検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 頭皮の臭いとミョウバンスプレー
頭皮の臭いのケアのために最近ミョウバンスプレーを使用しています。 使用しているのはこのスプレーです。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0052BEDEG/ref=oh_details_o00_s00_i01 使用方法としてはシャンプー後に頭皮全体に10プッシュくらいスプレーして 頭皮をマッサージして洗い流すことなく、その後ドライヤーをかけているのですが、 高濃度のミョウバンスプレーを洗い流さずに使用することは抜け毛などの 頭皮トラブルの原因になったりすることはあるのでしょうか? また上記のスプレーは頭皮用とは書いていないのですが、 頭皮の臭い用のミョウバンスプレーはありますか?(自分で探したところ見つからなかったので)
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- shoukonats
- 回答数1
- オール電化かガス併用で迷っています。
太陽光付き、高気密、全面床暖房の家を建てます。 調理をガスでしたいので、ガスコンロのみガスでいきたいと思っています。 しかし、ガスコンロのみガスにすると一番損をするといわれました。床暖房はガスにすると1万以上が確定だということで、できたら太陽光でまかなえる電気にしたいのですが、どの方法が一番経済的なのでしょうか。ガスを併用するなら、エコジョーズにして、給湯、床暖房をガスにしたほうがガス代が2割引なのでそちらの方が経済的なのでしょうか。 エコキュートかエコジョーズを無料で選べるので、できたら価値のあるエコキュートの方にしたいと考えています。太陽光を付きでガスコンロのみガスの方はいらっしゃいますか? 月に5000円以上の差がでるようなら、諦めてIHにしようと思うのですが。。 現在の冬の光熱費はガス7000円、電気は5000円くらいです。日中家にいるので、主に昼間電気を使います。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。
- 北京の気温と服装(10月22日~27日)
10月22日から27日まで北京に出張です。週間天気予報で気温をみると最高は15~17度くらいなんですが、なんと最低1度! これって東京の真冬並みのような気がします。しかし、体感温度は湿度などによって大きく変わるので、この時期はどのような服装で行けば良いかアドバイスお願いします。 考えていたのは厚手のスーツとセーター、一応長袖のヒートテックなども持っていこうと思ってました。 邪魔になるかもしれませんが、コートを持って行ったほうがいいでしょうか?
- オイルヒーター ものすごく乾燥します
デロンギのオイルヒーターがあるのですが ものすごく乾燥します。 エアコンより、ガスファンヒーターより乾燥します。 あまり乾燥するという意見を聞かないのですが、 故障でしょうか? 原因の分かる方がいれば、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- shichimimi
- 回答数5
- 生理前後 口臭について
高校生の女子です 生理直後に唾液の分泌量がいつもより極端に少なくて、自分口臭してるかも・・・と気になります 明日、彼氏とデートするので余計に心配です。 やっぱそういう時にはキスとかしないほうがいいのですか また、他の女性も生理前後になると口臭がしたりしますか。 何か対策があれば教えてください。 今しているのは、こまめに水分をとる、マウススプレーを使う、あめをなめてみる などです 言ってもこれらの対策も一時しのぎであり、唾液の分泌量は少ないままです。 何か唾液がたくさんでるツボとか、マッサージとかありますかね (´・ω・`) ご回答よろしくおねがいします
- ベストアンサー
- 婦人科・女性の病気
- bossalica7
- 回答数1
- エアコンvs石油ファンヒーターどちらが低コスト?
寒い季節になってきました。私は兵庫県在住なのですが、さすがにそろそろ暖房が必要と感じてきました。 現在寝室とLDKにそれぞれエアコンを計二台設置しておりますが、エアコンは暖房能力に長けていないということを聞きました。 石油ファンヒーターの使用を検討しているのですが、実際コストはどうなのでしょうか? どっちも使ったことのある方など様々なご意見をお聞きしてみたいと思っております。 石油ファンヒーターに買い替えなら今はこの機器がおすすめなど情報も頂ければ非常に助かります。 計算上と実際では差もあるでしょうし・・・ 念のため以下に住んでいる部屋の詳細や使用機器の詳細を載せておきます。 たくさんのご意見お待ちしております! ・住んでいる地域は冬場一番冷え込む時で0~3度程度と思われます。(Wikipedia上では5.7度となっておりました) ・住居は鉄筋コンクリートマンションの一階角部屋(LDK14.8畳、寝室6畳、別室7畳) 窓は基本的に二枚ガラス構造です。 ・設置している機器は LDKに三菱重工ビーバー SRKT40E7L2-W 2010年製(冷房4.0k暖房5.0k暖房低温5.4k) ↓メーカーHPの説明書(仕様も記載有)のダウンロードURL http://www.mhi.co.jp/aircon/techdoc/index.php?mode=member&type=preview&id=163081 寝室にシャープ除菌イオンエアコン AY-U22SC-W 製造は記載なし(冷房2.2k暖房2.2k暖房低温2.6k) ↓メーカーHPの仕様詳細 http://www.sharp.co.jp/products/living/air_con/func01/ayu22scw/
- 布団に入るととにかく痒くて眠れません・・
ここ一週間くらい、夜寝る前に布団に入るとまず陰部がかゆくなり、そこから上半身がすごくかゆくなります。 なんとか眠れてはいましたが、昨日と今日は眠りにつけずこんな時間・・(-_-;) ネットで検索してみたところ、「ダニ」のようです。 布団は1年に数回干す程度、冬は毎日お風呂にも入らず、洗濯も最近はさぼりがち・・ そんな自分の自業自得でこんな思いはもうしたくないので、今後はきちんと清潔にします。。 そこでお尋ねしたいのですが、先ほどの検索結果でダニ退治に掃除機で吸って天日干しにすると良いとあったのですが、我が家には掃除機がありません。 掃除機で吸う代わりに洗濯機で丸洗いでも大丈夫でしょうか? 又、朝薬局が開いたらすぐに駆け込みたいので、ダニ退治に便利な薬剤は何がおすすめでしょうか? どうかよろしくご助言お願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- sora_iro_iro
- 回答数1
- ココヤシを植え替えたいのですが、、、
ココヤシを買ったのですが、お洒落な鉢に植え替えたいと思っています。 ヤシノ実から1メートルほど木が出ている状態で、室内で育てたいと思っています。 やしの実と植木鉢の直径が同じくらいなのですが、植え替える時も大きな鉢に植えない方がよいですか? あと、鉢から抜くには、やしの実の部分をひっぱっても良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- forct
- 回答数1
- ランニングマシーンでイヤホンから静電気
ジムにあるランニングマシーンでイヤホンをマシーンにつけた状態で走っています。 数分走行すると、必ずといっていいほど、イヤホンの耳にあてた部分から静電気がビリッときます。 痛いという程ではないですが、驚きます。 それが嫌なので、方耳だけつけてもう片方を手に握った状態で走っていたのですが、 大丈夫だと思いきや、手にもっていたイヤホンからビリッときました。 テレビ音声を聞きながら走りたいので、イヤホンを外してしまうのも気が引けます。 この現象について、原因と良い解決策はないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ababa8513
- 回答数2
- シャクナゲツツジの葉が寂しい・・・。
皆様こんにちは。 今年の4月に中古の住宅を購入しました。 同時期、まだ花が咲き始めの頃にシャクナゲツツジを植えました。 南向きの陽当たりの良い角です。 春に花も咲き終わりましたが、思ったよりも葉が少なく思います。 上部はまずまず茂っていますが、半分から下は少しあるだけでスカスカです。 目隠しの意味も込めて植えたのですが、もっと生い茂ると思ったのですが・・・。 何か原因があるのでしょうか? となりのエゴの木は緑で一杯です。 高さ1.5mほどで、植えた時は根巻き?をしたまま植え、腐葉土と堆肥に鶏糞少しでした。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- nobu sasaki
- 回答数3
- 電気代の基本料金変更について
九州電力 戸建て 50アンペア の基本料金が約1500円ぐらいです。 最近、新聞の記事の中で 「アンアペアを下げると基本料金が安くなった」とありました。 月々の電気代は5000円~7000円(契約基本料金含む)ぐらいです。 そこで質問なのですが、 40アンペア、30アンペアと アンペアを下げることは出来るのでしょうか? 出来るとしたら、例えば40アンペアに下げるとどんな問題があるのでしょうか? 戸建てであれば、50アンペアは最低必要なのでしょうか? わからない事ばかりです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 電気・ガス・水道
- kumasan898
- 回答数4
- 赤ちゃん連れでハワイ♪色々と教えて下さい!
1歳の娘がいます。 結婚前は夫婦共に仕事が忙しい上、おめでた婚だった為、新婚旅行にいけませんでした。 そんな時に父がハワイ旅行をプレゼントしてくれたので、父達も一緒に家族5人で行くようになりました。 しかし、1歳2ヶ月の娘を連れての初めて海外…すごく不安です。 ちなみにオワフ島のみ(ワイキキ)で4泊6日、ビーチの近くのホテルです。 色々と不安や教えて頂きたいことがあるので、よろしくお願いします。 一つでも良いので沢山の方に教えていただければ幸いです。 (1)まず飛行機ですが、福岡からの直行便で夜に発ちます。赤ちゃんはやはり耳を痛がるものでしょうか? 周りの方に迷惑かけないか不安です。 (2)向こうについて、食事は赤ちゃんも食べられる物はありますでしょうか? かなり小柄な娘ですが、少食な女の人くらい食べ、好き嫌いもありません。 (3)ビーチ(海)は初めてなんですが、ゆっくりと過ごせるオススメビーチはありますでしょうか?また浅めのプールがあれば知りたいです。 (4)ワイキキから、そんなに離れてない場所で、子どもの喜ぶ場所はありますでしょうか? (5)ショッピングやディナーでオススメがあれば教えて下さい。 長々と申し訳ありません。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- mi2011lk
- 回答数2
- エアコンなしの生活
室温35度から36度の部屋で一日中居ても体に悪くないのでしょうか? 夜はだいたい32度から33度くらいまで下がります。このような高温で睡眠してもいいのでしょうか? エアコンはあるのですが、風が体に当たるので付けていません。(風除けを入手するのに数日掛かります) 扇風機もありません。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#145278
- 回答数3
- コンクリートブロックの空洞にコンクリ充填する時
いつもお世話になります、 コンクリートブロック内部の空洞にコンクリ充填する時に、 BK本体のコンクリ内部空隙に浸透し強度UPと充填時の接着_付着力UP、吸水を防ぐ、 事が出来る塗布するような材料は有りますか? よろしくお願いします
- 謎の虫の正体・・どなたかわかりますか・・?
初の質問投稿なので、至らない点や、記入不足などあるかもしれませんが、心当たりのある方・・ご返答よろしくお願いします。 2週間くらい前からなのですが、以下の虫が私の部屋で【大量】に目につくようになりました。 (1)カブト虫のメスのような色や形で体長が1~2ミリくらい。※視認できます。 (2)おもに歩きまわっていますが、飛んだりもします。 (3)「カバンに忍び込んで」だと思うのですが、途中で落ちる事無く職場についてきたりもします。 (4)それほど機敏に動くわけではないので、捕獲は楽です。よく透明の袋に入れてネコノミを潰すようにプチプチします。※ちょっと硬めです! (5)飛び回ったり歩き回っているだけで、特にこれといった害(噛まれたり、刺されたり等)はありません。 (6)ごくまれに5~6ミリサイズのデカいヤツが居たりもします。※小さいだけでカブト虫のメスそのものという印象です。 この情報で伝わるかは不安ですが、発生した当時の状況や現在の対処法を思い出せるだけ書きます! (1)ムシムシと暑い時期になる少し前。掃除途中で網戸のまま外出してしまい、暫くして帰還した後に窓も閉めたのですが、震災によりたてつけが緩くなってしまい帰還時には網戸が半分ほど開いていました。 (2)当方ヤンチャなネコを飼っており、掃除はしているのですが思わぬ場所へエサが飛んでいたりもするので、見つけられていないエサが発生源かも・・という気もしています・・ (3)100円均一などで売っているクリアポケットなるものに一匹ずつ捕獲して入れ、プチプチとしています。 (4)手元にある時はセロハンテープにくっつけて、虫の周囲をラミネート?のように空気を抜いて張り合わせ、「何の虫なのだろうか・・」と観察したりしています。 以上が謎の虫の特徴と、当方の対処法です。 お布団にもちょこちょことくっついていたりするので気持ち悪いです。 当方自宅には庭があり、様々な虫も居ると思います。ですが、部屋でわいたのか侵入してきて増殖したのか定かではない事もあり、また虫の正体がわからないので正しい対処法もわからず困っています。 当方の部屋の通気穴?がガコンと外れたせいで以前鳩や謎の小鳥が侵入してきたりと、虫の発生について考えられる原因が色々ありすぎるので、正直「その虫についてどう調べればいいのか」がわからず、こちらの検索機能も利用して似た記事も読ませていただいたのですが、今一歩のところでやはりわかりませんでした。 どなたかお答えいただけると幸いです。 長くなり申し訳ありませんでした、ここまで読んで頂きありがとうございました。 ※写真は気持ち悪いので・・本気で困っていますが絵であらわしました・・!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ちび りつ
- 回答数2
- 羽毛布団のダニ
こんにちは。 いくつかの質問と回答を読み、羽毛布団の日ごろの手入れは 干さなくても風通しをよくしてればよいと判断いたしました。 ところで、最近ダニに刺されるのですが、 布団を干さなかったらダニは死滅しませんよね? 羽毛布団を使ってる方は、干さないかわりに 掃除機とかでダニ対策を別にされているんですか? ほかにもダニ対策法などありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- mamaand263
- 回答数3