検索結果

バイオリン

全7850件中1821~1840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ベートーベン好きなのに、この曲を知らないとは!

    こんにちは、クラシックにそれほど詳しくないけど好きな者です。 個人的にクラシックの好きな作曲家の中にベートーベンがいます。しかし、聞く曲と言ったら、「月光」、「熱情」、「悲壮」、「ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61」、「トリプルコンチェルト」ばかりです。 『ベートベン好きでこれを聞いたことがないとは、もったいない!!』と無知なベートベン好きに教えたくなる曲がありましたら、教えていただけますか? よろしくお願い致します。

  • ブリトニーの曲で

    ラジオでよく流れていて、スピード感やノリのある わりと新しい曲(ちょっと前に発売?)なのですが 曲名が全く分かりません。 でも、どうしても知りたいです。 その為、あほっぽい質問の仕方しか出来ませんが 曲の一部始終で、まるでバイオリンの高音が 「キューキューキュッキュッキュ♪」と間奏に入ります。 アップテンポの曲調で、カッコイイ感じです。 こんなイメージで、思いつく方いらっしゃったら、教えて下さいm(_ _)m

  • 曲のタイトルを教えて下さい!

    クラシックです。 ヴァイオリンの旋律でよく耳にするのですが、タイトルがわかりません。 多分パガニーニだと思うのですが・・・ A  AACBAE(↑)  E(1oct下)EG←#F←#EA   AACBAE   E(1oct下) あと、もう1つ質問なんですが、 よく「パガニーニの主題の~~」というものを見かけますが、 具体的にパガニーニの何の引用なんでしょうか??? そして、なぜ引用して曲を作るのでしょうか???

  • 音楽について

    学校の文化祭も終わり気が抜けてか 最近ヴァイオリンの調子がよくありません。 弾いていても心がうまく乗れない感じです。 周りの人たちがきいていてもわかるぐらいに 気持ちがこもっていないみたいです。 次はクリスマス前に一度コンサートがあるのですが それまでに調子を取り戻したいのですが どうしたらいいのでしょうか? お願いします。

  • アマチュアオーケストラでの婚活

    はじめまして。 ちょっと恥ずかしいのですが、30代の若い人が集まるアマチュアオーケストラは東京にありますか。 趣味がバイオリンなので楽器が弾ける理系の男性の方と出会いたいと思っています。 東京にはたくさんアマチュアオーケストラがありますが、30代の出会いがありそうなのはどのオーケストラでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 右手小指の指先がちくちくと痛みます

    先日、ヴァイオリンを弾いていたら右手の小指の先がちくちくと痛むようになりました。 何もしなければ特に問題はないのですが、触れると痛みます。 チャイコフスキーの交響曲第5番の4楽章を通した後でしたが、普段小指は力が入りすぎないように気をつけているのでなぜ痛むのかよくわかりません。 何が原因でしょうか。

    • miho_y
    • 回答数2
  • 弦楽器

    はじめまして。 私は13年間ピアノを習っているのですが、新しく弦楽器をしたいと思っています。 ですが、ピアノ以外の楽器はクラリネットなどしか演奏出来ません。 出来れば、ヴァイオリン・ヴィオラ・ギターのどれかの弦楽器をしたいのですが、独学でも弾けるようになりますでしょうか? とくに発表会などに出て演奏したいなどはなく、あくまでも個人の趣味です。

    • mgjptad
    • 回答数2
  • ソロ向けの楽器で 持ち歩けるものを探しています。

    ソロ向けの楽器で 持ち歩けるものを探しています。 現在趣味でピアノとフルートを演奏しているのですがピアノは持ち運べず、フルートはソロで吹くと少し物足りず何かいい楽器がないものかと探しています。 バイオリン、ヴィオラ、サックスあたりが思い当たるのですがこれらの楽器の特徴や、他にお勧めの楽器があれば教えていただけるとありがたいです。

    • tosi_
    • 回答数2
  • 楽器演奏の録音に適したICレコーダ          

    楽器演奏の録音に適したICレコーダ               最近のICレコーダの音質はどんなものでしょうか。 楽器演奏の録音にも最適と書かれているものがありますが, 実際のところ,どれくらいの音質なのかと思います。 楽器の音色にどれくらい近いか(硬い音にならないか), ザワザワと雑音が混じらないか, この点が気になります。 楽器はピアノとヴァイオリンです。

    • noname#192232
    • 回答数5
  • 演奏会の席の善し悪し

    こんばんは。 今度、喫茶店でのバイオリンとピアノの方の演奏会に行くことになりました。 全席自由席なんですが、観客席からみて、どの位置が一番、聴きやすくて、いいのでしょうか? 因みに、喫茶店なので、ベタになります。 --------------- あと、普通のホールなどでの、ピアノの演奏会であると、どの位置が"よい席"であるのでしょうか? よろしくお願いします(*´ω`)

  • SHURE BETA98H/CとLINE6 RELAY G30の接続

    SHURE BETA98H/CとLINE6 RELAY G30の接続 SHURE(シュアー)のBETA98H/C というコンデンサー型のマイクロフォンと LINE6のRELAY G30 というワイヤレスシステムを持っています。 これらをつないでBETA98H/Cをワイヤレスマイクとして使用したいのですが、どのような機材を購入すれば可能になるのでしょうか? 楽器はアコースティックのヴァイオリンです。

  • 都内でオーケストラがある共学の私立高校

    今、高校を色々と調べているのですが、自分では希望の高校が探しきれず困っています。 私はずっとヴァイオリンをやってきたので、それが活かせる部活(オーケストラ・弦楽部など)に入りたいと思っています。 条件は都内か東上線沿線の埼玉県にある、共立の私立高校で、偏差値は75以下です。 条件が厳しいのですが宜しくお願いします。

  • オーケストラの団員の人に、お聞きしたいです

    言葉づかいの質問です。オーケストラが演奏会でソリストを迎えて協奏曲を演奏する場合、一団員がそれを部外者に何と言うでしょうか。「今度バイオリニスト某氏を迎えてバッハのバイオリン協奏曲をやるよ」という風に言うでしょうか。特に「某氏を迎えて」のところが自然かどうか教えてください。友達に話すような場合、もっとくだけた表現があればそれも教えてください。

  • 音大の学費について

    私は音高(ヴァイオリン専攻)に通っています。20年4月から二年生になります。将来は音大に行きたいのですが、学費はレッスン代などを考えるとごく普通のサラリーマン家庭では両親に負担をかけるのではないかと悩んでいます。国公立に入れるほどの実力はありません・・・。音大でなるべく学費など諸経費が安いところをさがしています。

  • 初めてのクラシックコンサート

    近々初めてクラシックを聴きに行きます。 クラシック初心者です。 演奏の内容は グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ムソルグスキー/ラヴェル:組曲「展覧会の絵」 だそうです。 ちなみにモスクワ放送交響楽団だそうですが 初心者でも楽しめる方法はありますか? あと服装とか気を使う事はありますか? それとどれぐらいの時間演奏するのでしょう? 質問ばかりですがよろしくおねがいします。

  • ピアノとパイプオルガンの相違について

    今度結婚式でパイプオルガンを弾いて欲しいと頼まれました。 私はピアノは弾けるのですが、パイプオルガンは触ったこともありません。 聞いたところだとパイプオルガンは2段に分かれて上が36鍵、下が17鍵 ということでした。 具体的にはメンデルスゾーンの「結婚行進曲」を弾く予定なのですが、 ピアノで弾ければパイプオルガンで演奏はすぐ可能でしょうか? 上と下で分かれている事から技術的な問題と ピアノの譜面では左手は3オクターブ程度あるので下の鍵盤だけでは弾けない 可能性が高いという問題があって、困っています。 しかもパイプオルガンに触れるのは当日のリハーサル2時間だけとのことです。 付け加えてバイオリンとのアンサンブルも頼まれたのですが 上記問題に加えて音量的に大きすぎてバイオリンが聞こえなくなるか心配です。 音量は調節できるのでしょうか? 初歩的な質問ですが叩く強さでは変わらないのですか? 結構返事を急ぐので助けてください。 よろしくお願いします。

  • 小6の息子、習わせるならどちらが良いでしょう?

    小6の息子が以前からクラシックに興味があり、最近コンサートにも足を運びました。 さて、その息子がピアノとヴァイオリンに大変興味を示しているのですが、今から習うにはどちらが良いか迷っています。 本人はどちらもやりたいそうですが、経済的に少々無理があります(苦笑)。 夢は小学校の教師です。 来年には中学生になりますが、本人の希望としては、野球部、バレーボール、もしくは吹奏楽部に入部しようと思っているようです。 そんな彼が今から始めるのに良いのはどちらでしょうか? 今からでは遅いでしょうか? 毎日暇があればキーボードの前に座り、光ナビゲーションで練習しています。 指遣いはいい加減かもしれませんが、2,3曲は両手遣いで弾けるようになっているほど音楽が好きなようです。 「小学校の教師ならピアノが弾けると有利かな」などと打算めいたことを考えたりしますが、ヴァイオリンを弾ける教師がいてもなかなか面白いではないかと考えております(笑)。 ご指導ください。

    • noname#4099
    • 回答数10
  • チャイコフスキーに開眼しました。おすすめの演奏家を教えてください。

    皆さん、こんにちわ。 過去の質問から、 ・No.284008 /質問:クラシックのおすすめ ・No.996422 /質問:癒し系?のクラシック などを拝見しましたが、もう少ししぼりこんで 質問させてください。 当方、ずっと大バッハばかり聞いて育ちました。 楽器演奏は篠笛を少しだけふく程度で ひとつもできません(汗)。 最近、チャイコフスキーの「バイオリン協奏曲 ニ長調」をはじめて聞いて、第一楽章で 雷に撃たれたような衝撃を感じました。 すばらしいじゃないですか! あまりの感動にボロボロ泣きながら何度も 聞きました。 昨年までバッハ以外聞く気にならなかったのは ものすごくもったいなかったと激しく後悔して います。 私が好きなのは、ピアノでもバイオリンでも わりと硬質な音のようで、グレン・グールドや 薛偉を聞いています。 しかしクラッシックの名演奏は多すぎるし 当方あまりにも無知なため何から手をつけていいか わかりません。 いくつかCDも購入しましたがけっこう無駄な 買い物になったりしてビンボーなので辛いのです。 どうぞ教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 発表会の服装

    私の妹は来週末にバイオリンの発表会に出ます。 その時の服装について アドバイスを伺いたいのです。 バイオリンを習って二ヶ月の初心者で しかも、うちの家系的に芸術をたしなんでいるのは 妹だけという状態です。 当然、そのような発表会も始めてで 家中で悩んでいます。 教えていただいている先生に尋ねても、 あいまいに返されてしまいます。 小学4年生の女の子。場所は、 大阪の比較的大きな劇場です。 プロのピアニストの方と妹の二人で演奏し、 約4分だそうです。 購入するのなら、体もどんどん 大きくなる時期なので、普段に全く着れない服は 経済的に無理があり。 ならいっそ、レンタルも考えてみたのですが… どちらにしろ、初舞台で緊張するであろう妹が 他の子と服の感じが違って、 余計に戸惑ってしまうのは 可愛そうかと思っています。 それとも、あまり気にならないのでしょうか?? 長々と失礼しました。よろしくお願いします。

  • エレキギターとエレキベース、どっちにしよう?

    明日、楽器屋さんに下見に行こうと思ってます。 自分は学生でお金ギリギリでギターを買おうと思ってます。もちろん今回ギターを買うのが始めてで、店員さんやこのサイトでどれを買うか決めていこうと思います。 そこで質問なんですが、エレキギターかエレキベースのどっちを買おうか迷ってます。 どっちを買ったらいいですか?2つ買え!と言っても、お金がないし・・・。後からまた選ばなかった方を買えば?と言っても、後々事情があってヴァイオリンを始めようと思ってるので・・・。 別にギターをヴァイオリンをやるまでの“つなぎ”にしようとは思ってません!本当にギターをしたい一心です! それと、それぞれの演奏してて面白い所とかも教えてくれませんか?(また悩みが増えるかも・・・) ギターは一人でもグループでも楽しめるし・・・でも、ベースはバンドをやるんだったら書かせないポジションですし・・・一人でやってても面白そうだし・・・。 だれか悩める少年を助けてやくれませんか? 回答、よろしくお願いします!

    • john29
    • 回答数6