検索結果

サイバー攻撃 対策

全349件中121~140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 有料ソフト一本とフリーソフトの組み合わせはどちらが良い?

    有料ソフト一本とフリーソフトの組み合わせはどちらが良い? 個人情報をある程度扱ってて、かつ危険な行動を取りまくる個人ユーザーだと過程した話です。 一応調べてみたのですが、自分には結論を出せませんでした。 有料ソフトの方がユーザーサポートがしっかりしてて(物にもよりますが)、更新率も高く、マルウェアからファイアウォールまで手広くカバーしていて初心者にも安心。フリーはそれらには劣っているが、組みあわせや設定次第でほとんど同等のものが作れる。ただし中級以上のスキルや知識が無ければ泣くことになる。よって金を使いたくないスキルのある人はフリーでも十分いける、とまあこんな感じでしょうか(初心者なので誤りがあるかもしれません)。 自分はこれから有料ソフトを入れようと思っていますが、あなたは有料とフリーどちら派ですか?また、どちらに軍配が上がると思いますか?詳しい方の意見をお待ちしています。

  • ウィルスで困惑してます。

    antivirus7.exeというウイルスの消去の仕方分かりますか? ゴミ箱に入れることができません。 詳しい方お願いします。

    • gklkjoo
    • 回答数5
  • スパムメール会社への攻撃

    こんにちは。 何か出来ないかと思い、皆さんのお知恵を拝借できればと思います。 タイトルを少しキツく書いてしまいましたが、ここ最近18禁サイトからのスパムメールが急増し、手に負えなくなっております(もちろん利用・登録した覚えはありません)。 そこでちょっと危険な方法なのですが、ウィルスを送付したりして逆に相手を困らせる方法はないものでしょうか。 あくまで一例ですので上記はなかなか難しいかと思いますが、何か良いアイデアがございましたら教えていただきたく思います。 全うな手法(消費者センターへ相談など)はいたちごっこだと思うので、いずれアドレスを変えなくてはならないとは思うのですが、純粋に相手の業者を困らせる方法があればやってみたいところです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • l21069y
    • 回答数2
  • AVGでトロイの木馬に感染しました

    昨日(3月27日)AVG8.5バージョンでスキャンをかけたら、トロイの木馬に感染と出てきました。普段1週間に1回はスキャンかけています。(前回は3月22日)トロイの木馬が出てきたのは初めてです。以下7項目です。 "C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\e_df1ccj.inf_94ff3879\WINVISTA_XP_2K\E_DPPE06.EXE";"トロイの木馬Generic17.XTZ" "C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\e_df1cdj.inf_f6764e69\WINVISTA_XP_2K\E_DPPE06.EXE";"トロイの木馬Generic17.XTZ" "C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\e_df1cej.inf_4b34efc3\WINVISTA_XP_2K\E_DPPE06.EXE";"トロイの木馬Generic17.XTZ" "C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\e_df1cij.inf_ec2c1ad8\WINVISTA_XP_2K\E_DPPE06.EXE";"トロイの木馬Generic17.XTZ" "C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\e_df1cjj.inf_0d0b1364\WINVISTA_XP_2K\E_DPPE06.EXE";"トロイの木馬Generic17.XTZ" "C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\e_df1ckj.inf_28f81097\WINVISTA_XP_2K\E_DPPE06.EXE";"トロイの木馬Generic17.XTZ" "C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\e_df1clj.inf_a9b509b3\WINVISTA_XP_2K\E_DPPE06.EXE";"トロイの木馬Generic17.XTZ" 詳細を確認しましたら "検出名";"トロイの木馬Generic17.XTZ" "オブジェクトタイプ";"ファイル" "SDKタイプ";"コア" "結果";"感染" "アクション履歴";"ウイルス隔離室へ移動" という状況です。除去をいちおう試みましたが、できませんでした。また除去もこわいのでこのままにしております。 そのあとスパイボット、Avira AntiVirでスキャンをしたら1項目も検出なしでした。 ディスクのクリーンアップもし、クッキーも削除をしました。 私のパソコンは WindowsVista IE8 FujitsuFMV-BIBLO NF/A40 です。 それ以降再度AVGとスパイボットでスキャンしましたら、スパイボット検出なし、AVGは同じ7点が検出されました。 どれもフリーソフトです。いちおう感染のファイルを確認しましたら、2008年等 古いものでした。 どなたかわかるかたご教授願います。

    • aqua124
    • 回答数1
  • アバスト5をインストールしました。しかし作動しません。どうすればいいで

    アバスト5をインストールしました。しかし作動しません。どうすればいいでしょうか?

  • 今フリーのアンチウィルスソフトを入れようと思っているのですが、候補は「

    今フリーのアンチウィルスソフトを入れようと思っているのですが、候補は「Microsoft Security Essentials」・「AVG」・「KINGSOFT InternetSecurity 2011」・「Avast! Home Edition」・「Avira AntiVir Personal」この6つの中からならどれがいいでしょうか? PCはハイスペックなので重いソフトでも大丈夫です。 検出力やその他アプリ、広告の多さなど 総合点でお願いします。一番は検出力で(*^^)v 回答宜しくお願い致します。

  • ほとんどネット接続しないWindows2000に、フリーのウィルスソフ

    ほとんどネット接続しないWindows2000に、フリーのウィルスソフト ネット接続は、およそ1ヶ月に1度、Windows Update とウィルス対策ソフトの更新の為にしています。 今年7月13日でWindows2000はサポートが終わってしまいました。 利用していたウィルス対策ソフトも同時に無効になり、今後はフリーのソフトに代えようと思っています。 Windows Update ももうなくなるので、今後はそのフリーのソフトの更新のためにネットに繋ぐだけになります。 他者からのリムーバブルメディアを使う場合があるので、ウィルス対策は必須です。実際、USBメモリからウィルスが検出されたことがあります。 このような使用方法の場合、オススメのフリーソフトは何でしょうか? 今までの似たような質問は大体読ませていただいたつもりですが、サポートが終了したことと、このようにネット接続しない場合につきましてのご意見、よろしくお願いいたします。 ちなみに新しいOSのWindowsやMacも複数持っていますので、申し訳ありませんが、買い換えのオススメはNGです。

  • ウイルス対策ソフトを探しています。

    ウイルス対策ソフトを探しています。 リーズナブルな価格のものがいいのですが、どんなものがいいでしょうか 教えてください

  • これはスパイウェアでしょうか??

    こんにちわ。 パソコンの不具合があり、自分で対応してみたのですがうまく状態復帰できなかったので投稿しました。 先日、ダウンロードした曲が聴けず、Windouws Mediaplayerのエラーからコーデックをダウンロードするページに行ってダウンロード&インストールを行いました。ファイル名は(sexvid.exeだったと思います) ・その後、 「インジケータにあなたのPCはスパイウェアに汚染されています。」「PCの速度が落ちています。感染の疑いがあります」 「SMTPが探知されました」 などの英文がポップアップで断続的に出てきます。そのポップアップをクリックするとRapid AntiVirusというソフトみたいのが勝手にスキャンしだして、その結果が画面に出てきます。 怪しいのでそれは無視してそのソフトを終了しました。 ・この不具合とは別に、アダルトサイトのショートカットキーがAll userのデスクトップに出てくるようになり、削除しても何度も出てきます。 ・あとPCが重くメモリーを食ってるみたいですが、タスクマネージャーを見て、消費量が多いプロセスを終了すればよいのですが、どれも違うような気がします。 スパイウェアとのことで、その削除ソフトをダウンロードしようとしたのですが、いつものIEショートカットキーでは起動が遅く、削除しても出てくるアダルトサイトのショートカットキーで起動した画面でならネット検索ができる状態です。 いくつか駆除ソフトを見つけて駆除を試みた結果、トロイの木馬や偽スパイウェア探知ソフトのプログラムを発見し削除したのですが、依然として上記3つの不具合が直りません。 使用してみた駆除ソフトは、AD-Aware SE、X-cleanerです。 スパイポッドのサイトはページが表示できませんと出てダウンロードできないので、友人のPCからDLして試してみようと思うのですが、この後どのように対処、駆除したらよいのか行き詰ってしまいました。 長文になってしまいましたが、 この後どのようにすればよいか、アドバイスを頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。

    • REKI29
    • 回答数5
  • ウイルスかどうか教えてください!

    どこから送られてきたのかわからないメールを間違って空けてしまったところ、いきなりインターネットエクスプローラーがいくつも立ち上がってきました。 ウイルス!?と思ったので、すかさず外付けのHDを取り外し、PCを再起動しました。 再起動後は、先ほどの様にエクスプローラーがいくつも立ち上がる事なく、PCは普通に使えています。 マカフィーのセキュリティーソフトが期限切れであったため、更新してスキャンしたところ、ウイルスは確認されませんでした。 しかし心配なのでいろいろ調べていた所、山田オルタナティブというウイルスがあるという事を知り、http://yamada.xxxxxxxx.jp/の、感染確認方法で、 http://127.0.0.1/ http://127.0.0.1:80/ http://127.0.0.1:8000/ http://127.0.0.1:8080/ にアクセスして調べましたが、大丈夫そうです。 すると先ほど、デスクトップ上に置かれていたはずのショートカットのフォルダが2つほど消えていまして、やはりなにか影響があるのかなと心配になってきました。 そのショートカットのフォルダは、バイオのホームサーバーのフォルダで、もしかしたらそこにウイルスがひそんでいるのかなと思ったりもしています。 そして、ウイルスかな?って思った瞬間に取り外した外付けHDも、スキャンしたときは取り外したままでスキャンしたので、そこにもウイルスが潜んでいるのかも?と心配です。 ちょっとまとまりのない文章になってしまっていますが、今回の場合のウイルス感染の可能性はどれくらいのものでしょうか? 教えてください。 ちなみにウイニーなどのファイル共有ソフトは使っていません。

    • si_doro
    • 回答数3
  • AntiVirの誤検出について

    AntiVir PersonalEdition Classicというセキュリティソフトを使っているのですが、ウイルスではないファイルまで誤検出してしまいます。 よく使うファイルなのですが、これのせいで毎回検出されて使えません。 このファイルを検出させないようにする方法はありますか? すこしわかりづらいですがよろしくお願いします。

  • avast!!

    avast!!で起動直後に出る「基本機能ユーザ・インターフェース」ウィンドウで「次回からこのウィンドウを表示しない。」にチェックを入れると 「IEスクリプトエラー」 ライン 222 文字  26 エラー オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。 とでます。なんとかavast!!起動時にウィンドウを表示されないようにしたいのです。 皆様の助言、宜しくお願いいたします。  avast4.8 XPSP2 Lsvie LL770

  • お勧めのウィルス対策ソフトは何ですか?

    お勧めのフリーのウィルス対策ソフトは何ですか? 最新情報を知りたかったのでお願いします。

    • treno
    • 回答数12
  • avast について

    友人の勧めで、avast! AntiVirus を使っていたのですが、最近次のような警告(?)のようなものがPCを起動するたびに入ってきます。そして、ノートPCの右下に出ていたアイコン(aの字がぐるぐる回る球形にプリントされている)が消えてしまった。 友人は、海外に行っていて、簡単に聞くことが出来ないので、ご存知の方教えてください。 「警告」は「エントリーポートがみつかりません」 という、ウィンドウが開きます。 内容は、「プロシージャエントリポイントdep-strFreeString がダイナミックライブラリ aswCmnOS.dll から見つかりません」 と、いうものです。 警告の意味がわかりません。また、何をどうすればいいのか、対処の仕方がわかりません。 「スタート」をクリックして、左下に最初に立ち上がる画面には、アイコンがあります。しかし、コレをクリックしても、同じ「警告」がでます。 なお、すぐに回答がほしいのですが、私のPCは一日置きに、やっと、画像がスクリーンに現れると言う、ヘンなPCです。すぐにお礼状が出せないので、悪しからず。よろしくお願いします。

    • nezuko
    • 回答数3
  • フリーのウィルス対策ソフト

    現在使ってるウィルス対策ソフトのウィルスバスター2008の有効期限がもうすぐ切れます。なので只今フリーのウィルス対策ソフトを検討してます。候補は ・Avira AntiVir Personal ・BitDefender ・AVG ・avast! です。 他にもスパイウェア対策ソフト、ファイアーウォールソフトなどオススメのがありましたら是非教えてください。

  • Avast!4 HOME Editionがインストールできません

    Avastがインストールできません。 Avast!4 HOME Editionをインストールしようと、ダウンロードしてみたのですが、ソフトをクリックしてインストールを進めて 「avast!セットアップ→お読み下さい→ライセンス契約→インストール先→環境設定→インストール情報→セットアップ進行状況→セットアップが終了しました」まで行くと、『セットアップ・プロセス完了中にエラーがありました』と表示されてインストールできないのです。一度Avast!4 HOME Editionをインストールしアンインストールしています。また、他にウィルスソフトは入れていません。 考えられる原因は何なんでしょうか?分かる方是非ご教授お願いします

  • 無料ウィルス対策ソフト

    初心者です。メールのやり取り、インターネット検索閲覧程度しかやってません。  無料ウィルス対策ソフトと言うのがありますね。 トレンドマイクロ社等、皆有料でやってますが、 無料と言うのが少々気になります。大丈夫なものなのでしょうか。 問題がなければダウンロードしようと思ってます。 どうかご指導ください。

    • noname#161785
    • 回答数6
  • AVGにおける「警告」ファイルの対処は?

    AVGにおける「感染」の程度と対処の仕方の程度が良く分からないので質問させてください。 AVG 8.0 Free Editionを使用しています。 「全コンピュータ」をスキャンしたところ 「警告」として「Adware.CnsMinが検出されました」という表示が出ました。 他(スパイウェアとか)の検出結果はすべてゼロです。 「ウイルス隔離室」には何もありません。 「警告」とか「脅威」とかの緊急性の程度が分からず、 どの程度の対処をすべきかが分かりません。 放っておいて支障のないものと ただちに削除しなくてはならないものという差でしょうか? 以前、「警告」と表示されたファイルを削除していてPCが起動しなくなり 再セットアップを余儀なくされた経験があるので、 「警告」が放置しておいて良いものなら そのままにしておこうかと思っているのですが・・。 ※「ウイルス隔離室」に感染ファイルが発見された場合は削除しようと思っています。

    • memgo
    • 回答数4
  • AntiVir(ウイルス対策ソフト)の警告が、隔離しても、何回でも出て、他の、機能が使えなくなってます。><助けて下さい。

    AntiVirを使っています。 フリーの海外ウイルス対策ソフトです。 なんか、おかしいんです。 今日、一日中PCをつけっぱなしに して外出していました。 外出前ウイルスチェックしたら 0でした。 帰ってきて、しばらくは 普通に作業できていました。 デジカメで、今日撮影した画像を PCに取り込みました。 ICレコーダーの音声も取り込みました。 画面が固まりました。 AntiVirが自動で、ウイルス を発見し「ピコ」と鳴って 警告メッセージが出ます 「トロイの木馬がいる」 とかいうメッセージです。 削除したり、隔離したりしても 何回も、同じ警告メッセージ がでてきます。(同じ内容) 再起動しても、同じ症状です。 40回くらい隔離したけど まだ出てくるので あきらめて、AntiVirを アンインストールしようと 思いました。 しかし、今度はプログラムの 追加と削除の画面が途中で かたまって、開きません。 どうしたらいいでしょうか? スペック WIN XPホームエディション サービスパック2 メーカー HP 警告メッセージは以下です C:\WINDOWS\system32\revo0.dll Is the TR/Vundo.Gen Trojan Moveto quarantine Delete Rename Denyaaccess Ignore 以上。 Moveto quarantineか Delete ばっかり押してます。 でもまた同じ警告が出ます・・・ 困ってます。明日日曜日で、HP電話サポート休みかもしれないし・・・。

    • noname#70704
    • 回答数5
  • system securityというアンチウイルスソフト(?)について

    アダルトサイトで調子に乗ってクリックばっかりしていたところ、ウイルスに感染(インストールをしてしまいました、恐らく木馬のトロイだと)してしまいましたと英語で警告が出まして、勝手にsystem securityというアンチウイルスソフトがタスクバーに常駐するようになりました。 プログラムの削除と追加には無く、検索を使ったところ空ファイルとショートカットだけ見つけたので削除したのですが、タスクバーには残ったままで、再起動してもファイルとショートカットが復活していました。 時間が経つとウイルスに感染しているからYESを押せみたいなことを促す表示が出てきたりして困っています。 削除する方法はありませんか? お願いします。 WINDOWS XP SP3です。