検索結果

ランサムウェア対策 バックアップ

全14件中1~14件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ランサムウェア対策でクラウドにバックアップの注意点

    ランサムウェア対策としてグーグルドライブやMEGAなどのクラウドにデータをバックアップしようと思うんですが、デスクトップ用の自動でクラウドにデータをアップロードする自動同期アプリは使わずにブラウザから直接手動でクラウドへデータをアップロードしておく方法ならもしパソコンがランサムウェアに感染してパソコン内のデータが暗号化されたとしても、クラウドへアップロードした方のデータは暗号化はされませんか? あとグーグルやクラウドなどにログインしっぱなしだともしパソコンがランサムウェアに感染した時に、ついでにクラウド上のデータまで暗号化されたりはしますか? さらに自分はパソコンのDドライブに色々なネット上のサービスにログインするためのIDやパスワードなどを保存してあるんですが、例えグーグルやクラウドなどにログインしてなかったとしてもランサムウェアに感染すれば、勝手にログインされてクラウド上のデータを暗号化されたりはするんですか?

  • ランサムウェア対策

    外付けHDDをバックアップ用に使っていますが、暗号化しておいたらランサムウェア対策になったりしますか? ランサムウェアがデータを暗号化しているのか単に破壊しているのかは知りませんが、ランサムウェアにいじらせないような手ってありますか? PCのデータをバックアップして、万が一PCがランサムウェアにやられた場合にバックアップで復旧しようと思っていますが、PCにバックアップ用HDDを接続しているときにランサムウェアにPCとバックアップ用HDDの両方をやられてしまうと目も当てられません。そういう場合の対策を考えているのですが。

  • ランサムウエアの防止はONでいいですか?

    ランサムウエアの防止はONでいいですか? この機能をONにすることでMS社にPC情報が行きますか? この機能を簡単に説明して下さい。 WINDOWS10 64bitです。よろしくお願いします。

    • TIYOU
    • 回答数2
  • ウィルスで請求画面が消えません

    いささか怪しいサイトを開いてしまったところ、突如、英語の画面にて著作権違反により金銭を請求する内容の画面が出ました。いろいろな削除方法を試したいのですが、そもそも画面すべてが請求画面で、タスクバーも表れず、ctl+Alt+Deleteで再起動はできるものの、タスクマネージャーは起動できません。タスクマネージャーの起動をクリックするとその請求画面に飛びます。また、再起動後の最初の画面は、ビデオソースという画面でビデオデバイスを選択させるようなものが出ます。いずれを選んでも請求画面に飛びます。F8によるセーフモードでの起動もできません。したがって、PCの操作が一切できないので、この質問も別のPCで作成しています。新種の強力なウィルスでしょうか?是非、解決方法をご教示ください。PCさえ操作できるようになれば、撃退できると思うのですが、よろしくお願いします。

  • PCに何か出るようになりました。

    息子が勝手に触って・・・ ユーチューブか何かを見たらしいのですが・・・ 画面に何か出るようになりました。 何を意味しているのですか?

    • fjdksla
    • 回答数3
  • デスクトップに置いたフォルダが勝手に変更され!?

    デスクトップに置いたフォルダ(ワードパッドに書いた英語に翻訳中のテキストなど10ファイルほどを入れています)が突然、開けなくなりました。 よく見るとフォルダのアイコンが変わっています。フォルダアイコンの右肩に魔法陣がくっついたようなアイコンに、です。 開こうとクリックすると、「オンデマンドでインストールするコンポーネント:この作業にはdoxillionを追加インストールする必要があります」という表示が出ます。 最近このPCに加えた変化と言えば2つです。 1.Windows10の更新 2.VEDEOPADという動画編集ソフトのインストール     2の方は無料ソフトとの触れ込み(数回エクスポートするか2週間を経過すると有料版を勧められるとの書き込みはネット上にみられます)が、実際にはソフト内で悪戦苦闘したうえでようやく編集を終えてエクスポートしようとすると「この作業を続けるには有料版を購入する必要があります」となりまして、購入せざるを得なかったのですが、文章がよく似ていますので、同じ系統(?)のモノではないかと危惧しています。 この「誘い」に乗らず、従来通りに(あるいは別の方法で)フォルダを開きたいのですが、どうすればよいか、ご教示賜れれば幸いです!

    • daaw19
    • 回答数5
  • 古いパソコン

    このパソコンのスペックてまだ現役で使えますか? Windows7です

  • [セキュリティ] クラックやランサムウェアの被害

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== デスクトップパソコン ・ご利用中のウイルス対策の製品(例:ノートン・ウイルスバスターなど) ===ご記入ください=== トレンドマイクロ ウイルスバスター ・本体の製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== 不明 ・本体の接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。((例:Web脅威対策の設定方法・ウイルス対策の脅威判定について) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ここ1年で、去年の6月にランサムウェアの被害を受けて、PCを買い替え、今年の1月にクラックされました。前者は修理が出来る人を見つけるまで封印、後者はMSアカウントをクラックされて、そこからPCのHWのPINを弄られたそうで、こちら側が弄れず、最悪どちらも再インストールかなと思っています。 個人的には、ランサムウェアとクラックされた方をデータが保全された形で修理をしてくれる方がいると助かるのですが、周りにはいないです。 原因として考えられるのは、回線をローカルのISPではなく、ドコモのHome Wi-Fiにしたら、ドメインが分かりやすいのか、IPが分かりやすいのかは分かりませんが、良く引っかかるようになったと思います。(クラックはドイツからでした。)前は、一か月くらいPCを立ち上げていてもそういうトラブルはなかったので、ドコモに聞こうと思っても、サポートが見つからず…。 上記のトラブルはPCがどこのでも、クラックやランサムウェアの被害は受けるので、これを見た方も気を付けて頂きたいのと、データを破損させず、修理出来る方は、ご連絡ください。 上記の主にHDDの問題ですが、NECのPCはあんしん保証やメーカー一年保証を有効にするためには、PCの分解をしないという約束ごとがありますが、NECではランサムウェアやクラックの被害の修理窓口が見つけられず、第三の業者にお願いすると、保証が無くなるのかが疑問です。 NECは優秀な技術者がいると思うのですが、PCのSW面での修理は難しいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ウイルス対策」についての質問です

  • ウイルス?PCのパスワード入力後に白い画面

    アカウントのパスワード入力後、パソコンの画面が白くなりほとんど操作できなくなります。 上記のような問題が使用しているノートPCで起こり、大変困っています。 IEでネットサーフィンをしていたところ、突然、白い画面に英語の文章、そして私の現住所とPCのwebカメラで撮影された自分の画像が出てきました。 一瞬でウイルスだと気づき、強制終了させたのですが、文章の中にはお金を請求するような(確信はないのですが・・・)文章が書いてあったかもしれません。 強制終了後、何回起動しても、アカウントのパスワード入力までは出来るのですが、その後画面が白くなってしまい何も操作できません(画像(1))。白い画面の状態で、ctrl+alt+deleteを入力すると、タスクマネジャーの起動やログオフ出来る画面までは飛べるのですが、そこでタスクマネジャーを起動させようとしても元の白い画面に戻るだけです。マウスは表示され、白い画面上で動かせますが、どこをクリックしても反応なし、スタートボタンを押しても反応なしです。 セーフモードで起動すると、アカウントのパスワードを入力後、セーフモードのデスクトップが表示されますが、なぜかいきなりシャットダウンされます。コンピュータの修復(システム回復オプション)の、システムの復元を使っても、エラーが出て復元されません(いろいろな復元ポイントは試しました。) 上記のように、再起動、セーフモード、システムの復元などを繰り返ししましたが問題は解決されません。 ctrl+alt+deleteを押した後の画面から、パソコンをシャットダウンするとシャットダウンの途中で、白い画面が消え、一瞬ですが自分の通常のデスクトップ、アイコンが表示されます。その後通常にシャットダウンされます。 パソコンはバイオのVGN-NW51FB(http://www.sony.jp/vaio/products/NW2/)で、ウイルスソフトは入れていませんでした。現在、私はアメリカ在住です。 シャットダウン時に、通常のデスクトップが見えたり、アカウント入力までは出来るため、液晶の問題ではなくウイルスな気がしますが、自分で出来る対策では限界です。 パソコンがちゃんと動作しないので、課題の提出などで非常に困ってます。よろしくお願いします。

  • McAfee Security Scan Plus

    ウイルスバスターを今まで使っていたのですが有効期限が過ぎてしまい、 無料のaviraをインストールしました。 McAfee Security Scan Plusでチェックして問題がなかったら ウイルス対策は大丈夫ですか?

  • Lockyファイルウィルスに感染してしまいました

    先日、アメリカの友人から届いた添付ファイルと勘違いしてしまい、不覚にも添付ファイルをクリックしてしまい表題のウィルスに感染してしまいました。 システムの復元を試みましたが全く改善せず、アンチウイルスソフトでスキャンしても新種のLockyファイルウィルスは検出する事ができません(>︿<。) そこで質問なのですが・・ 1、暗号化されてしまったファイルは元にもどせるのでしょうか? 2、試しに新しくエクセルファイルを作成してPCを再起動させたのですが、このファイルは   暗号化されませんでした。   と言う事は、これ以上の被害は無いと言えるのでしょうか? 3、ネット上でLockyファイルウィルス駆除&修復ができると書かれたサイトがありますが、   信用できるサイトでしょうか?   http://sakujosuru.jp/guides/locky ※ 感染したファイルをクリックすると、解除できるサイトへ誘導(有料)する手口   となっています(>︿<。)

    • usihi
    • 回答数3
  • win7

    最近win10に変えたのですが、これがまあ使えない。 余計な機能ばかり付いていてシステムが邪魔ばかりするのではっきり言って仕事にならないです。 WindowsのOSはXP<7<<<8、10というような認識が通説ですが上位のOSはサポートが終了です。 とはいえここまで酷いとは思っておらず流石にダメすぎるので7を使おうかと思うのですが、サポートが終了していると具体的にはどんな問題があるのでしょうか? 使えないことはないと思うのでリスクが許容範囲ならダウングレードしようと思うので、詳しい方に教えていただければと思います。

    • -ruin-
    • 回答数13
  • excelを開くと謎のダイアログが

    今日突然なのですが、エクセルファイルを開くと変なダイアログが出てくるようになってしまいました。 VideoSoft Flex3とかかれており、このソフトを使うには○○ドル払えというメッセージが英文で出てきます。 googleで調べたところ、PTC広告というものらしいということがわかったのですが、これはいったいなんなのでしょうか? そのメッセージがでるのはあるひとつのエクセルファイルだけで、他は通常通り開けます。 どなたか分かる方いましたら直し方を教えてください、お願いします

    • na_5172
    • 回答数3
  • EDR付きのソフトとInternetSecurit

    PC(デスクトップ) ・Windows10 64bit OS:20H2(22/05/19確認) ・RAM8GB ・SSD512GB ・使用Securityソフト :ESET Internet Security ・昨今のサイバー攻撃に対応するための対策としてEDR付きSecurityソフトがいいと聞きました。 ESET Internet Securityには元々そこまでの機能はないので、別途EDRソフトを導入すればいいかと思います。EDRソフトもESETにあったように思いますが、具体的にはどうすればいいでしょうか? ESET EndPoint Security AdvancedにはEDR機能があると聞きましたが、その機能はないという人もいます。 ほんとはどうなのでしょうか? ESET EndPoint Security Advancedに切り替えればEDRを使えるならそれが一番いい気もしますが。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

    • shaku10
    • 回答数1