検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 家での手の甲の日焼け防止方法
子育て中の主婦です。 最近屋内にいても窓から紫外線が入ってくることを知り、 家の中でも日焼け止めをぬるようにしています。 でも手だけは、どうしようか悩みます。 水を使うと落ちてしまうので、その度に塗り直すか。 手袋をして過ごすか。 手の日焼け対策をされている方、家ではどう過ごされて いますか?
- 肌が汚い&洗顔について
見て下さりありがとうございます。 20代前半、女です。 ニキビ跡やシミ、すぐにコメドができる、等で 肌がぼろぼろです。 鏡に映して自分の顔を見るだけで泣きそうです。 洗顔は朝晩二回が良いと聞きます。 ですが、お化粧して出かけ、帰ってきて 帰ってきたのが夜ならいいのですが昼の場合 ファンデーションを塗ったお肌をみなさんはどうしていますか? 最近のファンデはファンデ自体は お肌にそれほど害を与えるようなものは 無いと思うのですが、一緒に汗や排ガスなどをたっぷり吸着していることを 考えると気持悪くなって落としてしまいます。 最近は部屋の中にいるだけでも紫外線が…という話なので 一応そのあと日焼け止めのみを塗っていますが 結局は洗顔→ケアをすることになるので 一日三回、洗顔をすることになってしまいます。 みなさんだったら落としますか?それともそのままですか? 今は栄養のあるものを食べて、きちんと眠り 低刺激でニキビ用のコスメを使っています。 それでもまだ汚いので、他に何か原因があるなら本当に知りたいです。 宜しくお願いします。
- 和室を洋室に変えるために3
質問の内容を書いてください和室を洋室に変えようと思っています。 畳の高さ57に対して根太材40 コンパネ12 クッションフロア材3 スタイロフォーム30でやろうと思うのですが、スタイロフォームとコンパネに隙間ができてしまうのですが問題ありますか? ホームセンターに行ったら、スタイロフォームが30か50しかなく、根太材を30にすると今度はコンパネで9と12しかないので高さが合わなくなってしまいます。 なにかいい方法はありますか?
- 1歳児がいる家の、暖房器具選び。節約もしたい。
北海道ではありませんが、寒冷地に住んでいます。 1歳の子どもがいまして、 今年の冬どうやって暖を取ろうか、今から悩んでいます。 昨年の冬~今年の春は、 8畳間を灯油ストーブ(おそらく6畳ほどの部屋用?夫が一人暮らしの頃から使用していた古いもの)でしのぎました。 子どもがハイハイを始める前にあたたかくなり、ストーブガードは購入せず。 現在、ハイハイ期も終盤、ひとり歩きを少しずつ始めた頃です。 昨年は8畳間だけを生活スペースとしていましたが、 子どもも一緒にご飯を食べられるようになったこともあり ふすまを取り払って隣の6畳と一続きの部屋にして過ごしています。 さすがに、手持ちの小さなストーブで二部屋同時に暖めるのは難しいと思います。 【考え付く限りでは・・・】 ・広い部屋に対応する灯油ストーブ(+ストーブガード)購入 ガードをつけても、怖いもの知らずで何にでも突っ込んでいく息子のことだから心配・・・。 そもそもガード自体が熱くなって触ると火傷するようなことはないの? ・エアコン購入 賃貸なので、10年以上前の旧型エアコンがついている。 これを使うなら新規購入したほうが電気代や性能の面でも良さそうだが、 撤去だ工事だと大家さんとの交渉が大変そう。 いずれにせよ、エアコンは灯油ストーブより格段に光熱費が高くなりそうで、あまり使いたくない。 ・オイルヒーター購入 安全で空気も汚れない、と夫が提案。 しかし、私は実家で使っていたことがあり、電気代がバカ高いわりになかなかあたたまらないことを経験済み。 暖かい地方に位置する実家でダメだったので、寒冷地の我が家には無理だと思う・・・。 ・ハロゲンヒーター・カーボンヒーター 1台持っている。 局地的にしかあたたまらないので、広い部屋を暖めるのは無理。 ストーブをつけるほどでもない時期に、湯上りやオムツがえの時に使うと便利ではある。 ・石油ファンヒーター購入 実家では主にこれを使っていたので、なんとなく一番いいかなと思ってしまった。 ただ、電気も使うので灯油だけのストーブより光熱費が高くなるのでは? ・ペレットストーブ購入 興味があるが、本体が大変高額なため、手が出せない。 本当に燃料費が安いの?手入れは大変じゃないの?など、疑問も。 ・スチーム(?) 夫の出身地(北のほう)では、学校全体をスチームであたためるような設備があったらしい。 *私はいまいちよくわからないのですが、家庭向けにもそういう機器が流通しているのでしょうか? 以上。 この中もしくはその他にオススメの案があれば、 ぜひその理由・体験談などを添えてアドバイスいただけませんでしょうか? 「安全性はもちろん大事だが、できるだけ光熱費を安く抑えたい」という条件を 前提にお願いします。 皆様からのアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- エアコン・空調家電
- soragamiteita
- 回答数11
- パンチカーペットの上にクッションフロア
LDKにパンチカーペットが敷き詰められている賃貸マンションに住んでいます。 はじめはラグを敷けばいいかと思っていたのですが、パンチカーペットのぼんやりしたピンク色も薄さも固さも納得がいかず、インテリアも安っぽく見えてしまってどうにかしたいと思っています。 LDKに入る扉下に開閉のための余裕が少なく、ウッドカーペットやじゅうたん(パンチカーペットではないもの)やタイルカーペット等の厚みがあるものの敷き詰めは断念しました。 そこでクッションフロアを敷き詰めようと考えたのですが、以下の点が気になります。 (1)クッションフロアの下になるパンチカーペットにカビ、ダニは発生しますか? また、敷き詰める前に何か対策した方がよいですか? (2)クッションフロアが浮かないように張り付けるためには強度な接着剤やテープなど使用するのでしょうか? 数年後、退去する際クッションフロアを取り外すと思いますが、それはちゃんと取れるものでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 ちなみに以前の似たような質問でパンチカーペットの上にパンチカーペットを…と言う回答を見つけましたが、パンチカーペットが嫌いなのでそれだけは避けたいです…。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(住まい)
- mocchimochi
- 回答数2
- 頬の毛穴とざらつきについて質問です
肌荒れなのかはわかりません。 先月から頬の毛穴が目立ち、ざらつきます。 洗顔の後は化粧水と乳液は欠かさずやって、どれも前から使い続けてるものです。 月経が予定より数日経っても来なくて睡眠不足になりがちなのですが、それが原因なのでしょうか。 毛穴だけでもなんとかしたいです。 スキンケアでどうにかなりますか。
- ベストアンサー
- スキンケア
- noname#160968
- 回答数3
- サメ肌治療について
二の腕や脚のサメ肌の治療をしたいと思っています。 現在は夏でアトピーが出てしまっているためもう少し涼しくなったら治療を始めたいと思っています。 いまは常にビタミンAのオイルを塗ったりして乾燥を防いでいます。 冬の間に早く治したいのですが、 都内で皮膚再生治療などで有名な皮膚科や美容整形外科を ご存じでしたら教えてください。 また回答者様で同じような治療を受けられていましたら感想など お聞かせください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- スキンケア
- maplenov20
- 回答数1
- スーツを着た時の汗と、その後の匂い。
就活生、女です。 スーツを着る機会が多くなり、 スカートはあまり好きではないので、パンツスーツを着用しています。 ですが、 椅子から立つときにはひどい汗で、もらしたのかと思うほどに・・・ 椅子が湿っています・・・ 恥ずかしくてどうにかしたいです! そして、パンツスーツを着たあと、家に帰って干している時、 股の部分がどうも臭いんです。 消臭や洗濯しても、解決せず・・・ 何か体調でも悪いのでしょうか? 蒸れているのか、それとも汗なのかはわかりませんが、 すごい匂いなんです。 どうしたらスーツの股の部分が臭くなりませんか? あと、パンツスーツで座って汗があまりかかなくなる方法が知りたいです。 文章が変で申し訳ありませんが、回答頂けるとありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- catsmoon
- 回答数1
- お米についた『水滴』について。
白米・玄米をそれぞれ保存容器(プラスティック製)に入れて、冷蔵庫(冷蔵室)で3週間くらい保存していました。 取り出してみると、容器(内外両方)に水滴がつき、お米もぬれていました。 まだカビは生えてないようですが、このまま食べて問題はないでしょうか? 又、お米を拭くぐらいしか水分を取る方法はないでしょうか? 現在、病気治療のため入退院を繰り返し家を空けることが多いので、 また同じことにならないか心配です。 お米は冷蔵庫に保存したほうが良いと聞いたのですが、一緒に乾燥剤か何か入れて置いたほうが 良いでしょうか? 容器が大きいため、どうしても冷気の噴出し口にあたってしまうのですが、それも良くなかったように 思います。(野菜室に入れると他の物が入らなくなってしまうので冷蔵室に入れました。) ご存知の方、教えて下さい。どうかよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 素材・食材
- koronosuke3939
- 回答数2
- 元々は綺麗な肌だったんですが‥‥
現在大学2年の男です。 今、肌がとても汚くて困っています。 元々は肌の綺麗さだけは自信があり、 高校の頃なんかでも 白い、美肌、透き通ってる と言われたり 「どんなスキンケアしてるの?」 とよく女子に聞かれてました。 しかし、大学1年の時に、 ずっと付き合ってた彼女にフられて、 表向きでは元気そうに振舞ってたんですが 肌はどんどんボロボロに。 今はすごく肌が汚くて ニキビ痕や赤み、シミ?なども目立ちます 高校の同級生に会ったらびっくりされるほどです。 本気で肌を綺麗にしよう! と思って、 洗顔や化粧水を見直したり 早寝早起きなど、規則正しい生活をしたりしてます。 が、一向によくなりません‥ LUSHなんかでパック買おうかな と思ってもたくさんあるし‥ どろあわわも気になります。 (1)元々肌が綺麗でも、一度荒れた肌やその痕は 治らないこともありますか? (2)荒れた肌やニキビ痕に効く薬、洗顔、化粧水 があれば教えてください。
- 琉金が横向きに浮かぶ
琉金を2匹飼っています。 最近1匹の琉金の様子がおかしいのです。 フワフワ水中に力無く浮いている感じでしたが 遂には横向きになって水面に浮かんでしまいました。 かと思えば水槽内を泳ぎ回ったりしています。 縦向きに浮かんでいたり 絶対何かの病気には間違いないのでしょうが 一体何の病気なのかが分かりません…… この症状は転覆病なのでしょうか? 転覆病の場合 他の金魚にうつったりしますか? また薬浴をするべきでしょうか? つい先日、消化不良でココア浴をしたばかりの金魚だったので 転覆病なのか疑問で…… ちなみに60センチの水槽に 上部フィルター ぶくぶく 水換えは週1度 水温は28~30度 金魚は問題のブロードテール琉金と だるま琉金の2匹です どなたかアドバイスいただけたらと思います。
- 抜け毛
抜け毛について 正常な抜け毛はマッチ棒のように なってるとよく聞きます。 わたしのはそのような毛にまじって 先細りした毛や尖った毛 萎縮したような毛や皮脂がついた毛 短く細い毛が混じったりしています。 すべてが1日にあるわけではありませんが 特に細くなった毛細い短い毛が数本 抜けます 異常という抜け毛です。 抜け毛の本数自体は多くありませんが 悩んでいます。 あるときストレスが溜まっていた時期があり 今はそのことがストレスになり1日中頭に あり状態です。 医者にいって相談したんですが 特に言われず終わってしまいました。 異常抜け毛したあと生えてくるのかですか?
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- ta-kalyanpur
- 回答数2
- 鼻の皮脂量の多さを解消する方法
こんばんは。 鼻の皮脂量が多くて困っています。 開いた毛穴から脂が油田のように出てきます。 最近まで乳液と保湿クリームを同一視していて、乳液を使っていましたが、 乳液は毛穴に蓋をするだけだから、保湿クリームを浸透させた方が良い、という話を聞いて、 今はMUJIの無香料の保湿クリームをつけています。 乳液の頃より脂の出方が減ったよう…にも思えますが、 相変わらずギラギラはしているので、クリームを伝って脂がのびただけのようにも思います。 ソンバーユとかワセリンなども知ってはいますが、果たして肌が弱い私がつけてよいものなのかが分からず、結局同じクリームを使っています。 このまま保湿クリームを欠かさずつけてゆけば、皮脂量は落ち着いていくのでしょうか? それとも、もっと良い方法をご存知ですか?
- ベストアンサー
- スキンケア
- noname#258426
- 回答数3
- 生肉の調理について
こんばんは。 生肉の調理について、とても神経質になっており、いつもお料理をするさい、すごく神経を使います。 昨夜の料理中に起きたことについて質問させてください。 昨夜、豚肉をソテーしようと思い、生の豚肉をフライパンへと入れていました。 そのとき、フライパンの外側の部分に、生の豚肉がペタリとくっついてしまいました。 そのお肉はフライパンに入れてそのまま炒めました。 そして、その生の豚肉がペタっとくっついたフライパンを、洗剤をつけたスポンジで洗いました。しかし、その生の豚肉の触れたフライパンを洗ったスポンジを二時間ほどそのまま放置し、その後、他のお鍋をそのスポンジで洗いました。 フライパンの内側に、生肉が触れたのであれば、生肉の菌もフライパンの熱で死滅するでしょうが、生肉がペタリとふれたのは、フライパンの外側でした。 このことにより、食中毒の被害がでてしまうことはあるでしょうか? 小さい子どももおり、とても心配しております。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- monakachika
- 回答数7
- 頭皮と髪
痒みと抜け毛についてです。 美容師さんに相談したら 「濯ぎ不十分なんじゃない?」 と言われたので、そうかもしれないと思い 気を付けているのですが 痒みはなくなりません。 フケはないです。 それから、洗髪のときの 抜け毛です。 抜ける量は多いのですが、薄毛ではないです。 きちんと生えてきます。 ですが、うわぁっ っと抜けて 一気に生えてくるもんで 髪がチョンチョン立ってて不細工なんです。 カット行った時になんか 短い毛多いね って言われたくらいです。 いろんなシャンプー試しました。 無添加・ノンシリコン・石鹸・など これ、何とかなりませんかね… 回答お願いします。
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- poupoo
- 回答数3
- 隣家に土留めから水が染み出てしまう
約20数年前に緩い坂の途中に家を建てました、家を建てる時に土を盛らなければならないので隣接する家より60cm程高くなってしまいました。 隣家との境界線に土留めとして60cm程のコンクリで土留めをしました隣家は隣家の土地から1m50cm程ブロックを積んで塀を作りました当初は何も起こらなかったのですが、6年程前から隣家のブロックの下の部分が雨が降った後しばらく乾かないで水が染み出ていると言ってきました。 こちらも隣どうしでトラブルを起こしたくないので3年ほど前に1m程掘って工事用のビニールを縦に入れて雨が降ってっも隣のブロック塀より下に水が行くように工事しました、ところが最近になって隣からまた水が染み出ていると苦情があり、穴を掘ってU字溝を入れろとか庭をコンクリで固めろとか言ってきましたので困っています何か良い意見があれば教えてください。 PS:隣はビニルの工事後も一切変化なかったと言ってました、また少し掘ってビニルを確認しましたが、やぶれていませんでした
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- ksystemtec
- 回答数3
- 若ハゲ 治療方法
僕は中学生(14歳男) なのですが、かなり頭がはげていて とても悩んでいます。 剥げているところの頭皮を柔らかくしているのですが 効果はあるとは思えません。 つむじ周辺の本数が減り、髪の毛が細くなっているのが 自分でも実感できます。 父親は相当なハゲで、おじいちゃんもお父さんが言ってたので 多分ハゲです(坊主だからわかりません) はげは遺伝しないが頭皮の堅さが遺伝するということを聞いたことがあります。 やはり遺伝のはげは治せないのでしょうか。。。。 本当に悩んでいます だれか助けてください。
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- pumon
- 回答数1
- 布団乾燥機について
布団乾燥機の購入を考えているのですが、いくつか疑問があります。 (1)あると世界が変わる…ぐらいの効果は期待できるのでしょうか? 曖昧な表現ですが、よくある「悩んで今まで買わなかったのが馬鹿みたい」程度にはやはりあったほうが良いと感じられますか? ちなみに、縁側で布団を干すことはできるのですが、日当たりの問題や天気の移り変わりが激しい等の事情でなかなか干す機会がなく、冬場は積雪と根雪により4月頃までは完全に外干しはできません。 (2)電気代はどのくらいになるのでしょうか? メーカーホームページでは大体1回の目安で9円としていますが、巷では調子に乗っていると電気代がオホホなことに…なんて意見も。 多くても例えば布団2組みに週一程度で使う場合、目に見えた影響が出てくるものでしょうか? また、機種としては 『三菱電機 AD-S70LS』 http://kakaku.com/item/K0000061827/ 『日立 アッとドライ HFK-SD2』 http://kakaku.com/item/K0000151273/ あたりを検討していますが…。 (a)衣類乾燥機能は必要か? あったほうが便利だとは思うのですが、電機店でシートを見てみたら、どうにもファスナーが邪魔そうで…。 布団乾燥機として見た場合にあのファスナーを不快に感じたりはしませんか?? (b)シートは大きいほうが良いのか、逆か。 最初は、シートが小さく当たっていない部分が出来ては意味がないのでは…とAD-S70LS一択のつもりでしたが、構造を見ていると、どうも「布団により密閉された空間内を、シートから漏れだす熱風で温める」らしく、それでは逆に布団からシートがはみ出すようだと駄目な気も。 (c)蛇腹状になっているホースの耐久性。 これは…気にしても仕方ないのかも知れませんが、検討している2機種(というか、三菱と日立)で蛇腹を伸縮させる感触に明らかな違いが…。 そもそも、蛇腹自体の耐久性が疑わしいのですが、こまめに出したり収納したりするのが前提の構造で長期間の使用に耐え得るものでしょうか? 以上の点について、実際におわかりになる範囲で答えていただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- xNekoNyanx
- 回答数3
- 頭皮の臭いとミョウバンスプレー
頭皮の臭いのケアのために最近ミョウバンスプレーを使用しています。 使用しているのはこのスプレーです。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0052BEDEG/ref=oh_details_o00_s00_i01 使用方法としてはシャンプー後に頭皮全体に10プッシュくらいスプレーして 頭皮をマッサージして洗い流すことなく、その後ドライヤーをかけているのですが、 高濃度のミョウバンスプレーを洗い流さずに使用することは抜け毛などの 頭皮トラブルの原因になったりすることはあるのでしょうか? また上記のスプレーは頭皮用とは書いていないのですが、 頭皮の臭い用のミョウバンスプレーはありますか?(自分で探したところ見つからなかったので)
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- shoukonats
- 回答数1