職業・資格

全45400件中19741~19760件表示
  • 簿記3級 見越計上

    決算日につき、2か月分の未収利息2,000を見越計上した。 答 未収利息2,000/受取利息2,000  見越計上がよくわからないので教えてください。

  • 行政書士から司法書士あるいは・・・

    皆さんお世話になります。 私は21年度の宅建・行政書士試験に合格したものです。 この就職難ですので、もっと強力な資格を手に入れて独立を果たしたいと考えております。 現在、失業中ということもあり、全力で次の資格に向け突っ走りたいのですが、これから目指すとしても確実な方向に行きたいのです。 司法書士になれたら一番理想なのですが、超難関とも聞いており、社会保険労務士のほうが現実的だという一般論にも惑わされております。 宅建・行政書士プラスアルファから司法書士を目指すのと、ほぼ科目がかぶらない社労士を目指すのではどちらがリアルでしょうか? 忌憚のないご意見をよろしくお願いします。

  • ビジネス能力検定とビジネス実務マナー検定を独学で取得

    大学2回生です。 ビジネス能力検定2級、3級とビジネス実務マナー検定2級、3級を受験しようと思っています。 今(2月)から試験日(共に7月あたま頃)の5カ月、テキストと問題集だけで独学で合格レベルに達するでしょうか? 一応スクールなどもあるようなのですが、実際みなさん利用しているのかなぁと思いまして… ちなみに自分は映画館のアルバイトをしている文系大学生です。 なんでもいいのでご意見お待ちしております。

  • MCASは独学で合格できますか?

    大学2回生です。 MCAS Word 2007とMCAS Excel 2007を受験しようと思っています。 Wordは授業のレポートを作成する程度、Excelはほとんど使ったことがありません。 この状態でFOM出版の『よくわかるマスター』を用いて独学しようと思うのですが、これだけで合格するレベルに達するでしょうか?可能であるならばどれくらいの勉強時間が必要ですか?スクールなどに通ったほうがいいなどあればよろしくお願いします。 ちなみに学生の身分だと学校でやってる講座ですら少し高いので、独学でいけるのならそうしたいなぁと思ってまして…;^^

  • どっち???

    建築設備士とは 建築業界の人の資格? 整備業界の人の資格?

  • 教習所の退学

    いくら乗っても巧くならないので自分にはセンスも才能も無いと悟りました。 MTで教習を受けている多くの人間が一度のオーバーも無く、ストレートで卒業できる中、MTからATに教習変更したにも拘らず、それでもオーバーが続くということはセンスも才能も無いということですよね。 はっきり言って車が嫌いになりました。 教官は煩いし、人間嫌いにもなりました。 退学したいと思います。 運転免許は社会人として「持ってて当たり前」みたいなものですが、神経をすり減らしてまで取る必要性があるのでしょうか? 免許取得を断念した方にお訊きします。 自分には取得不可能だと判断したのはどんな教習を受けた時ですか? 命に関わる乗り物だから厳しい指導にならざるを得ないのは解かります。 しかし、なぜ指導員というのはあんなにも態度が傲慢なんですかね? 社会性に乏しい人間ばかりじゃないですか。 私はこれまで技能教習を受けて来て、「楽しい、面白い」と思ったことなどは、一度たりとも、一瞬たりともありません。 運転が「楽しい、面白い」と思える人間は、何が楽しく、何処が面白いと思うんですか?

  • ゲームクリエイタに求められている資格を教えてください

    僕はゲーム会社(レベル5、任天堂)に就職しようと頑張っているのですが、ゲーム専門校に通っているわけでなく私立大学の情報学部に通っています。 どのゲーム会社もそろって欲しがる資格があれば教えてほしいです。 僕もザ・ゲーム展の講演など聴きに回るつもりですがみなさんの知識もお借りしたいので協力お願いします。

  • 保育士の資格をとりたいという人はまわりにけっこういますが、介護をやりた

    保育士の資格をとりたいという人はまわりにけっこういますが、介護をやりたいという人はあまりきかないです。先々保育士を持っていても、子供が少なくなり、保育士があまって、介護をする人間が不足する、事態が起きたら保育士を持っていれば介護もできるみたいなことはありえますか?

  • 財務会計論の税効果会計で根本的に理解出来ない問題があります。

    財務会計論の税効果会計で根本的に理解出来ない問題があります。 自分なりに租税法で勉強したのは、財務会計と税務ではズレがあるから、 財務会計を税務に合わせる(財務会計→税務)。 損金算入、損金不算入等を行って合わせる。 そのような感じで税効果会計を覚えていました。 しかし、財務会計論の勉強をした時に同じようにしようとしても理解出来ないのです。 問題を下記に書かしていただきます。 ---------------------------------- ×1年度 当期に仕入れた商品20,000円について陳腐化が生じている為、9000円の評価損を計上した。 税務上は著しい陳腐化と認められなかった為、当該商品を売却又は除却するまで当該評価損の損金算入は認められない。 なお、法人税等の実行税率は毎期40%である。 ・仕訳 繰越商品20,000/仕入20,000 商品低下評価損9,000/繰越商品9,000 ・税効果会計 繰延税金資産3600/法人税等調整額3600 ・会計上の利益計算の例 収益90,000 費用71,000 商品低下評価損9,000  税引前利益10,000 法人税等7,600 ★法人税等調整額△3,600  当期純利益6,000 ・税務上の課税所得計算 利益10,000 調整計算9,000  課税所得19,000  法人税等7,600 ---------------------------------- 税務では法人税が7600となったので、会社なら7600の税金を納めないといけない。 しかし、会計上では、10000の利益から40%の税率を掛けて、4000円払わないといけないと分かった。 しかし、税務上は7600円なので、3600円がまだ払い足りていない。 よって、費用を計上する為に、 法人税等調整額3600/繰延税金負債3600 なら理解出来ていたのです。 なぜなら、費用が税務に比べて3600足りないから、法人税等調整額(費用)3600を足す。 しかし、回答では、税務の7600円を会計上の4000に合わせる為に、 繰延税金資産3600/★法人税等調整額3600 をしています(税務→財務会計)。 税務から財務会計に合わせにいっている感じがするのですが、こういうものなのでしょうか? 何か根本的な事が間違っていると思うのですが、何が間違っているのか? スッキリ出来ない状態です。 理解出来なくて困っています。 よろしくお願いします。

  • [新入社員]ITパスポートか基本情報。皆様ならどちらを受験しますか?

    当方、大学4年生(男)、IT(システムエンジニア)の世界へ4月から新入社員として社会に出る者です。 いきなり本題から入りますが、もし皆様が私と同じ様な立場だった場合、情報処理試験の『ITパスポート』と『基本情報技術者試験』のどちらを受験するでしょうか? 参考にさせて頂きたくご質問させて頂きました。 ■現在の設定■ ・難易度は、ITパスポート<基本情報技術者試験 ・昨年の秋期試験で基本情報に挑戦するも、不合格となる。午前問題は合格点を取得するが、午後問題では合格ラインに約10点も足りなかった。惜しい様で高い壁である。 ・正直、私は午後問題の様な長文問題が1番苦手で、実際の試験では『もうわかんないし眠いし時間がないから適当で良いや。よしコレ!』みたいなノリで回答した部分も多く、正直合格ラインまであと10点と言うのも、ただのまぐれと捉えるべき事である。 ・会社からはどちらか受験する様指示されているものの、基本的には『何も持ってない人はITパスポート、持ってる人が基本情報』と言う位置づけにしている。 ・ただし、人事部の方は事前の調査で私が基本情報に挑戦するも不合格であったと言う事を知っている。ここでレベルをITパスポートに下げるとチャレンジ精神が無いのか的な意味で、何か思われそうで怖い…。内定者も数える程度なので、1人1人の状態も熟知されている。 ・今回、仮に難しい方の基本情報に挑戦したとしても、上記の様な理由から合格できるかどうかはイマイチ…。同期は皆学歴も実際のレベルも高く、1発で合格する可能性は高そう。そうなると私だけ何も持っていないと言う状態になる可能性大。 ・同期はみな積極的で、ITパスポートを持っていないにも関わらず上の基本情報を勉強すると言っている。そうなると、私1人(もしくは私含む少数)だけが下のレベルだと、人事や役員等の上の人間も含む周りの目も気になる…。 ・(言い訳と思われるかも知れないが、)引越し等で、実際勉強時間があまり無い。だが、そんな中でもITパスポートのレベル・範囲なら何とかやりくりできそうな状態。 以上がザックリとした私の学力・状態です。何かウジウジと記載してしまい申し訳ありません…。。 皆様なら、こう言った状況ではどちらを受験するでしょうか? 私は、初心に帰ってITパスポートからでも良いかと考えているのですが、皆様はどう思われますか? あくまで参考意見としてで結構です。ぜひご意見・ご指摘・アドバイス等を下さい! よろしくお願い致します。

  • 行政書士受験 一般知識について

    行政書士受験しようと今年から勉強しているのですが一般知識の問題についてはどのように勉強又、どんな問題集を買えばいいのかわらなく教えてください。 ちなみにユーキャンの通信講座で勉強しています。 ネットでその後調べたらユーキャンの勉強だけだと基礎だけで合格は難しいとのことでした・・・・他にどんな勉強、資料を購入したらよいでしょうか?? ご回答よろしくお願い致します。

  • ビジネス実務法務検定2級対策について

    2010年7月のビジネス実務法務検定2級を受験予定の法律資格初学者です。対策テキストとして公式テキスト等がありますが、色々な所で評価されている通りボリュームがある上に重要箇所などのメリハリが無く強敵であると思いました。しかしその他となると特に良いテキストが見当たらず困っております。(中央経済者の最短合格2級は参照しましたが、これは逆にまとまり過ぎて理解が困難かと思いました) 通信教育も検討しておりますが予算もありまして、3万円以下の「産業能率大学」「日本経営協会」「ゼミネット」を比較してみました。 ここまで調べてまだ自分では何が良いかが判断出来ず、皆様のご意見を頂戴したいと思い質問させて頂きました。 通信教育でお勧めの会社や、通信を受けるまでもなくテキストで十分である等のアドバイスを頂ければ幸いです。 私は法律知識は殆どありませんが、宅建に挑戦していますので、このレベルの法律は理解しています。

  • FEとAPは何の略ですか?

    ITパスポート試験 は(IP)ですが 基本情報技術者試験 (FE) 応用情報技術者試験 (AP) は何の略ですか? IT=I パスポート=P はわかりやすいのは、他の2つはわかりません。 よろしくお願いします。

  • 准看で児童養護施設に勤めている方

    はじめまして。 早速ですが、准看の資格で児童養護施設で働いている方はいらっしゃるでしょうか? 私は今32歳で、准看の資格をとろうか保育士の資格をとろうか迷っています。 出来ればいつか児童養護施設で働きたいと思っています。だったら保育士を目指すのが一般的だとは承知していますが、(細かい話しなので理由は省かせて頂きますが)保育士として養護施設でもし就職先が見つからないのであれば、病院などで看護が出来ればと思っています。 なので今、どちらに進むべきか迷っているのですが…もし准看で児童養護施設で働けるなら、私にとってこれほど嬉しい事はありません。 もちろん養護施設に問い合わせもしてみるつもりですが、准看学校の試験日も迫っているので、どなたか、そういった方がいるかだけでも参考までに教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 保育士受験資格について平成三年以前に高等学校卒業とあったのですが、工業

    保育士受験資格について平成三年以前に高等学校卒業とあったのですが、工業高校等でもいいのでしょうか?

  • 簿記3級 商品以外

    トラック1台を購入し代金のうち300,000を現金で支払い残額は月末払いとした。という問題で、答えが 売り手:現金300,000 /売上1,200,000 売掛金900,000/ 買い手:車両運搬具1,200,000/現金300,000 /未払金900,000 でした。 車両運搬具は商品以外だから未払金になってると思うんですが、商品以外の物を売り上げる時は売上と書かず車両運搬具と書くと、このサイトhttp://www.get-boki.com/archives/27/33/000065.htmlでは書いていてるのに売上と書いているので車両運搬具が商品なのかどうかよくわからないんでどういうことなのか教えてください。

  • 四半期レビューの重要性の基準値

    四半期レビューの重要性の基準値は年度監査の重要性の基準値を上限とすべきなら,つまりは四半期の数値を年度監査の数値より小さくするという事なのでしょうか?? 監査保証実務委員会報告第83号には, 「・・・四半期の実績数値が通年のものよりも小さいことなどにより,四半期レビューにおける重要性の基準値を年度の財務諸表の監査に係る重要性の基準値よりも小さくする場合も有り得るが,少なくとも,年度の財務諸表の監査に係る重要性の基準値を上限とすべきである。これは四半期レビューに係る重要性の基準値が年度の財務諸表の監査に係る重要性の基準値を超えると,年度の財務諸表の監査において各四半期の取引や勘定について行うべき監査手続を適時かつ効果的に実施することを計画できない,・・・」 と書いてあります。 [小さくする場合もあり得るが] と記載されているという事は, 小さくしない場合が普通なのでしょうか? 上限にするの意味を上手く汲み取れなくて, いまいち理解出来ていません... どなたか教えてくださいp(´⌒`q)

  • 行政書士の資格取得って6%くらいとネットでみたのですが、難しい資格とい

    行政書士の資格取得って6%くらいとネットでみたのですが、難しい資格という認識でよいでしょうか? 1.行政書士の合格率 2.仕事内容について ドラマ「特上カバチ」では行政書士が交渉したりしていますが、そのような業務は行政書士にはないですよね?役所に提出する書類をまとめて提出する仕事かと思いますが…。 行政書士の資格取得を検討中です。どなたか行政書士の仕事内容に詳しい方教えてください。

  • 技術士

    技術士について質問なのですが、 受験資格が、 第一次試験=特に制限なし 第二次試験=以下の(1)(2)の要件を満たしている者 (1)技術士補となる資格(次のアまたはイ)を有する者。ア)技術士第一次試験の合格者。イ)指定された教育課程の修了者。 (2)次のいずれかの業務経歴を有する者。カッコ内は総合技術監理部門の場合。 ア)技術士補に登録以降、技術士補として4年(7年)以上技術士を補助した者。イ)技術士補になる資格を有した日から監督者の指導の下で、科学技術に関する業務に4年(7年)以上従事した者。ウ)科学技術に関する業務に7年(10年)以上従事した者。 とあります。例えば化学の博士課程卒業者はこれに当てはまるのでしょうか? また修士課程を卒業して化学メーカーで五年働いた(研究所)場合は含まれるのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 単語帳に関して

    TOEFL初受験予定のものです。 目標スコア61にして単語帳を探しています。 今のところ TOEFLiBT頻出英単語1700―iBT完全対応版 (CD BOOK)か TOEFLテスト英単語3800 (TOEFL iBT大戦略シリーズ) を考えています。 できれば1700のほうで基礎を固めた方が いいと思うのですがスコア61くらいまでのレベル では足りないのかとも考えています。 どなたか実際に使われたかたの意見が聞けたらと思い 投稿しました。ご意見お願いします。