各種ローン

全2478件中2241~2260件表示
  • 住宅ローンの事前審査(過去に事故あり)

    事前審査をしました。任意整理後7年前に完済、今年4月に情報開示し、記録ナシを確認してから住宅ローンの事前審査をしました。結果は通りましたので本審査をしようと思いますが、事前で通って本審査で落ちることもあると聞き質問しました。やはり任意整理した過去のある人は通らないでしょうか。 開示はCIC、全銀協、日本信用機構で行い記録はナシでした。現在借り入れもナシです(クレジットカードも持っていません) 4年前に開示したときはテラネットで完済記録はありました。銀行は都市銀ではなく地銀で事前をしました。事前は通ったと連絡があり逆に不安になってきました。 宜しくお願いいたします。 

  • 会社役員の住宅ローン・これから

    はじめまして。住宅ローンについて、質問させて頂きます。 先日、とある中古マンションの購入を希望し、住宅ローンの審査に落ちてしまいました。 物件:中古マンション1350万円(築15年くらい) 年収:330万円 頭金:0(諸経費分として100万円) 職業:会社役員(父の経営する有限会社の取締役) 年齢:35歳(妻と娘が2人) 借入:現在はなしです。過去、複数社の消費者金融からの借り入れがありましたが、     1年半くらい前に完済・解約を行いました。 会社役員と言うことで、会社の決算書も提出致しました。 (ただし、3期赤字です) ・不動産会社の付き合いのある銀行→窓口でNG ・りそな銀行さんのフラット35S→金融公庫の審査でNG ・信用金庫の審査→保証会社でNG でした。 とりあえず、当初の物件は縁がなかったとあきらめ、また1から再出発したいと思っていますが、 1.完済・解約済みとはいえ、過去の借り入れがやはり影響したのでしょうか?   その場合、あと何年経過すれば見通しが立つのでしょうか?(やはり解約後5年でしょうか?) 2.本来、フラットの審査でも決算書が必要なのでしょうか? 3.仮に、希望物件価格1300万くらいに対し、半分以上頭金を入れた場合、現状でも   審査は有利に働くでしょうか 4.フラットの審査ですらNGなので、これ以上見通しはないと考え、あきらめるしかないでしょうか? 5.また、現在、過去の借り入れに対し、司法書士さんを通して過払い請求を考えておりますが、   ローン審査への影響はありますでしょうか?   (司法書士さんのお話ですと、完済をしているため個人信用には影響は無いと言ってて頂けました    が、不安です。) 長文・乱筆にて失礼致しました。宜しく御願い致します。  

  • 住宅ローンの借り換えができなかった・・・

     リフォームの必要があって、住宅ローンの借り換えをすることにしました。というのは、現在借りている新築時の住宅ローンを固定金利から変動金利のものへ変更することで、下がる金利分で480万程かかるリフォームの資金が、ほぼ吸収されるからです。リフォーム業者のアドバイスでした。  ただ、元々借りていたA銀行からそのリフォーム業者と取引のあるB銀行へローンを借り換える形となりました。A銀行へ手続きに行ったとき、やはり顧客を離したくないとみえて「ちょっとまってほしい」ということになって、後日、B銀行と同等のプランを提示してきました。そして、手数料等の分だけこっちの方が得になる、ということでした。リフォーム業者もかまわないとのことでしたし、A銀行は以前からうちのメインバンクだし、それならと、A銀行との手続きに入り契約完了直前だったB銀行を断りました。  ところが、団信の健康調査に引っかかってしまいました。というのは、わたしにパーキンソン病の疑いがあって、それを見きわめるための通院・投薬中だったからです(現在も継続中です)。保険会社を変えてみてもやはりダメでした。B銀行との手続きの時にはまだ通院してなかったので問題はありませんでした。  うちは、借りられないとなると、すでに契約が終わっているリフォームを手持ちの現金で一括払いするしかなく、全貯蓄の8割近くがなくなる計算です。上の子は大学進学を控え、下の子はこれから幼稚園ですから、やっていけるわけがありません。  A銀行と一度、妻が話し合いました。これまでの若い担当者とその上司が相手だったようですが、担当者には全くしゃべらせず、上司は銀行としての保身ばかりを主張して「そちらの判断でやった結果だから」というスタンスを(口調も)くずさないようです。  健康調査が通らなかったのは結果論であることはよくわかっています。しかし、心情的には、いわば、A銀行が割り込んでこなければこんなことにはならなかったのに、という心境です。さらに言いかえれば、割り込んだ結果、ぶちこわしにしておいて、「じゃ、わたしはこれで」と去ろうとしている、というような印象です。  この件は、100%当方の責任なのでしょうか(当方の責任が大きいとは思いますが)。住宅ローンは無理でも、何か、A銀行側に妥協案を求めることはできないのでしょうか。  少し大げさに言うと、人生に絶望しそうな心境です。何かよい方法をご教授いただけないでしょうか。

  • 住宅ローン 地銀からネット銀行への借り換え

    住宅ローンの借り換えについて教えてください。 ローンを組んだ時は、色々忙しく、成り行きに任せたような感じで地銀で契約し、今に至ります。 現在の借入残高は、2864万円。 3年固定で、1.3500%。 今月で丸2年返済になり、あと33年あります。 ローンは全額夫名義(現在30歳)、健康です。 ボーナス払いはなし。 ネット銀行だと、新生銀行や住信SBIネット銀行が評価が高いようですが、 シミレーションしてみても、あまり安くなりませんでした。 (たぶん、シミレーションの仕方が悪いのですが・・・) 新生銀行は、事務取扱手数料が借入金額の2.1%なので、我が家の場合、けっこうな額になります… (これも含めた金額で借り換えするということですよね?) 住信は、疾病保証がついてないのが、気になります・・・ (夫は、現在は健康そのものですが、夫の父、祖父ともに、定年前に病死しているので、少し気がかりです) 3年固定が終わるまでに、借り換えをするのが賢い!みたいなサイトを見たので、 少し焦っています。 ネット銀行で利子が安くなるなら借り換えしたいですし、 それほど恩恵を受けられないようなら、今の地銀で繰上返済をがんばればいいのでしょうか? 実際に住信や新生銀行に電話してみるのが一番早いとは思いますが、 少しでも自分に知識を入れておきたくて質問しました。 不勉強で伝わりにくいと思いますが、アドバイスいただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#144618
    • 各種ローン
    • 回答数1
  • 自己破産者が車のローンを組めるか

    今年の1月に自己破産しているのですが、やっぱり車のローンは組めないでしょうか? 以前勤めてた会社で自己破産しているにも関わらず車通勤してた人がいたのですが…。

  • カードローンの利息について

    私はとある銀行でカードローンをしています。期間は、2011年2月~です。限度額は50万円で、年利9.5%です。年2回、3月と9月に利息を払います。月々の返済額は決まっておらず、都合のよいときに返すようになっています。まだ50万円借りている状態で、もうすぐ9月なので利息を払わなければなりません。このまま50万円借りた状態だと、利息はいくらになるでしょうか? すみません、教えてください。

  • 自己破産しているのですが

    38歳会社員です。現在義父名義の借家に嫁と子供2人で暮らしております。その借家もかなり老朽化が著しくこの度マイホームを検討中なのですが、実は私過去に自己破産しておりまして…平成15年9月に申し立て、翌1月に免責となりました。よく7~10年はローンを組めないと聞きますが、住宅ローンについてはどうなのでしょうか?10年待とうと考えていたのですが、先にも述べたように家の老朽化が著しく、そこまで持たせられない現状です。 住んでいる土地建物ともに現在義父名義ですが、将来的に嫁の名義になることは決定しており、マイホームをいつでも建ててよいと許可も得ております。土地は市街化区域で180坪程あり、路線価格はm2/58000円です。近くの売り物件では坪/250000円~300000円くらいです。私の所得は年収420万、その他嫁の雑収入(無申告)が年収50万程あります。 自己資金が800万あるので1200万~1500万の借入ができたらと思っております。知識あるお方に是非いろいろと教えて頂きたいです。

  • ローン支払い中のマンションを賃貸に出すことについて

    こんにちは。 主人が転勤になり、引っ越すことになりました。 今現在住んでいるマンションは持ち家なので、転勤の間は賃貸に出そうと思っています。 知人に、「ローンはそこに住んでいることが条件で安い金利で組めているから 人に貸していると銀行に知れるのはよくない。 でも、ローンを組んでいる銀行に住所変更の届出をすると そこに住んでいないとわかってしまうから 変更はしないで、郵便局の転送願いで対応するといい」 と言われました。 ただ、その知人も100%自信のある情報ではないようでした。 実際のところ、どうなのでしょうか? 転勤の間だけ、のようにローンが残っている家を賃貸に出す人なんて いっぱいいると思うのですが・・・ ちなみに、ローンを組んでいるのは地銀です。 詳しい方、教えてください。 お願いします。

  • トヨタファイナンスのカーローン

    質問お願いします。 約190万のスティングレーを三年前に新車を購入しました。 初めてのローンでした。 この三年間まともに引き落としされず振り込みで支払いしてきました。 毎回しつこい電話に 実家まで行かれ、 何度も最終通知の封筒を貰いましたが、きつきつな生活のなか なんとかここまでやってきました。 でも今回初めてアパートにまできて、明後日までに支払いがないと…て怖い事ゆーものですから、頭がいたくて… この三年ですが、トヨタファイナンスで人生の半分は精神的ダメージがおーきいーと思うくらい… 色々あったんですよ 妊娠して鬱になり、妊娠中に軽自動車で事故。その一週間後に四トントラックと事故。 でも50万しか保険はおりず、 引っ越し代にあてました。 今はなんとか子供がうまれ、 ファミリーカーに乗り換えたいのですが、スティングレーの残高60万ある。 それと、レイクが20万未払いのまま。 旦那は携帯未払いと、車未払いだと思うのですが、 どーしたらいーですかね?? なんかいい方法ありますか?? あれば教えてほしいです。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについてです。 去年転職しまして、現在の会社は勤続1年です。 今の会社に入る前に、少し空白期間があったため、昨年の年収が税込みで280万です (今年の年収見込みは380万程度です) クレジットカードのリボ残高が75万ほど(引っ越しの際に色々物要りだったので・・・)、車のローンが残48万ほど、銀行系のカードローンが55万程あります。 それぞれの月々の返済額合計は44000円です。 今回、中古の物件ですがマンションの購入を考えていまして、価格が1200万ほどとなっています。 25年くらいのローンで考えていますが、ローンの仮審査などができるのか?また、このような条件でローンが組めるのかが知りたいと思い投稿しました。 住宅ローンに詳しい人がいらっしゃいましたらよろしくお願いします

  • カードローンの借り換えについて

    皆さんのお知恵を貸してください。 現在、銀行系カードローンで2社(85万と100万)、クレジット系カードローン1社(115万)で借りています。 月々の返済額は以下のとおりです。 (1)A社(85万)→2万円 (2)B社(100万)→2万5千円 (3)C社(115万)→2万5千円 再来年辺りに、3000万円の住宅ローンを組もうと考えております。 この住宅ローンの中に、カードローンの分も加えてまとめて返済など出来るのでしょうか? ちなみに、私の年収は420万円程度です。(32歳です) どうぞ宜しくお願い致します。

  • 着物のローンについて

    先日、30万円のローンを組んで着物を購入しました。 しかし、同日、呉服屋より「ローンの申請が通らなかった」と、連絡が入りました。 (おそらく、同じお店で以前購入した際に、滞納してしまったせいだと思われます。) お店から「別の方法でローンを組みたいからお店に来てほしい」と、連絡が入りましたが、 近隣に住んでおらず、さらに、一度申請が通らなかったものを買う必要はないのではないか・・・と 考えるようになり、購入自体をキャンセルしたいと思うようになりました。 この場合、ローンの申請が通らなかった時点で購入という契約は一度解消されているのでしょうか?また、いつまでクーリングオフの適応になるのでしょうか? (一度目の来店→購入の時点?二度目に来店してローンを組んだとき?) お店によって違うのかもしれませんが、なんとお断りしていいのかわからないので・・・よろしくお願いします。

  • 住宅購入費用のカラクリを教えてください。

    二子玉川や都筑区、杉並や世田谷などの人気地区で、6000~9000万もするマンションや住宅が即完売になるのが不思議で仕方ありません。そんな金持ちが日本にたくさんいるのでしょうか。子どもは一人、共働き、親からの資金援助などがあるから購入できるのでしょうか?

  • 本審査での内容変更

    新築マンション購入希望者です。仮審査が通り本審査の申込みをしたのですが、仮審査の申請内容に誤りがあったことに気付きました。妻との合算収入・連帯保証人で申込んだつもりが、妻は連帯債務者での申込みとなっていました。まぁそれで仮審査を通っていたわけなんですが…本審査時の面談でこれに気付き訂正しましたが、これって落ちるんでしょうか?人によっては内容が変わっただけで落とされると言っている人もいて、いてもたってもいられません。ご回答宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの本審査について教えてください。

    住宅ローンの事前審査は難無く通りました。 本審査が通るか心配です。夫婦ペアローンの予定 【年   齢】32歳 【勤続年数】12年 【雇用形態】正社員 【会社規模】中小 【年   収】300万 【家族構成】妻・子供一人 【世帯収入】650万 【現在債務】0 【物件金額】2050万 【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用は現金で支払い。 【希望金額】2050万 【物件概要】中古(5年数)/マンション 【その 他】 先月、キャッシング残を全て精算し、利用可能枠を下げ、キャッシング枠を解約しました。 現在2枚(利用可能枠は最低額まで下げました。) 個人信用情報機関を確認しましたが問題はありません($マーク) ・CICと全国銀行協会のみ開示。jiccは開示出来ていません。 ・CICには解約したカード数枚の情報あり(全て$) ・20年11月に消費者金融の使用暦あり。同年・同月に一括精算・解約 JICCは開示していませんが、この記録は既に消えているはず?(分かる方がいらっしゃいましたら教えてください) この様な属性で本審査は通るのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    はじめまして。色々過去の質問も拝見したのですが、改めて質問させていただいています。 この度新築で家を建てることになり、住宅ローンを現在仮審査していただいています。 過去に消費者金融からの借り入れ履歴があり、通るかどうか不安です。 年収は夫460万円、私450万円で、職業は公務員です。 年齢は夫婦とも33歳で、5歳と3歳の子供がいます。 消費者金融からの借り入れは3年前に完済、解約していますが、銀行系ローンで借り換えました。 銀行系ローンも1年前にはすべて完済しています。 現在は車のローンが130万円くらい残っています。 住宅ローンは、3500万円で頭金200万円の予定です。 北陸銀行さんに仮審査を依頼しています。 住宅ローンを申し込むに当たって、消費者金融からの借り入れは不利とあったので、心配になりました。 住宅ローンの筆頭は夫名義で、夫婦の収入合算で申し込んでいます。 住宅ローン審査に通るのかアドバイスお願い申し上げます。

  • カーローンについての質問です。

    私は、現在20歳です。 この度、ようやく第二新卒枠(既卒3年未満対象)での採用が決まりました。 就職を機に県外に出るので、実家との行き来を車にしようと思うので、車の購入を検討しています。 新卒者は勤続年数不問とかいうシステムは知っていますが、第二新卒者で勤続年数がまだ数ヶ月の人間が通るカーローンなんてあるのでしょうか? 大体支払い総額100万+備品整備で15万前後の120万前後の借入を検討しています。 ちなみに、保証人は親族しかなってもらえません。

    • ベストアンサー
    • noname#207814
    • 各種ローン
    • 回答数1
  • 住宅&ローンを引き継ぐことはできますか?

    たとえば・・の話なんですが 7年前に購入した戸建ての家(ローン残りが28年、約2000万円) を 別居している私の兄(独身、賃貸暮らし,夫より年収があります)に 家を譲り、ローンも引き継ぐことってできるのでしょうか? 家の名義を夫から私の兄へ変更し ローンの支払いも、兄が支払うことにするということです。 兄は現在52歳、年収700~800万ほど(現在の会社の勤務年数20年位) その場合 手続きとしては 現在契約している住宅ローンの銀行へ申し出ればいいのでしょうか? 私たち夫婦は もしこの家と住宅ローンがなくなったら 今度は身分に合った中古住宅や、当たれば県営団地などで 質素に暮らしたいと思っております 一度、家を売って・・と思ったのですが ローンの残債より 安い値でしか売れないことがわかり断念しました。

  • 一括請求

    自分がローンを組んでいる会社に三ヶ月滞納をしてしまい、期日が過ぎ、一括請求をされました。 そしてアバンス法務事務所という所に無料相談をした所、 一括請求をされずに、また今まで通り毎月振り込みという形にできますよ、と言われ依頼しようと思うんですが、こんな事をアバンス法務事務所はできるんでしょうか… 一括請求なんてとんでもなく、払える能力もないんで、すごく困っていたので助かるのですが、都合が良すぎる話ではないかと、不安になりどなたか詳しいかた教えてください。

  • 連帯保証契約について教えて下さい。

    自動車ローンの連帯保証になっています。 以前勤めていた会社の社長より、連帯保証になってほしいとの事。 カード会社から私の携帯電話が掛かってくるので承諾の返事をして おいてほしいとの事で2年程前に連帯保証にさせられました。 自動車は社長の内縁の妻名義で実質は社長家族が利用している みたいです。 契約書類の記入は社長が行ったようです。 二ヶ月前より支払い督促の連絡が有りましたが、支払いはして いません。 社長及び内縁の妻家族も現状で支払うつもりは無いようです。 今回、カード会社より車を引き取ることになったので、立会いと 署名捺印してほしいとの連絡が有り、キャンセルした場合は キャンセル料金も掛かると電話の最後に言われました。 上記がこれまでの経緯です。 相談したい内容は 1.連帯保証契約がやはり有効なのか?という事です。 契約書に署名捺印はしていませんが、電話がかかってきた 時には承諾しました。 2.残額が残った場合は再契約を拒否した方がよいのか? 車の査定をして残額が残った場合は、減額して再度署名捺印を しないといけないとの事でした。 こちらに被害の無いあいだはそのままでもと思っていましたが、 連帯保証契約が無効な場合に改めて署名捺印をすると正式に 認めたことになるうなのですが。