• 締切済み

既に離婚が成立している外人の夫が私の承諾なしに勝手に婚姻ビザの更新をし

既に離婚が成立している外人の夫が私の承諾なしに勝手に婚姻ビザの更新をしていました。 私の書類等が必要なのに彼が勝手に更新したりできるのでしょうか。 今回2度目の結婚した際に入国管理局へ行ったときに発覚しました。入国管理局かなり疑われましたが私は 更新した覚えはありません。 どういうルートで更新ができるのでしょうかご存知の方教えてください。

みんなの回答

  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.1

http://www.moj.go.jp/ONLINE/IMMIGRATION/ZAIRYU_KOSHIN/zairyu_koshin1.html 過去の更新状況によって書類は一部省略できる場合があります。身元保証書は日本語の書ける人が代筆してもばれません。印鑑は三文判でも構いません。戸籍謄本は3ヶ月以内ならOK、発行日のチェックがされなかったことも考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現地での離婚成立しなくても日本で婚姻できるのか?

    私は日本人(女子)で彼はオーストラリア人で国際結婚を考えてます。 本人は日本語ができるので、現在オーストラリアから日本での就職活動中ですが、大変な落とし穴があり、急ぎ就労ビザから配偶者ビザへ変更を考えてます。(長文すみません!) 実は本人は大学をまだ卒業できてません。0.5科目すくなく、9月に試験が通って、12月か1月に卒業が延びましたが、 通わなくてもいい科目で、日本に行って私と結婚し、ビザは勤労ビザで入るから、配偶者ビザは結婚後もっと日本にいたければ申請したらいいとのんびりしてましたが、勤労ビザは大学卒業証明が必要なんですよね? となると、入籍と配偶者ビザが必要になってくると思うのです。 しかし、彼は2年前に他の日本人女性と結婚をしていました。しかし性格の不一致から、1年の別居もあり今年の1月に離婚申請をしました。 しかし、2年の結婚期間が必要とのことで、先月の7月にようやく2年になり、もう少しで離婚成立となると思うのですが、彼がオーストラリアの家庭裁判所にいつに離婚成立になるのかと問い合わせをしても 全く、わからないとだけの返答で、いつになるのかわからないまま不安な毎日です。そこで、彼は日本で婚姻しましたが、日本での離婚が成立すれば、日本で婚姻届がだせると聞きましたが、本当なのでしょうか? ただ、オーストリアでの独身証明は取れるのでしょうか? 婚姻、配偶者ビザにしても、彼の本国の独身証明が必要になると 思うのですが・・こちらの妻も離婚には承諾してますので、もしオーストラリアが離婚成立が遅くなれば、こちらでの離婚届けを急ぎださせたいと思うのです。というのは元妻は承諾したもの、全く連絡が取れなくなり、日本での離婚が成立しているのか、調べる手段がなくて困ってます。本人は外国人ですし、彼が婚姻した市役所に問いあわせたら教えてもらえるのでしょうか? たくさんの質問がありすぎるかと思いますが、なぜ急がないといけないかといいますと、配偶者ビザの場合、私の収入がポイントとなると思うのですが、去年の年収証明であれば全く問題なく通ると思うのですが、 今年に入り渡豪し、今年の収入証明は悲惨な状態になると思うのです・・・なのでなんとか今年中に通してしまいたいと思い相談しました。もしご存知の方がいましたら、ご返答お願いします・・・

  • (外人)留学ビザ更新の申請、切手が届いていません

    こんにちは 日本に来て2年、在留期間が2012年6月30日までだったので6月28日に留学ビザ更新申請を品川入国管理所にてやって来ましたが、審査完了の切手がまだ届いていません 書類を確認してくれた窓口の関係者が 1ヶ月位かかると言ったんですが本当に1ヶ月かかるのですか? もし来なければどこに連絡したら良いですか? そして審査完了の切手は、窓口にて書類確認の終わりに、切手みたいなものに記入した住所に送ってくれるのが当たりますか? ー品川入国管理所のコンビニで売っている申請用スタンプをクレジットで購入ができる所ないですか?

  • 前妻が勝手に離婚、婚姻届けを提出!

    前妻が勝手に離婚、婚姻届けを提出! 友人の話なんですが。 役所から旦那宛に、 数年前に離婚した前妻との婚姻を受理しました。 と書かれた書類が届き、 驚いて急いで役所へ行き調べてもらうと。 先月離婚届けが提出され、 その1週間後に婚姻届けが出されたみたいでした。 虚偽の為どちらも取り消して貰いたいと伝えると、 もう受理されているので無理と言われたそうです。 離婚と婚姻を取り消すことは本当にできないんでしょうか?    前妻の浮気離婚で、 離婚後にやり直したいと連絡が頻繁に来ていたが、 断り続け着信拒否し、 連絡は一切取っていないそうです。 その後友人と交際、 昨年結婚しました。 二人とも離婚届けにサインした覚えはなく。 委任状みたいなのも作成してないそうです。

  • 離婚後勝手に元妻に婚姻届を出されたら・・・

    近く入籍に向け彼と同棲しています。 私は妊娠していて、彼は以前、結婚していて 子供もいますが、離婚後に私の妊娠が発覚しました。 離婚もしたので、近く入籍するつもりだったのですが 元妻が勝手に婚姻届を出してしまい、受理されて しまいました。確認の通知も来ていたようですが 彼に見せずそのまま受理に至ったようです。 離婚は戸籍を確認したので確かにしています。 元妻は、私が諦めなければ慰謝料請求か訴えると いっているようです。役所に確認したところ、婚姻届を 無効にはもうできないとのこと。そんなことって あるのでしょうか?また婚姻届を無効にするには 裁判しかないのでしょうか。期間や費用は どれくらいかかるのでしょうか? 一度はお互い納得して離婚したのに、許されますか? 協議離婚だったので今彼は元妻に慰謝料は払っておらず、 家は以前から住んでいた彼の持ち家に 妻と子供は住んでいて毎月決まった額ではないですが 生活費もいれています。 婚姻届け無効の裁判を起こした場合、 また無効から裁判を起こされた場合、私の方が不利になりますか?

  • ビザ

    日本にいる外国人の在留資格が「文化活動」のビザを更新する場合、入国管理局へ提出する書類はなんですか?再入国の手続きに必要な書類はなんでしょうか?いつまでに提出すればいいでしょうか?

  • 婚姻ビザ更新申請の不許可について

    はじめまして。今回、私の主人の事でメール相談させて頂きます。  主人は中国人で、結婚して2年と3カ月になります。私は日本人です。 実は主人が婚姻ビザ更新で4月に申請しましたが一昨日不許可のお返事を頂きました。  理由は私が今現在日本にいないからということでした。     実は、今私は料理の勉強のために外国におります。今のところ今年いっぱいまで勉強する予定で来年には帰る予定です。 そのことをちゃんと書き、理由書として提出しましたがだめでした。   それで、7月11日までに中国に帰国しろと言う入管からの通告をもらいました。それまでは特例ビザという形だそうです。 この結果に納得がいきません。私たちは夫婦ですよ。 私が日本に戻ったら主人はいない。おかしいですよね。一緒に生活できないなんて。   ビザがもらえていたら、主人は起業しようと思っていて、準備を整えてもいました。(ちなみにIT関係で働いております)主人は弁護士の方などに相談すると言っておりました。私は日本におりませんのでどうする事も出来ず、こうして、メール相談させて頂いたわけです。   主人は現在大阪におりますが、「今年は大阪は人が多いと理由もあるみたい」と言っておりましたが、それはどうなのでしょうか?もしそれも理由でしたら尚更納得がいきません。   それと、もし中国に帰ってしまったら、もう日本に入国できないのでしょうか入管のHPを見ましてもよくわからないもので。   7月11日まで時間がありません。ご回答宜しくお願い致します。      (念のため申しておきますが私たちは恋愛結婚です。怪しい結婚ではありません!)

  • 期限切れのヴィザの更新にどれ位時間かかりますか?

    日本人二世のヴィザの期限を1年も越してしまって、急いで更新の手続きをしましたが、書類を出した日からもう4週間がたっています。不法滞在なので仕事も出来ないので早く返事が欲しいところですが、入国管理局に問い合わせてもどれ位時間かかるか教えてくれません。誰か似たような経験した方いませんか??教えて頂けたら助かります。

  • 配偶者ビザ

    はじめまして私は今、入国管理局から配偶者ビザを待っています。書類を提出して入国から手紙が届きました。私のパスポートのコピーと相手にかけた電話の書類が欲しいと言う事でした。入国管理局宛ての返信用封筒が入っていたんですが、そこに「記号}永住部門っと書かれておりその下に、手書きで 認っと書かれていたのですが、これは何でしょうか??

  • 入国管理局の出張所について

    ビザの期間更新の手続き(留学)は入国管理局の出張所で、できるでしょうか?ちなみに、再入国の手続きもできますか?

  • 在外外国人との結婚

    A日本在住の日本人とB外国在住の外国人との 結婚と日本での同居の手順を教えてください。 (1)Aが日本で婚姻届をもらい記入して外国に送付する (2)Bが外国で婚姻届に記入する (3)Bが外国で婚姻関係確認書をもらう (4)Bが記入した婚姻届と婚姻関係確認書を日本に送付する (5)AがBの婚姻関係確認書を在日外国大使館で認証を受け証明書をもらう (6)Aがその証明書と婚姻届とを役所に提出して受理され結婚ができる。 (7)Aが入国管理局に在留資格認定証明書交付の申請をする (何が必要でしょうか?結婚する前に申請はできるのでしょうか?) (8)Aが在留資格認定証明書を外国に送付 (9)Bが外国で在外日本大使館に在留資格認定証明書を提出してビザをもらう (何ヶ月のビザでしょうか) (10)日本に入国、同居、生活できる。 (11)ビザの更新を入国管理局に申請する これでよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう