検索結果
troubleshooting
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 起動すると青い画面(長文になります)
機種はME4/657を使っていて、最近XPSP2(OEM)をインストールしたらその後起動しようとするとXPのロゴまでは出るのですが、その後青い画面に英語の書かれた画面になります。セーフモードで起動したあと再起動すると通常の画面になるのですが、それ以外で起動すると、また青い画面がでます。どなたかよろしければ解決方法教えてください。必要スペックは全て満たしています。
- ベストアンサー
- Windows XP
- do-ri-
- 回答数6
- NT4.0にてCHOICEコマンドに変わるもの
NT4.0にてCHOICEコマンドに変わるコマンドを探しています。当方はXP(pro)とNT4.0で動作するBATファイルを作ろうとおもったのですが、外部コマンドの為CHOICEコマンドが動作しません。代換になるコマンドがありましたら教えてください。会社のパソコンで実行するので無料のツールなどはなるべく使わない方向でお願いします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- nabepapa
- 回答数6
- WMPで再生すると問題が発生したと表示されて動画がみれません。
先日ビデオカメラからPCに落とした動画を再生したところ、 問題が発生したため、wmplayer.exe を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。 と表示されてしまいます。 何度やっても同じ症状です。 何が原因なのかさっぱり解らず困っております>< 解決策あれば教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- Yuen
- 回答数5
- POST画面でエラーメッセージが出ます
昨日まで何とも無かったですが、 急にPOST画面でエラーメッセージが出て起動作業が一時停止されるようになりました。 [F1]キーを押せば起動作業を再開できてWindowsは無事に起動します。 以下がPOST画面です。 最後の行が問題のエラーメッセージです。 文章が切れているように見えますが、画面にはあれだけしか表示されていません。 ビープ音はしません。 =====ここから===== Phoenix-Award BIOS v6.00PG, An Energy Star Ally Copyright (C) 2002 Phoenix Technologies, LTD AX3SPro R1.26 Jan.09.2003 AOpen Inc. SPD Supported Primary Master :MAXTOR 6L060L3 A93.0500 Primary Slave :Maxtor 5T030H3 TAH71DP0 Secondary Master :Pioneer DVD-ROM ATAPIModel DVD-500M 0107 E1.07 Secondary Slave :RICOH CD-R/RW MP7200A 1.30 BSRAM cache). Disabling the parameter slows down the system. Therefore, we recom =====ここまで===== こちらの環境です。 OS : Windows98SE MB : AOpen製 AX3S Pro MB_BIOS : Ver1.26 CPU : Pentium3 866MHz メモリ:512MB GB : NVIDIA GeForce4 MX 440 64MB よろしくお願いします。
- Java Runtime Environment 1.3.1 が壊れています…?
よろしくお願いいたします。教えてやってください。 Windows98SEで、IE5.5SP2です。 本日、サイトを回っていて 『不審なActiveXは削除しよう』 というページに行きました。よく分からない不審なものは削除してしまったほうが安全だ。とのことだったので、やってみようと思い、 インターネットのプロパティの「全般」タブから「インターネット一時ファイル」の中の「設定」 → 「オブジェクトの表示」 と行ってみました。そうしたら……。 Java Runtime Environment 1.3.1 というのが二つあって、そして両方とも壊れてしまっています。 壊れてしまっているからと、安易に削除してしまっていいものなのか、そして、壊れてしまっていてもいいものなのか、解らないのです。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- nakaya21
- 回答数2
- メールをクリックするとフリーズします。
富士通のBIBLOでOSはXPのHOMEです。インターネット上のメールアドレスが表示してあるところをクリックすると、毎回固まってしまいます。(少し説明しにくいのですが、普通はクリックしたら、メールの送受信の画面に切り替わるところ) 他のパソコンでやると、メールの送受信の画面に切り替わるのですが、このパソコンだけ出来ません。どこか設定を変えるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- ryo-s13
- 回答数1
- Norton Antivirusをインストールしたら正常に起動しなくなりました。
教えてください。 Norton Antivirusをインストールしたのですが、windowsが正常に起動しません。 スイッチをいれると、セットアップメニューが立ち上がり、NORMALモードで立ち上げようとすると、以下のようなメッセージが表示されます。 「VMM32.VXDが見つからないか、または壊れているため、windowsが起動できません。セットアッププログラムをもう一度実行してVMM32.VXDをインストールしてください。」 で、本当なら単純にリカバリーCDで修復できるのでしょうが、CDを紛失してしまいました。 どのようにしたら直すことができるでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- ymolive
- 回答数4
- メディアプレーヤーのエラーメッセージ
お世話になってます。さて、あるサイトの動画を見ようとしたところ、「C00D11B3」のエラーメッセージがでました。どういう意味でしょうか。
- 多くのファイルの後半部分のデータが破損
OSはウィンドウズ98 マシンはFMVデスクトップです。 ネットゲームに接続中しばらくパソコンの前から 離れていました。20分ほどでしょうか。 戻ってみると、ゲーム画面はなく、DOS画面に変わっていて停止していました。そのまま再起動をしたのですが、レジストリに規定より長い文字列があるという警告がでて、ウインドウズのスキャンディスクで直すように指示がありましたが、 再起動してもウィンドウズは立ち上がりません。 あるファイルが破損(名前は書き留めていません)が破損しているため、ウィンドウズを再インストールするようメッセージがありました。 そこで緊急フロッピーで起動後ウィンドウズ98CDロムのセットアップを実行しました。 しかし、ドライブに問題があると表示されて、 修復をかけていましたが、問題の有るファイル数が膨大で、Fキーを押していても終わりそうにありません。 いっそのことFDISKでサラにしようとも考えたのですが、予期していないことなので、時期的にバックアップは取っていないファイルも多く困っています。 外部の例えばLAN上のパソコンから問題の有るパソコンのハードディスクを修復するような方法はありますか? また、この問題に関して良い解決策を持っている方おられましたらよろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- quick-nono
- 回答数2
- Outlook が起動しない
Win98SE環境のPCです。 Outlook Express を立ち上げようとすると 「MSOE.DLL を読み込めなかったため、Outolook Expressを起動できませんでした。」 とのメッセージが出ます。 修復インストールをしようとするのですが 98から98SEへVer.UPしているため、98のROMを 入れても上書き出来ないとのメッセージが 出てしまいます。 どなたか解決方法をご教授下さい。 宜しくお願いします。
- セルでエンジンはかかるがアクセル回すとエンストする
バイク初心者です。ジャイロxを通勤に使おうと中古購入しました。 セルでエンジンはかかるのですが アクセルの反応が弱くアクセルを回すとエンストしてしまいます。 10回ほど繰り返すと突然元気にエンジンが回転しだしますが 2,3分後信号などで止まると、またアクセルの反応が弱くなり エンジンが止まってしまいます。 10分以上走ると、症状は無くなりますが 1時間以上止めたままにしておくとまた同じ症状がでます。 休みの時にバイク屋に持って行こうと思っているのですが 私にとって高い買い物でしたので応急処置で直ったようにみえても 保証期間が過ぎてまた同じようになるのではと心配です。 バイクに詳しい方のご教示をお願いします。
- スクリーンショットについて
blue-rayのワンシーンを壁紙にしようとスクリーンショットをとろうとしてもできません。 DVDではできたましたし、ほかの場合ではできますが そのblue-rayではできません。 ひょっとして、著作権か何かで絶対できないようになってるんですか? そうじゃないとしたら、解決策とか教えてください。 google先生にきいて、 「PrtScn SysRq」だけを押下 「PrtScn SysRq」+「Shift」 「PrtScn SysRq」+「Alt」 「PrtScn SysRq」+「Ctrl」 は試しましたが、できませんでした。 どうかお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- ringsea_rin
- 回答数3
- 表示されたメッセージの意味は何でしょうか?
はじめまして 非常に初歩的且つド素人の質問で恐縮です。 現在、livedoorのフリーメールを使っているのですが、先日ログアウトしたところ下記のような 文章が表示されました。 「このアカウントからログアウトしています 同じブラウザから別のユーザーがログインしたため自動的にログアウトした可能性があります。 このアカウントを引き続き使用するには、ログインし直す必要があります。 これは、アカウントと個人情報を保護するためのものですので、ご了承ください。」 これは私以外の誰かが、私のlivedoorメールのIDとパスワードを読み取ってログインして、私のメールを覗き見したと言うことでしょうか? というのも、思い当たるフシがありまして、先日とある郷土料理を紹介するサイトを観ていたところ、 そのサイトの「コメント一覧」という場所に、「X村X子」という名前の女性がコメントを書き込んでいたんです。それで、その女性の「X村X子」という名前のところをクリックしたところ「XXXXX@Y8.dion.ne.jp」というメルアドが表示されたんです。その女性が書き込んでいるコメントが面白かったので、表示されたメルアドは彼女のメルアドだろうと思い、私のlivedoorメールで彼女に感想のメールを送りました。 彼女からすれば、見ず知らずの人から突然メールが来たので驚いたのかもしれません。 それで、「このメールの送り主は誰だろう?」という恐怖心?から私のlivedoorのIDとパスワードを調べ上げ、私のメールをチェックしたという可能性はないでしょうか? だからこそ、先ほど申しました「このアカウントからログインしています・・・・・」の文章が表示されたのでしょうか?livedoorメールを使うようになったのはごく最近で、livedoorメールでメールを送信したのは 「X村X子」さんだけです・・。 気になって仕方がありません・・。それとも、少し考えすぎでしょうか? それと、もしIDとパスワードを調べてログインしたのならば、これは俗に言う「ハッカー」ではないのですか?こんな事って、世間で少しパソコンに詳しいレベルの人ができることではないですよね? どの程度詳しい人だとできるのでしょうか?大学の研究者や、大企業のエンジニアレベルだとできるのでしょうか? どなたか分かる方、回答宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- jirot20
- 回答数1
- 始まっちゃいました
前回、12年落ちゴルフをヤフオクで・・・と質問したものです。 実は私、仕事が自営業で全くヒマがなく、週一の休みにも車で遊ぶ時間があまりない、「だったら買うなよ」と言われそうな人間なんですが、早くも最初の試練が来ちゃいました。 uraryoushiさんに教わったパーツをYMTさんで見積もりしてもらってからだらだらと時間が過ぎ、まだ注文してない昨日のこと、買ってから実質4回目の運転で、「あれ? アイドリングがちょっと変だな」と思った瞬間、エンスト。家から60kmほど離れた出先だったので、焦ってセルを回すと何とかかかる。でも、走り出してすぐにエンジンがボボボボ・・・となりまたエンスト。このまま路上で動かなくなって牽引・・・ JAF入ってないからいくらかかるかな? などと考えながらセルを回すとまたかかる。でもまたすぐにエンスト。これを繰り返しているうちにコツが分ってきて、アイドリングか、巡航している状態で2~3秒するとエンジンがボボボボ・・・、となり、その直前にほんのちょっとアクセルをふかすと(ブォン、といわせなくても、アクセルをちょっと触ってキャブを動かすだけ)エンストしないということが分かり、その状態でなんとか家に帰ってきました。 何しろアイドリングや走行が安定してきっちり2~3秒後にこの状態になるので、いかにもセンサー系の故障というのを素人ながらに推測しました。 隠すこともないので言いますが、今住んでいるのは、和歌山県新宮市という「陸の孤島」と呼ばれるところです。VWのディーラーは一番近いところで和歌山、奈良県の天理、三重県の久居、それぞれ150km以上離れ、行くのに3時間ほどかかります。BOSCH提携整備工場も然り。 さて、ダメもとでとりあえず一軒のディーラーに電話で問い合わせ。 「こういうきっちりした状態でエンストするんですが、部品の特定は無理でしょうか?」 「お話を聞くと多分これじゃないかというのはありますが、部品代が10万以上(!)するので、現車を見ないでの発注はちょっとできません」とのこと。 近所の整備工場に聞いてみたところ、一応コンピューター診断できるそうなので、明日行ってきます(でも、古い型だとできないかも、と言われ、故障箇所の特定はできないような気が・・・) こんなおバカな私に何か一言・・・
- 更新プログラムのインストールができない
WindowsXPで自動更新に設定してあります。タスクトレイの自動更新ボタンを押し更新を始めると、暫くして英文の「Windows インストーラー」が出ます。英文は分かりませんので適当に「OK]ボタンを押しますがインストールが始まりません。「Cancel」を押しても同様で、このインストーラーを閉じると、「更新をインストールできませんでした」となってしまいます。 このような状態で、今までに更新出来なかったプログラムが沢山あります。要するに、ある特定の更新プログラムがインストールできない、というのではなく、どれも更新できない、という状態です。 Windows update からアクセスしても「Windows インストーラー」が出てきて状況は同じです。 今までは「Windows インストーラー」が出現することもなく正常にインストールできました。どうすれば改善できるか教えてください。 ブラウザーはInternet Explorer8です。
- 締切済み
- Windows XP
- matsu0319
- 回答数2
- 無線LANの電波を検出できません
初めて質問させていただきます。 使用しているノートPCはASUS K53TK K53TK-SX0A6、 搭載されている無線子機はAtheros AR9285 Wireless Network Adapter、 無線親機はBuffaloのWZR-AMPG300NHです。 購入して1月半程度使用していますが、当初は無線LANの電波も検出できていました。 無線LANの登録台数の関係上、これまで有線LANをしていたのですが、 今週から無線LANを接続しようとした際、電波が検出されなくなっていました。 以前接続できていた無線親機の電波さえ検出できずに困っています。 クライアントマネージャをアンインストール後、再インストールしようとしたところ、 「PCの無線子機をONにしてください」と表示され、 ネットワーク接続からワイヤレスネットワーク接続を有効にしても、 fn+f2でWLANをONにしても改善されません。 コマンドプロンプトでは無線子機名、物理アドレスは表示されていますが、メディアは接続されていませんと表示されています。 ちなみに、他のPCからは問題なく無線LANを接続できていますし、 新規にAOSS接続も問題なく行えています。 自分でワイヤレスネットワーク接続を以前無効にした際に、変なことはしなかったと思うのですが、理由がわからず、困惑しています。 もし、ご存じの方がいらしたら、教えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- aksho123
- 回答数6
- Firefoxで小説家になろうを開き編集すると……
小説家になろうというサイトを使っているんですが三日ほど前から突然重くなりました。 編集作業中にコピーとかをしようとして右クリックをすると固まります。 他の作業――たとえば、文章を打ちこんだり、ページを開いたり、高機能編集モードで置換などをしても固まることはありません。 右クリックをすると固まるんです。ただし、編集中の画面ではない所、つまり、文章の確認画面とかでは右クリックをしても固まりません。 あくまで編集中の時だけです。 一つのページに二万文字ほど打っていたので、それが原因かとも思ったのですが、新しいページで編集を始めても、二千文字も打つと重くなり始めます。 固まった後に『警告:応答のないスクリプト. このページのスクリプトは処理に時間がかかっているか応答しなくなっています』と出てきたので、スクリプトがそのサイトでだけ作動しないようにもしてみたのですがダメでした……。 PC自体を再起動しても効果なし。 ちなみに、この状況はFirefoxで編集した時のみ起こる現象で、Operaなどでは普通にできます。 とても困っています。どうか知恵をお貸しください!
- Direct3Dアクセラレータがエラーになります
どんなに調べてもわからなかったので投稿させていただきます ニコ生をしたくてXSplitをダウンロードしたのですが いざ起動しようとしても 「ウインドウの生成ができません。Direct3Dアクセラレーションが利用可能であることを確認してください」 というメッセージが出てしまいます。 DirectX診断ツールを見て確認しても使用可能になっているし 注意を見ても問題は見つかりませんと書いてあります しかしDirect3Dのテストをしたら次のように出ました このテストはハードウェア アクセラレータ Direct3D 7を使います テスト結果 : 側面にDirectX ロゴがついた、スピンしている立方体が表示されましたか? (はい と答えました) このテストはハードウェア アクセラレータ Direct3D 8を使います テスト結果 : テストエラー - ステップ31(Present): HRESULT=0x88760827(エラーコード) このテストはハードウェア アクセラレータ Direct3D 9を使います テスト結果 : テストエラー - ステップ5(GetDeviceCaps): HRESULT=0x8876086a(3Dは利用できません) PCスペック コンピュータ名 : YOUR-164C0A9801 OS : Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, ビルド 2600) プロセッサ : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz メモリ :632MB RAM DirectX バージョン : DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) です。 何かたりない情報がありましたら追加致します。 よろしくお願いします
- 締切済み
- Windows系OS
- chatrouge69
- 回答数2
- ドライバCDのインストールの方法
DELL Inspiron620利用です。OSはWin7です。 初期化を終え、ドライバ用CDの「DRIVERS AND UTILITIES」をインストールしようとしましたが、よくあるインストールのウィザードがでませんので、フォルダから「AUTORCD」というアプリケーションをダブルクリックしたところシステム一覧がでました。 DELLのヘルプなどでも検索したのですが、この先どのようにしてインストールすればよいのかわかりません。手順などやリンク等を教えてください。
- ネットの読み込みが遅く、サイトレイアウトが崩れる
自作PCを作成し、Windows7 64bitで運用しております。 前のPCより大幅にスペックは高くなっているのですが、 なぜかネットの読み込みが遅くなってしまっています。 そのせいなのかサイトに接続されても、きちんとしたレイアウトで表示されずに 崩れて表示されることが多々あります。 この原因が分かる方はどうか教えていただけると助かります。 PC構成 CPU:i5 3570K M/B:ASUS P8Z77-V MEM:DDR3 1600 4G*2 VGA:GeForce 560Ti SSD:インテル 120G HDD:WD 2TB 電源:750W ネット環境 OCN フレッツ光 ルーター:BUFFALO WYR-G54 有線接続