検索結果
テレビ故障対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大学生のおすすめPC
初めまして☆ 大学生なので、PC購入したいと思っています。 条件としては… ・主にWordとエクセル、ネットへの使用 ・家からはあまり持ち出さないがノートPCがいいです。 メモリは1G/80G程度で、XPで十分と思うのですが、 おすすめの家電量販店に行くと、たくさんメーカーがあるので迷っています。 おすすめのメーカーはありますか? また、Macってどうなんですか?デザインに惹かれます。 一応生協に、17万台で、 ・ダイナブック ・XP ・1G/80G ・セキュリティー付 のものがあるのですが、どうなんでしょうか。 VISTA搭載なのにこれより安いPCの載ったチラシをみると、 高くないか?と思ってしまうのですが、セキュリティーもついてるみたいですし、こんなものでしょうか。
- 締切済み
- ノートPC
- noname#103153
- 回答数9
- 他の電化製品に影響…?
以前からある症状なのですか、時々テレビ等から「キィーン」ていう小音量ですが耳障りなノイズが発生します。 電源ON・OFF関係なくノイズが発生し、短期間で止まります(電源ON時の方がノイズが大きい)。また、コンセントを外すと完全に止まります。 ただ、不思議なのは1台のテレビだけではなく、家の中にある複数のテレビ・調理器具等から同時に似た様なノイズが発生します。 なので、そのノイズが発生してる機器が原因ではなく他の原因があると思い非常に困っています。 一つだけ心当たりがあるのですが、近所のご家庭で掃除機(確かダイソン製)を使ってる際に発生するのが何度か確認してます。 その掃除機が原因なら安心しますが、他に原因があるか心配です。 この様な症状を知っている方がいたら教えてださい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- hipwhustle
- 回答数3
- エフェクターを繋ぐとノイズがでます
ギターを繋いだだけではアンプからノイズがでないんですが、エフェクターを繋ぐとかなりノイズがでるようになります。 これはシールドとアンプの問題でしょうか? 宜しくお願いします。
- テレビの映りがおかしい
TV局電波発信塔に近い所のマンションに住んでます。(5キロ) 屋上に共同アンテナが設置されていて各部屋のコンセントにつながってます。 コンセントの種類は一つでVHF、UHF、BSが入ってます。 質問: 「VHFの1局だけが映りが悪いのです。」 (1)コンセントからTV間のフィダー線を動かすと映りが変化する。 (2)TVがある部屋を人が移動すると映りが変化する。 (3)TVからフィダー線抜いてもほとんど映りが変わらない。 TV接続、住居付近状況 ・VHF、UHF、BS各チュナー内蔵のソニー32インチフラット型TV ・フィダー線→ビデオレコーダー → TV ・近くに高いビルがかなりあり ・受信TVチャンネル VHF4曲、UHF2局、NHKBS 映りを良くする方法ないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- umimonogat
- 回答数10
- ノートパソコンを購入する際のポイントは何でしょうか?(長文です)
こんにちは。現在Meを使っていて、特に動作に問題があるというわけではないですが、対応ソフトがだんだん減っていると感じ、買い増しを考えているのですが、パソコンの流行には関心が無かったので、どのメーカーのものがいいというのがよく分かりません。 (1)そこで皆さんにパソコンを購入する際にはどのような点に注目しているのか教えて欲しいです。特にメーカーとか。 (2)また、インテルCoreTM Duo プロセッサーとCeleron M プロセッサーの違いもよく分からなかった(Duoのが性能がイイくらいしか)ので、一般的にはどちらの製品を搭載してるパソコンがより購入されているのですか?(人気なんですか?) (3)あと166Hzとか160Hzとか...一体どんな性能差が出るのか全く分かりませんでしたので、こちらの違いまたはどのHzがオススメかを教えて欲しいです。 (4)基本的な問題なのかもしれないですが、windows XP home editionとprofessionalはどんな風に使い勝手が異なってくるのでしょうか?(professionalのがモノがいいんだろうなぁ程度しか分からないので...) (5)今使っているMeを購入する際、店員さんに来月XP搭載のモノが発売されるが、いいですか?と聞かれ、Meのモノがよくないことを全く知らなかったので、そのまま購入したのですが、XPの次の製品がすぐに出るなら、そちらのがイイのかなと思っているので、新製品が出るなら是非教えて下さい。 (6)これはかなり個人差があると思うのですが、(家の部屋間の移動くらいしかパソコンを持ち運ばないです。)15インチと17インチのどちらの画面のが使いやすいですか?20インチだと大きすぎるような気もしたのですが…。 パソコンの主な用途は、メール、ネット、たまにDVD鑑賞、WORDするくらいです。でも色んなソフトが入るんだろうから、テレビ鑑賞とかもっと用途は広がるかもしれないですが…。 回答よろしくお願いいたします。
- エレキのノイズについて
自分で配線をグレードアップしたのですが急におかしなノイズが出始めました。 ノイズの特徴は以下のようになっています。 1,金属に触れるとノイズが減るので、アースは機能している。 2,ボリュームを絞ると、ノイズが減るどころか違う音域のノイズすら出てきて更にうるさくなる 3,トーンを絞ると、普通通りノイズは減る。 4,PUのリアフロントに限らずノイズがでる。 どうか、暇なときでよろしいですので原因が判る方は御教授宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- Schuldiner
- 回答数1
- テレビの映りが悪くて困ってます
私は愛知県に住んでいる者です。 私の家はもう10年以上前から近所のマンションからアンテナ線を引いてきてテレビを観ているのですが、 一月前ぐらいからテレビの映りが悪くてどう対処していいのかわかりません。 症状としては画面全体がザラザラした感じで、東海テレビ1ch(フジ系)>NHK総合(3ch)>CBCテレビ5ch(TBS系)>NHK教育(9ch)> メ-テレ11ch(テレ朝系)といった感じで数字の小さいチャンネルほど映りが悪くなっています。 映りの良い時間帯(正午から夕方の数時間)もたまにあるのですが、また夕方になると悪くなります。 特に夜中は酷く誰が映っているのか、画面に文字が何て出ているのかわからない状態です。音声は普通に聞こえます。 しかし、不思議なことに、テレビ愛知25ch(テレ東系)、中京テレビ35ch(日テレ系)は綺麗に映り問題ありません。 ちなみに私の家には全部で4台テレビがあるのですがすべてが同じ症状です。 原因としてどんなことが考えれるのか、またどんな対処法があるのか教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いします。
- テレビの修理費用について
東芝製 15ZLC7 FASE の液晶テレビを使用していたのですが、テレビのスイッチを入れ見ていたら突然画面が真っ暗になってしまい、音のみの状態になってしまいました。購入してから3年程のテレビだったので購入店に持って行き、修理を依頼したところ、メーカー側から液晶部分を全て交換しなければならなくなり修理に9万円弱かかるという返答があったそうです。修理にこの金額はかけられないので新しいテレビを購入する事にしましたが、修理費用にこの位かかるものなのでしょうか??参考までにどなたか詳しい方教えて頂けますか?ちなみに購入金額は5万円弱でした。
- ブラウン管形テレビの寿命?
日立C29=BL250 29形ネオブラウン管 購入 平成7年3月 アンテナ 集合アンテナ ●3ヶ月前から時々、画面が赤が強くなったり、グリーンが強くなったり白が強くなったり、をパッパッ繰り返しました、と思うと、平常になって数週間を維持出来るを繰り返してました。音声は正常です。 ●所が、4日前、平常に写ってた画面が真っ黒くなりました。音声は出てました。そのあとパッパッをやってましたが、又平常になりました。 買い替えか修理か迷っています。 宜しくご教示授お願い致します。
- 素朴な疑問
テレビ放送で、キー局5局は衛星放送、 ローカル局は地上波といった風に分ければいいのに、 何故やらないのでしょう。インターネット放送でもいいんですけどね。 そのせいで地方と都市では大分見られる番組が異なります。 BSデジタル放送でもキー局の番組は放送されていますが、 完璧にキー局の中継しているわけではないし、 放送されていない番組もあるので微妙です。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- mejikatan
- 回答数2
- ビデオ録画するとテレビの映りが悪くなる
先日気付いたのですが、 私の家は元々テレビの映りが悪い(電波強度が弱い)のですが、 ビデオで録画をすると更に悪くなるようです。 (録画を停止してビデオ経由で見る場合は、普段と遜色ないように思います。) これは何が原因なのでしょうか? ビデオが悪い? すみませんが教えて下さい。何かあれば補足します。
- パソコンが壊れそうなんですけど。。。
初めまして。相談をお願いいたします。 1週間くらい前から突然、「パチッ」と言う音と同時に一瞬画面が大きくなるようになってしまいました。初めは1時間に1回くらいだったのですが、今では10分おきくらいです。そして、先程、画面が超ワイドになってしまいました。。。 すぐにパソコンを再起動しましたところ、超ワイドは直りましたが、相変わらず「パチッ」と言うのは直りません。 古いパソコンですので、もう寿命なんでしょうか? ウィンドウズ98/富士通のデスクトップ,接続はADSLです。 とても困ってますので、宜しくお願い致します。 分かりづらい内容でしたら申し訳ありません。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- noname#21520
- 回答数5
- 磁気は不思議ね。
iMacDVなんですが、なぜか、窓側にむけるとデスクトップの左側が変色してしまいます。 で、向きをかえると変色がなくなり、もっと向きを変えると、こんどは右側が変色します。 で、近くにあったテレビなど、磁気を発生していると思われる物を動かしたりしたのですが、まったく改善されませんでした。 まるで、窓のアルミサッシが帯電してるのではないかと疑いたくなる程。ん?今ふと思ったのですが、静電気でも磁気をおびるのでしょうか?しかし機能は雨がふったりしてたので、空気の乾燥はなかったはずだし。。 そして、先程みると今度は変色がなくなっているのです。 磁気は不思議です。 なぜ、そんなことがおこるのでしょうか? どうすれば、完全に解決できるでしょうか? 磁気をおびつづけると多分、CRT自体も帯電し変色がなおらなくなると考えられ心配です。
- テレビから電話の声が・・・
私は3階建てのマンション?(築15年)の3階に今年の9月から住んでますが、 今朝10時ぐらいにテレビを見てたところ、 誰かが電話で話してるような声がテレビから聞こえてきたのです。 恐らく電波か何かの問題だろうと思いますが、 こんな事はよく起こるものなのでしょうか? たまたま今日だけだったらいいんですけど結構気味が悪いですよ。^-^;, どうしたら良いのでしょうか?
- ビデオのテレビ受信音声の雑音がひどいのですが・・・
こんばんは。 最近集合住宅に引っ越しました。共同アンテナアンテナの端子が2つあります。今まで住んでいた家は端子が一つだったので、テレビとビデオに分波器を使いBSアンテナからもアンテナ線を引いていて全く問題なく使ってました。 今住んでいる住宅はBSアンテナも共同で、同じ端子から混合波で引かれています。 質問はタイトルの通りなのですが、テレビは正常に映像も音声も出ます。ビデオの画像(テレビの録画画像もビデオ経由のテレビ画像も)ちゃんと映ります。ビデオソフトの映像と音声も正常ですが、ビデオ経由のテレビ音声の雑音がひどいのです。もちろん録画したものも映像は正常ですが、音声だけがひどい状態です。ときどき聞こえるようにはなるのですが、雑音が完全に消えることは無いみたいです。 いままでのように分派器を使ったり、2つの端子をテレビとビデオで完全に分けてみたり入れ替えてみたり、アンテナ線を変えたり、いろいろやってみましたがダメです。ところが、アンテナをはずす(住宅のジャック側をはずす)と、映像の画質は落ちるものの音声は正常になります。住宅側の2つの端子をテレビとビデオで入れ替えてもテレビは正常ですが、ビデオの症状は変わりません。 もう15年ぐらい使っているビデオ(S-VHSなんて当然無い時代のものです)なので、寿命なのかも知れませんが、引っ越した途端におかしくなったこと、画像は問題ないこと、テレビアンテナ線をはずすと音声が正常に戻ることなどを考えると、ビデオそのものに問題があるとも思えません。かと言って住宅側のジャックにも問題はないでしょうし、アンテナ線やプラグ、接続部の接触不良でもなさそうなのです。全く不可解なのですが原因と何か良い解決策があったら是非教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- tomochan25
- 回答数2
- PanasonicのNV-MX2000につきまして
ビデオカメラはNV-MX2000を使用してます。 カメラは車の屋根の上に固定して、走行しながら撮影するため、風景状況をマイクをとおして録音したいのですが、取扱い説明書に『撮影時のマイク使用』というのが書いてなく困っています。 ご存じの方 教えて下さい。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- nikkedama_
- 回答数1
- 画面が乱れ自動的にOFFになってしまいます。
最近テレビの調子がおかしいです。夜の10時を過ぎたあたりから画面が徐々に乱れ画像が判別できなくなるくらいまで乱れたら切れてしまいます。主電源はONのままなのですがリモコンではつきません。主電源でONにしても切れた直後はつかず、しばらくおくとつくのですが、また乱れて消えてしまいます。テレビに問題があるのか電波障害など外部に問題があるのかわからないのですが、どこに原因があるのでしょうか。
- DIGAのHDMI出力分配したら電源が落ちる
今までDIGAのHDMI出力をテレビに繋いでいたのですが、プロジェクタにも繋ぎたいと思い、HDMI分配器を買って、DIGAのHDMI:出力をテレビ側とプロジェクタ側に分配して繋ぎました。テレビ側は2メートルくらいのHDMIケーブルで、離れた場所にあるプロジェクター側には15メートルのHDMIケーブルを使っています。HDMI:分配器にはコンセントから給電されています。 この状態で使っていると、録画中であろうが再生中であろうが突然電源が落ちて、再生も録画も止まってしまいます。しばらくして(3分くらい)して電源が入り、画面に「しばらくお待ちください」の画面が出てしばらく(2分くらい)してやっと復帰します。今見ていたはずの録画は未視聴になり最初からの再生になります。録画は復帰した時点で再開されます。 DIGAの故障の前兆でしょうか。それとも分配したことが原因でしょうか。 不定期で出る症状で、何かトリガーになるような動作はありません。 再生はまた見直せば済むことなのですが、録画は細切れになるし部分的に録画されないので困っております。 原因が全くわからないので、何かよい対法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- namie_popjp
- 回答数3
- LGテレビの液晶パネル交換について
LG 55UK6300PJFの交換用液晶パネルを探しています。 何方か、購入出来るお店や方法をご存じの方は、いらっしゃいませんか? 状態が十部であれば中古で構いません。 出来れば安く済ませたいと考えています。 教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。