検索結果

詐欺

全10000件中1961~1980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 詐欺にあいました。

    名古屋にある株式会社ドリームベンダージャパンについて情報をください。 金額を支払ったにもかかわらず、自販機は設置されず、お金も返ってきません。 代理店契約なため、消費者契約法は該当しませんが、アルバイトの募集の広告を出していて、面接に行くと別の契約を勧めてきます。 そこで、「確実に売り上げがあがる」といった断定的な文句を使い、契約させています。 これは、消費者契約法に基づき契約を破棄できると教えられました。 よろしくお願いします。

  • ワンクリク詐欺について

    ワンクリク詐欺について アダルト素人スペシャルというサイトに会員登録されてしまいました。 こういうのは無視するのが鉄則というのは分かっているのですが,振込みをせかすサイトが自動的に表示されます。(振込みが確認できたらこの画面は削除されると) 閉じて消してもすぐに表示されます。 邪魔で邪魔で仕方ないので表示させないようにしたいのですがどうしたらいいのでしょうか。 携帯の着信拒否みたいに・・・ よろしくおねがいします。

  • 新たな在宅ワーク詐欺?

    大阪で電柱に「在宅アルバイト・一万五千円」とあり、電話してみると、「こちらから発注した商品を受け取ってもらうだけです。お金を払わなくていいです。五個くらいたまったら電話してください。受取人名には女性の名前を指定します」といわれました。怪しいので断りましたが、これがどういった手口なのかが気になります。

    • n8547
    • 回答数2
  • 詐欺なのでしょうか

    文章が下手で長くなりました、すみません。 数日前、無職の友人に金を貸しました。借用書として公正証書と同じ書き方をならって書いてきました。 内容は叔父から日曜日に銀行に振り込まれる金で返済するとハッキリ書いてあります。 しかし、水曜日になっても、いまだに友人の口座には振り込まれず、今日の午前中に友人に銀行に確認させたところ、オレオレ詐欺と疑われて遅らせられてたと言い、明日には口座に振り込まれると支店長と約束してきたと言います。 たしかに友人は、普段から銀行に振り込みなどで電話をかけまくったりするような人間です。 しかし、疑わしいだけで銀行は振り込みを遅らせたりするものなのでしょうか。このまま返済してもらえないなら警察にいったほうがいいでしょうか。

    • komebi
    • 回答数2
  • これって詐欺ですか?

    なぜかM1というサイトに勝手に登録されていて、退会したら即日退会だから五万振り込んでみたいなメールが届きました。 これは無視して大丈夫ですよね。 不安だったので相談させていただきました。 分かる方回答よろしくおねがいします。

  • フィッシング詐欺について

    すいません。 知り合いが、普通にネットで、芸能ニュースを読んでいたらしいのですが 画像をクリックしたら、何かプログラムがダウンロードされていて 後で知らずに実行してしまったみたいで どうしたらいいか相談を受けてます。 特に、連絡先や、アドレスなどの情報は入れていないらしく、 現象としては、ポップアップで定期的に○○円支払ってください と出るようです。 これって支払い義務があるのでしょうか? 支払わずにそのままにしてしまった場合、請求されるのでしょうか? 特に情報を渡していないとのことなので、 放置すればと助言してしまいましたが、どうなのでしょうか? プログラムファイルには、そのプログラム自体がいないらしく 消せないとのことで、フォーマットを進めました。 フォーマットしたら出なくなったみたいなのですが、 どなたか同じような経験をした方がいれば 教えてください。

  • ワンクリック詐欺かと

    実は、ネットサーフィンをしていたらアダルトサイトにつながってしまい年齢を選択後に止めようと思ったら間違えてクリックしてしまい勝手に登録されました。 そしたら、このようなメールが来ました。 『公式アダルトサイト アニエロEASY事務局です』 お客様専用ID: 携帯情報: 個体番号: 当サイトでお客様のアクセス情報を確認させて頂きましたところ、お客様は既に当サ イトへのご入会手続きが完了し利用料金99800円が発生していることが確認されまし た。  当サイトは、コンテンツをご利用されようとしますと必ず認証ページが表示され, 認証ページには下記内容で明記させて頂いております。 {認証ページ} 利用規約  年齢確認にご協力をお願い致します。動画を閲覧いただくためには365日間99800円 の利用料金が発生致します。  これより先過激アダルト動画につき18歳未満の閲覧は禁止!   ※利用規約に同意の上、次にお進みください。 『18歳以上なので利用規約に同意の上進み閲覧する』 『18才未満です』  18歳以上の方のみご利用頂けます。年齢を偽ると法律・条例違反に問われます。  更にその下にも利用規約の抜粋(必ずお読みください)が表示してあります。  本規約は重要ですので内容を十分に確認し、同意の上ご利用ください。  上部のボタンからこれより先のサービスをご利用の方は本規約に同意の上のご利用 とみなします。  当サイトの利用料金は365日間定額99800円です。  当サイトのサービスをご利用いただくには、有料会員登録が必要です。上記認証 ページにてお客様は『18歳以上なので閲覧する』を押されております。  しかし認証ページにて『18歳以上なので閲覧する』ボタンを押されてもご登録とは ならず更に※最終確認画面が表示されます。  最終確認画面は下記内容で明記させて頂いております。 {最終確認画面}  利用規約を再度確認の上、年齢をスクロールで選んで頂きDLボタンを押しておりま す。   『年齢確認(必須)』 『18才以上です』   18歳以上の方のみご利用頂けます。年齢を偽ると法律・条例違反に問われます。  最終確認ページにて※利用規約に同意しサイトに登録します、の問いに対してお客 様は年齢を入力したうえで『登録』のボタンを押されている為、登録が完了となって おります。  次のページの「登録完了」表示をもって契約承諾通知の到達とします。  認証ページ、最終確認画面にも365日間99800円と利用料金を記載しております。ま た最終確認画面にも記載しております利用規約には下記の様に明記しております。  当サイトの利用料金は定額99800円です。 番組利用期間はご登録より365日間となり、その間は当サイトの全てのサービスがご 利用いただけます。  当サイトは特定商取引法の「通信販売」になりますので、クーリングオフは原則で きません。  いかなる事由においても、既に支払われた料金の払い戻しはいたしませんのでご了 承ください。  ご登録後に会員の都合によりすぐに退会された場合でも、上記同一の料金となりま す。  当サイトは2重登録などはありません。ご自身の意思により利用規約の確認と同意 の上で初めて登録が可能になる「映像配信型風俗特殊営業」届出済の有料アダルト動 画配信サイトです。 詳しくは利用規約の1~13条をご確認下さい。 上記の内容の認証ページと最終確認画面を超えて頂いて初めてご入会になりますの で、『間違えて』『いきなり入会になった』等は認識しがたい為、料金未納のままの 退会手続き、削除は致しかねます。  また、銀行営業時間外または休日(土、日、祝日)にご入金された場合、こちらで入 金確認が取れますのが翌銀行営業日となります。  もし直に画面表示を終了させたい場合は、必ず振込み明細書を大切に保管しておい て下さい。  上記をふまえて再度利用規約をご確認の上、ご理解頂きます様お願い致します。 ======================== 公式アダルトサイト アニエロEASY事務局 皆さん、どうすればよいのか教えてください。 このせいで、夜も眠れないどころか、飯を食べることもできません。 早急に対策をお願いします

  • チケット詐欺について

    チケット詐欺にあったかもです。 ★詐欺の人は連絡を取れないようにするためにアドレス変更しますか? ★このようなことに詳しい方がいましたらアドバイス願います。 バカなことに先振込みしてしまいました ★7月8日:チケット送ったと連絡あり ★7月11日:該当住所なしということで郵便が戻ったと連絡あり ★7月14日:再度送ったと連絡あり ★7月16日:いま現在届いておらずアドレス変更した模様です 相手:兵庫県尼崎市 自分:神奈川県横浜市 宜しくお願いします

  • チケット詐欺 口座凍結手続き

    チケット詐欺で弁護士経由で相手の銀行口座凍結手続きしたら、そのあとは、どのような流れになりますか?

  • オークション 詐欺について

    オークション 詐欺について知りたいのですが、私が出品していた商品に質問メッセージがきて、 みたところ、出品価格よりだいぶ高い値段を言ってきて、これだけ払うから譲ってくれと、英語でメールがきました。 オークションがはじめての人なのか新規のIDでしたので評価もなにも確認できなくて、あやしんでいます・・・。 高額で買ってくれるならいいなって思っては見たものの、なんかトラブルにならないか心配です。 こんなケースありますか?

    • akanet
    • 回答数5
  • 許せない!競馬情報詐欺!

    今年に入って、簡単に副収入みたいなメールが入りメールを見ると競馬モニター という事が書いてあり、副業として稼げるということで入会し、入会金や情報料と いうのを取られました。気が付いたらかなりの高額になっており、さらに1回も 当たってないのでかなりのマイナスです。こういう、お金を取り戻したり、逮捕 することはできないのでしょうか?

  • これは詐欺ですか?

    この間グリーで交流があって相手の子がブログしてるから見に来てと言われたんですが見るには友達登録しないといけなくて登録して登録したら出会い系サイトでしたがここ3日間メールしてるんですが連絡先交換できたらサイトを辞めて普通にメールしようと言われました。でもアドレスを交換するには52万円分のポイントを購入してないとできないみたいなんですが相手の人が負担してくれるみたいなんです。で金曜に会おうと約束しています。場所は連絡先を交換してから決めようということになってます。で代理負担の手続きとして身分証明を送ってしまいました。でそのあともメールをしてて口調が変わったのでサクラやなっと思ってスルーしてますが昨日サイトの方からケータイに電話があり今日またかけなおしてきますが無視しても大丈夫なんでしょうか?? 52万請求されないですかね?? サイト名はFREEといいます

  • オークション詐欺~被害額10万

    某オークションサイトで送料含めて30500円の物を購入し、次の日相手のゆうちょ銀行口座に振り込みました。 その後一度連絡が途絶え、数日後、 『身内で不幸があった、明日必ず発送するので待ってくれないか?』 との連絡がありましたが以前商品が届かなく何度連絡しても繋がりません。 本日の朝サイトからその出品者を利用停止処分にしたとの連絡がありましたが依然本人から連絡がありません。 当方の他にも2人から詐欺をしていたみたいで合わせると10万円程取られている状態です。 記載の電話に連絡したところ違う方の携帯電話でした… 今日ハガキを送りましたが消費者センターや警察に相談するのはもう少し待つべきですか? 番号も違ったので住所ももしかすると…という事も有り得ますがその場合ゆうちょ銀行口座から住所を特定することは出来るのでしょうか? やり取りはとても丁寧な方だったので少しの期待もありますが最初から詐欺が目的だったと思うと許せません… 得策や案がある方、教えてください…↓

    • MILVAS
    • 回答数6
  • サクラの出会い系詐欺!!

    恥ずかしい事にサクラを使った出会い系に引っ掛かりました。 正直サクラという明確な証拠はないのですが、今考えるとあまりにも 話はうますぎだったし結局会えなかったしネットで調べたら悪徳サイトと 書き込みもたくさん書かれていました。 会った時には、お金の援助をしてくれるなども言われていて、 生活自体も厳しかったのでついついどんどんポイントを 購入してしまいました。 こういう被害に遭われて返金されたというのをネットで見ました。 もし、そういう人がいるなら詳しく教えていただければと思い 質問しました。 よろしくお願いします。

  • 代理人による詐欺

    「相手方の代理人の詐欺により意思表示をした者は、相手方がその事実を知っている限り、その意思表示を取り消すことが出来る」と言う文章について。 民法93条の第2項に、「相手方に対する意思表示について第三者が詐欺を行った場合においては、相手方がその事実を知っていたときに限り、その意思表示を取り消すことができる」とありますよね。この文章は間違っているとのことなのですが、当該条文を読んでもその理由が良く理解できません。 この場合は「第三者」が詐欺を行った場合、「代理人」が詐欺を行った場合でその結果が変わってくるのでしょうか。

  • これは詐欺ですか?

    先日こんな手紙が届きました。文面をそのまま書きます。                           訴訟提出通知                            (個人名)殿が利用した児童ポルノ販売サイトの主犯格 (個人名)容疑者(ネット関連会社経営でDVD販売業)ら社員以下6名が当団体の働きにより2011年6月24日児童ポルノ禁止法違反わいせつ図画販売目的所持で逮捕されました。(現在公判中)この度、顧客97名に対しても奈良裁判所に刑事事件として訴状を提出させて頂きます。また奈良県警生活安全部に対しても事件証拠(購入履歴、IPアドレス、金融機関履歴等)を提出します。このような卑猥かつ非人道的な行為は絶対に許されません。奈良裁判所に訴状を提出し受理された場合、奈良県警生活安全部からの家宅捜査または事情聴取の出頭要請を受ける事となります。                                                                                                子どもを犯罪の被害から守る条例について (わいせつ物単純所持の場合)                                                                          第1条(目的) この条例は、子どもの生命又は身体に危害を及ぼす犯罪の被害を未然に防止するため、県、県民及び事業者の責務を明らかにするとともに、必要な施設及び規制する行為を定め、もって子どもの安全を確保することを目的とする。                                                                                          以下、定義・罰則 第13条 何人も、正当な理由なく、子どもポルノを所持し、子どもの姿態を視覚により認識することができる方法により描写した情報を記録した電磁的記録を保管してはならない。   (禁止行為に係る通報) 第14条 規定に違反したと認められる者を発見した者は、保護監督者又は警察官に通報するよう努めなければならない。この場合において、通報を受けた保護監督者は、警察官に通報するよう努めなければならない。前条の規定に違反したと認められる者を発見した者は警察官に通報するように努めなければならない。 第15条 規定に違反した者は、30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。 児童買春・児童ポルノ禁止違反について 第1条 (目的) この法律は、女性に対する性的搾取及び性的虐待が児童の権利を著しく侵害することの重大性にかんがみ、買春、ポルノに係る行為等を処罰するとともに、これらの行為等により心身に有害な影響を受けた児童の保護のための措置等を定めることにより、女性の権利の擁護に資することを目的とする。 第2条 (定義)  (1)この法律において「児童」とは、18歳に満たない者をいう。 (2)この法律において「買春」とは、次の各号に掲げる者に対し、対賞を供与し、またはその供与の約束をして、当該児童に対し、性交等を触り、若しくは児童に自己の性器等を触らせることをいう。 (3)この法律において「児童ポルノ」とは、写真、ビデオテープその他の物であって、次の各号のいずれかに該当するものをいう。 第4条 (児童買春)児童買春をした者は、3年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。 第7条 (児童ポルノ頒布等)自動ポルノを頒布し、販売し、業として貸与し、又は公然と陳列した者は、3年以下の懲役又は300万円以下の罰金に処する。 貴殿殿は上記の刑法に違反しています。ただし貴殿殿が反省し今後一切このような事(児童ポルノ購入・販売等)をしないとお約束をして頂けるのであれば訴状提出を取り消します。訴状提出を取り消したい方は平成23年8月10日迄に必ずご連絡下さい。期日を過ぎた場合、訴状・事件証拠を提出します。 名称:女性・子供・高齢者の〇〇〇〇委員会                                   住所:東京都新宿区 西〇〇 〇-〇-〇〇 〇〇ビル 7F 代表者名:〇〇 〇一郎 電話番号:03-〇〇〇〇-〇〇〇〇  受付時間 平日9:00~18:00迄         このような手紙が届きました、昔、無修正のDVDを1度ネットショップで買ったことがありますが、児童ポルノを買った記憶はありません、こちらの名前を語らず一度電話したところ、自分たちはボランティア団体だと言っていました、どうしたらよろしいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 詐欺サイト教えてください。

    自分も詐欺サイトに引っかかけられたことがあるんです。詐欺サイトの一覧を作ってください。お願いします。

  • 振り込め詐欺でしょうか

    5月1日にとある懸賞サイトで月収100万も夢じゃないというおいしいサイトを見つけました。 そして応募したところ、そこから電話が入りました。本当ですからお仕事しましょうと言われました。 これから3日間の研修をしたのち、普通に仕事をしていただきますと言われました。 契約は、FAXでやりとりしましたので、契約書の原本は自宅にあります。 そして、1日目がおわりお疲れ様でした。明日振込ますと言われ、850円をいただきました。 すっかり信用してしまい3日間の研修を終えました。で、あと2分はまとめて支払います。 ゴールデンウィーク中なので、明けに振込ますと言われました。そして、ゴールデンウィーク明けに 自分の口座を見に行くと振り込まれていませんでした。忘れたのかなと思い、問い合わせをしたら、 仕事を受けてくれないので、振り込みを止めたと言われました。 でも、その仕事を受けるためには、私の自分用のサイトをこちらで用意すると言われ、工事費として52500円を指定の口座に振り込まねばなりません。就職活動中でお金がないというと、サラ金を紹介するからそこから借りて支払うように言われました。私が渋ると、すぐにそんな金は返せるよ。なんと言っても月収100万は堅いんだからと言われました。仕事から逃げないように給与を差し止めされたのを抗議したら仕事で使うサイトの費用を振り込むのが先だと言われました。振り込んだらそのままドロンされそうで怖いです。誰かこの手のことに詳しい方いますか。 もう研修日のことは忘れてほっといたほうがいいでしょうか。就職活動中でわずかなお金でもほしかったんですけど。

  • ワンクリック詐欺ですか?

    スマホ(携帯)についての質問 数日前にスマホで変な動画再生アプリをインストールしてサンプル動画を見てしまい9万の支払を請求する電話が来ました。どうやらアプリインストールは無料ですが、動画再生した時点で会員料金発生のようです。 電話番号を知られてしまっていて、とても焦っています。 おそらくGPS情報、写真や動画の制御?、ブックマーク、かんらん履歴、IPアドレス、個体番号、SDストレージ、など様々インストールの条件があったようです。 そのアプリや請求画面はすでに削除しています。動画は見れなかったし、利用規約も下に細々書いていました。 これは本当に支払う義務はありますか? 警察や消費センターは無視で大丈夫と言っていましたが、取り立てなど来ないか今びくびくしています。 きた電話番号は着信拒否で電源も基本切っています。ここで質問ですが電源を入れてることで位置情報など知られたりするのでしょうか??携帯の情報を取られているようなので不安で仕方ないです。 無視して2日目ですが今のところ他の番号から電話がきたりなどは内容です。

  • 新手の詐欺ですか?

    1月にCメールで 「○○です。5年前に貸したお金が金利を入れて50万円程になりました。」 と来て無視していたのですが、 また4月に 「金利は徐々に加算されていますけど支払いは必ず貰います」 と来て、更に7月に 「毎月5万円ほど加算されていきますが大丈夫ですか?」 と来ました。 一度ではなく、ある程度長期間メールが来ています。 あとこの番号からかはわかりませんが、何度か知らない電話番号から電話が来て、 お金を請求されたりしたことがあるのですが はっきりと番号を覚えていなかったのでCメールを送ってきた相手と同一かはわかりません。 しかし私は5年前にお金を借りた覚えは一切ありません。 よく来る詐欺メールなどは業者からのものが大半なので、 今回は株式会社などの業者からの詐欺とは違い、個人的なものなので 少し疑問に思いました。 これは詐欺なのでしょうか?