各種ローン

全2476件中2201~2220件表示
  • 消費者金融に過払い請求中の住宅ローン審査

    現在、消費者金融に過払い請求中です。 訴訟はせずに和解して、契約を解除する予定ですが 解約までに住宅ローンの事前審査を受けることになりました。 このような状況は不利であることは間違いないと思うのですが、 どの程度のデメリットがあるのでしょうか? また、デメリットを最小限にとどめる方法はないでしょうか?

  • 車のローンについて

    この度12年乗った軽自動車を乗り換えようと考えています。 子供がおり、乗り降りしやすいスライドドアの軽自動車を検討しています。 主人は、買うなら自分のお金で買いなさいとのことですが、お恥ずかしながら独身時代の貯金も結婚の時に使い、現在はなしに等しいです。 パートをはじめたばかりで、月に6万程のお給料が入るため、自動車ローンをくもうか考えています。 私の名義でくめるのでしょうか? 主人の名義ではくみたくない(近いうちに住宅ローンを考えています。)ので、質問させていただきました。 ちなみに主人に全額出していただき、主人に毎月ローンを払うと、150万借りるとしたら、銀行で借りるよりどれくらい得になるでしょうか? 金利に詳しい方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#203078
    • 各種ローン
    • 回答数2
  • カーディーラーのローン

    昨年、オリコでカーローンを組んで車を購入しました。 先月、事故に遭い車を買い替えざるを得なくなりました。 中古車購入を検討していて、ディーラーでローン審査してもらいましたが、通りませんでした。 オリコで昨年組んだローンの残債分を合わせてローン審査してもらいました。 ディーラーとオリコは取引がないので、自分でオリコにカーローンをお願いしてみては?と言われました。 借り入れは車のローンだけなので、審査に通らなかった理由をあれこれと調べていたら、10年くらい前に人に親族が犬を買いたいといい、その名義人になっていたのを思い出し親族に確認したところ、完済していないとの事でした。 それが引っかかったのかと思います。 すぐにでもそれを完済したらディーラーのローンに通るでしょうか? 車がないと困りますし、かといって事故にあった車の修理もできません。 過失割合は私の方が悪く、車両保険に入っていなかったので高額な修理費も払えない状況です。 どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • マイホーム 保証人

    家の保証人はどのような人がなれますか? 夫が家を買うとして、頼めるのは義理兄です。 ただ、義理兄は最近マイホームを買ったばかりです。 マイホームを買ったばかりの方だと難しいでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    新築マンションの購入を考えております。 そこで住宅ローン審査について少々心配をしております。 私(夫):  年収:2010年ベースで約550万  勤続年収:約2年(この9月で丸2年)  勤め先企業:上場ではないが、中堅企業(売上規模700億、従業員1000人ほど)  住信SBIに約240万ほどのカードローンあり。(毎月4万円を返済中) 新築マンション借入希望額:2950万円(100万円だけ頭金として入れる) このカードローンが曲者です。 これがあると、住宅ローンが通らないのではないかと思っています。 それは、もともと複数のクレジットカードのカードローンがあり、非常に高金利の中 なかなか元本が減らず、おまとめローンとしてまず東京スター銀行にてまとめ、 毎月の返済額を減らし、さらに金利がとても安い(7%)住信SBI銀行に今は落ち着いておりますが このカードローンがネックとなって、住宅ローンが通らないのではないかと 心配しております。 このあたりにお詳しい方がいらっしゃいましたら、見解を教えてください。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについてです。 先日、JAの住宅ローンの審査を受けました。結果…通りませんでした。 主人も私も、「絶対に通るはず」と確信していただけに、拍子抜けしたのと同時に「何故?」という疑問から、すぐにいろいろと調べました。 今回のローン審査の内容は借入金2,800万円・年収450万円・勤続年数10年以上でお願いしていました。 それで、カードローンの延滞が今回のダメだった原因ではないかと察しております。 恥ずかしい話…毎月のカードローン引落日に間に合わず、ここ数ヶ月は毎度送付されてくる納付書で支払っている状態が続いております。(だいたい1週間前後で支払ってます)やはり、これも延滞事故扱いになるのでしょうか?でしたら、この事故記録は2年間は残るようなので、これからは延滞などをすることなく、この記録が消えた2年後くらいに、再度住宅ローンの審査をお願いしたら、通るのでしょうか? 住宅ローンの審査に通らなかったということも、この個人情報に記載されるようなので、やはり2回目の審査は厳しいのでしょうか? 正直、カードローンの延滞をかなり甘く見ておりました。「銀行に振込みにいくよりも、コンビにで納付する方が楽だし~」くらいの、本当に軽い気持ちでいた事が、今では本当に恐ろしいです。 とりあえず、現在残っているカードローン残額は月曜日にでも(今日は土曜日なので)一括で支払いに行く予定です。また同じくJAでマイカーローンを組んでいるのですが、そちらも一括で支払おうと思ってます。それから個人情報の開示の手続きを行い、カードは実家の母に預けて封印しようと思います。(解約するよりも契約を続けて使用しない方がいいと聞きました) どなたか、詳しい方、ご指導を宜しくお願いします。

  • 住宅ローン審査について

    この度、家の建替えを検討し、ホームメーカー等数社当たっている所です。 来年中に家を建替えられたらいいなと思っていたのですが、フラット35Sの金利優遇が9月にも終了してしまうと聞き、出来るのであれば今建替えたいなと思い、慌てている状況です。(1%の金利優遇があるのとないのとでは差額がもったいない) 住宅ローンについて調べてみると、審査は厳しいなどとの書き込みがあり、うちには色々と事情があるので、自分は住宅ローンの審査に通るのか心配で専門の方や経験者の方に意見を伺いたく質問させて頂きました。 問題点(1)主人がブラックの為(時効が来てるかも)、私と母親名義で親子リレーローンが可能か。 問題点(2)過去に消費者金融等から借り入れが有り、まだ完済したばかり。 【借入希望額】 2500万 【頭金】 300万 【年齢】私31歳 母66歳 【年収】私270万(中小零細企業 勤続10年) 母300万(年金+パート 勤続3年) *過去の借入れ* 過去に遅延等した記憶は有りません。 消費者金融3件計200万 今月完済、解約済み 銀行カードローン1件50万 今月完済、解約予定 *現在の借入れ* 私名義のカーローン 270万 (頭金で一括返済可)

  • 金利が5年目、10年目で変わる場合のローン計算式

    http://www5d.biglobe.ne.jp/Jusl/Keisanki/JTSL/Loan.html 上記のページで固定金利での月額支払額の計算式はわかったのですが、最初0.5%だったものが5年目から金利が0.2%上がり、10年目からさらに0.2%上がるという風に金利が変わった場合の計算式がわかりません シュミレーションのページのような結果をだす計算式はどのような計算式にすればいいのでしょうか? シュミレーションのページ http://www.hownes.com/loan/sim/repayment.asp

  • 銀行が破綻すると住宅ローンは?

    いつもお世話様です。 住宅ローンの借り換えを検討しています。 私はサラリーマン46歳、 妻と現在高校3年生の娘一人の3人家族です。 ■現在返済中のローン ・東京三菱UFJ銀行 ・残債1000万 ・残りの返済期間14年 ・現在の金利・・・・・・・固定1.9% ・2年後から完済まで・・・固定3.4% ■検討中のローン(第1候補) ・東京スター銀行の預金連動型ローン ・連動させる預金500万(予定) ・当初5年固定 金利1.05%(但し預金同額分は0%) ・上記と別に残債全額に対しメンテナンスパック0.504%がかかる ・5年経過時点で残債予定約720万 ・この時点で金利上昇していても、預金を当初と同じく500万入れておければ  金利負担の対象は220万のみ ・この時点で娘は大学を卒業している(はず) ・返済期間14年 心配なのは、東京スター銀行はあまり業績が良くないらしく、 ここ2~3年赤字決算続きだという事です。 大丈夫なんだろうとは思いますが、万が一破綻してしまった場合、 契約していた住宅ローンの扱いはどうなるのでしょうか? 債務者が不利益を被る可能性があるのか、 あるとすればどの程度の不利益が考えられるのでしょうか? 今のところまだ検討の域を出ずいろいろと悩んでいるので、 「預金連動型にはこんな落とし穴があるよ」という御意見や 他にも「この銀行がお勧め」「こんな考え方の方がいい」といったアドバイスがあれば、 是非とも御指摘いただけると大変ありがたいです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの延命措置

    お世話になります。 住宅ローンを組んでいるのですが、体調を崩してしまい 退職しております(精神的疾患にかかってしましました)。 貯蓄を崩しながら生活を行っていますが、住宅ローンの 支払が負担となっております。引越しをしようにも、 職に就いていないため、賃貸は難しい状況です。 現在、体調は回復しており、求職活動をしております。 早く職に就けることを切望しておりますが、職歴にブランクが あったりと、逆風の中、苦戦しております。 既述、住宅ローンが負担となっておりますので、応急的にでも 延命措置があるのであれば、お知恵を拝借頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 自動車ローンの審査について質問です。

    300万円程のローンを組みたいと思っています。 現在勤続6年の国家公務員です。今まで支払いの事故はなく、現在支払い残高はありません。 ですが、年収が370万円程しかありません。 頭金ゼロで残価型の3~5年のローンを組みたいと思っているのですが、審査に通りますでしょうか? よろしくお願いします。

  • クレジットカード

    先月から仕事がなくなり1社のクレジットカードの返済が出来なくなりました。元は14万円ほどでしたが催促の金額は17万円になっていました。ショッピングリボを使用してるからでしょうか?返すつもりはあるのですが今は仕事ないので頑張っても2万円ぐらいしかありません。電話も以前に分割が出来ないと言われたのでクレジット会社にしていません。もうすぐ2ヶ月になります。どうしたらよいのか教えて下さい。お願いします。

  • 住宅ローンに通りますでしょうか。

    住宅ローン審査に通りますでしょうか。 1.ある大手ハウスメーカーの物件、価格 3,930万円 2.自己資金 1,300万円 3.年収 540万円 勤続2年半、正社員、28さい 2008年12月に設立した会社で、資本金1000万円くらい、従業員6人の小さい会社 会社の役員ではない。 4.車のローン 残債 380万円(自己資金を一部出して、完済する予定。) クレジットリボあり、30万程度、完済する予定。 一切遅延や事故などはありません。 5・外国人で、8月初旬に永住権申請する予定。 6.家族は妻(正社員、年収340万円、去年は育児休暇で収入がすくなかった。)、子供1人、1歳半。 外国人なので、ローン審査するところの選択肢が少ないです。今回はみずほで事前審査をしようと思っています。 こんな条件ですが、通りますでしょうか。それとも、断念したほうがいいでしょうか。 みずほさんは結構厳しいといううわさがありますが、本当でしょうか。 永住権についての補充:妻は来日12年で、定住者だったので、8年前に永住権取得済み、子供も日本で生まれて、母が永住者なので、すぐ永住権を取りました、本人はやっと条件に満たして、8月に申請に行く予定。 本来は永住権必須ですが、ハウスメーカーさんを通して、みずほの担当に聞いた所、永住権申請中でしたら、住宅ローンの相談もできるということでした。

  • 住宅ローン。年収と借入額からみて不安です

    我が家ではなく夫の姉家族の話です。 義姉(32)旦那さん(27)長男(5)次男(3) の4人家族です。 以前にもこの家族のことで質問させて頂きましたが再度お願いします。 全く貯蓄がなく、手付け金は義姉の両親(イコール私の義両親)に100万借りての契約。 ローン返済月々10万、ボーナス月プラス5万の35年ローンというのだけは聞いていて、他のことは知りませんでした。 でも全く貯蓄がないこと、手付け金も嫁側の親に借りること、ローンの連帯保証人にも嫁側の父がなること… それに加え今でもちょこちょこ義両親にお金を借りてる姿をみます。 これだけでも無謀だと思って心配になっていました。 先日飲み会で、私の夫が義姉の旦那さんと話してわかった情報があります。 旦那さんの年収が現在400~500万。(アバウトですが) いい時では600万近くあったなんて言っていたそうですが、リーマンショックの時は手取り16万とか言っていた時期もありました。 中小企業の工場勤務です。 義姉は昨年1年間は保育士として働いていていましたが、ローン審査後に職を変えパートになりました。 扶養内の収入だと思います。 ローンの借り入れ額3800万。 ここからが意味がわかりませんが、他にもっと貸してくれる銀行があればそちらに変えると言っていたそうです。 なければ、3800万で収まる家にすると… もう来週地鎮祭なのに意味がわかりませんが。 以上のことを聞きました。 今、気持ちが悪くなるくらいモヤモヤしています。 他人の家のことに口を出したらいけないのは承知していますので、そのへんはスルーしてください。 でも、何も知識のない義両親が連帯保証人にされてしまったこと、そのことが不安で眠れないと義祖母が私だけに語ったこと… 考えずにはいられません。 私たち夫婦も来年新築するにあたりローンのことについては勉強中で、少しですが知識がついてきたので、無謀に思えてしまいます。 …といっても私も素人です。 客観的にみて、どうなんでしょうか? 知識のあるかたでもないかたでもいいので、どう思うか教えて頂けませんか? どういった点で、いい悪いもわかれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車の購入について

    私の兄(25歳)なんですが、4~5年前に金融会社から30万ほど借りており、現在も支払い中です。払ったり払わなかったりするので、なかなか完済できません。 最近、車の購入を考えてるみたいなんですが、やっぱり金融会社の支払いが残っていてはローンは組めませんか?一括は無理なので分割でと考えているのですが… 一度店舗にも行ってみるつもりですが、その前にと思い質問させて頂きました。 借金があるくせに車の購入なんて、と思うかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。私や母の車を使われて不便なので、買えるなら早く買ってほしいです(^^;)

  • 勤務先に取引会社との美容製品等の信販契約を依頼され

    ブランクをつなぐため先日はじめたばかりのアルバイト先の社員の方からある説明がされました。 それによると、 ・勤務先の会社の成績をあげ、取引先で業務提携している会社にスポンサーとしてついてもらうため、その会社の扱っている美容製品・サプリ・美顔器等の信販契約を交わしてほしいとのこと。 ・支払額は月々4万円×48ヶ月で勤務先が私の口座に振り込む形で負担し、私は実質一切の負担を負わないとのこと。 ・48ヶ月以内に退職する際は、中途解約とし、勤務先が私に代わって清算するとのこと。 ・その代わり私は購入した商品を自由に使用し、契約期間内は提携先のエステなどのサービスを無料で受けることができるとのこと。 以上です。 勤務先からの依頼とはいえ、 商品に対する関心も薄い上、 あくまでもちろん信販会社や美容会社との契約を結ぶのは私個人名義であることや 実家の住所等も記入しなければならずリスクが高すぎると判断しオファーを断ったのですが 契約のメリットを強く説明され結局は受け入れることになってしまい、 同行されていった会社で契約書複数枚にサインをしてしまいました。 勤務先はアルバイトを大量募集していて その他の従業員も皆、契約を行っていると説明されましたが その後も不安が消えず いったいどうしていいのかわかりません。 契約を行って間もないのでクーリングオフ期間内ですが このようなことは普通にあることなのでしょうか。 どうかよきアドバイスをお願いします。

  • 自宅売却について

    実父名義の土地に主人と私名義の自宅を建てて15年。ローンが1千万残っています。 父と不仲の為今でもローン放棄して出たいのですが実際はそうもいかないので。。。 父が亡くなった後処分する際の件でお尋ねてします。父が亡くなった後土地名義を主人に変えて処分してローンを完済して残りを私が3姉妹なので3等分しようかなと思っているのですが 残りを3等分するなら名義は主人に変えないで父名義のままで売却手続きはしたほうがいいのでしょうか?その方が税金が発生しませんよね。ご教示お願いします。

  • トヨタファイナンスの審査について

    トヨタにて残価設定ローンでの自動車購入を検討しております。しかし、カードローン等の残高があり、審査に通るか心配です。ぜひアドバイスをお願いします。 借入希望額200万円 期間5年 27歳 男 独身 配偶者あり 上場企業勤務の正社員で勤続4年3ヶ月 年収500万円(税込) 賃貸アパート  居住年数 1年 両親と別居 クレジットカード10枚持ってます。 銀行系カードローン120万円(限度150万円 月々2万円支払い) クレジットカード 利用残高25万円

  • 離婚の銀行への報告

    離婚することになったのですが銀行に住宅ローンがあります。 妻が連帯保証人になってますが、連帯保証人は変更しないのですけど妻の姓と現住所などが変わる場合は銀行に報告しないといけないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ローンについて

    自分は19歳です。いま車の購入を考えていて値段は100万しないくらいのものをローンで考えてます。しかし未成年なので親にローンを組んでもらうしかないのですが親に話したら借金があり父親は外仕事で収入が不安定だしローンは無理だと言われ自分が20歳になってもこの家系にいる限りローンは無理だといわれました。自分も外仕事で不安定なので転職を考えてます。自分はローンを組むことは不可能なんでしょうか。詳しい方や同じような経験ある方回答よろしくお願いします!