検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 東京芸大デザイン科の良いところ
東京芸術大学デザイン科の倍率は20倍超えだと聞いたことがあります。 美大の代名詞的な存在の多摩美術大学や武蔵野美術大学ですら、デザイン計の学部の倍率は10倍近いのに、2浪、3浪と、そこまでして芸大のデザイン科を目指す理由は何なのでしょうか? 仮に21歳で入学したとして、卒業、社会に出る頃には既に25歳・・ そこまで時間をかけて入学、卒業するだけのメリット、強みが何かあるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。
- 東京芸大の別科について
既に社会人としての生活が長くなった者ですが、 小さい頃から、音楽の勉強をしたい!という夢を 持ち続けていました。 現役の学生の頃は、家庭の事情から その夢を叶えることができなかったのですが、 アマチュアの合唱団で活動を続け、 声楽の個人レッスンを受けていくうちに また昔の夢が大きくなってきてしまいました。 音大に固執する必要はないのかもしれませんが、 いろいろ調べていくうちに 藝大に別科という2年制の課程があることを知りました。 公になっている情報は得ることができたのですが、 実情がまだ把握できていません。 既に音大で学んだ人と対象とした、 あくまでも研究科のような存在であるとも聞きますし、 一般の方が勉強する場として設立された課程、とも 聞きます。 詳細をご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教示ください。
- 芸大入試の服装について
芸大入試の服装について質問です。 入試当日は制服で行った方がいいのでしょうか、 それとも私服で行った方がいいのでしょうか。 今現在、私服可の高校に通っていて、制服は中学の時のセーラー服しかもっていません。 予備校の先生は何でもいいんじゃない?と言いましたが、親は制服の方がいいと言いました。 試験内容はデッサンと面接です。 どのような服装で行ったらいいのでしょうか。 皆さんの意見や経験を聞きたいです。
- 東京芸大大学院に行く理由
タマビ卒、フリーター(26)です 美術作家で成功したいという漠然とした野望を抱いています 自分の求める成功の定義は、自分のwikipediaが作成されるくらい有名になることかなと思っています 業界や世間からの社会的な評価を欲しているのだと思います そこで、ふと、東京芸大大学院へ編入したいと思いました 非常に漠然とした理由なのですが、東京芸大という肩書は有益だろうと思ったからです。しかし、具体的にどう有益なのかはわかっていません そこで解決すべき問題が生まれました 作家として有名になる場合、大学院の生徒であるからこそできることは何か? 日本を代表する作家である教授陣と接することができる環境。であれば、何をすることが有益なのか? 志が高く、才能のある学生が集まりやすい環境。であれば、何をすればいい? 大学院だからこそ得れる利益は、この2つかなと思いつきました みなさんの考えをお聞かせください
- 締切済み
- 美術
- Questioner_1
- 回答数1
- 芸大ってどう目指せばいいの?
こんにちは。 今年で20歳になる男です。 自分は高校2年の時に中退していて、それから勉強に手をつけていない期間が長かったので、かなり学力は落ちているかもしれませんが、今8月の高卒程度認定試験に向けて勉強中です。 合格できた場合、その後の進路を考えておかねばなりません。今興味があるのは神戸芸術工科大学で、家が神戸市西区にあり自宅から通えそうという理由が一つ。 二つ目には、環境デザイン学科で自然に関することを学んだり、自然に携わったりするコースがあるのではないか、と思ったからです。 この大学を目指す場合、芸大受験の予備校に通うのが良いのでしょうか? 知識が浅いため、ご教授いただきたく思い質問しました。 皆様のご回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#187593
- 回答数1
- チェスキーナさん 東京芸大ハープ科 ハープ
チェスキーナ永江洋子さんの著書「ヴェネツィア私のシンデレラ物語」を読みました。この中にチェスキーナさんが東京芸大ハープ科に入学するところからイタリアで留学するところまでが興味深かったです。 ピアノを持っていなくて、レッスンも頻繁に定期的に受けていない、しかしモーツアルトのソナタを試験で弾く ハープを持っていないし、弾いたことも無い、 フランス語を少し習っただけ、 で合格されたそうですが、芸大のハープ科は今でも事前準備を長年みっちりしなくても入学できるのですか?それとも50年以上前だからこの程度の受験準備で入学できたのでしょうか? また、芸大で2年学んだ後、東京交響楽団に入団されたそうですが、ハープは2年程度でプロのオーケストラで演奏できるほど簡単なのですか? どうしても東京芸大に入学したくて、ハープ科なら入れそうだと言うので受験されたそうですが、ハープはとても簡単な楽器なのでしょうか?
- 締切済み
- 音楽
- saitaohana
- 回答数2
- 東京芸大楽理科について
質問させてください。 わたしは現在、京都大学教育学部に通っている大学1年生です。 卒業後、以前から興味のあった音楽理論を学ぶために東京藝術大学への進学を考えるようになりました。 楽理科の入試では、副科(ピアノで受験する予定です) のレベルは、どれくらい必要なのでしょうか。 妹が音楽高校に通っているのですが、彼女いわく「指揮科と楽理科はピアノ科ぐらいのレベルが必要」だそうなのですが・・・ 本当かしら?と・・・; また、楽典等の理論と、実技ではやはり理論の方が重視されるのでしょうか。 ピアノは6歳のときにはじめましたが、受験のためにお休みしたり、大人になってからは趣味程度で楽しく続けていました。 必要なレベルに持っていけるか否かではなく、 具体的にどれくらいのレベルで受験するものなのか、 芸大受験の常識をわかっていないものですので・・・ 非常識な質問かとは思いますがご存知の方がいらっしゃったらお教えいただきたいです。 よろしくお願いします。
- 大阪芸大の音楽学科の受験
今年受験の高3です。 大阪芸大の音楽学部のポピュラーミュージックコースを 受けたいと考えているのですが 入試が実技だということで・・・ 一応ベースをやっておりますが 実技の入試は難しいでしょうか? あと倍率を見たのですが、 2.9やら4倍やらという数値が・・ これってそのまま受験者の半分が落ちるってことですよね? もし浪人してしまった場合、 次は一般の実技+センターの方法で 受験するしかないみたいなんですが ほとんど推薦をとっているみたいで 一般は10%くらいしかとってないとききました。 そして倍率が高い・・・ 一般ではいるのも難しいしょうか 宜しくお願いします。
- 東京芸大を目指すことについて
こんにちは 少し長くなります 芸大のデザイン科を目指している高3です 最近迷いが出てきてしまいました 最初はグラフィック系の事がしたかったので芸大デザイン、ムサビの視デ、基礎デ、デ情を受けるつもりで高1から予備校に通ってきましたが、今はグラフィックとプロダクトに興味がある事と芸大に行きたい気持ちが強いので芸大デザインと基礎デに絞りました。 しかし、最近は周りの人たちに劣っている事や3学期も学校があり夜間しか時間が取れず1日に私大の課題か芸大の課題のどちらかしかできず、私大の対策追われて芸大の対策ができなくなってしまうのではないかと不安で芸大一本にするかとても悩んでいます… 親には今のところ2浪まで許してもらっているので基礎デに受かったとしても芸大に落ちたら浪人するつもりでいますが、芸大に関しては浪人しても合格できる確証がないので覚悟はして挑むつもりです。 また、講評で悪かった時などはどうしていましたか?合格された方は予備校や試験で(学科も含めて)どのくらいの成績でしたか? 芸大や美大を受けた経験がある方、現役から芸大一本に絞っていた方、現役時や浪人していた時など体験談や意見をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 美術
- mnigirimesi2
- 回答数4
- 芸大・美大の仮面浪人について
私は一浪しましたが、第一志望の公立芸大に合格できず、春から私立の美大に通うことになるのですが、 納得できず、仮面浪人を考えています。 学校の先生や周りの大人に相談すると、仮面浪人は大変だからやるだけ無駄といわれます。 芸大・美大で仮面浪人をしたことがあるかた、仮面浪人に成功した方、どんなかんじなのか教えてください!!お願いします。
- ベストアンサー
- 美術
- gumimaru12go
- 回答数7
- 東京芸大付属高校(ピアノ)進学について
東京芸大付属高校について(ピアノ)教えてください。 現在小学5年女子の娘ですがピアノの先生に「高校から芸大にはいったら」と 進められてます。芸大の先生にこれから指導していただければ入れるみたいな事を 先生はいいますが、そのようなものなんでしょうか? お金もかかるし、娘もそこまでは考えていないようです。 芸大付属から大学には内部推薦はないのは本当なのでしょうか? 先生は芸大付属から大学に進学できると考えています。 ピアノ科はどのぐらいの人数をとるのでしょうか?
- 東京芸大を受験したい高1です!
東京芸大を受験したい高1です! 私は大学は東京芸大の日本画科の方に進みたいのですが、 一般入試にはどの科目がでるのですか? また、高1からならどの位勉強した方が良いのですか? 回答よろしくお願いします!
- 「美大、芸大卒」ってどう思いますか?
この人は美大、もしくは芸大卒である (個別の大学名の情報は無いとします) と聞いたらその人に対してどういう先入観を抱きますか? 「特に何も思わない」以外で何かしらのイメージを持たれた方、 率直なご意見よろしくお願い致します。
- 芸大、作曲科の入試について。
一次、和声の件なのですが、芸大和声Ⅲ巻まで終了させるのは必須事項というのは認識してますが、フランス和声はどこらへんまで勉強すれば良いのでしょうか? 非和声音→保続音→総合問題位までですか? ちなみに僕はシャラン、380題シリーズの非和声までなんとか進んでいますが…。 ご回答、宜しくお願い致します。
- 美大芸大の学科対策について
はじめまして 今年、国公立の美大芸大を受験したのですが残念な結果で終りました。いったんは私大の美大に行きましたが、いろいろ悩みやはり浪人を決意しました。 しかし地方に住んでて経済的にも東京の美研に行くのは難しいので宅浪です。地元の美研だと学科対策がなく正直不安です。志望校のボーダーは7割近くあります(実技重視の国公立なのでセンター試験のみのです)今の自分の実力だと全然足りません。学科のために別の予備校に行こうか迷っています。 実技も大事ですが学科も怠ってはいけないと思うと余計悩みます。 普通はどうしてるのでしょうか??
- 東京芸大声楽科受験について
東京芸大の声楽科受験を考えている者です。 私は6歳からピアノを始めて、15歳まで習っていました。現在21歳なので、5年間は時々弾く程度です。同時に、ソルフェージュもやっていました。聴音、コーリューブンゲン、ダンノーゼルなどです。絶対音感はあります。 声楽科受験科目に「副科ピアノ」がありますが、どの程度のレベルを欲求されるのでしょうか。ちなみに、最後の発表会(高1)では「ロンドカプリチオーソ」とか「ソナタ悲愴」とかを弾きました。現在はあまり練習していないので、これから必死に練習して、同レベルの曲が弾ける程度だと思います。
- 芸大の指揮科に進むのは…
今、私は19歳で関東の理系4年制大学の一年の男です。 音楽歴は4歳~小1までピアノ、小1~現在バイオリン をやっていて、今はバイオリンと指揮法のレッスンを受けています。 高校生だった頃にも深く悩んだ上両親の反対もあり音楽への道に進むことを諦め、今の大学に進んできているのですが、約一年間学校で学んでいて、最近自分の進路を見失っています。 自分の中では音楽への道を諦め切れていなく、今からでも間に合うのなら、中退し1~2浪を覚悟で指揮科に進みたいと思っているのですが、どうしても後の事を考えると一人で決意しきれません。 もちろん音楽へ進んだあとの将来の道は険しいというのも、芸大に入るのも生半可な気持ちでは無理だとわかっています。 ですが、このまま大学を続けていって後悔するのも嫌なのです。 皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。
- 『油画』予備校・芸大・美大について
お世話になっております。私は今年東京芸大に落ち二浪目に入ります。といっても浪人生の様に予備校に一年通ったわけではなく入試直前を受講しただけです。金が無かったというのがまず理由なのですがそれ以前に私は人前で絵を描くのが苦手なようです。出来上がりを見られるのはいいのですがエスキースや描いている最中を見られるのがかなり羞恥的なのです。講師の方にご教授していただけるのは刺激になる事この上ないのですし絵や生徒への情熱もかんぜられるのですがやはりなんとも自分が出せなくなるのです。先生を気にして私が他人の絵を描いている様なのです。 話は変わりますが東京芸大とその他の芸美大の違いについて吟味しそこで知りえた事は『作品になっていること』『アイデンティティーを持った絵になること』だと確信いたしました。もちろん大学に入って得ることはそれ以上のものでしょうが。その確信の結果、あとはそれを実行に移し作品を自分の絵として鍛錬せるということになるのですが、そこで先ほどの予備校の壁にぶち当たるのです。金なしそして予備校の空気に息つまる。私は画家になりたく思いますし自分の絵を絵で終わらせずに感情を持った作品に高めたいと思っています。そこで質問なのですがこの私が絵画を勉強し自分の絵を極める為芸大を目指し予備校に通うことは、私が思っている以上に大きな物が得られるのでしょうか?またそうではなく私美大に通うことも考えています。しかし私は東京芸大以外の芸大美大に作品的魅力を感じた事がないです。大学で学ぶのは自分なのでどこの大学であれ自分次第だということは分かってるのですがどうなのでしょうか?質問になっていなくまとめきれない部分があるのはご了承ください;芸大・美大生、出身者の方に是非お言葉をいただけたらと思います!また東京芸大で学んだ方がおられましたら芸大・油画・作品についての考えももらいたいです。よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 美術
- fuckin-lovegun
- 回答数5