検索結果

心臓病

全6072件中81~100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 関西 お参り 心臓病 手術 無事

    こんにちは、 心臓病の手術をするのにお参りしておこうと思っています。 関西で、ご利益のあるお寺、神社がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 心臓病と腎臓病のキャバリアの水分摂取量

    利尿剤とその他心臓の薬を飲んでいますが、肺に水がたまりやすく、 呼吸困難になるため、飲み水を制限していますが、そのせいで血液検査の 腎臓の数値が悪くなってきています。 飲み水についてですが、自由に飲ませていると、すぐ心臓がうっ血し、 呼吸困難に陥り、病院の利尿剤注射することになります。 現在は少しづつ、量を決めて様子を見ながら与えています。 ただ、病院で水分制限するようには言われていません。欲しがったらその都度 少しずつ与えて下さいと言われています。 ところが、利尿剤を飲ませているので、欲しいだけ水を与えたら、 すぐに心臓に水が戻るため、薬の意味がないから注意してとも言われています。 腎臓病のサイトや、療養食に、水は十分与えましょうと書かれてあり、 制限してもよいものか、悩んでいます。 私の処置は正しいのでしょうか・・・ 普段飲んでいた水分に、薬で出ていく分を考慮して3割ほど増やした量を 24時間の表を作ってそれに沿って与えています。 (240ccなら1時間に10ccという感じで、寝ている間は飲まないので、その分 起きている間で飲んでいます。)

    • ベストアンサー
  • 【至急】心臓病でも入れる保険

    友人子どもが心臓病です。 海外旅行に行くのに保険に入りたいのですが、どこなら入れますか? だいたい、通院していること、服用している薬があることで、門前払いだそうです。 教えてください!!!! ご経験のあるかた、お願いします!!!!!!!!!

  • 心臓病の手術について

    私には、心臓病があり、発作性上室性頻拍と診断されています。 医師は、カテーテルアブレーションと言う手術を勧められます。 成功率は95~99%だと言われます。 しかも、局部麻酔で手術を行いたいと言われます。 何故なら、手術中、患者の反応を見たいと言われます。 私は、臆病でして、そのような手術中の状況を自覚するのが、怖いような気がします。 出来れば、全身麻酔を希望しますが、どうなのでしょうか?? 何方か、詳しい方、又は経験者様ご指導願います!!

    • usagi25
    • 回答数3
  • 心臓病の手術について

     10年前心不全で入院しました。それ以来2ヶ月に1回定期診察を受けて居ります。薬はワーファりンと糖尿の薬を飲んでおります。先月定期診察時に心臓の手術を今のうちにしたほうが良いか、入院して調べたほうが良いのではと医師から言われました。私は現在仕事はしています。血圧は正常で体型も標準です。少し気になるのは動悸が朝の起きた時にあります。次回の診察日に返事をすることになってます.手術する場合現代の医療の方法の傷の少ない短期間の方法で出来る手術をしたいのですが、その病院をどのように探したら良いのかわかりません。

  • 心臓病の友達(?)について…

    変な書き出し方で大変申し訳ありません。 仮名、Aさん(高2女子)。 彼女はある高校の生徒会長で、その学校は僕の学校とすぐ近く、姉妹校です。 僕も生徒会の一員で、あるプロジェクトを共同で進めています。 最近は業務連絡ついでにメールとかmixiで雑談とかもしています。 で、今日、Aさんの後輩Bさん(高1女子。僕のカウンターパート)がうちの学校に来て色々協議して、そのときにBさんに、前回会ったときにAさんが疲れているようだったので、また、メールやmixiでも仕事の大変さや睡眠時間2,3時間とか聞いていたので、体調を尋ねたら「A先輩、3回ぐらい倒れてるらしい」って教えてくれたんです。 その後、Aさんと合流して3人である作業をすべく外出することになりました。で、Bさんが自転車を取りに行っている時にAさんにそのことを尋ねたら、しばらくためらって、「心臓がいつまで持つかわからない。こんなこと(生徒会活動)やってると親に知れたら絶対怒られる」と言われました。また、「人に話したのは初めて」(だから誰にも言うなって事ですよね?)ともいわれました。 そのときはショック、というか何か急に怖くなってそれ以上何も聞けなかったのですが、作業を終えて帰りに電車で「本当に大丈夫なの?」と聞くと、「よくわからないけど、すぐにどうこうなるってもんでもないでしょ」「ただ、たまに不安になる」「人が簡単に『死にたい』っていってるの聞くと悲しくなる」とだけ言って、それ以上は黙りこくってしまいました。 とりあえずそのときは、「俺は赤十字で講習受けて心肺蘇生とAEDは出来る」とだけ言っておきました…。 それ以外、たとえばBさんと一緒にいるときや電車中では普通に楽しそうに話していました。 正直、どうして良いのかわかりません。 もし目の前で倒れたら迷わず心肺蘇生法を行うつもりでしたが、どんな病気なのかもわからないので、心肺蘇生法が逆にヤバイ結果を引き起こさないとも言い切れません。また、より最適な1次救急処置があるかもしれません。 ですから病名とか深刻度とかも聞きたかったのですが、「たまに不安になる」=「たまに思い出して、不安になる」という意味だったら、余計に不安を煽ることになってしまうので、何も言わないことにしました。 ……健康体の僕よりも生徒会で大きな逆風に、プレッシャーに、ストレスに晒されて大変そうです。 なんとか非力ながらも力になりたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?皆様のお知恵を拝借願えませんか?

  • 子供の心臓病に詳しい方

    知人の子供さんの病気についてです。 分かっている情報が下記の様な事しかわからないですが、予想出来る範囲で構いませんので、何か分かる方がいらっしゃれば、教えて下さい。 1.先天的な心臓病である 2.今現在6歳で、生後1年後くらいには、一度手術をしている。 3.現在は幼稚園に通えている状態。 4.障害者認定を受けている 5.今年春から小学校へ入学するが、恐らく養護学校へという選択もあったが、普通校へ就学予定だが場合によっては支援学級?特殊学級?の可能性あり。 6.10年後の16歳になった時にもう一度手術が必要。 7.見た目にも、他の子供さんとの違い?(これは言葉の推測になりますが、恐らく健常者との違いが見た目にあると言う意味だと思います) 以上の様な情報しかありませんが、何かわかることがあれば教えてください。

    • noname#51155
    • 回答数2
  • 心臓病の子どもが入れる保険

    知人から相談を受けたのですが…3歳の子が心臓病で通院しています(心臓の壁が普通より厚い症状)その子でも入れる保険はあるのでしょうか?例えばケガだけに保障が限定されるとか、貯蓄的な要素が強い商品とか、何でも良いのでご存知でしたら教えていただければと思います。もちろん絶対無理!と言うご意見でも結構です。よろしくお願い致します。

  • 心臓病のチワワについて

    現在13歳7カ月のメスのチワワを飼っています。 7歳の頃から、心臓肥大・不整脈・弁膜症で投薬治療を開始しています。 でも去年の秋から時々咳が出るようになり、薬を変えたり、食事を療法食にしたり、部屋の温度湿度管理をしましたがあまり症状が良くなりません。 かかりつけの獣医師はとても勉強熱心でいろいろ新しい薬を処方したりしてくださり、これからもこの方にお世話になりたいとは思っていますがイマイチ結果が出ません。 こんな状況なのでもう1件違う獣医師に診せてみようか、と思っています。 今の獣医師を信用していないわけではなく、他の獣医師に診せても診断結果は同じなんだと確認したいのかも知れません。 こういう場合今のかかりつけ獣医師には何も言わずに、他の獣医師に今の状況・発症から今までの治療経過、今与えている食事や薬の種類と投薬回数などを話せば良いのでしょうか? また新たに診せる獣医師にはセカンドオピニオンである事も話した方が良いのでしょうか? 毎日苦しそうに咳をする愛犬を見ているのが辛くてたまりません、何か私に出来るのならしてあげたいのです。 経験者の方などアドバイス頂けたら幸いです、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 元アメリカ大統領クリントンの心臓病?

    今朝のニュースによると、元アメリカ大統領のクリントン氏は、昨年、心臓の手術をしたと報道されていました。 どなたか、どのような病気でどのような手術をしたかご存知の方はいらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

    • yiyiyi
    • 回答数2
  • 無呼吸と心臓病の関係

    少し前から、睡眠時無呼吸症候群が話題になっています。 無呼吸によって心臓病や高血圧のリスクが高まるとよく言います。 これは恐らく睡眠時に血中の酸素濃度が低下することによるものだと思います。 しかしよく考えてみると、ランニングや筋トレなどの運動でも、同じように体内の酸素濃度が低下します。 これらは逆に、心臓や筋肉の働きを強くします。 両者は体内の酸素が不足するという点では共通しているのに、 どうして前者は心臓病につながり、後者は逆に心臓を強くするのか、と疑問に思いました。

  • 団体信用生命保険と心臓病

    2001年の6月、43歳時に新築建設費として、 全額住宅金融公庫で住宅ローンを組みました。 (2500万円・30年、元金均等/利率:2.55%→10年後:4%) 昨今の低金利で民間にも良い住宅ローンが出て来たようなので、 借り換えを考えていますが、私の病歴で団体信用生命保険に入れるでしょうか? 2002年になって心臓弁膜症がみつかり(大動脈弁狭窄症)、 2003年12月に弁置換手術をしました。 月に一回の通院で、現在はまったく普通の生活が送れていますが、 大動脈弁を機械弁に取り替えたため、一級の身体障害者であり、 薬(ワーファリン)も一生飲み続けなければなりません。 収入も含め契約時と比べ、病気以外の条件の変化はありません。 「ダメモト」で申し込むにしても、 書類を揃えることから始まって結構な手数が掛かることですので、 事前に保険関係者の方・経験者の方・識者の方の御意見をお聞かせください。

  • 気になる娘が心臓病

    こんにちは まったくもって健康な人間で病気に関する知識がないものです。 最近気になる人ができました。(20代半ばの女性) そのこは、心臓病で症状は弁が壊れてちゃんと機能しないそうです。 彼女いわく、「心臓がだめになったときに手術費用をだしてくれる人と一緒になる」といってました。 多分高額なんだろうなと感じてますが、 実際どのくらいかかるもんだんでしょうか。 医療関係の方教えてくださいませ。

    • hooma
    • 回答数2
  • 肥満が心臓病にさせる!?😨

    太ってると心不全になりやすいみたいだけどそれも気にしすぎだよね?🙄

    • noname#254897
    • 回答数2
  • 心臓病の水分制限について

     シーズー犬 10歳 ♂ を飼っています。  先日(2/24)、突然「心疾患・肺水腫」と診断され、現在、投薬・水分制限・運動制限中です。(心臓の薬、利尿剤、気管拡張剤を服用中) この病気を発見してくれた、かかりつけの獣医さんからは、与える水の量の制限を言われています。(一日=250cc) 出来るだけ脱水状態にしたいと…。 しかし、かかりつけの獣医さんは良い先生なのですが、詳しい検査にはあまり積極的ではなく、私も飼い犬の状態についてよく解っていません。 検査に消極的な理由は、検査で犬に余計な負担がかかる事・病気である事は確かである事・検査してどれだけ悪いか?が解っても、治療方法にあまり差が出ない事…とご説明受けました。  そこで、飼い主としては、心臓病の獣医師を捜し、来週やっと検査と相談が出来る事になりましたが、この獣医さんは「水はいつでも、好きなだけあげて大丈夫。かかりつけの先生が制限…といっているなら、押し付けはしませんが…。」とおっしゃっておられます。 昨日まで、かかりつけ獣医さんの水分量を厳守し、飼い犬は鼓動は強いものの、だいぶ落ち着きを取り戻しました。 飼い犬は猛烈に水を欲しがります。散歩の時は、水たまりの雨水も飲もうとする勢いです。 そこで飼い主としては見るに見かねて、心臓専門獣医さんの検査が受けられるまでは、かかりつけの獣医さんに言われた量に近い量で、もう少しあげる…という様にしようと思った訳です。  しかし今日、朝からかかりつけ獣医さんに言い渡された量の3/5程を1時間毎くらい/3回に分けて与えた所、急に呼吸が速くなりぐったりしてしまいました。  やはり、水分のせいだろうか?と悩んでいます。 それとも、制限してたのに急にハイペースで水を与えたせいでしょうか? どなたか、この件で経験者か専門家の方で、心臓病の犬の水分量制限についてお知りの方のご助言頂けないでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 心臓病のお薬について

    はじめまして よろしくお願いします。 チワワ8歳が6月頃から空咳の症状(お水を飲んだ後)があり8月に病院へ連れて行ったところ心臓に雑音あり。という事で弁膜症との診断をされました。約1ヶ月処方されたお薬をしっかり飲ませていますが、現在の状態は咳(お水を飲む以外の時も)の回数も増えはじめた他、先日朝一番に失神で(意識はあった)倒れ、オシッコも出てしまうことが起こりました。日常的にブーブーガーガー気管虚脱の症状もあります。食欲旺盛、ウンチ良好。お散歩はハァーハァーと呼吸が荒くなってしまうのでスリングに入れては歩かせる。といった感じで短いお散歩です。家の中でも興奮するとハァーハァーと息が荒くなっては咳をしています。 私としてはお薬もしっかり飲ませているし、少しはお薬の効果で症状が和らぐものかと見守っているのですが、昨日の診察で出されたお薬もいつもと同じです。追加になったのは、喉が鳴るときに飲むお薬です。 お薬の名前を聞いたところ以下のような名前でした。調べても全くわからずますます不安です。どなたかこのお薬の効果などご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。 心臓のお薬1種 NOVARTIS Fortekor Flavour5 1日1回2分の1 咳のお薬 DROSERA  咳の激しい時に1回1錠 咳のお薬 Bronchalis heel 1日2回4分の1 ノドが鳴るとき SPONGLA 1回1錠 以上のお薬になります。

    • ベストアンサー
    • nomo119
    • 回答数3
  • パニック障害と心臓病に違いは?

    最近夜中に息苦しくなります。 パニック障害と心臓病の違いはあるのでしょうか? 不安で眠れません。

  • 先天性の心臓病のせいか・・

    私は心室中隔欠損症と大動脈きょうさ(?確かこんな名前)症という病気を持って産まれました。 なので、ものすごく血行が悪いのです。赤ら顔で、太ももに静脈瘤が出たり、足先が氷のように冷えます。 だから、すごい病気持ちです。 ・蓄膿症 ・胃炎(になりやすい) ・子宮内膜症(よって生理痛) 一年中どっか痛いとか言っています。 東洋医学の概念を知り、 白米→玄米 水→しょうが紅茶 半断食(朝食をしょうが紅茶にする) モモヒキ着用 毎日ウォーキングしたり、買い物も電車を使って歩く などなど、しょうがやねぎ、にんにくを使った料理を 食べています。 でも、「治る」「治らない」かと言えば不安です。 何か他におすすめの食材、それと冷えを克服された方、いいアドバイスをお願いします。 本を見よう見真似なので、不安です。

    • noname#6020
    • 回答数2
  • 心臓病患者の食事について

    心臓病患者(大人)を持つ家族です。塩分糖分脂分を控える食事の作り方が記されているサイトが有ったら教えてください。特にカレーやハンバーグ、スパゲッティミートソース等の調味料の分量が知りたいと思います。また《これがあったら便利!》というような調味料、器具等お助けグッズをご存知でしたら教えてください。現在50パーセントカットの塩、砂糖に代わる糖分などは見つけています。食事内容に触れている家族の会サイト等もあったらお願いします。

    • ciromor
    • 回答数1
  • 【心臓病】札幌の病院探してます。

    20代前半男です。 先日、うっ血性心不全と診断されました。 現在上京しているのですが、治療が長期になるとの事で、地元の北海道で治療するよう勧められました。 よって急遽、北海道で入院治療することになりました。 どこか心臓の病院でお勧めな病院があったら教えてください。 経験談やこの病院はやめとけー等の情報もありましたらお願い致します。

    • thinji
    • 回答数2