検索結果

バイオリン

全7850件中1941~1960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • X JAPANのライブについて質問です。

    X JAPANのライブについて質問です。 1994.12.31にTOKYO DOMEで開催された「白い夜」の中で、YOSHIKIのピアノソロ中に出てくる、バイオリンを弾いてる女性って誰ですか?? 私は工藤静香さんに見えて仕方ないのですが、誰かご存知の方いらっしゃいませんか??

    • paj725
    • 回答数1
  • このCM曲はなんでしょうか??

    デアゴスティーニの『週刊 パティシエと作るケーキアンドデザート』のCMで使われている曲を探しています。 ヴァイオリンの音色で、ソナタ形式のような感じがするので多分クラシック曲かなぁと思うのですが… 見当がつきませんf^_^; どなたかご存知の方教えてください。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • CM
    • conbass
    • 回答数1
  • クラシックコンサートでアンプ(電気)使うの?

    先日、「シネマミーツシンフォニー」という読売交響楽団演奏の 映画音楽コンサートに行ってきました。 クラシックコンサートは初めて。 ちょっと気になったことがあるので、全てにおいてド素人な当方に ご教授願います。 バイオリンを弾いている方の前に、楽譜と「マイクのようなもの」が ありました。 ただそれはマイクではなく、楽譜を照らす照明のようにも見えました。 前から3列目でしたので、わずか数メートルの距離。 ですが、どう見てもそれが光っているようには見えず「やはりマイクか?」 と思ったのですが、いかんせんハッキリしません。 その「マイクのようなもの」はバイオリンを弾いている方全員ではなく、 指揮者に近い方の半分位の演奏者のみに設置されていました。 ここで質問です。 ズバリあれはマイクなのでしょうか? もしマイクだとしたら、クラシックのコンサートなのに「生音」ではなく アンプを通している事になるのですが、それは普通なのでしょうか? 見た目ではどうしても、マイクか譜面を照らす照明か判別 できなかったので、ご存知の方、ご教授願います。

  • 音楽高校を目指したいのですが…。

    私は今中2の女子で、6歳の頃からバイオリンを習っています。 最近進路の学習等も増えてきて、「音楽科の高校に行きたい」と思うようになりました。(器楽のバイオリン専攻で) 住んでいる場所や、学費の事を考えると京都の音楽高校が一番良い条件なのですが、この高校はレベルが凄く高いと聞きました。 しかし、1年程やめてしまったり趣味程度と考え習ってきたので、最近「鈴木鎮一バイオリン指導曲集」のvol.6を終えた程の実力です。 それに楽典の勉強等も今までやった事がありません。 試験にはピアノが必修となっていますが、兄が習っていたので本当に簡単な物なら弾けますが本格的な曲は全くと言えるほど弾けません。 だいたい今から一年ほど受験まで時間がありますが、合格できるほどの実力を身に付けることは無理なのでしょうか? 又、楽典やソルフェージュはどのように勉強していけばいいのかわかりません。 こんな何もわからないような状態ですが、よかったら回答をお願いします。 ※調べてみたのですが、21年度では ・必修ピアノ検査   ソナチネ又はソナタの第一楽章か最終楽章を暗誦演奏 ・器楽   1 ハ長調の音階とアルペジオを3オクターブ    2 ハ長調の8度、6度、8度の重音による音階を2オクターブ   3 ローデ:24のキャプリースの中より任意の曲を一曲   4 モーツァルト:協奏曲第3番~第5番までの中より任意の曲を一曲選び、その第一楽章        のようです。あと器楽の1.2番の意味がよくわからないので、時間がありましたら回答してもらえればと思います。本当に色々な事を聞いてしまいすみません。          

    • noname#73534
    • 回答数1
  • 子供の音楽レッスンのことで迷っています

    私の娘は3歳のころから、音楽大学がやっている子供のための音楽教室に通い、ソルフェージュ、ピアノ、ヴァイオリンを習っています。家では妻が子供のレッスンをさせていますが、長時間(大体1日2時間ぐらい)なのと、とても厳しく教えている(怒鳴ったり、たまに叩いたり)ので一緒にいる私もだんだん耐えがたくなってきました。娘も毎日レッスンするのが辛いような感じです。私の考えは、音楽では食べていけないと思っており、情操教育の一環として適度にやればいいという考えですが、妻はきちんと弾けるようになるには厳しい練習は普通にやっていることで、そういった練習を通して立派な人間(一人っ子なので、何があっても一人で生きていけるような芯の強い人間)にしたいと思っているようです。子供の話を聞くと、ヴァイオリンはもう続けたくないとのことで、サックスをやりたいそうです。 そこで質問ですが、 (1)叩いたり怒鳴ったりのレッスンは一人前にするには普通に行われていることなのでしょうか?そうやらないと、物にならないのでしょうか? 楽しく教えてうまくはならないのでしょうか? (2)子供が止めたいということなので、止めさせようかと思うこともありますが、一つ気になるのが、辛いことから解放される形になるため子供に悪影響はないか、辛いとすぐ逃げ出す人間にならないかということです。同じような環境の方、どう思われますか? 今のところ娘はのびのび育っているので、もしかしたら音楽レッスンがいい影響を与えているのかも知れないとも思い、迷っています。 続けたくない理由が、レッスンが厳しいからなのかヴァイオリン自体が好きでなくなったのか娘に聞いてもはっきりとは言わないので、量りかねています。

  • 人とずれているのが嫌。

    私はよく周りの人に「観点がずれている。」「考え方がおかしい」「着眼点が違う」と言われます。そのために的外れなことを言ってしまうこともあります。しかしそのようなことを防ぐために話すときは少し考えて発言するように心がけています。 周りの人に言われるのはしょうがないと思うのですが、次のようなことを親に言われました。 「なんか、考えがずれてる。ドイツ語を学んでいるお前がドイツ語圏に留学したいと思うなら、分かる。なのにオーストラリアに行きたい?なんか、お前はいつも考えがずれてるんだよな。馬鹿か?お前は」 他にも、私は8年バイオリンやっていて初めてから1年で買ってもらいましたが「バイオリン欲しくないの?今持ってるものよりももっと良い音が鳴る楽器が欲しいと思わないのか?何でバイオリンよりどうでもいい物をお前はすぐに欲しがるんだ?そういうところがずれてるんだよな。 確かに親には自分の主張を納得してもらえないことが多いです。自分の説得力が皆無なのにも原因があるとは思いますが、 考えがずれてると言われると、私の意思や普段考えていることが、全て普通からかけ離れてるのではないかと思ってしまいます。 他人にずれていると言われるだけでも気にしてしまうのに、まさか親にこのような言い方をされるなんて本当に傷つきました…。 「普通」はつまらないとよく言われますが、私は自分が変わっていると見られるのには抵抗があります。 人とずれた考えや価値観を持たないようにしたり、指摘されても気にしない強い心を持つにはどうすれば良いのでしょうか? 分かりずらい質問で申し訳ありませんが、相談に答えて頂けたら嬉しいです。

  • PCに使うにはどんなマイクが良いのか。

    PCに使うにはどんなマイクが良いのか。 響音DIGI Plusを使ってバイオリンの録音をしたく思います。 このマイク端子はPC付属のものと同じだと思うのですが、コンデンサーマイクとダイナミックマイクとどちらのほうが良いのでしょうか? ネットで調べても、コンデンサーマイクは使えないからダイナミックマイクに とか、ダイナミックマイクは使えないからコンデンサーマイクに とかで、どちらが正しいのか教えていただきたく思います。 お願いします。

  • くるり みたいな音楽

    音楽にまったく詳しくないのですが、 もっと色々聞きたいなーと思っていて質問です。 くるり 好きだよって人はいつも他には どのようなグループの音楽を聞いていますか?国内でも、海外でも。 あと、ちょっと別件なのですが ヴァイオリンやピアノで、まったくクラシックではない音楽について やってるアーティストさん、知ってる方いませんか・・? 昔にどこかで聞いて、また聞きたいのに分からないのです。。

    • erumo5
    • 回答数3
  • 教えてください

    英語の文にしてください 私はとても忙しく野球の試合に行けません まず第一にその機械の使い方がわからないのです マキは子供にもわかるくらいゆっくり話した各文の( )内の語句を意味が通るように並べかえてください (too,much,is,eating,bad)for your health You don not have to be (mistakes,of,making,afraid) Her job is (to,Japanese,the children ,teaching )from abroad Amy (playing,practice,the violin)for two hours よろしくお願いします

  • 子供の音楽教育について

    現在子供は三歳です。子供に音楽教育を受けさせたいと考えてます。 将来人に感動を与えられるぐらいのレベル(コンクールで入賞)まで高めたいと思ってます。 できれば、ピアノとバイオリン両方できるようになればと思ってます。 私が全く音楽のことがわからないので、質問させていただきました。 音楽経験者の方におたずねします。 子供にどのような音楽カリキュラムを組めばよろしいでしょうか。 ご教授いただければと思います。

  • のだめカンタービレinヨーロッパ編

    先週末に放送された「のだめカンタービレinヨーロッパ編」の 一夜目のことで知りたい事があって質問させていただきました。 千秋が指揮コンクールで演奏された曲にバイオリン協奏曲が あったと思うのですが、その作者名と曲名を知ってる方がいたら 教えてください。 初めて聴いた曲なんですけど、すごく引き込まれてしまって…。 曲名とかわかったらCDを探そうと思っています。 よろしくお願いします。

  • アナログ高音質録音はオーディオインターフェース?マイク?

    オーディオインターフェースで外部音源、シンセサイザー等をつなげるのはわかるのですが、高音質で電子ピアノ、フルート、バイオリン等の録音をする場合はオーディオインターフェースではなくマイクを使って録音するのでしょうか? とりあえず見てるとオーディオインターフェースではpcの音を高音質で聞けるぜ!! 的なことはよく書かれているのですが・・・ 後よろしければシンセサイザーとオーディオインターフェースをつなぐ端子はなんでしょうか? いろいろあるのでどれかよくわからなくて・・・  よろしくおねがいします・・・

  • 弦楽器(Vn/Vc)が弾きやすい調性

    ある曲をピアノトリオに編曲することになりました。 弦楽器についてあまりよくわかってないので 調性を決める段階でつまづいています。 開放弦が弾きやすいとは思うのですが ヴァイオリンやチェロで、E-durは大丈夫でしょうか? それともD-durの方がいいでしょうか? 原曲はEs-durですが、何だか弾きにくそうです。。。 初歩的な質問ですみませんが、弦楽器専攻の方 どうぞよろしくお願いします。

  • スターン&イストミンのベートーヴェン Vnソナタ全集

    アイザック・スターン (Vn)、ユージン・イストミン (p) のコンビでベートーヴェンのヴァイオリンソナタ全集を録音していますね。 当方、ソニーのベストクラシックシリーズで「5番・9番」のカップリングのみを持っています。 他の曲も聴きたいのですが、現在、国内版には存在しないようです。 となると外盤ですが、全集の形での現役盤は存在するのでしょうか? なにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教えください。 どうぞよろしくお願いします。

  • アマデウス【映画】の中の曲名

    一点教えて下さい。 映画「アマデウス」の中で、モーツアルトの奥さんがサリエリを訪れ、モーツアルトのオリジナルの曲を見せるシーンがあったかと思います。 その中で、サリエリが楽譜を見ながら曲を頭の中で描くのですが、始めから4つめの曲は何という曲かどなたかご存じでしょうか? (3つめは咲き乱れるようなピアノの曲) バイオリンの高く鮮やかな音が印象的でした。 宜しくお願いします。

  • 「脱力」って何?

    いつもお世話になってます♪ ピアノ演奏での「脱力」について勉強中で、質問が3つあります まず1つ目、「脱力」というのはテクニックの一つとして考えられるのでしょうか? 2つ目、また「脱力」が出来れば、リストの鬼火を10回連続で弾いても疲れないのでしょうか? 3つ目、バイオリンなど他の楽器でも「脱力」は重視され、出来るようになるのは難しいことなのでしょうか?回答よろしくお願いします

  • 対旋律って?

    ギターで対旋律を自分で作って弾くときの決まりとはどのようなものでしょうか? 知り合いに聞かれて困っています^^; ネットで調べても対位法やカノン・フーガといったものは出てくるのですが、 対旋律となると漠然とした情報しか出てきません。 厳密な法則があるのでしょうか?あるとしたらどのようなものでしょうか? ちなみに私は「おけいこ」でバイオリンが弾ける程度です;

  • のだめと同じ私を救ってください

    のだめカンタービレの“のだめ”のごとく、楽譜を読むのがとても苦手です。 小さいころから家にピアノがあったので独学(といっても楽しくJ-POPを弾いてただけ)でピアノをやってました。バイオリンを1年前に始めたのですが、やはり楽譜が読めずにとても苦労しています。 どうしたら読むことができるようになるでしょうか?初見とは言わないまでも、スムーズに弾けるレベルくらいにはなりたいです。

    • s-orche
    • 回答数5
  • LUDACRIS(リュダクリス) の曲名を教えて下さい

    1~2年程前だったと思いますが、スカパーのラジオでLUDACRIS(リュダクリス)の歌が流れていましたが、どなたか曲名を教えて下さい。 ・LUDACRISと女性の声だった。 ・本人の歌なのか、参加しているの歌なのか不明。 ・イントロはバイオリンの音色で、LUDACRISが歌い出す。 ・途中、女性で「ウィー、シャド、ウィー」と歌っているように聞こえた。 この様な歌だったと記憶していますが、どなたかお願いします。

    • gonziro
    • 回答数1
  • F管とかC管とかの違いによる楽譜表示?

    なんて表現したらいいのか用語が分からないのですが、楽器によって、同じ音でも楽譜上違う調で表されるじゃないですか。ピアノ、ヴァイオリンを習った後、中学のときクラリネットを始めてびっくりしました。その時はすべて一度読み替えて読譜してましたが、素人で終わったのでそのナゾが解けないまま今にいたってしまいました。この悩み、分かってくださる方、また解明してくださる方がいたら嬉しいです。

    • noname#113778
    • 回答数11