検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- このネコちゃん
めちゃくちゃかわいいのですが、なんて種類ですか? スコティッシュフォールドですか? スコティッシュフォールドって、飼うの難しいですか??
- ベストアンサー
- 猫
- tonnura111
- 回答数3
- 喘息と猫
昔から猫が大好きで、今回子供の情操教育も兼ね 猫を飼おうとここ数日ペットショップを訪れてみました。 しかしどういう訳かショップをでた後、 のどに毛がひっついているような感じがします。 主人はそうでないのですが・・・ これは気のせいなのでしょうか? それともペットたちの毛が空気中に舞っているので起こる現象なのでしょうか? 自身、過去に喘息の既往があります。 今でも花粉症などアレルギーの体質を持っております。 娘も私の性質を引き継いで、現在小児喘息で内服治療中です。 ただ血液で調べた結果、アレルゲンはハウスダストで、猫に対しては大丈夫なようでした。 でもこのような体質を持つ者は猫を飼うべきではないのでしょうか。 知識や経験のある方のアドバイスをどうかお願いいたします。
- 猫の虐待
最近我が家の近隣から猫がいなくなる事が多いです。 嘘みたいな話ですがそこで信じられない現場を目撃したのです 近隣のある住民老夫婦が猫に対して鎖鎌を持ち出して 振り回して追い払って、しまいには投げつけていたのです。 そこの庭には猫を捕らえる為(?)の罠があり、 捕まって閉じ込められている猫も見ました。 しかし現在はその罠は撤去されているか見えない場所に移動させたようです。 そこの住民は前から猫に対して嫌悪を抱いているみたいで 確実ではないのですがその老夫婦が原因だと思われます。 証拠という証拠がないのですが、なんとか捜査する術はないのでしょうか? 許せないです。どなたかご教授頂けたらと思います。
- 親切な猫?
アンケートカテと悩みましたがこちらにさせていただきました。もしカテ違いならご了承ください。 昔飼っていたねこちゃん2匹♀♂なのですが、ししゃもが大好きでよく母があげていました。で、先に食べるのがいつも♀ねこなのですが、ししゃもを2匹あげた時も5匹上げたときも決まって1匹だけ残す(♂にゃんのために)と言っていました。 今考えると本来群れで行動しないねこにそういった仲間のことを思うことがあるのでしょうか?そもそもそんなに気の利くものなのでしょうか? 同じような経験の方いらっしゃいませんでしょうか。
- ベストアンサー
- 猫
- dondon1179
- 回答数5
- 猫の気持ち
一度犬板に登校してしまいました。猫板に再登校です。 今日、妙に馴れ馴れしい猫に出会いました。 その猫は、自分を見るやいなや、近づいてきて、スリスリしてきたり、ベンチに座ると隣に座ったり、離れると追っかけてきて、鬼ごっこをしていました。頻繁に体をこすり付けてきます。 しかし、なでなでしても喜びません。もう一匹は近づくと逃げていきます。えさがほしかったのでしょうか。この猫は、僕のことを誰かと勘違いしているのでしょうか。 それと疑問なのですが、野良猫は逃げる猫とそうでない猫がいますよね。 これは猫の性格なのでしょうか。野良猫とはえさをあげないと、友達になれないでしょうか。教えてください。 もう一つ、猫を飼っている人は、どこで猫を手に入れているのですか。ぎもんです。教えてください。 上記にあげた猫は僕のことを友達、親、恋人、えさをくれる人(一度もあげてない)どれに当てはまりますか。 公園に行くと遊べるのですが、えさはやらないほう良いでしょうか 教えてください。
- 猫のいぼ…?
お世話になってます。 タイトルの通りなんですが、 飼っている猫の陰部近くにいぼみたいなものができました。 1ヶ月ほど前からです。 一昨日の夜にチラッと見たところ、そのいぼが真っ赤になっていました。 すぐに診てもらったところ、そのいぼから肛門にかけて切れていると…。 縫合していぼもとってもらいましたが、これって痔になっちゃったのでしょうか? たしかに便秘症なところもあったので可愛そうなことをしてしまったと思いました…(T_T) もし痔だとしたら、これから再発しやすくなるんですか??
- 締切済み
- 犬
- chip-dale6
- 回答数4
- 猫の水
皆さんは「猫の水」をどうしていますか。 私のところには2歳のオス猫がいます。私が餌をやるためか、いつも私のそばから離れません。 トイレのドアを開けると、私より先の入っていき、風呂に入ると、服を脱いでいる間に風呂に入り、浴槽の縁に座って待っている始末です。 ま、ここまではいいのですが、最近あることに気づきました。 朝晩餌をやるときに水も一緒に換えるのですが、新しい水は飲まなくて、風呂の縁で待っているときに風呂の水を飲んでいます。猫舌といいますが、40度ぐらいは平気なようです。外に行くと、雨水を飲んでいるようです。 そこで、カルキ臭が嫌なのかなと汲み置きを作っていますが、それほど(風呂の水ほど)飲んでいないようです。 温水がいいのかなと思ったりもします。(うちはエコキュートですから、温水タンクは深夜電力で沸かした、言うと汲み置きです) みなさんはどのように水を与えていますか?
- ベストアンサー
- 猫
- noname#153814
- 回答数7
- 猫の躾。
3ヶ月を過ぎたくらいの仔猫(♀)を飼っています。 やってはいけないコト(我が家の場合、テーブルの上禁止、そこらでの爪とぎ禁止)のときは「こら!」と叱り付け、人の手足にじゃれ付いて噛み付いたときは「痛い!」と叱っています。 ですが、なかなか効果が現れません。我が家に来てから1ヶ月以上たっています。 叱っても爪とぎをすぐ中止にもしないし、同じく噛んだ手や足から離れません。 噛まれたときはこっちもそれなりには痛いので、何度か叱って離れないときは振り払っています。(床に叩き付けたりはしていません) 朝など時間がないときは噛み付いたら即「痛いわ!」と怒鳴りながら振り払う状態です…。 コレは躾のやり方が間違っているのでしょうか? それとも、もっと長い期間見ていればそれでいいのでしょうか? 一ヶ月ほどで私の帰ってくる時間は覚えたみたいなので、取り立てて頭が悪いようには感じないのですが…。