アウトドア

全30407件中19741~19760件表示
  • 開放的な温泉(京都~浜松)

    京都から浜松の区間で、降りた駅からバスでも30分以内のところにある開放的な露天風呂はないでしょうか? 下呂温泉みたいな、無料で皆が利用できる所です。 あったら、教えてもらえるとうれしいです。 最近、ストレスがたまっているので… 無論、混浴目当てではありません。 どんなに小さな露天風呂でもいいです。 宜しく御願いします。

  • 正月にキャンプ!元旦キャンプの場所と内容

    当方神奈川に住んでおります。 今年大晦日から元旦にかけみんなでキャンプをすることになりました。 諏訪~水上近辺でキャンプをしようと思うのですがいい場所知っている方いませんか?ロッジ等でもokです。 またレクリエーションとしてスノーシューを考えていますが手軽にできる冬遊びと言えば???

  • 旧ルビアスと05バイオマスター

    渓流や管理釣り場でトラウトを釣っています。今、リールの購入を考えています。以前から05バイオマスターの評判を聞いていて、次はこのリールがいいと思っていました。ところが偶然いった釣具やさんに旧ルビアス1500が半額になっていました。次はバイオ(2000Sか2500S)と決めていましたが決心が揺らいでいます。普段はカルディアkix1500をミノーイング用、予備としてアブガルシアカーディナル302Uを使っています。そしてミッチェル308XPROかアルテグラ1000Sをスプーン用に使っています。トラウト用には旧ルビアスと05バイオとどちらが性能がいいのでしょうか教えてください。ちなみに旧ルビアスは一台しかなく、売り切れている可能性もあります。

    • ベストアンサー
    • kanezi
    • 釣り
    • 回答数2
  • 投げ釣りを投げ竿をされている方にお聞きします。

    投げ釣りを投げ竿をされている方にお聞きします。 投げ竿を買いたいのですが、下記の中でどれが一番良いでしょうか? サーフと波止から、投げ釣りでキス・カレイなどを釣る予定です。 ・スピンジョイ 27号-405 (405DX-T) ・サーフリーダーFV 27号-405 (405DX-T) ・プライムサーフ 27号-405 ----------------------------------------------- ・ランドサーフ 27号-405 ・NEW サーフリーダー(振出) 27号-405 (405DX-T) 点線より下は、私の中での予算オーバーになるのです。 しかし、無理してまでも買う価値がある場合(又は上3つが使えない)は予算オーバーも仕方がないと思っております

    • ベストアンサー
    • tatigin
    • 釣り
    • 回答数2
  • ボートフィッシングについて

    ボートエギングを始めようと全長3メートルのゴムボートを購入しました、船舶免許が無い為とりあえずは手漕ぎで使おうと思いますがエンジンマウントが付いているのでそのうち2馬力のエンジン船外機を購入検討しています、ビュンビュン走るとは思いませんが大人2名乗船でどの程度走りますか?

    • ベストアンサー
    • rjbbn
    • 釣り
    • 回答数2
  • チェーンについて(二駆でスキー場に行きたいのですが)

    スノボーをしに山梨・長野方面に行きたいのですが、雪道に全く詳しくありません。 今、軽自動車(前輪駆動)・スタットレスタイヤに乗っていますが、富士見パノラマ(諏訪南)や鹿島槍(豊科)まで行ってみたいので、チェーンを買おうと思っています。 どのチェーンがおすすめか(できれば1万円以内)、また、どんな状況になったら装着・脱着すべきかなど、詳しい方教えてください。

  • 釣りは魚に対する虐待ですか?

    釣り暦約30年です。  最近、釣りは魚を虐待する行為ではないか、と言う疑問が拭えず自問自答を繰り返しております。  私は主に渓流のフライフィッシングをやっていますが、他人からは「健康的で素晴らしい趣味」「自然を愛するアウトドア派」などと言われる事もあり、非常に複雑な心境です。  もちろん、食料としての魚を獲る(釣る)行為は私達が生きていくために必要な行為であり、なんら非難されるものではありません。食料調達手段としての狩猟も家畜を育てる行為も同様ですし、極端に言えば、スーパーで肉や魚を買ってくる行為も直接的・間接的の違いだけで同じ類のものだと思います。  ただ、趣味としての釣りを考えると、魚をハリにかけて引き回し、命懸けで抵抗する姿を見て喜んでいる、という残虐な一面があります。  それでも、食料として必要な分だけを確保して帰るなら、まだ救いがあるかも知れませんが、ある種の釣り人は(私も含めて)キャッチ&リリースと称して、食べるわけでもない魚を自分の楽しみのためだけに傷付けています。  また、釣り場のゴミ問題をはじめとするマナー悪化や、外来魚による生態系破壊等、自然保護に反する行為も見受けられます。  私自身、釣りに行くために自動車で山間部へ分け入り排気ガスを撒き散らしますし、どんなに気を付けても釣り糸が切れてハリやオモリを回収できない事があります。  釣りというのは、なんと罪深い遊びなのだろう、と思ってしまいます。  一方、多くの釣り人が釣りを通じて自然に対して感心を持ち、魚達をはじめ動植物に深い愛情を持って接していることは間違いない事で、釣りは自然と関わりと持つための一つの手段であると思います。釣り人がいなければ、日本の自然はもっと壊滅的に破壊させていたかもしれません。  また、世界中で釣りが趣味として広く受け入れられているのを考えると、やはり人間の狩猟(漁?)本能の表れなのかとも思ってしまいます。食料を直接調達する事が少ない現代社会において、釣りをする事で自分の狩猟本能の帳尻を合わせている、と言ったらこじ付けでしょうか。  私は釣り自体をやめられないからには、食べない魚はせめて最大限の努力をしてダメージを最小限に抑えてあげることと、自然に対するインパクトを限りなく「0」に近づけるにする事で、今は無理やり自分を納得させています。  だらだらと長くなってすみません。  以前のように自信を持って釣りをしたいのですが、釣りを正当化する理論をお持ちの方がいらしたら是非聞かせて下さい。  それとも、やはり釣りは虐待でしょうか?自然破壊でしょうか?

  • 波止近くの底引き漁船は違法?

    いつもの波止でカレイを釣っていましたが、どこからやってきたのか、 すぐそば(10~20m先)を防波堤に添って、行ったり来たりと底引き漁船が徘徊し出しました。 こんな近くでしなくてもいいのにと思っていました。 他の釣り人も、仕掛けを持って行かれないようにあわてて引き上げていましたが、 大きな顔して通り過ぎる漁船に対して「釣り人の楽しみを根こそぎ持っていく権利はあるのか?!」と思い見ていました。(釣り人は誰も文句を言わずに見守っているだけ) 以降、カレイはさっぱり釣れません。 そこで、ふと思ったのですが、その漁船に「権利」は優先してあるのでしょうか? 漁業をするにあたって、決まり事みたいな(岸壁から何海里離れて漁をしなさい・・・と言うような)法律はないのでしょうか? もちろん、漁船の方は生活がかかっていることとは思いますが、釣り人のテリトリー内まで底引きしなくてもいいのに・・・せめて100m以上ほど離れた所でやって欲しいと感じます。 あと、底引き漁船が通過したあと、どの位の日数を待てばカレイは戻って来るのでしょうか?

  • 1週間着ても臭くならない下着

    海外旅行が好きでよく出かけますがすぐバッゲージが20キロを越えてしまいます。先ず衣料を減らしたいと思います。1週間着続けても臭くならない下着があるとタスマニアで聞きました。商品名、メーカは判らないとか。多分登山用らしいのですがご存知の方はご教示願います。

  • バスについてです

    初めまして、バスフィッシング初心者です。 バス(魚)って我々のように色の識別ができるのでしょうか? よく盲目みたいな感じに言われていますが、色々な色の見分けができているのでしょうか。 ハードルアーやソフトルアーにはオイカワやワカサギなどの実際の魚の色をしたものから赤や黒、蛍光のピンクやイエローなど非常に目立つカラー、また透明なやつまでありますよね。 これだけのカラーが出ているということはバスは色を区別して見ていると思うのですが。 またみなさんも色によって釣れるな釣れないなと感じたことはありますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • FDH89
    • 釣り
    • 回答数3
  • サビキ釣りなどで掛かる小さいふぐについて

    釣りは父に付き合って時々行く程度の経験しかありません。 当たり前のことを聞いているのかもしれませんが おねがいします。 サビキ釣りをしていると、小さなふぐのようなものが よく掛かってきます。 父は「草ふぐ」といってたような気もしますがあまり覚えていません。 ただ確かに、形や指でつついたときの膨らみ方はふぐなのです。 もちろん食べられないので逃がしますが、 1.あれはもう少し成長し大きくなったら、料亭などで、お目にかかる   いわゆる「てっちり」になるふぐと同じものなのでしょうか? 2.違うものだったとして、あんな小さなふぐでも食べたら食中毒にな  るのですか?(猛毒をもっているのですか?) 3.あの小さなふぐにも。当然、調理には免許がいるものなのですか? 以上、同じ様な質問ですがお願いします。

    • ベストアンサー
    • fuhaha
    • 釣り
    • 回答数6
  • 三浦半島で車を停めて海を見られるスポットを教えてください

    週末、三浦半島にドライブに行く計画をたてているのですが どうやら雨は降りそうです 車を停めて、車の中から海を眺められるスポットがあったら教えてください 公園の駐車場でも 車が乗り入れできるのであれば海岸でもかまいません。 よろしくお願いします

  • メバル:ロッドとリールを38000円程でそろえたい

    38000円ほどでメバル用のロッドとリールをそろえたいと思っています。 ロッド   ST-RF 762X リール   バイオマスターMg 2500S 私は、このような組み合わせを考えてみたのですが… この組み合わせについての意見と、38000円あったら自分ならこの組み合わせを買うなどの意見をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • OPASU
    • 釣り
    • 回答数3
  • 冬の比良山(滋賀県)の登山

    この12月末、比良山の冬山登山を予定しています。 この時期の比良山登山を経験された方がおられましたら、 下記(1)~(3)について教えてもらえませんか。 (1)危険度はどれくらいか(5段階評価、危険ならば「5」) (2)どの程度の装備が必要か。 (3)どの程度の登山経験が必要か。常識的な冬山登山装備があれば、 初心者でも登れるか。 よろしくお願い申し上げます。

  • テニスのメーカー

    私はテニスをやっているのでテニスでの回答を頂きたいんですが、スポーツのメーカーは皆、自国の人にあうように製品をつくっているという話をきいたんですが、ということは日本人は日本のメーカーを使うのが一番いいのでしょうか?? テニスで言うと、ウィルソンやHEADよりもヨネックスやミズノ、ブリジストンを使ったほうがいいんでしょうか?

  • 10人でスノーボードでレンタカー

    10人でレンタカーで、スノーボードに行くことになり、 そのうち4人は自分の板を持っています。 ハイエース10人乗りをレンタカーして、 4人分の板と10人分の荷物と人間10人で 行くことは可能でしょうか・・・? ハイエースに乗ったことも運転したこともなく、 室内空間がどれだけあるのかわからないので教えてください。 普段はミニバンを運転しているので、ハイエースなどの 大きい車を運転できるかも少し不安です。 ハイエースにキャリアを付けて(付けられるなら) 行くことも考えています。 よろしくお願いいたします。

  • ガスマスクの必要な温泉に行きたいのですが

    大原さんの命からがらシリーズを見て、春になったら是非ガスマスクの必要な温泉に行きたいのですが、その際ヤフオクで売っているような安物の(というかフィルターの使用期限の切れている)様なものでも大丈夫なのでしょうか? 鹿児島の山の城温泉はガスマスクなしでも余裕でした(1時間半くらい入ってたら同行の者が湯あたり?でしばらく動けなかった)。 秋田の鬼ヶ城火口の口に行きたいです。 富山の紺屋地獄・鍛冶屋地獄・百姓地獄も行きたいです。 あと、もうひとつ関西なので九州や東北に行くときは飛行機なのですが、ガスマスクって機内持ち込み大丈夫でしょうか?

  • ダイワ ソルティガのロッドの種類について

    釣り好きの主人にロッドをプレゼントしたいと思いますが、私はあまり詳しいことがわからないので、教えてください。 前に主人が船で釣りに行ったときに船長さんが「ソルティガのロッドはいい」と言っていたそうで、ソルティガのロッドをプレゼントしたいのですが、種類がいろいろあってどう違うのかがよくわかりませんでした。 前はブリ釣りに行きましたが、サクラマスも釣ってみたいとも言っていました。 そういった釣りに適当なロッドはなんでしょうか? 船釣りはまだ数回しか行った事が無いので、初心者でも扱いやすく、幅広く使えるものはありますでしょうか?

  • キャスティングが悪い?

    私の投げ方が悪いのか判断して下さい。 サーフから8.6ft~10ft程度のロッドでミノーやジグを投げる時ですが、 振りかぶった後ろ側で時々ルアーが地面にぶつかります。 たらしは4~50cmくらいです。 サーフといっても立ち位置と後方で多少の高低差はついていますが、気になるほどではありません。 ロッドが長い、たらしが長い、投げ方が悪い などありますが、自分では投げ方が悪いと思います。 実際に投げたところを見ないと判断し辛いと思いますが、上記状況ですと何が悪いでしょうか? また、良い投げ方を勉強出来るサイトやDVDはご存知ですか?

    • ベストアンサー
    • 3899
    • 釣り
    • 回答数3
  • ルアーの回収について

    ミノーやジグの回収方法について教えて下さい。 昨晩はタイドミノーの新品をロストしてしまいました。 状況としては何かのロープだと思います。 (暗闇だったのでよくわかりません) ルアーを引いてくると重くなり、生物反応じゃない、ゴミか…アレ?巻けないって感じです。 その時は上下に振ったり、左右に移動したりして引っ張りましたが状況が変わらないので 無理やり引っ張りました。 その他、岩やら地球やら色々な状況がありますが、やはりあきらめるしかありませんか? また、無理に引っ張った時は、リーダーが付いた状態でラインが回収できます。 ルアーと結束している部分が切れたことだと思います。 オフショアなどで大物が掛かり、フックが伸びてバレたと聞きます。 ショアからのシーバス程度の装備では結束部分で切れてルアー回収できないのはあたり前ですか?

    • ベストアンサー
    • 3899
    • 釣り
    • 回答数4