検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の耳ダニ
飼い猫に耳ダニがいて一週間ほど前に病院に連れて行きました。 診察後に先生にビクタスSMTクリームを毎日一回(5日間) 付けてあげて下さいと処方されました。 ビクタスSMTクリームは本来外耳炎、皮膚感染症治療剤に 使われると思うのですが、耳ダニにビクタスSMTクリーム を処方された方いますでしょうか??? 先生も「あ~耳ダニですね」とおっしゃっていました。 どちらにせよ、耳の中は黒い耳垢が未だに出てきているので 病院を変えようかと思っています。
- ベストアンサー
- 犬
- yoichi8888
- 回答数4
- 猫が夏ばて?
今日は暑かったですね。 今朝はいつもの様に、ドライフードを食べて居たのですが。。。 今日は、家で一番静かな奥の部屋のフローリングでずっと動かず寝ていたそうなのですが、 朝は、ご飯を食べて居たので、緊急な状態ではないと思うのですが、 皆さんの、お家の愛猫ちゃま達はいかがでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- cha-komama2005
- 回答数8
- 猫、尿検査
我が家では10歳のオス猫がいます。 年齢的にも定期的に血液検査や尿検査などをしたほうがいいかなと考えています。 以前に尿路疾患になったことがあるため、とくに尿検査は近いうちにもやりたいと思っています。 尿検査はどのようにすればいいでしょうか? 尿自体を持っていく必要があるのでしょうか? だとしたらどうやって採取すればいいのでしょうか? 猫の砂にオシッコをするためさすがに尿だけ取るのは難しいし・・ 固まった砂を持ってくのでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- unmarriedman
- 回答数4
- 猫と引越し。
うちでは、1ヶ月ほど前から、家の玄関(内部)で野良猫にごはんをあげているのですが、まだ、つきあいが浅く、あまりなついていません。毎日餌をあげてるので、置き去りにしたら飢えて衰弱してしまわないかと心配です。 連れて行きたいけれど、あまりなついてないので連れて行けるかどうかというのも不安です。 それに、猫も環境が変わるのも嫌かも?とも思ってしまいます。この場合どうするのが一番いい方法なのでしょうか?あと、もうちょっと、仲良くなりたいので、どうやったら仲良くなれるか、ぜひアドバイスよろしくお願いします。ちなみに、またたびはあまり、好きじゃないようです。
- 猫の噛み癖
我が家にはロシアンブルーの生後2ヶ月の男の子がいます。大変元気もよくよく遊び、よく寝ます。家族にもよく慣れていて、私たちが移動すると必ずストーカーのように着いてきます。しかし、ひとつ問題が・・・。甘えると同時に体を仰向けにしながら猫キック、猫パンチ(それぞれ爪をたてて・・・)、噛みつきがはじまります。本当にしつこくて困っています。鼻をはたいたり、口を閉じてダメと怒るのですが、まったく効き目がありません。このまま大人になったらどうんるんだろう?とちょっと不安です。 どうすればよくなりますか?ちなみにトイレは初日に覚えいろいろな意味でとても賢い子猫です。みなさまのご意見お聞かせください。生後半年を過ぎたら去勢する予定です。
- 猫のトイレ
今、木くずタイプの猫砂を使用しているんですが、鉱物タイプまたは紙(固まる)タイプも同様、猫が砂を掘るたびに砂埃が舞って(猫が)鼻からかなり吸い込んでいるんじゃないかと少々心配。 (猫の鼻の脇に、よくカスがたまっていたり、寝息がピーピーとかすかに音がする(^_^;)。) トイレは、フード付きタイプです。 で、質問なんですが・・・ ニャンとも清潔トイレで使用するチップを、普通のトイレにトイレシーツを敷いて使用している方っていらっしゃいますか? もし、いらっしゃったら使用感と不便さがないかお聞きしたいと思います。 または、ニャンとも清潔トイレの使用感でもかまいませんので、教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- sakura-hana
- 回答数4
- 猫の効果?
猫が喜んだ時にグーグーっとかゴロゴローって言うじゃないですか あの喉を振るわせるとかいう行為が人間に良い影響をもたらすとかいうのを聞いたような気がするんですが あれって本当ですか? もし本当ならば、理由も知りたいです
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- yuzu244
- 回答数1
- 猫の死
昨日家に帰ると、15年間共に暮らしてきた猫が死んでいました。 仕事で遅かったため、死際に一緒にいてあげることができず、後悔しています。 ここ数日は体調が悪化し、毎日2回自宅で点滴をしなくてはいけないぐらいに弱ってました。 糖尿病だったため(毎日2回インスリン注射してました)、ある程度心の準備はしてきたつもりですが、もっと、こんな風にしてあげたら良かったかな?とか後悔ばかりしてます。 時間が解決してくれるとは思いますが、ペットロスを上手に乗り越える方法(?)がありましたら、お教えください。 涙で顔が変形し、月曜からちゃんと会社に行けるか心配です。
- 猫の供養
このような質問をここでしていいものか非常に迷いました。 以前家に野良猫が近づくようになりました。駄目とは思いつつ近所の家に気づかれないようにエサをあげていました。だんだんなつくようになり毎日来るようになりました。しかし近所の方々に知られ問題になりました。そこでエサあげは出来ずに、しばらくたち姿を見ないようになりました。 またしばらくして近所の公園を歩いていたら草むらの中にその猫の死骸を見つけました。もうやせ細って死んでいました。それを見た瞬間分かりました。私の勝手なエサやりから始まりそして近所の事情とはいえ勝手にエサやりをやめてしまい、そのため餓死したのです。こんな自分が嫌で悔しくて猫に本当に申し訳ないことをしました。いまさらながらこの猫ため何かしてあげたい気持ちです。線香でもあげて謝ることしか出来ませんが、こんなことで少しでも私のことを許してもらえるでしょうか・・ 変な質問ですが、なにかお言葉を頂ければ気が休まります。