店舗併用住宅の賃貸に関する問題

このQ&Aのポイント
  • 私が購入した店舗併用住宅の1階を賃貸に出すために問題に直面しています。
  • 友人から、まだローンが残っているのに銀行が賃貸を承諾するのかと言われました。
  • 銀行に直接聞くことができず、アドバイスが欲しい状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

不動産の貸し出しについて

私は十年以上前に住宅金融公庫と旧厚生年金からの借り入れで建てた店舗併用住宅を所有しております 店は既に廃業してしまっており、1階の店舗が空いておりましたので地元の不動産屋さんに仲介を依頼し入居者を募っておりましたが、仲介を依頼し始めてから9年間入居してくれた方は一人もいませんでした しかし先週やっと不動産屋の方から連絡があり、入居していただける方がいらして、入居直前の状態にまでこぎ着けました 9年来の頭痛の種が無くなると安心したのも束の間、新たな問題に直面しました 私が融資を受けた銀行とは別の銀行で働く友人に入居者がやっと決まりそうだと飲み会の席で話をすると「住宅金融公庫と旧厚生年金からのローンが残っているのに、よく○○銀行は店舗を賃貸で貸すことを承諾したね」と言われました 不動産屋からもそんな話は一切無かったですし、まさに寝耳に水といった感じだったので詳しく聞いてみると、住宅金融公庫と旧厚生年金からのローンが残っている物件を賃貸に出すには、代理の窓口となっている○○銀行の承諾を得なければならないようなのです 私にはまだ家のローンが6割位残っているのですが、この不況の煽りを受け現在はアルバイトで何とか生計を立てているような状態です もし店舗を賃し出す事が出来れば、遊興費等に使うつもりは一切無く、全額家のローンの返済に充てたいと思っております こういった状況で、○○銀行側から店舗貸し出しの承諾を得られるものでしょうか? 本来なら銀行に直接行って聞くのが一番だと思うのですが、それをやってしまうと銀行側から返済に困った要注意人物としてマークされそうなので、したくても出来ません そういった事情があり、この場を借りて質問させて頂いております 銀行の融資部にいらっしゃったご経験等おありで、詳しいアドバイス等して頂ける方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けたらと思います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>代理の窓口となっている○○銀行の承諾を得なければならないようなのです 気にする必要は、ありません。 質問者さまの友人が言う通りなら・・・。 転勤族のサラリーマンは、一生住宅ローンを組めません。 「家を買うと、転勤する」という法則は、(ポンコツ菅首相と同じで)しぶとく生き残っています。 私の上司・先輩・後輩。もちろん、私も住宅ローンを抱えたまま転勤した事があります。 じゃ、ローンで建てた住宅は「無人状態で、借金だけ返済するの?」という問題が発生しますよね。 転勤先で家賃を払いながら、持ち家の住宅ローンも返済する。一種の二重ローンと同じです。 が、多くの場合「住宅ローン返済は、ローンを組んだ家屋を賃貸して家賃で返済」を行なっています。 住居は、無人になると劣化が急速に進みますよね。家賃を貰って、家屋の管理もしてもらう事が出来ます。 旧住宅金融公庫・銀行・信金・信組。全て、公然の秘密で了承しています。 質問者さまの場合、店舗件住宅ですよね。 店舗部分だけを貸して、住居部分は今まで通り質問者さまが住む。 ローン契約当初から「金融機関を騙して融資」を受けた訳ではありませんよね? 旧自民創価学会連立政権時の経済政策失敗。ポンコツ民主党政権下での無政府状態。 これらの影響で、店を閉めた訳でしようか。 公然の秘密の立場から言うと、わざわざ○○銀行の承諾は必要ありません。 このまま賃貸契約を結んで、今まで通りローン返済を続ける事が出来ますよ。 まぁ、○○銀行としても「賃貸は駄目だ」とは100%近い確立で言いません。 公的金融機関は、存在意義を失っていますから「1円でも、不良債権を増やしたくない」のが本音です。 ○○銀行としても、自らが融資していない債権につい興味・関心はありません。

関連するQ&A

  • 住宅公庫物件の賃貸って不動産屋は扱いますか?

    住宅金融公庫(現在の支援機構)で住宅ローンを借りて、マンションに住んでいるのですが、この残債がありながら銀行で融資を受けて、一戸建てを買いました。このマンションには、すまないのですが、非常に立地(都内駅3分)がよいので、住宅公庫に内緒?で貸し出したいのですがどんなリスクがあるでしょうか? 住宅公庫は、ローンが滞らなければ本人が住んでいないことはわかるのでしょうか? また不動産屋さんは、このようなマンション物件を仲介してくれるのでしょうか?

  • 不動産の名義変更について質問します。

    不動産の名義変更について質問します。 ・10年前に購入、30年ローン 借り入れ2700万  名義は妻と私で1対1です。 借入れは年金融資が妻名義、銀行と金融公庫が私名義です。  現在、ローン残高2000万です。 離婚に向けて協議中なのですが、住宅は私のものとする予定なのですが ローン返済中であっても、名義変更は可能なのでしょうか 教えてください。お願いします。

  • 自宅マンションを賃貸に出す場合の礼金・不動産手数料について

    3年前に住宅金融公庫から融資を受けて、都内に3LDKのマンションを購入しました。 しかし、今年1月に会社の都合で関西方面へ転勤となり、3年の定期借家で賃貸に出そうと考えています。 今現在、地元の不動産Aに募集から管理までをお願いしていますが、言われている内容で納得できない点があります。 (1)住宅金融公庫から融資を受けて購入したマンションを賃貸に出す場合、礼金は取れない。 (2)不動産Aと提携している不動産Bの紹介で入居が決まった場合、入居人から徴収する仲介手数料1か月分は不動産Aが貰うため、不動産Bへ払う仲介手数料1か月分は家主が払う。 (1)については、住宅金融公庫から融資を受けて建設されたマンションと勘違いしているのではないかと思うのですが・・・? (2)については、入居人から貰う手数料を不動産AとBで折半するのが筋だと思うのですが・・・? 専門家・経験者の方、どうぞアドバイスをお願い致します。

  • 年金融資

    去年の7月に新築一戸建てを購入しました。 ローンは住宅金融公庫1920万と銀行830万で 組みました。ところが、最近、友達が新築を建てて ローンの話になった時、住宅金融公庫と年金融資と銀行 を使ったと聞きました。 なぜ自分の時は年金融資を使わなかったのか?と疑問に 思ったのです。 厚生年金は3年以上加入しています。 借り入れはできると思うのですが・・・。 ローンは家を買った業者の人にお任せしてしまった のでなぜ年金融資を使わなかったのか分かりません。 銀行は年2回利率見直し方式の 変動型(短期貸付基準金利連動型) 利率は2.275%です。 人から公庫・年金でなるべく借りて残りは銀行 で借りるようにするのがいいと聞きました。 今からでも、銀行で借りた分を年金融資に借りかえる ことは出来るのでしょうか? 何も知らない私に回答よろしくお願いします。

  • 身内間での不動産の売買と、住宅ローン返済

    お世話になります。 夫婦で分譲マンションに住んでいます。 ローンは、残高2300万円(銀行500万・住宅公庫1800万ぐらい)で、あと27年払い続けますが、 夫の仕事の都合により遠方に引っ越すことになり住めなくなりました。 夫の姉(結婚の予定のない40歳)が、買い取って住んでくれるという話が出ています。 不動産名義も住宅ローン返済も、すべて義姉に変更して、残りのローンを義姉が引き続き払っていくような形をとりたいのです。 それは可能でしょうか。 不動産契約変更の手続きも、銀行と住宅公庫に対する手続きも、不動産会社に仲介してもらえばいいのでしょうか。 それとも司法書士さんにすべての手続きを依頼できるのでしょうか。 それとも、一旦銀行と公庫に一括返済してからでないと不動産売買 できないのでしょうか?(2300万円一括返済なんて無理ですが・・) また、仲介依頼手数料はどのくらいかかるのでしょうか。 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 不動産仲介会社がすすめるローン

    マンション購入を検討しています。 不動産仲介会社がすすめる都市銀行の住宅ローンがあります。 変動で、基準金利からマイナス1.85金利優遇があり、さほど悪い金利ではありません。仲介会社からは「ローン特約をつけるには、この都市銀行のローン事前審査後、ローン本申込まで行って下さい。最終的には自分で手配したローンで構わないが、他の金融機関のローンがダメでもこの都市銀行でのローンが通った場合はローン特約での解約はできない」と言われています。 まだ、購入を決めた訳ではないので、公庫や他の金融機関に住宅ローンの相談には行っていません。 不動産仲介会社がすすめる都市銀行でローン本申込までしなければならないのであれば、改めて他の金融機関に相談に行くのも面倒に感じます。ですが不動産会社のすすめというのが引っかかっています。これは何か不動産会社にメリットがあるのでしょうか?何か気をつけることはありますか? また、不動産仲介会社が提携?している都市銀行で本申込までして、最終的には自分で取引のある他の銀行でのローンにする場合、仲介会社に迷惑をかけることになるのでしょうか? 因みに自己資金もあり勤続年数も長く、他の金融機関でもローンは組めると思います。

  • 住宅ローン借り換えについて(抵当権変更可能か?)

    現在、住んでいる家は住宅金融公庫で借りてます。 しかしながら、消費者ローンで家を担保にお金を借りてしまい以下の抵当権が設定されてしまいました。 (現在消費者ローンは弁護士介入して頂き債権整理して返済中です) 第1抵当権 住宅金融公庫 第2抵当権 消費者ローン この第1抵当権 住宅金融公庫を銀行ローンに変更したく申請を考えているのですが 銀行からは第2抵当権 消費者ローンがある為 困難との回答を貰ってます。 銀行側の意見として 新規融資の条件として第1抵当権の設定を行う必要がある 銀行融資された資金にて住宅金融を返済との事です という事で 銀行ローンで借り入れする場合 第1抵当権 住宅金融公庫→登録抹消 第2抵当権 消費者ローン 第3抵当権 銀行ローン となる為、融資は厳しいとの回答 ここで抵当権の変更は可能なのでしょうか? 以下の順位が出来れば大丈夫らしいのですが・・・ 第1抵当権 住宅金融公庫→銀行ローンへ抵当権譲渡 可能か? 第2抵当権 消費者ローン 自分なり色々調べたのですが難しく皆様の意見を参考に出来ればと思い ご質問させて頂きます。 宜しくお願いします

  • 抵当権の順位変更登記で、なぜ承諾が得られるのか?

    以下のようなお話を聴きました。 「以前、公的ローン(住宅金融公庫融資や年金住宅ローンなど)が全盛の時代には、先に登記されている銀行ローンの抵当権と、後から登記する公的ローンとを順位変更登記をする局面が日常的に見られました」 銀行側が、順位の変更に応じてくれたのは、何故ですか? 承諾せざるをえない事情でもあったのでしょうか。

  • 業者から不動産担保ローンを勧められています

    消費者金融Å社から年29.2%で80万円借りています。毎月返済はしているのですが、毎回のように不動産担保ローンに借り換えをしないかと勧められます。平成11年8月に住宅金融公庫の融資決定が出て返済中なのに私にとってメリットはあるのでしょうか? 他にも数社の借り入れがあります。特定調停も視野に入れて整理を考えているなのに、なぜこのA社は不動産担保ローンを勧めるのでしょうか?また、A社のメリットも含めて回答いただけたら幸いです。

  • 親子間で不動産売買したときのローンについて

    過去の質問も参考にしてますが教えてください 私たち夫婦は義父と同居し個人事業をしています。このたび義父の事情により、住んでいる店舗兼住宅を譲り受けることにしました。金額は800万円ほどの予定です(土地・建物の評価額から見ると妥当な金額です)。家庭事情を話すと長くなるので省略させていただきますが、そうせざるをえない状況です。突然の事なので私たちにも手持ち資金があまりないため、金融機関の融資を受けたいのですが、身内の不動産売買ということで国民生活金融公庫・銀行も難しいと思います。融資を受けられる方法があったら教えてください。金利も通常と比べてどうなるのかもできれば教えてください。不動産屋を仲介するといけるでしょうか?手数料が30万くらいだと思うのでこれですんなりいくのならこの方法も選択肢の一つだと思いますがいかがでしょうか?

専門家に質問してみよう