アウトドア

全30407件中19781~19800件表示
  • 東京(新宿)から近く、ICからの所要時間も少ないゲレンデを教えて?

    yeti(静岡)を除いて、新宿から車で行くのに割りと近く(2.3時間以内)、そしてICからも近いゲレンデを教えて下さいヾ|≧_≦|〃 どの方面のゲレンデでも構いません。よければ ○○スキー場(全所要時間、約○時間○○分/○○ICから約○○分) みたいな書き方をしていくつか教えて頂けると本当に凄く助かります(*v_v*)宜しくお願いします。

  • 掘って入る温泉教えてください

    どうもこんにちわ。 今、関東周辺もしくは東北(関東より)で掘って入る温泉を探しています。 知っている方がいれば教えてください。 できれば詳しく住所など書いていただけるとカーナビで追えるのでお願いします。

  • シマノナスキーのスプール互換性

    シマノナスキー4000と3000のスプール互換性はあるのでしょうか? 知っている方いましたら教えてください。

  • 山岳保険

    保険については素人です。 大学で登山サークルに入っています。サークルで山岳保険に加入しているのですが、僕は無雪期対応(?)のものにしか入っておらず、今月25日から雪上訓練に行くのですが、それまでに個人で保険に加入しろと言われました。遭難救助費用が補償されていて、個人賠償責任が保障されているものがいいということは自分で調べて何となくわかったのですが、結局どれに入ればいいのかわかりません。おすすめのものはありますか?安いほうがいいです。また、来月以降山に行くとしたらサークルで加入しているものに入れてもらえるらしいので、1回の山行だけを保障してくれるもの(?)があれば、それがいいです。 よろしくお願いします。

  • 自転車

    折り畳み自転車を探しているのですがお薦めはなんでしょうか? 個人的にはかなり軽量な物を探しています。7キロ前後のは無いのでしょうか?

  • 冬山に登るのは快感ですか

    今年の5月くらいから山登りをはじめた初心者です。高い山も登らずに近くの1000mくらいの山に登ってはおりてきます。春から夏へかけての山登りは気持ちよく気分爽快なんですが、冬山は恐ろしいイメージがあります。現に毎年亡くなる方も数名います。あんなに寒いのに、あんなに厳しいのに山に登るのはやはり冬山に登るのは快感だからのぼるんでしょうか?

  • バッテリー4個の接続について

    12Vのバッテリー4個の接続について考えています。 24Vでの使用を考えています。 太陽光発電のバッテリーを24Vでの運用を考えています。 2個直列にした物を、並列にすると良いのか? 2個並列にした物を、直列にすると良いのか? ということで、ずっと悩んでいます。 案ずるより産むが易し・・・という感じで、好きな方にすれば、とも思いますが バッテリーは並列に繋ぐと、劣化をおこしやすいと聞いたもので少々びびっています。 どなたか良いお知恵を・・ すでに、されている方は、どんな感じですか?

  • 刺餌について(波止釣りや釣り公園で)

    皆さんは鯛を釣るとき刺餌に何を使っていますか? ちなみに私はオキアミのボイルを使っていますが釣果がいまひとつです。どうしても、お正月に真鯛をつりたいので… 一応、胴突きや浮き流し、サビキなど試しましたが… 身勝手な質問ですいません。 あと、鯛限定でなくてもかまいません。 どうしても釣果をあげたいのです。 よろしくお願いします。

  • 泳がせ釣りについて教えて下さい

    ヒラメや、マゴチを釣りたいのですが、泳がせ釣りについて教えて下さい。 【質問1】竿は投げ竿と固めの磯竿どちらが良いですか? 【質問2】エレベーター仕掛けと、ウキ仕掛けどちらの方がひらめに向いていますか? 【質問3】サビキで鯵を入手しようと思っていますが、エアーポンプは必要ですか? 【質問4】その他、アドバイスがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • tatigin
    • 釣り
    • 回答数2
  • 冬の比叡山、行者道

    この12月末、比叡山に冬山ハイクを予定しています。春や夏には何回か出かけたことがあるのですが、冬は初めてです。根本中堂まではバスで行って、東塔から西塔、横川まで、いわゆる行者道を歩いて行こうと思ってます。今の時期は積雪とかはどうなのでしょうか。もちろん防寒対策をきちんとして、防水の登山用ブーツで行こうと考えてますが、アイゼンやスノーシュー、ストックなどの用意も必要でしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば情報をお教えいただければと思ってます。よろしくお願いします。

  • ベイトリールでエギング

    ベイトリール(シマノ スピードマスター200)でPEの0.8号でエギングをしたいのですが、スピニングと同等の飛距離を稼ぎ出すことが可能だとしましたら、ずばり竿はどの機種がよろしいでしょうか? ベイトロッドは、垂らしをとって投げにくい分、長くて、竿にエギの重みを乗せる時間が長いほうがいいのかなというイメージがあるのですが? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 山小屋の利用方法

    まだ登山経験が浅く山小屋を利用したことがありません、利用は来年夏ごろになると思いますが、利用する前に山小屋でのチェックイン?~チェックアウト?までの一連の流れを教えていただけたらと思います。出来ましたら詳しくお教えいただけると助かります。 あと、これは山小屋とは直接関係はないのですが、山で1泊2泊した場合、みなさんはヒゲを剃ったり歯を磨くのはどうしてますか?

  • 下巻き

    私が今リールに巻こうと思っているラインはそのリールに150m巻けるのですが、陸っぱりでのバスフィッシングでは大体ライン先端何mほど使いますか? 下巻きにちょうど良い量を調べたいのですが・・・

  • SR400の爆発音について。

    SR400の爆発音について教えてください。 キックをしたとき、マフラーから爆発音がしました。火花も出てたそうです。 どのような原因なのでしょうか??お願いします。。。

  • マダイ(チャリコ)釣りで

    マダイ釣りの(チャリコ可)は正月前はつれますか? あと、仕掛けとポイント(釣り公園か波止で)を教えてください。 すいません。お願いします。。 ちなみに、大阪市内在住です。

  • 須磨海つり公園での浮き流し釣り

    須磨海釣り公園で浮き流しで鯛を狙いたいのですがどんな竿でどういう風にしてやるのか教えてください。ちなみにこれまではズボ釣り、のませ釣り、サビキ釣り、投げ釣り、などさまざまなことをやりましたが… よろしくお願いします。

  • ポッパーの操作

    ポッパーの操作の仕方が分からないのですがどのように操作すれば良いのでしょうか? 具体的にはどの方向にロッドをしゃくる(?)のか、どのくらいの強さなのか、その他知っておいた方が良いことなどを教えていただきたいです。 どうか宜しくお願いします。

  • 夜間の天体観測で、スナック的につまめるような簡単で美味しいレシピを探しています

    季節柄、星が綺麗なので子供を連れて天体観測に行くことがあります(もうすぐ冬休みなので)。 その際に、アウトドアレジャー的な楽しみを交えようとストーブを持ち出していくつか食べ物を作るのですが、これが不評で^^; ちなみに、今まで作ったもの。 ・餅の磯辺焼  すぐ冷えてしまう。砂糖醤油がからみにくい。 ・ピザ  すぐ冷えてしまって美味しくない。 ・ホットサンド  味はやや好評、トマトを焼くのは子供には評判がいいようです。しかし手間がかかってタイムリーじゃない。 機材はコールマンのパワーハウスツーバーナーとシングルストーブ508A、折りたたみのオーブン、クッカーセット、ホットサンドを作るやつ、魚網等です。 簡単につまめて、(冬なので)冷えてもあまり味に影響しないもの、作るのも簡単な方がいいかな^^ そんな都合の良いレシピは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 長野県内でこれからでも登れる山は

    これからの季節でも、初心者でも登れる、遭難の危険性の少ない山というか、ハイキンゴコースを教えて欲しいのですが。 条件は、1日で行って帰ってこれるところをお願いします。 自分が最近(雪降った後に)行ったのは、蓼科山・霧ヶ峰(車山)・美ヶ原(茶臼山)です。霧ヶ峰・美ヶ原はちょっと物足りない感じがしましたが、冬でもあまり危険性がないという点ではちょうどいいかもしれません。 蓼科山は吹雪くと少々きついかもしれませんが、晴れていたので体力的にはちょうどいいような感じでした。 といった感じの実力ですが、天候を見て決して無理はしないつもりです。いいコースを紹介して下さい。

  • 自転車のブレーキ調整についてです

    自転車(マウンテンバイク)のVブレーキ調整についてです。 片方しか動かなくなりました。調整方法を教えていただけませんか?