検索結果
交響曲
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- あなたの好きな曲(クラシック)は何ですか?
あなたの好きなクラシックの曲を教えて下さい。 シンフォニーでも歌劇でも何でも構いません。 曲の一部分が好きというのでも結構です。 因みに、私が一番好きなのはスメタナのわが祖国から「モルダウ(ヴルタヴァ)」です。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#88230
- 回答数30
- ピッツィカートの軽快な曲を教えてください
十数年前から探していますが、曲目が分かりません。 バイオリンを指ではじく「ピッツィカート」を使ったクラシックの演奏で、非常に軽快なリズムです。 リズムは1分間に170~180拍ぐらいと思います。 有名なピッツィカート・ポルカではありません。 かなり昔にテレビで見てずっと気に入ってましたが探し切れていません。 チェロの人が楽器をクルリと回して、チェロの裏側を手でこすり「キュキュ」とした音を出して演奏していた気もします。 少ない情報ですがどなたかご存じの方はいらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- hc7221
- 回答数2
- 子どもの肖像権
私の子どもの中学校は、来年30周年。記念誌を出すことになり、私も編集委員に選ばれました。 先日、編集委員会があったのですが、校長先生から、「個人情報、子どもの肖像権のことがあるので、顔のわかる写真の掲載は困ります」と言われました。 私たちは、30年をその年ごとに、卒業生の卒業写真と沿革(出来事)、それと行事のスナップ写真で編集したいと思っていたのですが、肖像権の了承を取り付けようとしても、とても30年前までさかのぼることは不可能です。 雑誌や新聞に掲載されるのなら、肖像権のこともあるかと思いますが、学校の記念誌に掲載するところまで、肖像権は及ぶのでしょうか? 仮に、学校の記念誌に、自分の卒業写真が掲載されていたからと、クレームを付ける人がいたとして、それは正当な抗議になるのでしょうか? 「僕の顔を載せるな」という主張が正当に通るなら、卒業アルバムなんか作れなくなってしまいますよね。 どなたか詳しい方、回答をお願いします。
- 大昔のクラビノーバの内蔵曲を知りたい
昔うちにあった、おそらく15年はいかないのですが、13年くらい前のYAMAHAのクラビノーバに入っていたデモ演奏曲の1曲を思い出せなくて困っています。たまたま街で耳に入り、クラビノーバに入っていた曲だということは思い出せたのですが、曲名を思い出せず、再び聞くことができなくて残念に思っています。 当時のクラビノーバに曲数はそれほどなく、一曲目は間違いなくショパンの「華麗なる大円舞曲」だったのは覚えています。そのデモ演奏の2曲目(音はピアノ音の2種類目)のタイトルをどうしても思い出せません。 クラシックCDを聴いて探してもなかなか見つからなくて。。 とても落ち着く音楽です。ご存知の方はどうか教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- haiaco
- 回答数3
- 癒し系、ヒーリング系の音楽
癒し系、ヒーリング系の音楽CDを探しています。 いろんな種類のものがあると思いますが、歌詞なし、 和洋その他の音楽で、お勧めがありましたら教えてください。
- クラシック初心者です。楽しみ方ご教示下さい
宜しくお願い致します。 普段はバンドを趣味でやったり それなりに音楽は楽しんでますが 最近歳のせいか(笑)クラシックもいいかなと思い始め、CDショップに行ったはいいけど何を選らんだらいいか分からず 結局何も買わずに帰って来ました。 ここを閲覧しても難しい内容が多くて参考にしたくてもよく分からないし。 名盤って言葉を目にするけど 何が基準で名盤なんてしょうか?価格と比例するんですかね。 どうせ買うならいい物を買いたいので 皆さまが名盤と思われるCDでクラシック初心者向けの作曲家(あんまり分かりづらいのはちょっと)を勧めて頂けると有難いです。 好みを言わせてもらうと ピアノとかバイオリンとかがメインのはどちらかというと苦手で 派手で感動的なオーケストラとかが聴いてみたいです。 最近ではドラマ(太王四神記)のテーマ曲とかが カッコ良くて好きでした(クラシックじゃないですけど) 久石譲さんは なんだかクラシックの好きな人には合わないみたいな事書いてありましたが(笑) 漠然とした質問ですが ご教示下さる方がいらっしゃったら 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- AIlando
- 回答数7
- 日本人はなぜ英語の学習に熱心なのか
こんにちは。このサイトの質問を見ていてつくずく感じるんですが、 英語を上達させたいという人が多いんですが、その中でも 英語が手段と言うより 英語そのものが目的になっている人を多く見かけます。幾つかパターンを挙げてみます。 (1)TOEICや英検の資格が目的の為、折角 級やスコアを取得しても普段、英語に接する機会が少ない。結局、日本で出版された英語の教科書や参考書以外の英語に多く触れていない。 (2)英語をペラペラ話せるようになる為に、英語圏の国に留学しようと思っているが、英語を使って何をしたいかという具体的な目標がない。 (3)英語のレベルを上げようとして、さほど興味もない英字新聞を無理して読んでる。 (4)日本語もおぼつかない小さな子どもに高価な英語の教材を与えている親御さんが多い。 私の考えですが、日本人は英語が話せることに何か幻想を抱いている人も多いように感じます。↓の質問の最後の回答が参考になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4519127.html やっぱり、日本人には愛国心が低いことも関係しているんでしょうか?
- 締切済み
- 英語
- noname#77720
- 回答数14
- 元気がでるクラシック
音楽ってすごい力がございますよね。 落ち込んだときなどに元気が出るようなクラシック音楽を教えてください。 私のなかではモーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジークの第1楽章が一番元気が出ます。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- mtkss
- 回答数12
- ♪クラシックの曲がよく分かる本♪
クラシックに限らずですが 一曲一曲にお話とか思いとかがありますよね。 曲じたい調べれば出てくると思うんですが、 「綺麗な絵がついた聖書」的な感じで 曲の世界観を文章と当時のそれっぽい絵で表した本ってありますか? そういう本読んでみたいです。 なにかあれば、よろしくお願いします♪
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- joshin_poi
- 回答数1
- アンチ・カラヤンの理由
カラヤン・ファンというほどではありませんが,カラヤンの演奏で気に入っているものは多くあります。 (映像は観たくありませんが) 特に,R.シュトラウスやチャイコフスキーは,カラヤンがお気に入りです。 カラヤン大嫌いという人達が多くいることも知っています。その理由がよく分かりません。 個性が強い人は,好き嫌いが分かれると思いますが,そんなに個性が強いとも思えません。 私の感覚では,アーノンクール,ノリントン,クレンペラー, 楽器奏者では,グレン・グールド,ギドン・クレーメル,アルゲリッチの方が個性が強いと思っています。 カラヤン・ファン,アンチ・カラヤン,それぞれの立場からご意見をいただければと思います。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#192232
- 回答数7
- ストラヴィンスキー「春の祭典」のお勧めを教えてください。
ストラヴィンスキー「春の祭典」のお勧めを教えてください。 できれば視聴できると助かります。 バレエのほうのお勧めでも構いません。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- eizip2006320
- 回答数3
- 病室で聞くクラッシク
友人が急性白血病のため入院しました。状態はあまりよくありません。彼女は大学のオーケストラに所属しておりバイオリン担当でした。 お見舞いにクラシックのCDを持っていこうと思っています。 最初はオペラ歌手のホセ・カレーラスの声楽のCDにしようと思っていました。カレーラスも白血病から回復した経歴があります。 ただよく考えてみると病室で聞くのにはあんまりそぐわないし、声には好き嫌いもありますもんね。 病室で聞くのに良いクラシックのCDを探しています。穏やかで軽快なほうがいいのかなーと考えています。教えていただけたら本当にうれしいです。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- 2320932
- 回答数9
- クラシックを聞きはじめたいと思います。何から入ればよいのでしょう
題のとおりです X-JAPANのYOSHIKIに影響されてクラシックを聞いてみようと思います。どのような曲がお勧めですか? 教えてくださいお願いします
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- 3994639
- 回答数7
- 曲の名前を教えて下さい
ここで始めに演奏している曲の名前を知りたいのです。 宜しくお願いいたします。 http://www.youtube.com/watch?v=XIKdv0mjg6k&feature=related
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- yakeisuki
- 回答数1
- バイオリン、ビオラ、チェロなど、普段クラシック音楽に使われる弦楽器を取り入れた洋楽
すみません。タイトルの通り、バイオリンやビオラ、チェロなど、クラシックで使われることの多い弦楽器が美しく響く洋楽を探しています。なるべくロックが良いのですが、すごいおすすめがあればポップスでも何でも結構です。最近洋楽を聴き始めたばかりなので、お詳しい方教えてください。 今まで聴いた曲は… ・Coldplay「Viva la vita」 ・Oasis「Whatever」 ・The Police「Every breath you take」 ・Celine Dion「To love you more」 ・Westlife「You raise me up」 ・Lenny Kravitz「It Ain't Over 'Til It's Over」 ・Nelson「Only Time Will Tell」 ・Annie Lennox「Walking On Broken Glass」 ・KISS「Forever」 です。これら以外の曲でお願いします。
- 春を感じられる音楽を探しています
クラシックを聴き始めてからまだ日が浅い、超々初心者です。 さて、質問ですが、「春を感じる」おすすめのクラシック曲をご紹介してくださいませんか? ホルスト(惑星)やムソルグスキー(展覧会の絵)、モーツァルト(映画の挿入曲で。。。)、ベートーベン(運命とか。。。)の有名曲しか知らないのでもっと見識を広めたくて質問させていただきました。 春はどうしてもコレ!この曲!という主観的なお話でも結構ですので 是非教えてください。 作曲者が意図したとは違ったイメージで大衆に受け入れられた曲もあると思うんですが、そんなことも含めてこれからクラシックをディープに聴いていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- thecapricorn
- 回答数6
- 別れ・出会い・新たなスタートに贈るクラシック
こんにちは。 卒業・入学・就職・転勤・引越し・・・。 この時期,いろいろな転機を迎えていらっしゃる方が多いと存じます。 そんな人たちにクラシック音楽の贈り物をするとしたら,みなさまはどんなものを選びますか? みなさまの自由な想像・妄想(?)でどうぞ♪
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- Ta595
- 回答数8