各種ローン

全2476件中2221~2240件表示
  • 年収340万1500万円ローン

    現在築30年の戸建てに姑70歳と主人、私<共に30歳>子供で住んでいます。 一年後にキッチンとリビングだけ別の融合二世帯を建て替えしたいと思っています。 主人は勤務歴4年です。 総額2700万円頭金1200万ローン1500万円35年で組もうと思っています。 二世帯は私の念願なので是非とも実現したいのですが、やはり無謀なローンでしょうか?? ご意見よろしくお願いいたします。

  • アプラス

    すぐに回答ほしいです。 現在車のローンを滞納しているのですが、こういった場合連帯保証人や会社に連絡がいくのでしょうか また、どのくらいの期間が経てば連絡がいくのでしょうか? また会社などには知られたくないので連絡がいくと困ります。 今現在支払いの督促がきて先日電話も来ました。 電話には出れなくて、伝言に折り返し連絡するように入っていました。 滞納期間は二週間程でローン会社はアプラスです。 どなたか経験のあるかた回答お願いいたします。

  • サポートローンというのがありますがどうなんでしょう

    複数のクレジット会社からキャッシングしてると毎月の返済が大変ですが、一つにまとめられますよという電話がかかってきました。 サポートローンというものらしいです。 こういうのを勧める意見もあるようですが、どうなんでしょうか? http://hensai.or-hell.com/

  • 夫はローンを組めるのでしょうか。

    専業主婦です。 5年前に私の身内が私名義のカードで勝手にカード会社に借金をし、 支払えないから自己破産してくれと言われ、夫には言えないので 内緒で自己破産をしました。 この度、夫が車を買うことになったのですが、夫の名義でローンは 組めるのでしょうか。 現在、夫は会社員で住宅ローン(夫名義)を支払っています。

  • 繰り上げ返済と積み立て(貯蓄)

    毎年100万弱程度貯蓄していくつもりです。 それを、ローンの繰上げ返済にあてるか、定期預金などの積み立てにまわすか どちらが得なのか分からないので、どなたか教えてください! といっても、定期預金の商品によると思うので、、、 「金利○○%以上の定期預金なら得」という判断が出来る場合は、 教えていただきたいです。 ちなみに、ローンについては・・・ 1560万の25年ローン(月々67000円支払い)で、利率は2.02。これだけじゃ、どちらが良いかの試算できないでしょうか??

  • 住宅ローンの事前審査中

    3000万円の新築物件で頭金1000万円。 私は37才のサラリーマンで勤続11年年収410万円、ちなみに妻37才勤続15年で年収370万円。 これなら何の問題もないと思われますが、実は私に問題あり… 消費者金融に200万円と銀行系に50万円の借入がありました。延滞もありました。 審査前に銀行の担当から電話があったのでこの事を全て話しました。借金は全て完済しました。とりあえず頭金あるし妻にも収入があるし不動産屋との関係もあるので何とか頑張りますとの事でした。 もうすぐ結果来ると思うのですが、不安で仕方ないです…多分否決ですよね?。 審査始まって5日になり不動産屋より家のレイアウトついて打ち合わせしたいから来て欲しいとの事。審査もどうなるか分からないのに…

  • 全額返済したらキャッシングが停止にされました

    よろしくお願いします。 ある銀行系のクレジットカードのカードローンで50万円の枠のうち35万円ほどを この2~3ヶ月で3回ほどで借り入れしました。 これ以前に他の2~3社のカードでも借り入れはしていました。 全ての借り入れで、返済の滞りをしたことはありません。 そこへたまたま臨時収入が入り、先の銀行系のクレジットカードの35万円を含め他社の カードもあわせて殆ど一括返済で借り入れが無い状態にしました。返済額に関しては全て 電話で確認してそれぞれの指示に従いました。 そうしたところ、2週間ほどしてこの銀行系のクレジットカードの会社だけから書面が届き 「キャッシング機能をしばらく停止にします。ショッピングは利用できます」とのことです。 書面の日付は全額返済をした2~3日後になっていたと思います。 自分なりに調べては見ているのですが、一括全額返済が原因でキャッシングを停止に されるという事例がまだ見当たりません。 こういうことはあるのでしょうか? どなたかキャッシング等に明るい方、教えていただけると幸いです。

  • 不動産の貸し出しについて

    私は十年以上前に住宅金融公庫と旧厚生年金からの借り入れで建てた店舗併用住宅を所有しております 店は既に廃業してしまっており、1階の店舗が空いておりましたので地元の不動産屋さんに仲介を依頼し入居者を募っておりましたが、仲介を依頼し始めてから9年間入居してくれた方は一人もいませんでした しかし先週やっと不動産屋の方から連絡があり、入居していただける方がいらして、入居直前の状態にまでこぎ着けました 9年来の頭痛の種が無くなると安心したのも束の間、新たな問題に直面しました 私が融資を受けた銀行とは別の銀行で働く友人に入居者がやっと決まりそうだと飲み会の席で話をすると「住宅金融公庫と旧厚生年金からのローンが残っているのに、よく○○銀行は店舗を賃貸で貸すことを承諾したね」と言われました 不動産屋からもそんな話は一切無かったですし、まさに寝耳に水といった感じだったので詳しく聞いてみると、住宅金融公庫と旧厚生年金からのローンが残っている物件を賃貸に出すには、代理の窓口となっている○○銀行の承諾を得なければならないようなのです 私にはまだ家のローンが6割位残っているのですが、この不況の煽りを受け現在はアルバイトで何とか生計を立てているような状態です もし店舗を賃し出す事が出来れば、遊興費等に使うつもりは一切無く、全額家のローンの返済に充てたいと思っております こういった状況で、○○銀行側から店舗貸し出しの承諾を得られるものでしょうか? 本来なら銀行に直接行って聞くのが一番だと思うのですが、それをやってしまうと銀行側から返済に困った要注意人物としてマークされそうなので、したくても出来ません そういった事情があり、この場を借りて質問させて頂いております 銀行の融資部にいらっしゃったご経験等おありで、詳しいアドバイス等して頂ける方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けたらと思います

  • 住宅ローンの審査について

    マンションを購入することになり、銀行に住宅ローンの審査を申し込みました。 主人の年収は約700万円、ローン金額は3000万円、返済期間は35年です。 現在、車のローンが50万円ほど残っており、月に35000円ずつ返済しております。 過去(3~4年前の独身時代)にクレジットカードの返済を半年ほど忘れていて(金額としては5000円ほどですが、出向で半年ほど家を空けており、引き落とし口座が給与振り込み口座ではなかったために滞っており、強制解約になりました。) 住宅ローンはA銀行とB銀行の2行に申し込んでおり、仮審査はA銀行からは過去のクレジット返済滞納を理由にNG、B銀行からはOKの返事がありました。 本審査はこれからなのですが、B銀行は過去のクレジット返済滞納を知っていてOKを出しているのでしょうか? B銀行にもローンを断られた場合、今後もマイホーム購入が出来ないのではと心配です。

  • 住宅ローン:中央労働金庫

    住宅ローンを組むにあたって、何社か銀行を検討していますが、 中央労働金庫の存在をつい先日知りました。 ここ5年以内に中央労働金庫を検討されたことがある方、また、実際に中央労働金庫で住宅ローンを組まれた方、他の金融機関と違ってこういう点がよかった!などあればぜひ教えてください。 ちなみに今はフラット35sを検討中です。

  • 金利に関して、

    たとえば50万円のローンがあるとして、年利14%の場合、÷365日÷30日となり、毎月1万円の返済とした場合、(年利の変動は別)=約3000円の元本で、7000円の利子ということでよろしいでしょうか?金利が低いとしても、月々の返済金額が低ければ、結局すごい金額の利子を支払うことになってしまうような気がします。例えば、このような金利・金融に関して、わかりやすく学べる本などはございませんでしょうか?もしご存知でしたら教えていただけますと幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#141224
    • 各種ローン
    • 回答数2
  • 住宅ローンについて教えてください。

    現在、住宅ローン(親が住んでいますが自分名義です。)を組んでいますが、結婚して養子で姓がかわる場合、新たに住宅ローンを組むことは可能ですか?

  • 信用金庫で完済時に押されるハンコ

    信用金庫での借り入れが完済し、契約書に押されるハンコは 契約完了? 債務消滅? どのようなハンコが押されるのですか?

  • 100万円。住宅繰り上げ返済か短期自動車ローンか?

    同じ100万円。金利1.66%の住宅ローンの繰上げ返済(残額4100万、あと16年)と年利4.49%の自動車2年ローンを組むのとどっちが得なのですか? 単純に考えると、金利の高い方に現金を使い、低い方にローンを組む方が得だと思うのですが、この場合、100万を期間短縮で繰り上げ返済にまわすと、ローンで払わなくてすむ金額は120万円くらい(毎月の支払額×短縮月数+ボーナス増額支払い分)になります。一方、自動車で100万のローンを組むと、2年で支払う金利は5万円くらいになります。 単純に金額だけを比べると圧倒的に住宅ローンの繰上げにまわした方が得な気がするのですが・・・ これは見かけだけにだまされているのかいまいち頭が混乱してわかりません。 どなたか教えてください!

  • 住宅ローン申請

    今、中古物件を購入予定で審査に出しています。 現在特にローンを組んでいることはなく、低いなりにも収入は安定しています。 年収が700万円ほどで返済比率が32%の場合、4300万円ほどのローンは組めるものなんでしょうか?

  • (株)クレディセゾンの保証会社受付番号

    信用金庫でフリーローンでお金を借りた時に、保証委託先が(株)クレディセゾンになっていたのですが、クレディセゾンの保証会社受付番号がわかる方教えてください。また、案件によって番号が変わるならば、何桁の数字か教えてください。 あと、CIFというのはなんのことですか? どなたかよろしくお願いします。

  • 元利均等返済についての計算

    元利均等返済の計算方法についての質問です。 借入金額が1000万円、金利が2.4%返済期間が30年とします。 一年目の利息は1000万×2.4%で24万円、月ごとに2万円が利息部分となりるのは分かります。 残りの元金部分が18990円、元利金が38990円となるらしいのですがそれぞれどのような計算で出された金額なのか分かりません。(返済額は自分で決めるものなのでしょうか?) 自分自身これらローンの仕組みがまったく分かっていないいため、勉強しようかと思ったものでたいした質問ではないかもしれませんがどのように出された金額か分かる方よろしくお願いします。 不足部分があれば追記します。

  • 住宅金融支援機構を解約する場合の支払い金額

    旧住宅金融公庫で25年ローンで契約し、もう14年返済してきました。その時の金利は3.3%、ボーナス時が3.6%です。 それでK信金のキャンペーンで固定10年で1.7%で団信もそちらで負担との話があり借り換えを考えております。 それでもし借り換えをし、住宅金融支援機構を解約する場合、かなりの手数料がとられるのでしょうか?(返済金?)

  • 住宅ローンの事前審査(過去に事故あり)

    事前審査をしました。任意整理後7年前に完済、今年4月に情報開示し、記録ナシを確認してから住宅ローンの事前審査をしました。結果は通りましたので本審査をしようと思いますが、事前で通って本審査で落ちることもあると聞き質問しました。やはり任意整理した過去のある人は通らないでしょうか。 開示はCIC、全銀協、日本信用機構で行い記録はナシでした。現在借り入れもナシです(クレジットカードも持っていません) 4年前に開示したときはテラネットで完済記録はありました。銀行は都市銀ではなく地銀で事前をしました。事前は通ったと連絡があり逆に不安になってきました。 宜しくお願いいたします。 

  • 会社役員の住宅ローン・これから

    はじめまして。住宅ローンについて、質問させて頂きます。 先日、とある中古マンションの購入を希望し、住宅ローンの審査に落ちてしまいました。 物件:中古マンション1350万円(築15年くらい) 年収:330万円 頭金:0(諸経費分として100万円) 職業:会社役員(父の経営する有限会社の取締役) 年齢:35歳(妻と娘が2人) 借入:現在はなしです。過去、複数社の消費者金融からの借り入れがありましたが、     1年半くらい前に完済・解約を行いました。 会社役員と言うことで、会社の決算書も提出致しました。 (ただし、3期赤字です) ・不動産会社の付き合いのある銀行→窓口でNG ・りそな銀行さんのフラット35S→金融公庫の審査でNG ・信用金庫の審査→保証会社でNG でした。 とりあえず、当初の物件は縁がなかったとあきらめ、また1から再出発したいと思っていますが、 1.完済・解約済みとはいえ、過去の借り入れがやはり影響したのでしょうか?   その場合、あと何年経過すれば見通しが立つのでしょうか?(やはり解約後5年でしょうか?) 2.本来、フラットの審査でも決算書が必要なのでしょうか? 3.仮に、希望物件価格1300万くらいに対し、半分以上頭金を入れた場合、現状でも   審査は有利に働くでしょうか 4.フラットの審査ですらNGなので、これ以上見通しはないと考え、あきらめるしかないでしょうか? 5.また、現在、過去の借り入れに対し、司法書士さんを通して過払い請求を考えておりますが、   ローン審査への影響はありますでしょうか?   (司法書士さんのお話ですと、完済をしているため個人信用には影響は無いと言ってて頂けました    が、不安です。) 長文・乱筆にて失礼致しました。宜しく御願い致します。