検索結果
子供 トイレトレーニング
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 保育所では布オムツ?紙オムツ?
4月から保育所に通う1歳の息子がいます。 昨日面接があり、入所準備の説明もありました。 オムツの事なんですが、私が通う保育所は布オムツを勧めていると言われました。 子供自身も違和感があるから教えてくれるようになり、保育士さんも触れば分かるからやりやすいと。 私は今まで紙オムツだったので、布やカバーを買わないといけないし、 洗ったりする要領もよく分かっていません。 働きながら毎日洗濯してと思うと紙の方がいいのか迷っています。 保育所は紙でもいいですよって言ってくれてましたが、同じような状況の方、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- maritamama
- 回答数6
- いつまで経ってもおむつがはずれないので・・・
3歳8ヶ月の男の子がいます。 小・大どちらもいままで オムツ以外に出したことがありません。 オムツの中がぱんぱんでも、おしりがかぶれても 不快感がないのかずっとつけたままでいます。 呼びかけをしたり様子を観察するのですが 「いつのまにか」出ていたり、今はおむつも 汚れたまま1時間以上居ても平気です・・・ (むしろ、トイレにいこう、とりかえようというと かんしゃくを起こし大暴れします) 布タイプのオムツにして、汚れたままだと 気持ちが悪いと教えたいのですが効果は あるでしょうか・・・ おむつはずしの経験を教えてください。 自分は平日フル残業ありで働いているため 保育園に預けていますが、保育園では 一切トイレトレをしないとの事になっていて 紙おむつですごしています。 また、クーシーズ、ファジーバンズを 利用されていた方、利用感を教えてください。
- スヌーピーのおまる
先日カタログギフトをいただきまして、その中に「スヌーピー ステップおまるんるん 」という商品がありました。 おまる、補助便座、踏み台、とセットになっているようです。 http://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?tab_id=c05&category_tree=5&product_order=5&top_id=002&screen_id=1&category_id=A9DBB45A-ACCD-485E-88CE-78891D6D9DBF&ext=0&c_id2=FCCF1CC0-B740-4B34-9248-6BE55DEB008C&c_id1=0CD858B0-5AFB-4845-84AD-B0FBFE3C4737&type_id=001&skn=417327&pin=000 娘が1歳半なので、暖かくなってきたら始めようかなーと思っていたところなので、そしたら補助便座を買おうかと思っていたのです。 あまりまだ勉強もしていなくてよくわからないのですが、 こういう商品はどうなんでしょうか? うちは狭いのでおまるでなくてもトイレに連れて行けばいいかな、と思っているのですが、どうでしょうか? おまるは便利ですか? よろしくお願いします。
- 保育園と家庭保育の違い
来月より、7ヶ月の娘を保育園に預け、仕事に復帰する予定です。 出産前から「一人っ子だから、保育園で沢山の子と遊ぶ方が、協調性など色々勉強になる事が多いだろうから、産後は預けて仕事を続ける」と決めていた事なのですが、色んな話を聞くにつれちょっと不安になってきました。 保育園に預けて育った子と家庭でずっと母親の側で育った子は、大きくなって違いが出てきますか?持って産まれた性格も有るとは思いますが。 ご兄弟で両方を経験されて、何か感じた方、ご意見をお聞かせ下さい。 経済的にも働かざるを得ない状態なので、預けないと仕方ないのですが、一緒に居られる時間に少しでも補える事が有りましたら、アドバイスお願いします。
- ディズニー カウントダウンパーティー
旅行代理店を通じて、12月31日の宿泊をゲットいたしました。以前gooで教えてくださった方々のおかげです。この場を借りてお礼申し上げます。 さて、行けることにはなったのですが、小1の息子が深夜おきていられるか不安です。カウントダウンパーティーに行かれたことがあり、小さいお子さんを連れていったことのある方々・・・正直連れて行ってよかったのか、行かないほうがよかったのか。。。。教えて下さいまし。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- tomo2005ryo
- 回答数5
- 育児中の方に質問です!節約について。
私には今もうすぐ3ヶ月の子供がおります。 常日頃節約に奮闘しているのですが、皆さんはどういったことに節約をされていますか? ちなみに私は、 ・家では布オムツを使い、1日に1回の洗濯。オムツシートは使いまわしかおしり拭きへ。(う○ち時は捨てる) ・紙おむつはセール時にまとめ買いか、ヤフオク。 ・記念日以外の洋服は中古で。(ヤフオクなり友達なりetc) ・ミルクは余らないように、なくなってから作る ・ミルクもヤフオクで購入 あげたらきりがないけれど、「これだけはこうした!」って言う節約があったら教えてください!
- ベストアンサー
- 妊娠
- tyutyupopo
- 回答数5
- 幼児(男の子)のトイレトレーニング
3歳の男の子がいるのですが、なかなかトイレでのおしっこ&うんちが出来なくて困っています。 一応トイレトレーニング中なんですが、やり方に問題があるのか・・・?? まず、うちでのトレーニングはパパをお手本にさせたり、便器の前で「しーし、しーし」と言っておしりをそーっとくすぐったりしていますが、しーしは口で真似るばかり、おしりはくすぐったがるばかりでなかなかです。とほほ あと、しまじろうのトイレトレーニングのビデオも見せます。 それでも全然ダメです~!!(泣) お姉ちゃんのときはすんなり出来たのに、なぜ男の子は出来ないのか・・・途方に暮れるばかりです。 ある程度大きくなれば自然に出来るからとも言ってられず、ちょっと焦る事情がりまして・・ 来春から幼稚園に行かせたいのですが、もうすぐ選考日があり、そのときにオムツが外れているか・・という事も条件の一つです。 一応うんちをした後(オムツに)、「うんち出たー!」って言うんですが。 男の子のトイレトレーニング、上手く出来る方法を是非教えてください。 参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
- オムツはずし
2歳11ヶ月の娘を持つ、今妊娠七ヶ月のものです。 オムツはずしについてですが、 一歳半の時、2度タイミングが合い、おしっこをしましたが、すぐに座ることを嫌がった為止めました。それから今まで一度もおしっこをトイレやおまるでしたことがないのです。 今年の春になって座るようになったので、パンツ購入、トイレ装飾をして開始。しかし時間をみて連れて行っても、そのときは出ずに、降りてからするのです。パンツにしても出た後報告。 間隔は2~4時間あいてるし、夜はオムツも濡れていないので、膀胱の発達はしてると思います。 8月の末くらいになって、又座ること自体嫌がるようになり、私がトイレに行くときも来なくなりました。 パンツをはくこと自体は大好きではくのですが、結果は同じで出そうな時間にトイレに誘っても「パンツ濡れてない」「大丈夫」っていって怒ります。 パンツをはく前にパンツはくならトイレでおしっこしなきゃねって言うと、練習するって返事をするのですが、結果は同じ。 この2日間、パンツにパットを付け外出したのですが、すぐに替えるようにはしていたものの、運転中だったこともあり、今日股が痛いというので見ると、少し炎症を起こしていました。 もともと、パンパース以外のオムツが駄目な子です。 勝手な都合ですが、二ヶ月後には3歳児検診で尿検査もあり、3ヶ月後には出産も控えていて、4月からは幼稚園と行事が詰まっている為、出来ればこの二ヶ月の間に 一度でも多く成功させて、本人にも自信をつけてもらいたいと思ってます。 どうやって尿を取ればいいのかという不安もあります。 家の子供みたいなお子さんをお持ちの方の成功例なんかご存知でしたら教えて下さい。
- オムツ何歳で取れましたか?
2歳3ヶ月の息子・・・まだオムツが取れそうにありませんが あせらず、取れる時期がくるであろうと考えてますが・・・ そこでみなさまのお子様は何歳何ヶ月でオムツはずしに成功しましたか? またトレーニング方法はどのようにいたしましたか? 参考までにお伺いしたいのですが、よろしくお願いいたします。
- トイレに座れなくなってしまいました!
こんばんは。2歳7ヶ月の息子がいます。トイレトレーニングをしている最中です。 おしっこの時は立ってすることができるようになり、トイレに行くのも自分から教えてくれるようになって一安心していたのですが、困ったことにウ○チの時も立ってしたいらしく、補助便座に座らなくなってしまいました。明らかにウ○チをしたそうで、本人も「トイレ!」と言うので連れて行くのですが、補助便座に座らせようとしても抵抗し、無理やり座らせても今度は号泣&絶叫で出るものも出ない?状況になってしまいます。一応毎回言い聞かせてはいるのですが、まるでダメです。 この状況を何とかしたいです。 ご経験のある方、是非お話を聞かせてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- hiroko0223
- 回答数4
- おすすめの小動物は?
小3の娘が、室内で手で触れるペットが欲しいと言い出しました。自分で世話をすると言っています。 犬や猫は不可能なので、リスやハムスターやモルモットなどが候補ですが、本を読むと ・モルモットはにおいがきつい ・リスは、トイレのしつけができないので、尿をとばす ・噛む ・静かな環境でないと無理 など親としては、子供が世話をするのは無理と考えています。 (スペース的にもあまり余裕はありません) いや、そんな事はない、と言うご意見や子供にはやはり無理、などご意見ありましたら是非お願いします。
- トイレトレーニング
いつもおせわになっています。 子供は今3歳4ヶ月になったのですがまだまだいやいや時期でトイレトレがすすみません。 3歳になったと同時に誕生日の日から始めて順調にいっていて10日くらいではずれそうだったのですが(外出先でもしーは?っていってつれていけばちゃんとやってたし自分からもシー出るって教えてくれたりしてました)それが誕生日の日から1ヶ月たったくらいのときに食中毒になってしまい自分でうんちっていうのですがまにあわずそれから逆もどりしてしまいもう2~3ヶ月たってしまいます。 いまではわたしが「トイレいこうか?」っていっても「トイレいやいや」っていうし子供から「しーでる」っていうときもありますが失敗もおおいです。 ほかのおかあさんたちに「1度おむつにしてしまえば00ちゃんになにもいわないでおいたら」っていわれやってみましたがまったくいわずおむつにやりまくりで・・・ あとからはじめた子がさっさととれていくとあせってしまいついおこってはいけないっておもいつつ怒ってしまったり行き詰ってます。 おもらししてもぱんつはかせておこうっておもいはかせていますがおむつのときよりは緊張感があるみたいで言ったりすることもありますが・・・ちゃんと言ってくれた時はおおいにほめてます。 子供はどちらかといえば神経質な方で慎重派です。こういう性格も関係あるのでしょうか? 私が時間見計らってトイレに誘いますがいやとかないっていってもう一度あるんちがうっていったらいやーないっておこります。そのあと案の定おもらししてます。 すいません。とりとめのない文章になってしまいました。アドバイスよろしくおねがいします。
- トイレトレーニングが進まない
こんにちわ。 2歳1ヶ月の息子を持つ母親です。 1歳10ヶ月の時からトイレトレーニングを始めてます。 ですが、今まで1回もトイレでおしっこがでていません。 いつもオムツが濡れていても知らん顔だし、オムツが濡れてない時にオマルに座らせても一向にでる気配がありません。 保育園に通っているのですが、保育園でもトイレ自体には興味があり、オムツを脱がせるとオマルに座るらしいのですが、やはりでたことはなく、始めてから数ヶ月、まったく進歩がないそうです。 こんなものなのでしょうか? せめて事前におしっこと言わなくてもトイレに座らせたらおしっこがでるぐらいまで進んでいればいいんですが・・・。 この数ヶ月、まったく進歩がないというのは当たり前のことなんでしょうか? アドバイスお願いします。
- わたしはダメママ?
初めてしつもんいたします。 当方、6ヶ月になる男の赤ちゃんのママです。 夜泣きがひどく、睡眠不足に悩んでいます(涙涙) 質問ですが、私の隣室に同じ年頃の子供をもつママがいるのですが、彼女がわたし自身の育児のことにとても干渉してくるので困っています。 ときどき否定したくもなるのですが、わたしの周りには育児に関して質問できる人がおらず、わたしの両親も主人の両親も既に他界しているので、お隣の彼女にしか頼れないんです。 彼女は、ヘンに反抗したら二度と口をきいてくれなさそうな、気の強い女性です。 今日も、粉ミルクは毒だから絶対にダメ!という彼女に意見したかったのですが。 そうねえ、と返事してしまいました(涙) わたしは別に彼女のことを嫌いではないのです。嫌いではないだけに、育児に関することで衝突するのがイヤなのですが、こんなわたしはダメママでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- kazenoko_sachi
- 回答数7
- 上の子との接し方
現在、妊娠6ヶ月で2才5ヶ月の息子がいます。 毎日、暑い日が続きますね。 主人が毎週のように出張が続き、ほとんど週末しか自宅には帰って来ないので元気な息子の面倒を1人で見ていたせいなのか、心因性ストレスからなるめまいに悩まされるようになってしまいました。 現在は、息子中心に生活でも自分の体を労わるようにして、めまいの症状も改善されてきてはいるのですが、近所には子供を遊ばせられる場所もほとんどなく、毎日暑いのであまり外出しまくなってしまいました。 ただでさえ、主人のいない休み明け(月曜日)は情緒不安定でヒステリック気味です。 夏場に子供をヒステリックにさせずに過ごさせるにはどうしたらいいのでしょうか? 毎日、DVDばかり見させてしまいます。。
- 生後4ヶ月、この猛暑で、東京ディズニーランド!!
8月に、生後4ヶ月の子供を連れて、飛行機に乗りはるばる東京へ、ディズニーランドに遊びに行きます。 30代の姉妹3人、実母66歳、姪、甥達(小学生2人、幼児3人)の団体?!です。 A型ベビーカーに乗せて連れていくつもりです。水分補給のためのイオン水などをこまめに飲ませたり・・・など考えてますが、暑さ対策のために、何かアドバイスがあれば教えてください。 ちなみにホテルは、オフィシャルホテルです。
- 締切済み
- 妊娠
- hokuromama
- 回答数15
- 専業主婦?兼業主婦?
私は今年の春に結婚し、家事と週3日アルバイトをしている27歳(女)です。夫と同じ会社に勤めていた事もあり結婚を期に退職しました。今、暇な時間が多くなったせいか「将来の人生プラン」について色々と考えてしまいます。 ちなみに私は2~3年後に子供を産み、それまでは2人+私自身の時間を楽しみたい!というのが希望です。 最近では「専業主婦への厳しい意見」を多く聞きます。それとは反対に母親は「早く子供を産み、専業主婦でしっかり育てる」のが女性の一番良い人生では?と言っております。兼業主婦になる為には、育児休暇をもらえる正社員になるべきだと思うので、それならば正社員への就活を今するべきでは?とも考えています。同じ不安を持っている方、経験者の方ご回答お願いします。
- 保育園に預けて働くべきか?
私は薬剤師の資格を持っています。昨年10月に一人目を出産したため、約1年仕事を辞めています。最近、毎日子供と2人、何気なく過ごしていると、保育園に預けた方が、子供にとっても、私にとっても、よっぽど充実した毎日を送れるのではないかと思うようになりました。主人のお給料だけではやっていけないので、後々は働こうと思っているのですが、果してまだ10ヶ月の我が子を保育園に預けて働くのが良い事か、悩んでいます。人の命を預かる仕事なので、あまり(4~5年も)ブランクは空けたくないし、保母をやっていた実母は今の時期に預けた方が、ラクだと言います。(大きくなるにつれ、慣れるのに時間がかかるから)就職は探せば見つかると思うのですが・・・第三者の意見をお聞かせいただきたいと思いますので、よろしくお願いします。