検索結果
宇宙戦艦ヤマト
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 宇宙戦艦ヤマト完結編のラストシーン
DVDまたはBDの特典映像か何かで残ってるらしいですが、何で古代と雪のラブシーンを作ったのですか? その意図が全く理解できません。
- 宇宙戦艦ヤマトのコスモガンについて
宇宙戦艦ヤマトで使われているコスモガンの殺傷能力はどれくらいなんでしょうか またどんな仕組みになっているのでしょうか
- 「宇宙戦艦ヤマト 完結編」のデスラー艦
「宇宙戦艦ヤマト 完結編」の最後の方でデスラーが助けに来きますが、その時に乗っていたデスラー艦は旧式(白色彗星の時の)ですよね? 「ヤマトIII」で、ハイパーデスラー砲を備えた巨大な新型デスラー艦を作って、それに乗っていたはずです。 何故「宇宙戦艦ヤマト 完結編」ではこの新型デスラー艦ではなかったのでしょう? もしかして、制作者側が新型デスラー艦があったのを忘れていたのですかね?
- 宇宙戦艦ヤマトについての疑問!?
アニメにはとかく「えっ!」って思わせるシーンは多々あると思いますが、「宇宙戦艦ヤマト」のあるシーンに、古代とデスラー総統の、艦を横付けしての別れを告げるシーンで、デスラーはマスクなしだったり…何故かマントがはためいていたり…アニメとはいえ、確かに違和感を感じますが、「アニメだから仕方ない」の回答はぬきにして「宇宙戦艦ヤマト」のこれはおかしい?ってシーンはあるでしょうか?
- 宇宙戦艦ヤマトは松本零士の作品?
裁判で著作権者は松本零士氏じゃなくて西崎義展氏だという判決がだいぶ前にありましたが、世間的には宇宙戦艦ヤマトは松本零士氏の作品だと思っている人が多いと思います。 松本零士氏は確かに監督、キャラクターデザインという主要スタッフであるとは思いますが、企画・原案・製作・総指揮は西崎義展氏なので、西崎氏の作品という位置づけでおかしくないと思いますが、なぜヤマト=松本零士氏なのでしょうか?
- 締切済み
- アニメ・声優
- noname#52120
- 回答数9
- およげたいやきくん&宇宙戦艦ヤマト&矢沢&クラプトン
初めてこちらをご利用させて頂く者です。着歌のダウンロード先のアドレスを4つ探しております。(1)長女は、「およげたいやきくん」(2)愚息は「宇宙戦艦ヤマト」(3)私は、矢沢永吉の曲でパイオニアのシステムコンポのCM曲 と (4)エリック・クラプトンの「レイラ」のマクセルのCM曲?のハード・ロックバージョン です。 私の(3)・(4)は、後回しでも結構なので、クリスマスまでに是非とも (1)・(2)の着ウタ ダウンロード・アドレスのご教示をお願い致します。 (3)・(4)は、「鬱」の私の元気の源にしたいと考えております・・・。何卒お助けください。
- 宇宙戦艦ヤマトの射程距離について宇宙戦艦ヤマトシリーズに詳しい人に質問
一連のシリーズに登場する各戦艦の射程距離がかなりいい加減に感じるんですが、真剣に疑問に思っています。事例を挙げますと、 ・ヤマト2で戦艦メタルーザの火炎直撃砲は「22万宇宙キロ」の距離から地球艦隊に打撃を与えた。対する戦艦アンドロメダの射程距離は土方のセリフからその半分となり「10万キロ」前後。 ・ヤマト3でダゴン艦隊は「10万宇宙キロ」の距離からボラー艦隊に攻撃を開始し、ボラー艦隊も応戦した。 ・にもかかわらずヤマト自体の射程距離はかなり短い、「3」や「永遠」で波動カートリッジ弾なんかは「2~300宇宙キロ」ぐらいにならないと射程距離に入らない。また完結編でふれられたヤマト主砲の最大射程は「4万2千キロ」だった。 で、ダゴンはあんなに射程距離の長い戦艦を持って何回も挑んだにもかからず、なんでヤマトには歯が立たなかったのでしょう?あんなに射程距離の長い戦艦を持っているならヤマトの射程外から攻撃すれば圧勝できるのでは?ボラー艦隊も同等の性能を持つ火器を備えているはずだから同様だと思います。それに完結編の時点で、今までの敵味方の艦船の技術や戦闘結果を集積・研究し、真田さんが改良を重ねた最強の状態のはずのヤマトの射程がたった「4万2千(宇宙)キロ」なんて短すぎませんか?2のアンドロメダやメタルーザにすらかなわないことになりますよ。上記疑問に詳しく解説いただけるならありがたいですが、そうでなくとも意見や「他にもこんな事例がある」といった話とか是非投稿をお願いします。その時の作者都合や展開でころころ変わってると割り切り深く考えない方がいいでしょうか?
- 宇宙戦艦ヤマト復活編のコスプレイヤー
先日、イオンレイクタウン越谷で行われた宇宙戦艦ヤマト復活編の公開記念イベントで、登場人物の折原真帆のコスプレをして波動砲パンツの宣伝などをしていた方について知りたいです。 mimiさんという、コスプレイヤーだということはわかったのですが、それ以上の情報が全然ありません。 どなたか、ご存知の方いませんか?
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- adonis_197
- 回答数2
- 佐々木功の宇宙戦艦ヤマトの曲名
佐々木功さんが歌う、宇宙戦艦ヤマトの曲の中で出だしが 「ひとりがおとしたなみだひとつ」 で始まる曲があるはずなんですが曲名が分かりません。 よろしければ、この曲名と収録されているCDを教えて頂きたいのですが、よろしくお願い致します。
- 宇宙戦艦ヤマト 完結編のカット・シーン
子供の頃から、「宇宙戦艦ヤマト」が好きです。欠点だらけの作品群だと思いますが、男としては、戦艦が、並み居る敵をバッタバッタとやっつけていくのに、シビレルのでしょう。メカだけが好きなのかもしれません。 「自分だったら、このシーンはこうするのに…」などと、一人で妄想して楽しんでいます。 「完結編」を、新宿まで見にいったのは、小学校4年の時でしたが、ずっと後で、ヴィデオやDVDを見て、映画館で見た時に、次の様なシーンがなかったかな?と思いました。 ・ヤマトが、冥王星会戦で、ディンギル(敵)の移動要塞母艦を、波動カートリッジ弾で撃沈した後、沖田艦長が、遠方にいると思われる母艦を砲撃するために、射程距離が長い実弾射撃を指示した事を示すシーン。 (ヴィデオなどでは、波動カートリッジ弾の装填を指示するシーンはあるが、その説明はない) ・ラスト近く、ヤマトを囲んだディンギル残存艦隊を、ガミラス艦隊が掃討した後、デスラーが、ディンギルの母艦(原ディンギル型UFO プレ・ノア)にデスラー砲を撃ち込むまでの戦闘シーンが、もっと長かった様な気がする。 (ヴィデオなどでは、特に激しい戦闘はしていなさそうなデスラーが、プレ・ノアを撃つシーンで、なぜか顔と服が汚れ、必死の形相になっていて、唐突な印象。また、ディンギルの首魁、〈大神官大総統〉ルガールも、デスラー艦を撃つ構えをしているので、旗艦同士で激しい戦闘があったのではないか?) こんなシーンをご記憶の方、いらっしゃいませんか?
- 宇宙戦艦ヤマト2199でのガミラス語
こんばんわ。 大した問題ではないのですが、回答いただけると嬉しいです。 宇宙戦艦ヤマト2199において、ガミラス人が話している言語は、創作のものなのでしょうか? そんなことが簡単にできるものなのでしょうか? それともラテン語か何か適当な外国語なのでしょうか? ついでと言っては何ですが20年来の疑問。 映画版マクロス内で、ゼントラン人とメルトラン人が話している言語は何なのでしょう? 返事のはい!がエスケス!だったように思います。 言語に詳しい方、アニメに詳しい方。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- pearl_bridge
- 回答数4
- 宇宙戦艦ヤマト、実写版のガミラス、イスカンダル
本日、ヤマトを観てきました。テレビの本放送当時から観ていて劇場版も観ている世代です。 感想はともかくとして、ガミラス星、イスカンダル星、そしてオリジナルのデスラー、スターシャ ですが、今回の実写版ではひとつの星であったのですが、生命体としての設定がいまひとつ 解りませんでした。 自分の頭の中では何となく解っても、あえて言葉にして説明するとすれば どういう状態と言えばいいのでしょう? 身体を持たない何とかとか・・・・。 最後にヤマトの艦内に現れたガミラス人(?)、伊武雅刀さんの「ヤマトの諸君・・・」は受け ましたが、デスラーと名乗っていましたっけ?? 観た方で、感想も含めてお答えいただけると嬉しいです。
- 宇宙戦艦ヤマトの新作について
キムタク主演の実写ヤマト製作が発表されましたが、 ちょっと前にCGで「ヤマト復活編」波動砲6連発て言ってましたよね。あれはどうなったんでしょうか。
- 宇宙戦艦ヤマト等の宇宙空間での船内重力
ストーリーや、設定など映画であり、アニメであるので、細かいことは疑問視せずにいようと思ったのですが、いよいよ民間宇宙旅行も現実化しているし、日本でもすでにTBSが、秋山記者による民間飛行士(そういえるのか?疑問)で、日本人初飛行士の話題に水を差すようなこともあり。あの過酷な養成プログラムに疑問視しちゃうのですが。 民間宇宙旅行も、薄皮饅頭の薄い膜が大気圏とすると実際、薄皮の中から出ているのか、出ていないのかなどと、詐欺っぽい(まあ、金持ちしかいけないから、気にならないのかな?あんな設定金額でも)商売? 関係者にごめんなさい、そうじゃないと思ってますけど。 宇宙船の中で、いつまでもふわふわが、宇宙っぽいって考えるのがいいのか、実際には機内での重力が設定で、機内での上下感覚が決まらないと、宇宙ステーションでの活動も、難しくないのか? 長期滞在のためには、重力を設定し、ステーション内で筋トレできるほうが、無理がないだろうし、その辺はヤマトでも、スタートレックでも 船内の重力を設定してあるし、本物の宇宙技術ではどう解釈しているのだろうか?実はずっと気になっていて、眠れないほどです。皆さんからはどうでもいい話かもしれないけど、誰か教えてくれませんか?
- 宇宙戦艦ヤマトの、あるシーンについて・・
子供の頃から宇宙戦艦ヤマトが大好きで、ビデオや DVDをコツコツ集めている主婦です。 子供の頃(小学3~4年生?)の記憶なのですが、「さらば」 或いは「ヤマト2」の中で、敵である白色彗星が、地球人への 見せしめに月を爆破し、その月が燃えながらのぼってくるところを 地球の人々が見る・・というシーンがあったような気がするのです。 でも、私の持っているビデオやDVDにはそのシーンがありません。 カットされているのでしょうか。もしくは「さらば」や「ヤマト2」 以外の作品なのでしょうか。 ・・それとも私の勘違いなのでしょうか?でも、それにしては そのシーンの記憶だけが妙に鮮明で、時々不思議な気分になります。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
- 映画『宇宙戦艦ヤマト』が実写化できるなら…
「○○も実写化して観てみたい!!」っていうアニメはありますか? 私はあります。 超時空要塞マクロスの愛・覚えていますか…です。 ちなみに、るろうに剣心も実写化されるようですね。興味はないけど(苦笑) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000002-nataliec-ent ※最初からアニメの実写化反対論者は回答しなくて結構ですし、私や他の回答者への反論は遠慮なく通報させていただきます。
- 宇宙戦艦ヤマト2199 劇場版について
「ヤマト2199」最終回で、「劇場版ヤマト2199 2014年公開予定」と予告が出てましたが、 どういう内容が予想されるでしょうか? やはりTV版の総集編的な内容になるのでしょうか? 一応完全新作とはなってましたが・・・。 2や3のリメイクだったら「2199」ではなく「2200」や「2201」ってタイトルになってるはずですもんね。(苦笑)