情報処理技術者

全2568件中161~180件表示
  • 最下位の合格か最上位の不合格か。

    試験をしたとします。100点中、80点以上が合格で、100人受けました。 A.あなた以外の99人が100点であなたは最下位の80点で合格しました。 B.あなたは79点で不合格、あなた以外の99人は0点でした。 究極の洗濯で、やはりA.の方が良いですか。

  • パリティビットについて

    応用情報処理試験を勉強しているのですが、 いまいちパリティビットについて理解できません。 下記のサイトで説明していますが、なぜ誤りが検出できるのか、またどのように使うのかいまいち分かりません。 すいませんが、簡単に説明してください。 http://www.k4.dion.ne.jp/~type_f/SW_19S_AM/SW_19S_AM_57.html

  • A∪B∪C(否定)が空集合

    A∪B∪C(否定)が空集合であるとは実際にどういう状態なのでしょうか? この式の上に否定マークがあるのですが、書けませんでした。 下記の解説サイトには、A、B、Cの集合が書かれています。 http://www.ap-siken.com/kakomon/27_aki/q2.html

  • 応用情報技術者試験 27年第1問について

     ア  『(n +1)AND 255』は、255を2進数で表すと“1111 1111”なので、n =0のとき、next(n )=1になり、n =255のとき、next(n )=0になり、定義と一致する。  イ  『(n +1)AND 256』は、256を2進数で表すと“1 0000 0000”なので、n =0のとき、next(n )=0になり、定義と一致しない。  ウ  『(n +1)OR 255』は、255を2進数で表すと“1111 1111”なので、n =0のとき、next(n )=255になり、定義と一致しない。  エ  『(n +1)OR 256』は、256を2進数で表すと“1 0000 0000”なので、n =0のとき、next(n )=257になり、定義と一致しない。 解説の中のウについてですが、“1111 1111”に1を足すと255にならないからだめということでしょうか?

  • ネットワークCCNA問題の解説をお願いします。2

    CCNAに向けて勉強中の未熟者です。 CCNAテキストに載っていた問題の解説では、どうしても理解できないため、 下記の問題について解説をお願いします。 ----------------------------------------- クラスBのアドレス「130.4.0.0」をサブネットマスク255.255.255.224にサブネッティングした場合、 ホストに割り当て可能なアドレスとして適切なものを以下の選択肢の中から選んでください。 130.4.60.93 ☆ 130.4.50.87 ☆ 130.4.3.223 130.4.43.95 130.4.159.159 130.4.100.56 ☆ 解説では、サブネットマスク255.255.255.224(/27)の後ろ5bitが、 オール1でも、オール0でもない場合を除いたアドレスを選ぶと記載があります。 それは分かりますが、それでどうして☆マークのついたアドレスが正解なのか、 イマイチよくわかりません。説明が足りないように思います。 多分、この問題に辿り着くまでの解説で説明済だから、 これ以上の解説は不要との判断なのかもしれませんが、非常に分かりにくいです。 本書は日経BPのICND1テキストですが、どなたか、より分かりやすくご教授のほどお願いします。

  • ネットワークCCNAの問題回答解説をお願いします。

    CCNAに向けて勉強中です。 CCNAテキストに載っていた問題の解説では、どうしても理解できないため、 下記の問題について解説をお願いします。 ----------------------------------------- /28のサブネットマスクを使用しているネットワークのブロードキャストを、 以下の選択肢の中から選んで下さい。 200.4.36.158 89.45.11.231 168.1.7.192 77.29.6.69 150.38.55.103 149.39.78.175 ☆ 解説では、/28の後ろ4bitオール1のアドレスを選ぶと記載があります。それは分かりますが、 それでどうして☆が正解になるのかの説明が足りないように思います。 多分、この問題に辿り着くまでの解説で説明済だから、 これ以上の解説は不要との判断なのかもしれませんが、非常に分かりにくいです。 本書は日経BPのICND1テキストですが、どなたか、より分かりやすくご教授のほどお願いします。

  • 基本情報技術者試験での記入ミスについて

    こんにちは。先日行われた基本情報技術者試験を受験したものです。受験番号と生年月日を書き忘れてしまいました。マークシートの部分と手書きの両方があり、マークシートのほうは塗ったのですが、手書きのほうを忘れてしまいました。この場合採点はされるのでしょうか?IPAのサイトでは光学式読取装置で読み取るとは書いてあったのですが、不安です。

  • SEの顧客向け説明文章の練習

    システムエンジニアをしており、ある企業の基幹システムの保守開発をしています。 システムを変更する際に『システムをこんな風に変えるから、これからはこういう運用をしてください』といった資料を作って先方の管理者に説明するのですが、この資料作成が苦手です。 資料を作って、上司に見てもらって、書き直し、を何度も何度も繰り返すので、ものすごく時間がかかります。 よく指摘されること ・システムちっくな言葉を使っているので、先方が理解できない ・前置きがなく、いきなり本文が始まる(ような構成になっている) ・(私自身が)当たり前と思ってわざわざ書かなかったが、先方にとっては重要なことが説明不足 何とかして文章力をつけたいのですが、何をしたらいいでしょうか。

  • システムエンジニアが業務知識を理解するということ

    プログラマ以上システムエンジニア未満の者です。 仕様書を元にプログラムする とか ごく小規模な機能の設計はできる(と思っている)のですが、 ある程度以上の規模の設計になると、途端に難しく感じます。 具体的には、現行業務を理解ができないのです。 理解ができないと言っても、説明して貰った事柄は分かった気になるのですが その知識をもとにして、“あんな場合はどうするのか?” “少し異なるこんなケースはどうするのか”と視点を変えて理解していく作業ができません。 私自身の性格的にも言葉のまま受け取ってあまり疑問を持たないことが多いです。 これが例えば資格試験だったら 教科書を書いてあることがどのくらい理解できてるか 練習問題が解ければだいたい理解できてるかで 自分はまだ理解できてないとか、だいたい理解できてる、といったことがわかりますが 自分は現時点で全体の何%くらい理解できているのか、わかりません。 これだけ理解しているから大丈夫と自信を持って言えません。 足りてないだろうな、と感じるのですが、何が理解できてないのか分かりません。 まとまりのない文章になってしまいましたが、業務を理解するってどういうことでしょうか?

  • 昭和時代の情報処理試験の過去問載っているサイト

     1992年より前の旧情報処理試験の過去問が載っているサイトがあったら教えてください。  何気に当時の問題を知りたくなったので。  確か、旧二種には、国語とか簿記があったような。

  • アルゴリズムの勉強方法について

    お世話になります。 20年近く前に、初級シスアドに受かってはいるものの その後、ITから離れており、最近になって自己啓発の一環として 基本情報処理技術者の資格を取ってみたいと思っております。 当方、プログラミングの経験はありません。 昔と試験要綱も変わったようで、午後に出題されるという アルゴリズムの勉強方法について悩んでいます。 独学なので取りあえず「アルゴリズムを、はじめよう」という初心者 向けの本を読んでいるのですが、なかなか身についているのか否かが 実感できておりません。本を読んで「なるほど」とは思うものの、 白紙の状態から自分でアルゴリズムを書けるレベルには到底至って おりません。 即効性が出てこないのは、筋トレや外国語学習と似ているのかも しれないと思っているのですが、効果的な方法をとらないと、ただ 時間を無駄にしているだけになるのではないかと考えております。 そこで、アルゴリズムの効果的な学習方法について、ご教示 いただけると助かります。宜しくお願いいたします。

  • システムエンジニアを目指し専門という進路とその適性

    僕は現在23歳になる者です。高校の時に精神疾患を患い中退し、現在まで引きこもってまいりました。 心療内科には通っております。これからの進路について、考えているものはいくつかあるのですが、その中の一つに、システムエンジニアを目指し専門学校に行くというのがあります。ただ僕はプログラミングをしたことがありません。高校の時に一時期コンピュータ部に所属していたことがあるのですが、その時にcobolというのを勉強していました。 ですが、これはいわゆる資格試験の勉強です。実際にプログラミングするとかいうのではありません。 その資格試験の勉強のcobolですら少し苦手な感じがありました。合格はしましたが。情報処理検定2級というやつです。それと学生時代、算数、数学を苦手教科としておりました。からっきしではありませんが。 小学生時代の成績は2、中学生時代は4か3でした。主に文章問題を苦手としておりました。少し頭の回転が悪いなということもあります。実際に過去自分で問題を解いてみて思った感想ではプログラミングと数学的な思考とは関わりがあると思いました。ネットでもそのような情報が散見されます。 こんな自分でもはたしてシステムエンジニアとしてやっていけるでしょうか?というよりも専門学校の勉強についていけるでしょうか? それとシステムエンジニアの業界はかなりブラックとも聞きます・・・。この歳でしかも専門卒(大卒もけっこういると聞くので)ではたとえ就職できたとしても相当やばいとこで働くことになるのでしょうか? 最後に、システムエンジニアの仕事自体には興味はあります。なんとなく面白そうっていう感じですが。 はたして自分に勤まるのかどうかというのが問題です。 長文で申し訳ないですが、以上が質問内容です。よろしくおねがいします。

  • ITパスポート マネジメント

    ITパスポートのマネジメントというカテゴリーは会社経営の知識ですか?

  • 探索プログラムの速さの計算方法を教えてください。

    以下が問題です。 「長さがNの系列に対して3nμ秒で探索を完了する線形プログラムと 4log_2(n)μ秒で探索を完了する二分探索プログラムと 2nlog_2(n)μ秒で整列を完了するプログラムがある。 これらのプログラムを利用して、長さが1024の未整列のデータ系列Sに対し、ある要素が含まれているかどうか探索したい。このとき以下の問いに答えよ。ここでの検索要求とは「系列Sにある要素Xが含まれているかどうか判定すること」とする。」 ・検索要求が1回、5回、10回の場合それぞれの最も速い探索方法とその時間を述べよ。 計算方法と答えを教えてください。

  • 資格取得・・・

    現在UNIXを使用して業務をしています。 実力確認と会社へのやる気アピールのため Lpicを受けようと勉強していたのですが、 Windowsを使用する業務に異動になりました。 OSに対して好き嫌いはないので業務に対する 不満はないのですがLpicを受けようとする 動機が薄くなってしまいました。 Lpicは受験料も高いですしWindows業務をするなら 今更受ける必要はないのでは?と思いながらも 考えようによってはLpicは5年価値を保持できるので Windows業務がすぐに終わって解散してしまっても 仕事の手段が増えるのかもしれないし…と迷っています。 すみません。本当は自分で決めることなのですが 皆様なら取ろうとしていた資格に関連するプロジェクトが 終了した場合、勉強していたら受けますか?それとも 受けるのをやめますか?

  • メールソフト

    私は、中小企業でマネジメントをしている人間です。 企業において使用されているメールソフトは、ウインドウズ以外にどのようなものがあるのでしょうか、教えてください。

  • WWWページ作成の簡便なプログラムは

    感じ学習ソフトを作成したいのですが、データベースにある漢字を画面に出力して、回答をひらがなで書き、政界の場合は次にすすみ、不正解の場合はその説明を表示させるようなプログラムを作成して、WWW上で勉強できるようにするためのプログラムを書くに最もふさわしいソフトはございますでしょうか。 参考となるURLなどございましたら、教えてください。

  • 無料でITスキルを学べる場所を教えてください。

    無料でITスキル(基礎から応用まで)を学べる場所(東京、埼玉)又はネット上での学べるサイトを教えてください。

  • 情報処理

    わからないので 教えていただけると嬉しいです(´・ω・`) 問題 F列の『平気』は、『簿記』、 『情報処理』、『ビジネス基礎』の 3教科の平均を求める。 ただし、小数第1位未満四捨五入し 小数第1まで表示する。 答 =ROUND(AVERAGE(C5:E5),___) ,___)←に入るのが解らないので 教えてください(´・ω・`) ,___)←小数点以下1ケタ表示につき ここは『1』を記入します。

  • ITパスポートは1教科分ぐらいの大変さはある?

    ITパスポート検定は意外と大変そうに思えます。 高校の一科目の1年分ぐらいの大変さはあるでしょうか。