検索結果

映画

全10000件中1941~1960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • つまらないホラー映画

    つまらないホラー映画を教えて頂けませんか? 皆さんが観たホラー映画で つまらない、下らない、退屈な映画は何でしたか? ホラー映画としてみたら怖くなく、普通の映画としてみたら退屈な映画は何でしたか? 私はワーストスリーを私の中で決めようと思ってます。 因みに 死霊の盆踊り、 アミン大統領、 リトルショップオブホラーズ です。

    • noname#209803
    • 回答数3
  • 懐かしの映画音楽

    こんにちは カテ違いでしょうがこちらで質問させていただきます 出尽くされた質問と思いますがお付き合いください 映画の質問は私もたまにさせていただいております その中で音楽に触れることはあるのですが 映画音楽と言うことでは三年以上前になると思うのですが 皆様の思いでに残る映画音楽がありましたら お話させていただきたいと思います邦画、洋画は問いません 併せて映画の思い出でもありましたら 私の好きな映画音楽を一つ イタリア映画の傑作ピエトロ・ジェルミの「刑事」から 「死ぬほど愛して」 URL, をと思いましたが不慣れなもので出来ません よろしくお願いいたします

  • 映画館の音量

    映画館の音量 映画に対しては、単なるエンターテイメント以上のものと認識し、映画館にも行きますし、レンタルでも毎週1~2本は見ている者です。 映画館に行く時、いつも一種のためらいを覚えます。というのは、映画館の音量が大きすぎやしないかということです。特にアクション映画や、SF映画などでは、その音量に慣れるまで不快です。非日常的な世界に連れて行く意図には賛成ですが、音だけの非日常性は困ります。 長男は小さい頃、初めて映画館に行った時、両手で耳を塞いでいました。それ以来、映画館にはよりつきません。 映画好きだが、映画館の音量を大きすぎると感じる方はいらっしゃいますか? また、解決法、対策って何かありますか?(多分ないですよね。)

  • 映画に詳しい方

    私は映画(洋画)のチラシを集めております。 昔からよくある気になることなのですが2人か3人、主要な役者が アップで写っているタイプで上に書いてある名前が写真と逆の場合が あるのです。あれはなぜなのでしょうか? ・日本人が間違えているのではなくもともと外国でのデザインがおかいいのか?もしそうなら日本で直してもいいのでは? ・写真と名前を入れるスタッフが違うから気がつかないのか?あとでチェックする人がいないのか?作っている人が役者を知らないのか?もしそうならそんな人が作っているのかがっかりします。 例)「ブラックレイン」の高倉健とマイケルダグラスが逆。   「虚栄のかがり火」のトムハンクス、フルースウィルス、メラリー   グリフィス 3人の名前と写真がバラバラ。   最近なくなったと思われたけどありました    「ワイルドスピードMAX」 

  • 映画の公式ホームページ

    皆さんは映画の公式ホームページはフラッシュなどを使って視覚的に華やかなものにするのと、企業ホームページのように情報量が多くシンプルなものどちらが好みですか?

    • pdy
    • 回答数4
  • おいしそうな映画

    おいしそうな映画 かもめ食堂が大好きです。 料理がおいしそうで、なおかつ良作な映画を探しています。 思い浮かんだのは荻上直子監督作品とホノカアボーイ、南極料理人です。 邦洋は問いません。見た後にその料理を食べたくなる、そんな映画を教えてください。

    • gumiz
    • 回答数5
  • ジョニー・デップ主演映画

    ジョニー・デップ主演映画 クライベイビー 耳に残るは君の歌声 フェイク ブロウ ギルバートグレイプ 妹の恋人 バットマン ブレイブ レジェンドオブメキシコ エドウッド ニックオブタイム 上記映画で、何回も見たい映画、一回見ればいいと思う映画教えてください。

  • 映画の前売り券

    名探偵コナンの最新映画を見ようと思っているんですが、前売り券というのはその映画館で買うかその映画館専用(?)のやつを買わないといけないのでしょうか?それとも全国の映画館どこでも共通ですか?それから前売り券と当日の券では値段に違いが出るのでしょうか? わかりにくかったらすみません。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 映画のデジタル化

    映画のデジタル化 単なる好奇心です。 昔の映画をDVDで見ることがよくあります。そんな中で、非常に素朴な疑問を感じたので、ご存知の方は教えてください。 映画のタイトルやクレジットなどの文字が微かに揺れていることがあります。これは、映画をデジタル化する時に、スクリーンに映写して、それをデジタルムービーカメラで撮影しているのじゃないかと。 まさかそんなアナログチックな方法でデジタル化しているなんて!と疑いながら、真相を知りたいと思います。 また、違うのであれば、なぜ文字がゆれるのか? また、実際にはどんな最新技術でフィルムをDVD化しているのか教えてください。

  • 心に残る映画

    ジョシュ・ハートネットの「ホワイトライズ」、 ジェニファー・ロペスの「エンジェル・アイズ」、 そして、ジョン・キューザックの「セレンディピティ」。 共通点は、 はらはらするラブストーリーですが、ハッピーエンドなんです。 こういった作品があったら教えて下さい。

  • フランスのギャング映画

    フランスのギャング映画で推薦出来るものが あったら教えて下さい。 (題名と主演者、いつ頃の作品であるかを添えて  下さいませ) ~フランスが舞台のアメリカ映画…とかではなくて、  フランス映画…です。

    • noname#171433
    • 回答数6
  • 新宿 デート 映画館

    新宿 デート 映画館 デートで映画館に行くんだけど、 その後、どこに行けばいいですか。 間が持たないというか・・・。 みなさんは映画見に行ったあと、どこに行かれますか? 具体的に教えてください。

    • noname#204675
    • 回答数1
  • 映画探してます。

    映画探してます。 昔テレビでやっていたのですが寝落ちしてタイトルとか詳しい内容がわかりません。知ってる人はタイトル教えてください。 覚えてる内容は \SF(多分) \かなり古い \小さくなった人達が倒れた(死んだ?)オッサンに投入される \白血球みたいなヤツに襲われる \最後涙と一緒に出て来る です。お願いします。

  • お薦めの映画

    いま、お薦めの映画はありますか。 ちなにに、ポニョ、20世紀少年、SEX and the Cityなど見ました。 よろしくお願い致します。

  • ヤクザ映画の博打

    いわゆる丁か半かってやつなんですが あれって勝つも負けるも確率的には1/2ですよね。 ってことは主催者側(親)が勝つ確率50%、打ち子が勝つ確率も50% 場所代(参加費)はともかく、この博打そのもので主催者側は儲かるのでしょうか? あともう一つ この博打の名前って何て言うのでしょうかね? ちなみにWikipediaは見てみましたが、そこまで書いていませんでした。 余談ですが・・ こんな運まかせだけの博打、楽しいんですかね? 麻雀の方が頭も使うし、よっぽど楽しいと思いますけどw

    • ryou026
    • 回答数4
  • 古き良き映画館

    20代男です。幼いころより映画はビデオか金曜ロードショーでしか観たことがなかった私なのですが、最近古い映画館で観ることに憧れています。 しかし、どこにあるのかわからず困っています。 古くて趣のある映画館を教えていただけましたら幸いです。 宜しくお願いします!!

  • お勧めの映画

    レンタルDVD屋さんに行くと、山ほどDVDがあって、選ぶのにすごく迷います。アニメ、邦画、洋画(アジア映画・ホラー映画はNGです。)の中で、テンポが良くって、一気に見れて、 感動して涙が止まらないモノとか、爆笑ものですっきりするとか、痛快・爽快すっきりモノとか、ご存知でしたら紹介してください。新作はすぐには借りれないので、準新作・旧作でお願いします。 あと、ミステリーなど、頭を使うのは苦手です。 よろしくお願いします。

  • 映画「夜の上海」

    本木雅弘主演の「夜の上海」という邦画を最近レンタルしたのですが、 劇中に出てくる音楽で気になっている曲があります。 和田聡宏が入ったバーで 黒人の女性歌手が歌っている洋楽バラードなんですが 曲名も元の歌手も分かりません。 分かる方がいたらよろしくお願いします。

    • noname#67018
    • 回答数1
  • 菊池桃子 ドラマ 映画

    教えてください。。 菊池桃子が出演していたドラマ?映画?で、15年以上前にテレビ放映されていました。そのタイトルが知りたいのです。 内容は、ちょっとしか覚えてなくて・・恋愛もので、遊園地が出てきて、雨のシーンで、ビンタがあったような・・。誰かご存知の方教えて欲しいです。

  • ドラえもん 映画 主題歌

    タイトルを忘れてしまった歌が気になって仕方ないのでどなたか 教えていただけませんでしょうか?? googleで調べてもLyricsMasterで調べても見つかりません>< 確かドラえもんの映画で使われていたような気がするんですが・・ 歌詞はうる覚えなんですが「ずっとずっと側に入れると思った♪」 というフレーズが入っている女の人がうたっている歌でした。