検索結果
交響曲
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- モーツァルトの古楽器による演奏者などを知りたい。
モーツァルトの曲の古楽器による演奏で、その演奏者と使用されている古楽器を教えてください。 曲がたくさんあるので有名な曲でお願いいたします。なにぶんクラシック初心者なもので漠然と した質問ですみませんが、あと、オススメCDも教えてくださると嬉しいです。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- noname#138997
- 回答数3
- この一枚
皆様こんにちは。 毎回有益なご回答を頂戴し、誠に感謝致しております。 先週末、新作スピーカーが完成、はぼ徹夜で楽しみました。 しかしふと、自分の愛聴盤以外で、もっと新作の能力を試してみたい 気持ちになりました。 コテコテの表現で相すみませんが、皆様がお気に入りの「優秀録音盤」で 何かお勧めがございましたら、ひとつ当方にお教え頂けませんでしょうか。 当方の再生環境はCD及びSACDのみ、アナログは現状休眠状態で、 事実上再生不可です。 また当方、ハード的には典型的長岡教徒ですが、戦車の大砲の音や 石を叩いたり擦ったりというのは全くの苦手です。 文字通りの音を楽しむ「音楽」で、一般的な音質も良好といった形が 希望でございます。 我儘申し上げますが、ひとつ皆様、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#156650
- 回答数7
- 曲名に地名(国名)の入っている名曲
皆様なら、どの曲を連想しますか? 私が真っ先に思い浮かんだのは、 『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』 (ダウン・タウン・ブギウギ・バンド)ですね。
- ベストアンサー
- アンケート
- エイブラハム リンカーン
- 回答数25
- おすすめのクラシックの曲を教えてください!
最近、クラシックが好きでCDを良く聴いています。 のだめカンタービレなどが好きで、それに出てきている音楽などはよく聴くのですが 他のクラシックにも興味があります! なので、おすすめの曲などを教えてくれると嬉しいです! 個人的に好きなのは、『幻想即興曲』などの早弾きの曲です♪ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- kanoko189134
- 回答数3
- 「室内楽とアンサンブルの違い」プロフィールの悩み
現在、音楽大学2年のものです。プロの音楽家の方や、音大卒業生の方にお聞きします。 「室内楽」と「アンサンブル」は違うものなのでしょうか? というのも、最近自分のプロフィールについて、どこまで書いて良いのか悩むことがあり、どうしてもこの疑問を解消したいのです。 私は、1年~2年生で、「アンサンブル」という名の授業を受けました。1年生はA先生、2年生から4年生はB先生(仮名)が担当されており、3年生からは選択科目になりますが、続けて受講予定です。 ちなみに、3年生からコース科目として「室内楽」があるのですが、私はコースに入らないので受けられません。 私の大学の授業での「アンサンブル」と「室内楽」は、 「アンサンブル」は学年で同属楽器の専攻生が集まり、2~3コマに1曲のペースで曲を勉強し(曲ごとにメンバーが変わります)、先生にレッスンをして頂きます。私の学年は10人なので、デュオ、トリオ、カルテット、クインテット、オクテットなど、あらゆる編成を経験しました。 「室内楽」は、もっともメジャーな編成(カルテット)でコース試験を受け、合格した団体のみが1年間固定のメンバーでレッスンを受けられるという授業です。 大きな違いは、メンバーが固定かどうかだけで、「アンサンブル」が基礎だとしたら、「室内楽」は応用にあたると思います。 プロの方がよく、「室内楽を~~氏に師事。」とプロフィールに載せていらっしゃいますが、その場合はやはり、「室内楽」という名の授業を受けていたのか、とても気になります。 私がアンサンブルの授業を受けたA先生とB先生の名前を、「室内楽を~~に師事」という形で公表してもよいのでしょうか? ちなみに、A先生は私の専攻楽器の師匠でもありますが、先日私の大学の卒業生で同じ門下の方のプロフィールを拝見した際、「室内楽をA氏に師事。」とありました。A先生は個人レッスンと一年生のアンサンブルしか担当されていません。私も、書いても良いなら書きたいです・・・。 そもそも、アンサンブルと室内楽は、定義が違うのでしょうか? なかなか初歩的な質問でもあるので、なんだか知り合いにも聞き難くて・・・無知ですみません。 近々コンクールがあり、申込書を出すので、この際に質問させて頂きました。 その項目一つではあまり変わりもないでしょうけど、どなたか。宜しくお願い致します。 乱文失礼致しました。
- 締切済み
- 音楽
- capricioso
- 回答数1
- よく聞くと、やっぱり似ている?
皆様、大変申し訳ありません。 先に「よく聞くと、どこか似ている?」の質問をさせて頂いた者です。 面白いご情報を数多くお寄せ頂きましたこと、この場をお借りして 再度御礼申し上げる次第です。 当方、ご教授頂いた楽しい曲の数々にすっかり満足し、先の質問を 既に終了させて頂いたのですが、当方の娘から「気が早い!」との ツッコミが入りました。 娘は、また皆様からのお話を、是非とも楽しみにお待ちしております とのことです。 ちなみに娘はただいま、お教え頂いた連結クラシックに燃えておりまして、 電子ピアノにてあれこれトライを繰り返しております。 バレエ組曲ガイーヌ「剣の舞い」と、「それにつけてもおやつはカ~ル」を 組み合わせたいそうです。 全くもっての我儘かつ不手際で大変申し訳ないのですが、先の質問 「よく聞くと、どこか似ている?」をこちらであらためて継続させて頂きたく、 皆様、何卒、よろしくお願い申し上げます(誠にスミマセン)!
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#156650
- 回答数5
- バイオリニストのレパートリーは何曲ぐらいですか?
バイオリニストのレパートリーは何曲ぐらいですか? ふと疑問に思いました。バイオリニストは常時弾ける曲は何曲ぐらいなのでしょうか。やはり頭に思い浮かぶ音楽ならその場で全ての曲を弾けるのでしょうか。バイオリンは指の動きが非常に複雑なので、頭の中でメロディーが分かっていても指をメロディどおりに動かせなかったりすることがあるのでしょうか。音楽関連のことはあまり分からないので質問の仕方が下手かもしれませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#142902
- 回答数2
- Thick As A Brick1の最後は何拍子?
Jethro Tullの名盤Thick As A Brick(邦題:ジェラルドの汚れなき世界)を何度も聴いているのですが、 1曲目Thick As A Brick, Part1の最後の部分がどうしてもリズムにのれません。 ということで、Thick As A Brick, Part1の最後の部分(21:10~)の変拍子は数値化すると何拍子になるのでしょうか? プログレは気持ち悪さが気持ち良かったりするので、のれなくても支障は無いのですが せっかくなので教えていただけると嬉しいです。
- 曲名を教えてください><
ずっと調べていましたが、結局、有力な情報は見つからなかったので 録画していた番組から録音してみました。 http://www.youtube.com/watch?v=i8FolcqCNMg ※解決後削除します。 ナレーションが入っていますが、聞こえると思います。 有名な?曲だとは思いますが、この曲名は何と言うのでしょうか?? また、作者もお教え戴けると幸いです。 詳しい方ぜひ、お願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- karapaia
- 回答数2
- 映画『英国王のスピーチ』で使われた曲について
映画『英国王のスピーチ』のラストのジョージ6世の演説シーンでかかっていた曲がわかる方いたら教えてください。 聞いたことのあるクラシックなのですが、どうしても曲名がわからなくて気になってます。
- ベストアンサー
- 洋画
- noname#188419
- 回答数1
- 50~60年代ぐらいの名作教えて下さい洋画邦画
こんにちは。サンタともうします。 ネットにて、名作を探して、レンタルして楽しんでいます。 最近になりまして、50~60年代ぐらいの映画は名作が多いと耳にしました。自分が見た古いものといえば、 「風と共に去りぬ」 「ベンハー」 70~80年代では、 ロングウェイホーム など、最新技術でなくても、心にとても伝わってきます。そのような映画が大好きです。 洋画邦画、どちらでも構いません。 ネットでもブログなどで詳しく紹介されているのですが、これは絶対に、これは先に観ていたほうが良い!!というものがありましたら、ズラズラ通して頂けましたら、とても嬉しいです。 早速、、、借りに行きたいと思います。 何十本も構いません。皆様のお時間を少し拝借させていただきます。 よろしくお願い致します。 失礼いたします。
- クラシックをロック調にアレンジした曲
普通のクラシック曲をロックな感じにアレンジした曲を聴いてみたいと思うのですが、何かオススメがありましたら教えて下さい!! テレビ等でたまに耳にすることがあり、いいなぁと思ったりはするんですが、今までそういった曲やアーティストに興味が無かったので、知識がなく上手く探せません; オススメの曲やCD(インスト曲でお願いします)、アーティスト等ご存知でしたら、ぜひご回答お願い致しますm(__)m
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- tamaki7616
- 回答数9
- 披露宴のBGM
今春、関東のホテルで結婚式を挙げる予定の者です。 震災により中止することも考えていましたが、東北在住の友人から応援を頂き、開催する運びとなりました。 地震の被害に遭われた方には不愉快な質問となることを先にお詫び申し上げます。 --------------- 本番まで一ヶ月を切ってしまいましたが、披露宴中のBGMが未だに決まっていません。 高校から大学まで吹奏楽部だったため、出来るだけ吹奏楽(もしくは吹奏楽アレンジが存在するオーケストラの曲)を使用したいと考えております。 今まで部活で演奏した曲から選びたいと思っていましたが、思い入れのある曲ほど結婚式には不向きなものばかりでした…。 (ミス・サイゴン、メモリー(cats)、ピータールー、ぐるりよざなど) 期限が差し迫ってだんだんと焦りが出てきました。 宜しければ、下記を踏まえた上でお勧めの曲やご自身の披露宴で使用した曲などを教えていただけないでしょうか。 [前提] ・披露宴は夜 ・海が見渡せる会場で、乾杯を合図にカーテンが開く ・縁起の悪い曲は避けたい [使用したい場面] それぞれ3~5分ほど流したいです。 ・新郎新婦入場 ・乾杯 ・ケーキ入刀 ・花嫁の手紙 長文を読んで下さってありがとうございます。 アドバイスお待ちしています。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- imoshirima
- 回答数4
- 西洋史
宗教改革に関して、その背景とドイツにおける運動の経過、そして西欧世界におけるその意義について書きなさい。 という内容なんですが、答えお願いします。
- 締切済み
- 歴史
- abababbababa
- 回答数2
- ダーウィンはバロック音楽を聴いていたか?
ウィキペディアで調べると,バロック音楽は1600~1750年,チャールズ・ダーウィンは1809~1882年なので重なっていないのですが,バロック音楽は,ダーウィンの時代のイギリスでも演奏されていたでしょうか? また,バロック音楽は,どのような人たちが聴いていたのでしょうか?現代のように,庶民もコンサートでバロック音楽を楽しんでいたでしょうか?それとも,教会や貴族?のような限られた人たちだけのものだったのでしょうか?世界史はまったく音痴です。17~18世紀のイギリスといえば,映画『高慢と偏見』が浮かぶのですが,あの映画のように,音楽は貴族の女性が趣味で弾いたり,ダンスパーティのときに演奏されるものだったと理解してもいいでしょうか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- ria_mama
- 回答数4
- クラシック音楽
クラシック初心者です。 すこしクラシックを 聴きたいと思い、探しています。 チャイコフスキー ショパンが好きです。 特に作曲者はこだわりはありませんが、できれば哀愁のあるもの、または繊細な曲調のものをお願いしたいです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- vardycoco
- 回答数5
- ベートーベン第9のおすすめCD
表題通りですが、ベートーベン第9のCDでおすすめを御教示下さい。 最近フルトヴェングラーの1951年録音のものを聴きました。好みのタイプだったのですが、古い録音のためか私の小さなコンポでは細かい表現が聞き取り難く、もう少しクリアな音質のものを希望しております。 カラヤンとイッセルシュテットは過去聴きましたが今手元にCDがありませんので、それも含めて頂いて構いません。 よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- yuno0039
- 回答数3
- 落ち着く(気が休まる)壮大な?曲、お願い致します。
私の場合は、「more」という曲です。 http://www.youtube.com/watch?v=doE_lNRyMlA 世界残酷物語とかいう下らない番組のテーマ曲だったようですが、 曲は、実にいいです。 よろしくお願いします。 ※著作権には、くれぐれもご注意ください。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#185881
- 回答数19