検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- HPのパソコンを買おうと思っているんですが・・・。
海外メーカーなので少し心配です。 因みにPCはデスクトップのs5です(少し調べれば分かると思います。) 海外メーカーは壊れやすそうで・・・。 サポートなどもやはり海外のメーカーなので心配です。 しかし上記の点が大丈夫ならば国産?より安いので買おうと思っています。 電話サポートなどは大丈夫ですか?(例えば片言の外人さんがでたり)。 教えてください!(丁寧にお願いします。)
- メディアプレーヤー
[動画をダウンロード後、WMP(メディアプレーヤー)の画面に「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」とうい表記が出てしまいます。どうしたら見れるのでしょうか?現在のOSはビスタです。以前のPC(OSはXP)では普通に見れてました。
- 締切済み
- Windows Vista
- mgmax
- 回答数3
- ど素人です。。。
PCに関する本とかどんなの読めばいいですか? バックアップやリカバリーの仕方・・・その他サポートに頼らずある程度自分で対処したいのですが、勉強方法が全くわかりません。教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows XP
- zionai
- 回答数9
- DSO Exploitの削除方法のサイトは信用できますか?
spybotでDSO Exploitが修正できせん。 下記サイトに削除方法が記載されていまうが、 実行しても問題ないでしょうか? PCのOSはwin98です。 http://www.pchell.com/support/dsoexploit.shtml
- ベストアンサー
- スパイウェア
- noname#56941
- 回答数2
- XP導入検討
今更ですが、自作PCにXP OSの導入を検討しています。Professional 来年あたりにサポート終了とありますが、 Win 7からのXPモードに触れた事が無いので迷っています。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- Asama189
- 回答数4
- ウイルスバスター2009 の契約がまもなく切れますので
ウイルスバスター2009 + 保険&PCサポート 3年版 ダウンロード版 を契約しました シリアル#が違うのですがどのように切り変えるのですか?今までのウイルスバスター2009はそのままでいいのですか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#91323
- 回答数3
- HP Pavilion Notebook PC dm1a
HP Pavilion Notebook PC dm1a を使っています。 文章を入力していると文字が飛びます。 原因が分かりません。 サポートに問い合わせしましたが、返事がありません。 分かる方、教えてください。
- 【Lavie T12】【温湿度条件_製品発送】
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== タブレット ・タブレットのバージョン(例:Android 12・IOS 15.5) ===ご記入ください=== Android 13 ・製品名・型番(例:PC-T1295DAS・PC-TAB10F01など) ===ご記入ください=== PC-T1295DAS ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:アップデート方法・ストレージの管理方法・設定方法が知りたい・アプリのインストール方法) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 一般仕様、安全上のご注意・サポートガイドに "温度5℃~35℃、湿度20%~80%(ただし結露しないこと)"と記載されており、保管環境も動作環境と同様になるとサポートチャットより伺っています。 そこで、NEC Directから購入で発送する時、実際、保証範囲内で流通対応されたでしょうか? 例、専用の宅配業者、管理倉庫の使用など ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :タブレット」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#262769
- 回答数5
- 2台のPCのうち1台だけネットが頻繁に切れます。
2台のPCのうち1台だけネットが頻繁に切れます。 長文で読みづらいかもしれませんが、何かアドバイスもらえたら有難いです。 回線:NTT光ネクスト プロバイダ:OCN ルーター:NEC Aterm WR8170N(STモデル) 1台目PC:Windows Vista Homepremium 32bit ブラウザはIE7 2台目PC:Windows 7 Homepremium 64bit ブラウザはIE8 どちらのPCもHP製です。 詳しいことはよくわからないのですが、Vistaの無線は802.11gとやらで Win7の方は802.11nのようです。。 現象としては、Vistaの方は常時接続されていて落ちることはないですが Win7の方だけが頻繁に接続が切れ、数秒後にすぐ自動で接続されるという動作を繰り返します。 何も開かなければほとんど落ちないのですが、新しいサイトを開こうとすると落ちます。 Atermのサポートページに記載されている事は全て試してみました。 NECのサポートにはルーターの問題ではないのでは?と言われました。 NTTのサポートにも連絡し、色々いじりましたが、最終的にわからないと言われました。 HPのサポートにも連絡しましたが、設定に異常はないと言われました。 ・ルーターの初期化も何度かし、何度も再設定をしてみましたがダメでした。 ・Win7のPCをセーフモードで立ち上げても同じ現象が起きました。 ・Vistaの方は問題なく快適に使えてるのでリカバリ等は行っていません。 ・Win7のPCを一度リカバリしましたが、その後すぐにルーターを設定しても同じ現象でした。 ・Vistaの接続を一度消し、Win7のPC1台のみで接続してみても同じ現象です。 ここ数日試行錯誤して時間も費やしましたが・・・ PCやネットの知識もさほどあるわけでは無いので困り果ててます。 考えられるとしたら、何がこの現象を起こしてる原因だと思われますか? HPは良心的なサポートをしてくださり、初期不良として検査してみると言ってくれましたが、 HPの社内のネット環境でその現象が出なければ、そのまま返却になるとの事だったので 修理に出す前にできることがあれば全て試してみたいと思ってます・・・ 思い当たることがあれば是非おしえてください; これはたまたまかもしれないのですが、 友人宅にWin7のPCを持っていき、その家の無線LANで接続したときは かなり長時間つなぎっぱなしにしていましたが、このような現象はなかったと思います。 (目を離してる隙にあったのかもしれません) どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- yoshiume
- 回答数3
- ヨスガノソラのフォント
ヨスガノソラと言うPCゲームのフォントを探しています。 できれば第二水準漢字までサポートされているもので、まったく同じでなくても、似ている(雰囲気が似ている)のならばいいです。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- Ex-s
- 回答数1
- ASRディスクについて
XPのバックアップツールで使うARSデイスクは作れますか? 作り方について教えて下さい。 Windows XPHome Edition 使っているPC ValueOne Ghttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PR...
- CPUのグレードアップ
ソーテックのPC STATION M263RWB(CPU633M)のグレードアップをしたいと思います。メーカーはサポート外の対応です。1G以上のCPUにしたいのですが適応するものを教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows XP
- pcpachi
- 回答数7
- Virtual PCはXP HOMEで動作しますか?
Virtual PCを導入したいのですが、WindowsXP HOMEは動作サポートされていません。私はHOME(SP2)で動作させたいのですが、本当にできないのでしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- anarchy
- 回答数2
- メールソフトについて
先日ノートPCを購入しました。 これまでは、Outlook Express6.0を利用していました。単にメールの送受信ができればよいと言うレベルの利用です。 Windows Live メールを設定したのですが、受信は可能ですが、送信はエラーになりうまくいきません。そこで、プロバイダのYAhoo BB サポートに電話したのですが、Windows Live メールはサポート対象外のため、有償サポートへ連絡するか、PCメーカーへ連絡して下さいとの事でした。 尚、Office Outlookであればサポートしているとの事でした。 メーカーへ連絡する前に、メールソフトについて質問させていただきます。 Windows Live メールとOffice Outlookとも様々な機能があるようですが、主にメールの送受信、アドレス帳の整理ができれば良い程度の場合、どちらが使い勝手が良いでしょうか? まずは自分で使ってみるのが一番でしょうが、Windows Live メールを設定しているため、Outlookの設定をしてよいものかわかりません。Windows Live メールの設定を解除?する必要はないでしょうか? 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- spicelike
- 回答数5
- Windows11がサポートするOfficeソフト
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1357213.html https://news.yahoo.co.jp/articles/fc43e6e31c58fd90c159b2d1d27ae0468bdb17f9 Windows10 21H1 PCを使用中。11の正常性チェッカーには合格、来年11に乗り換えようと考えていましたら、「Windows 11」をサポートするOfficeの最低バージョンは「Office 2021」になるようですという冒頭の記事が発表されました。我が家庭用のPCはOffice2013であり、最近はGoogleスプレッドシート、ドキュメントも使用しておりましが、Office2013はサポート対象外であり、Windows11をサポートするOfficeのバージョンは最新の買い切り方のOffice2021かMicrosoft365のサブスクと記事には書かれてありますが、これ本当でしょうか?中には11に切り替えて、Office2013や2010も動作している人も居るようですが・・、Windows11でサポートするOfficeは、最新のOffice2021かサブスクのMicrosoft365でないとダメというのはあまりにも厳しすぎるのではないのでしょうか?この記事間違ってる可能性はありますか?
- ベストアンサー
- Windows 11
- SPIKE-NLOS
- 回答数1
- モジュラージャックからモデムまでの損失の調べ方
半年ほど前に、インターネットをしてる最中に接続がブチブチ切れたり、ウインドウズメッセンジャーなどで小さいサイズの写真を送ったりしてもらうとモデムが固まってしまうので(現在もこの状況は続いています)、サポートに電話したところ。 「スプリッタからモデムまでのケーブルが長すぎて(10m)モジュラージャックからモデムまでの損失が大きすぎますよ(40db越え)といわれ、スプリッタからモデムまでの距離をできるだけ短くしてください。」といわれました。 そして半年たってようやく新しいケーブルを購入し、取り替えようかとおもっているのですが、半年前にサポートの方に教えてもらった「室内からモデムの損失」の調べ方を忘れてしまいました。 先ほどサポートに電話して聞きましたが、「たまたま承ったサポート員が知っていただけで、こちらのサポート項目には載っていません、申し訳ありません。」といわれました。 なにか特殊な方法だったのですが、ご存知の方折られましたらよろしくお願いします。 あとモジュラーケーブル、LANケーブルはノイズ対策仕様の物を買ってきましたが、厳密にノイズは同様な状況で発生するのでしょうか? 現在PCおよびモデムは冷蔵庫とテレビの両方に挟まれていて、PCのすぐ後ろにはコンセント差込口がある状況になっています。 電気機器の後ろにケーブルを通す、テレビと同じコンセント差込口にモデムやPCのコンセントをさすとノイズを拾ってしまうという理解の仕方でよろしいでしょうか? 長文&読みにくいですがヨロシクお願いします。 線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル:1870m 伝送損失:28 dB
- 共有ファイルを共有できない・・・
パソコン3台をインターネットに繋げる状態で、共有フォルダやプリンタをネットで使えるようにしたいのですが・・・なんだかよくわからないことになってしまい;こちらで質問させていただきます。 デスクトップPCが3台あり、OSはすべて WindowsXP Home Edition SP2 これら三台を 一台はモデムから直接LANで繋ぎ=PC1 残りの二台はモデムの先でHUBを間に入れてLANで繋いでます=PC2とPC3 HUBはcoraga FSW-5PAです。 PC1~3はすべてIPアドレスを固定しています。 PC1とPC2にはウィルスバスターが入っていて、PC3には入っていません ウィルスバスターの設定ではよくわからないので今のところファイアウォール無効としています。 PC3はWindowsのファイアウォールの設定がよくわからないので無効にしています。 インターネットへの接続は問題ありません。 これらの状態で共有フォルダを共有しようとしたんですが。 PC2へはPC1とPC3両方でアクセスすることが出来ました。 ただ、PC1.2でPC3へアクセスしようとすると 「PC3にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。 ネットワークパスが見つかりません。ネットワークパスが正しく。あて先のコンピュータがビジー状態ではなくオンになっていることを確認してください。それでもネットワークパスが検出されない場合は、ネットワーク管理者に問い合わせてください。」 と出てしまい、アクセスすることが出来ません。 試しにPC2→PC3とPC3→PC2でPingを試してみたところ両方とも Reply from~ っと言うような文が出て繋がっているようです。 先ほど検索した際に http://support.microsoft.com/kb/885184/ja http://support.microsoft.com/kb/913628/ja http://support.microsoft.com/kb/318030/ja これらはPC2とPC3両方で試してみたのですがなにも変わりませんでした・・・ あと、PC1へのアクセスはパスワードを要求されてしまい接続できません。 PC1は父親が使っているのですが、本人曰く「パスの設定なんてしていない」と言っておりどこをどう調べればいいのかわかりません; PC1→PC2は問題なし PC1→PC3上記と同じエラーが「○○にアクセスできません~」となり Pingは、PC2、3→PC1はReply from~となりOK、PC1→PC2、3もReply from~となり問題ありませんでした。 そして、試しにVistaのノートパソコンをモデムから直接LANで繋ぎ、ファイル共有設定をしてみたところ、 PC1.2.3→ノートパソコンはノートのパブリックファイルへのアクセスが可能 ノートパソコン→PC1はパスワードを要求され不可 ノートパソコン→PC2は問題なく可能 ノートパソコン→PC3は「ネットワークエラー ○○にアクセスできません 名前のスペルを確認しても問題がない場合は~」となり不可 状況としてはこんな感じです・・・長々となってしまいましたが、解る方いらっしゃいましたらご返答お願いいたします。 あと出来たらファイアウォールの設定の仕方の載っているサイトもあればうれしいです。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- cultuime
- 回答数1
- DELLのサポート、詐取では?
DELLのPCが不具合のため、システムの復元をしようとしたところ、復元ができないとなったためサポートに電話したところ 「それは有償のサービスです」といわれ、「有償にすれば、解決するのですね」と確認すると「そうです」というので、有償を了解しました。 するカードと支払いの手続きを先に行わされ、その後ようやく有償サポートに回されたところ「復元ができない場合は、出荷時の状態にもどすしかありません」とのひとこと。 それって、一般的に最終的な手段として知っていることだったのであぜん。こんなことばを聞くために5250円払わされるのか? 納得いかずに、最初のサポート窓口に確認すると、「復元ができない場合は、出荷時の状態にもどすしか解決方法はありません」というではないか!そして「その方法についてはこちらで無償で教えることができます」とも。 さっきはそんなことひとことも言わなかったし、いまさらそれを言うって詐欺だろう!お金は払いませんよ!というと「それはお客様の自由です。今のところ支払うようにはなっていません」というので不信感は抱いたものの、それならまあいいか、と思っていたら、数日後にしっかり引き落としの「注文書」なるものが届いた。 あたらめてサポートに電話すると「一度支払ったものは絶対取り消せない。サポートでは、支払についてはわからないし、払わなくてもいいというようなやりとりは記録にない」とまあ都合のいい理屈を並べるのみ。 こういうDELLの一方的な言い分を認めなければならないのか? とにかくタライ回し、責任のがれ、不親切、有償に値するサポートをしてくれていないなど会社の対しての不信感が大きいので、とにかくお金は一切払いたくないのです。 PCは不具合のまま、放置状態です。 こういう場合、どうすればよいのでしょうか。
- WIN95インストール時のSU-0013エラー
IBMのAptivaとWin95英語版OSを同時購入して、起動ディスク(フロッピー)と付属CDROMを使ってインストールを試みているのですが、途中で「SU-0013」エラーが出てしまい解決できません。 IBM Aptiva 2161 TAE http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-01B857E PCとOS両方とも中古PC取り扱い店から到着してすぐこの問題に直面したので恐らく、デバイス故障は無いと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 95・98
- noname#210917
- 回答数3