検索結果
離婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 熟年離婚の両親、父が倒れました
私は一人っ子で飛行機を乗り継がなければ帰れないところに 嫁いできています。 両親は数年前に熟年離婚し 今は同じ市内で別々に暮らしています。 離婚原因は積もり積もったもの、とのことですが 大きくは母の思い込みとヒステリックな感情の激しさによるものの ように思います。(夫婦のことなのでそれだけではないのかもしれませんが・・・もう何十年も前に浮気をしたこともあったと 母は思い込んでいるのですが それもどんどん話が大きくなっていっているので・・・) 父は冷静で いろんな面で母をサポートしてきたように思います。 10年ほど前から痴呆の祖母の介護もありましたが 父が祖母宅に引越し泊り込みの介護をすることで乗り切りました。 そんな父が軽い脳梗塞で倒れました。 同じ市内に住んでいるので 親戚や周りの皆様は 一番よく知っているのは母なので 「昔の病歴などを医師に話してくれないだろうか」 「昔のことは水に流して お互い一人きりなのだから お見舞いに行ってはどうか」とか 「世話をしてはどうか」など 母に話しているそうですが 「なんで私が!!絶対ない!!」「ありえない」 とヒステリックに対応しているとのこと 私が電話で「様子を見に行ってもらえないか」と お願いしたときも同じような対応でした。 母からすれば「同じ空気を吸うこと自体もう絶対したくない 思い違いしないで!!どんだけ嫌いか!!」と激してました。 遠方に嫁ぎ子供も小さい為すぐに様子を見に行くが出来ないので とても心配です。 またこれからどれだけ呂律が回らない、しびれなどの障害が出て くるのか、リハビリなど現実的にどう対応していくのか どう対応できるのかわからず不安です。 一人っ子の為私以外いないので どうしたらいいのか・・・ いいご意見を是非聞かせてください。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#117010
- 回答数1
- 離婚後の氏の問題について
離婚をすることになりました。仕事上の理由もあって離婚後の氏は夫の姓を使おうと思っていますが、半年後は転職するので旧姓に戻したいと考えています。離婚後は夫の氏を使い半年後の旧姓に戻すというのは自分勝手な理由では家裁の許可はおりますか?家裁の手続き関係で詳しい方教えてください。回答お願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- morico0315
- 回答数7
- 離婚調停の間に無理矢理別居に (再)
(申し訳ありませんが意味のない回答がついてしまったので再度質問させて頂いています) 結婚11年。子供10才。家持です。 妻がネットで知り合った男とホテルに行き浮気しまして、1度きりではなく、 さらにもう一度逢おうとし、事前に察知し防ぎましたが、現在もその男と連絡をとりあっている状態です。 もともと5、6年前から家庭的には不和の状態でしたが、有効な確証もあり、 妻にはまったく反省の色もないため、これ以上夫婦を続けていけないと考え、 これを機会に離婚を考えています。 慰謝料の点で協議におりあいがつかず(妻からは私に600万を希望、自分からは 妻および相手へそれぞれ100万を希望していたが妻からの請求額を聞き増額を思案中) 現在、離婚調停をすでに申し立て、来週に呼び出し状が届くという状況ですが、 離婚後、妻は実家に戻らず、新しく部屋を借りると主張し、妻は、この家にいるのは 我慢がならないと、勝手に自分の住む部屋を契約して来て、子供を連れて家を出て行く気でいます。 家を出て行く理由は、まだ離婚はしていないにもかかわらず、相手の男に逢いやすくするためという 目的であることは明白なため、こちらの同意も得ないあまりにも 勝手な行動に腹立たしく仕方ありません。 このような場合、この妻の動機さえ証明できれば、妻の落ち度というか、 心象は、調停の上ではより悪くなるものなのでしょうか。 (わざわざ証明して悪くさせることに意味があるのか、という視点もありますが) また、この精神的なダメージを理由に慰謝料を増額したいと思っているのですが 通用するものなのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら是非ご意見を伺えればと思います。 どうかよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- papy_moon
- 回答数6
- 離婚問題の弁護士さんについて
こんにちは。 離婚問題について、 数回相談に伺った弁護士さんなのですが、 この方にお任せして良いものか? 判断ができません。 元々その弁護士さんは興信所に紹介され相談に伺ったのですが、 その方についてネットでは情報は少ないと言うのもありますが、 離婚は専門外のようでした。 こちらが、お話しすることには 無表情で「あぁ、そうですか」と淡々とお返事を下さいます。 私:「主人の浮気について、 興信所がミスして、証拠をつかめなかったので、 証拠がありません。」 弁護士さん: 「そうですか」 (以下=弁) 私:「それでも、離婚できるのでしょうか?」 弁:「あぁ、できますよ」 私:「いま、別居したら私が悪くて出て行ったと言う判断になりますか?」 弁:「良いんじゃないですか。 婚姻費の請求は出来ますから、これ調停に出しておいてください。 また何かありましたら、来てください。」 私:「あ、出すと言うのは?」 弁:「ご自分で持って行って下さい。では。」 と言う感じで、 こちらも、緊張して用意していった質問以外、 それ以上、突っ込んでお話しすることが出来なかったりで、 帰宅して「ハッ」としたり、情け無いのですが、 そして、1時間の枠なので、無駄話をしないのはわかるのですが、 こちらが聞いた事に「そうですね」 程のお返事くらいで、 こちらは、どうして良いかわからない事もあったり、 本当に、この方はこの問題(?家庭)の状況をつかめているのか不安です。 (特に、証拠も無いのに離婚できるのか?と言う点で、 「できますよ」のお返事だけで、本当に内容を理解しているのか? 離婚出来るか心配です。) ・弁護士さんと言えば、聡明だろうから、 言葉が少ないだけ、逆に「1を聞いて10を知るタイプ」なのかな? 長年の勘で勝ち目が見えているのかな? ・いや、全く興味が無くて、 離婚なんて他人の夫婦のくだらない話を聞く気が無いのかな? 一応年齢から見ると、 長い間この仕事をされているのであろうとは思うのですが、 こちらを紹介した、興信所も結局素人みたいな失敗をし、 頼りにならなかったし・・・同じ様な失敗をしそうな気がします。 「どうしたら良いのかとか」 「こうすると良いですよ」など 弁護士さんからのお話は無いのですが、 弁護士さんにご相談すると言うのは、 こんな淡々としたものなのでしょうか? (TVは作り上げられた世界だから、現実とは違うとは思いますが ドラマの離婚問題の弁護士を観ると、 弁護士さんでも、もっと調べて動いて、色んな策を練って やっと離婚・・・と言う風ですが、現実は真逆ですか?) 離婚問題は、専門ではなくても誰でもできると言う事でしょうか? 主人は自分の非を絶対認めないし、色々な弁護士さんを知っています。 やはり、私は離婚問題に強い専門家に任せたほうが良いのでしょうか? そして、よい弁護士さんだと見分ける方法・ポイントなどがありましたら、 教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。
- 離婚の慰謝料養育費…分割は危険?
主人(28歳/営業)の浮気に4年間我慢しました。 先日向こうから「離婚して欲しい」という事で話し合いが始まりました。 ※いつかこうなると思い、探偵をつけたので証拠はあります※ ・主人(28歳)不動産支店長/手取り30万 (給料手渡しですが明細工作している様なのでハッキリとした給料は判りません) ・私(26歳)専業主婦 ・子供(4歳)1人 ・持ち家なし ・車(ローン300万)←借金はこれだけです ※特に財産分与するものはありません。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ■当初の私(妻)の申し出■ ・慰謝料1000万 ・養育費2000万 (かなりふっかけているのは自覚しています) ・相手達を訴えない代わりに彼女達の慰謝料は別途主人が持つ (→支払わないとの事で彼女達とは示談しました) +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ■主人の申し出■ ・慰謝料養育費込みで月8万分割払い(子供20歳まで/約15年間) ・4年制大学進学の際はその都度養育費を考える。 ・これ以上の額を望むなら裁判 ※会話録音済み +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 会社の顧問弁護が入れ知恵している様子です。 月8万の内訳 >慰謝料3万×15年=約500万 >養育費月5万 …をこう考えると裁判になった時のMAXになるかと思います。 これで手を打って、新しい生活を早く確立した方がいいかと思いますが『分割』という所で引っ掛かっています。 分割の場合、不払いになる可能性があります。 強制執行の一筆を入れて公正証書を作成するつもりですが不安です。 他にこれは入れたほうがいい!という内容はありますでしょうか? ・ケガ病気の際の治療費折半 ・子供18歳で養育費の見直し ・進学時に際し別途○万 ・連帯保証人(義父達は経済力がないので他の人…と考えています) これ位しか思いつきません… 慰謝料だけでも現金で貰いたいのですが、そこまでの貯金はありません。 会社から借りるなどの方法もあるかと思いますが、頼みたくないようです(弁護士には相談しているのに今更ですが) 離婚後、子供との関係は持ち続けて欲しいので泥沼にしたくありません。 離婚後は実家に身を寄せるつもりですが、 重度の精神病の弟がいて、何故か子供(姪)の事を敵視しています。 仕事が安定し次第出て行く事になると思います。 それを見通して友人たちは「月8万」は少なすぎるといいますが、 現実問題裁判したところでこれ以上取れるものなのでしょうか? +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ <補足> ・浮気相手は2人(示談済) A…慰謝料300万 B…既婚と知らなかった様なので許しました ※示談交渉時の録音済み。 ※裁判等での証言協力すると一筆貰っています。 (親御さんに話さないという交換条件) 主人も不貞行為に関しては認めています。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- mamalovesyou
- 回答数1
- 協議離婚後の不倫発覚、慰謝料は?
去年、元夫と離婚しました。しかし今年の春元夫は再婚し、その再婚相手が出産したというのです!!これは夫が私と婚姻関係にあったときにできた子としか考えられません。 不倫が原因で離婚に至ったわけではありませんが、慰謝料は請求できますか? また、その子供の存在以外に不倫していたという確たる証拠はありません。もしその子が元夫の子でない場合、「不倫などしていないのに慰謝料を請求された」などと反対に訴えられるようなことはありますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kokotto050
- 回答数3
- 愛人に子供、離婚するべきなのか
夫が海外赴任の為1年遅れてその国に行きました。到着一週間目に他に好きな女性が出来たので別れてくれと言われました。その女性は現地の方で、子供が出来たが堕させた。しかし子供の出来ない身体になったと言われたので責任を取りたいとの事でした。着いた矢先にそんな事を言われたので「別れたくない」「彼女の面倒を見ることも仕方が無い」で決着をつけたつもりだったのですが、それから3ヵ月後、又その女性に子供が出来た。今度は堕させたくないから、離婚してくれと。 一概に夫ばかりを責められない理由があり(セックスレスになってからもう5年は経ちます)夫にその事で攻め続けられても無視し続けた私に非があるとも言えるのですが。 それでも夫との生活を続けたいし、二人の子供が欲しいと思い日本を離れたのに、どうしたらよいのか分からなくなってしまいました。 女性に対しての敵対心で固執している自分がいるようですごく落ち込みます。
- 夫に離婚をされてしまいます
結婚して半年ですが、旦那さんに本気の相手ができてしまいました。 5年以上付き合って、私が旦那さんへの不信感も一部原因で、 去年からウツになってしまい、結婚してからも別のストレスが増えて、 彼にひどく当たり、時々彼のウソやごまかしもあって、 とても不安定な時に暴れて叩いたりしました… そして彼は、本気で愛してくれて、 自分にも非があると尽くしてくれてましたが、 疲れ果てて気持ちが冷めてしまった、別れて暮して一人になりたい、 と冷めた気持ち告白の数週間後に言ってきました。 でも実は相談していた女性と完全に出来てしまっていてい、 そちらに毎晩、朝帰りに時々外泊、が続いている状態です。 私のウツ症状や彼にキツくあたったり、義理のお父さんへのグチ、 何もかもあげつらってひどい目にあったと主張してますが、 彼女と一緒になる為の豹変で二人の問題では無くなってしまっています。 一人になりたい、一緒にいると嫌いになると殺し文句を言い続けて… 私以外に誰もいないし俺も私を失うのは怖い、と嘘を言います。 私もどうしようもない状態で無理やり同居は避けた方が、 とも思いますが、別れて一緒になりたい二人の思惑にはまるだけで、 せめてマンションに私が残る方向で考えています。 もちろん私はそれらを責める事も出来ないし、 ウツの原因だったものには彼の存在の是非においては 全く取り合わなくていい事だったと、目が覚めています。 もう絶対に乱れたりしないし彼にキツく言いません。 実際言われてからは全く更生して無気力であまりしていなかった、 家事や掃除、別の意味で倒れそうですがやっています。 一度言われただけで改心しているのにそれで離婚、 新しい相手をもう作っていて、というのにどうしても納得がいかなく、 なにより彼を本気で愛しています。 前の尽くしてくれる彼に戻らなくても、彼女との過ちも気にしません。 弁護士相談に行くと、私が不利、と思っていましたが、 離婚申し立て程の事由になりません、 しかも不貞をしていて簡単に離婚なんて出来ません、 と言ってもらえましたが、現状は深刻になっていっています。 物が食べれなく、仕事も全く出来なくなってきていて、 迷惑が掛かるので派遣なので月末で辞める事になりました。 涙が出る、を通り越して頭が真っ白、真っ暗を繰り返しています。 来週初めて心療内科に行くつもりです。 なんとか、二人に別れてもらってやり直す方法はどんな事でもいいですが、 何かないでしょうか? なんでもするつもりです、命をかけて… 今普通には彼に彼女を存在を私が知っていると告げて、 別れてもらうお願い(逆に離婚へ話が流れるかも…)、 彼女へ直接お願いするか、法律的な会わないでもらう通告、 これだけは最低限やるべきだと思っています。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(結婚)
- pandamango
- 回答数3
- 夫と離婚しようか悩んでいます
夫と結婚して1年半です。今、夫との離婚を考えています。今年の2月に夫の両親の会社が倒産し、借金が2000万できました。また、長男の夫は今年の春から専門学生になり、今は私が生計を支えています。 夫が学生になりることには納得していましたが、夫の両親から一緒に夫の実家に住んで借金を返済してほしいと言われたり、私達の結婚式の費用も実は夫の姉が肩代わりしていて、今になってそれを返してほしいと言われたりしたことで、夫の両親や姉との関係が悪くなりました。 それ以来、夫の両親や姉のことで夫との喧嘩が絶えなくなり、一ヶ月ほど前の喧嘩以降は口もきいていません。その時には夫から暴力もありました。夫のことは今でも愛していますが、両親をかばう夫と根本的にもうわかりあえないような気がしてなりません。 皆さんのご意見を聞かせてください。
- 離婚後の元夫の対応(養育費など)
3年前に離婚しました。原因は元夫のキレ安い性格に子供や私がおびえてくらしていたことから、私の方から離婚を切り出しました。 いままで月7万弱の養育費を(子供2人に対して)もらっていましたが 今年の1月に私が再婚したことで態度が急変。「俺が払う義務はないんやないのか」と言い出したり「離婚前から付き合ってたのか」とかあらぬ疑いをかけられたり。たとえ相手が再婚しても養育費を支払う義務はあるのではないでしょうか?しかも今の夫と子供たちは養子縁組をしていません。娘と息子なのですが将来的に跡取りとして元夫のほうが息子をひきとりたいという希望ももっています。 私が再婚したことによって元夫は養育費を拒否できるのでしょうか? もしできないとしたら今後、毎回このようないやみをいわれたくはないので文書かなにかかいてもらったほうがよいのでしょうか。 とりあえず今回は「減額しろ」といってきたので6万になりました。
- 離婚時の不動産名義変更について
夫が転職直後でローンの審査が通らなかったため、私の名義で土地・住宅を購入して現在、銀行ローンを支払い中です。でも今度、夫と離婚をすることになりました。夫側に名義を変更し夫に今後の支払いを含めて行ってもらう事を考えているのですが、名義変更自体が可能でしょうか?また、その際に費用はかかるのでしょうか?実際に離婚届を役所に提示する前と提示後で何か違いが発生するのでしょうか?土地・住宅自体の購入金額は2,700万程です。
- いずれ旦那と離婚したいのですが・・・。
3歳年上の旦那と3歳と1歳の子供がいます。結婚生活は5年になりますが旦那に対する気持ちがありません。 理由は5年間の間に溜まったものですが、一番は私を理解してくれてない事。そして、家庭を顧みないことです。 旦那はギャンブルをするわけでも暴力を振るうわけでもなく、子供にも好かれています。言えば、風呂掃除やゴミ捨てなどはしてくれるのですが、生活状況から考えてそれだけではストレスが溜まっていくのです。 というのは主人の仕事はボランティアに近いもので、朝から晩まで休みもほぼ無し状態で、給料は約10万ほどしかありません。それも遅れる事がしょっちゅうです。 結婚時その事は了承してのことでしたが、それは共働きをし、家事・育児を分担するなど約束していましたし、当然主人はしてくれるものだと思っていました。 ですが全然違いました。その事は自分の認識が甘かったと言えるのですが、その事で何度話し合っても離婚を切り出しても生活態度が変わることはありませんでした。 ねぎらいの言葉があるわけでもなく、私が子供の事などで精神的に参っていて助けを求めても仕事に行く人です。喧嘩になれば私は気楽で良いと言います。 親友に相談すると旦那の「危機感がなさ過ぎると」言われました。そして、私の状態を見た友人が主人に電話で言ってくれたのですが、それも効果はなく、他人に言われた事に腹を立てていました。 私はこのままでは自分が駄目になると思っています。軽いパニック障害も起こしました。義実家とも気が合わず、憂鬱の原因の一つです。 子供達がいなければ即離婚したいのですが、子供達の事を考えると出来ません・・・。だけど、自分が壊れそうで限界です。 シングルマザーになる覚悟は出来ています。というより、シングルマザーと変わらない(普段ほとんど母子家庭状態で、旦那がいた所で仕事が増えるだけで、金銭的にも私の給料でやっているような感じなので。)状況なので、不安よりも安心感(?)みたいなもののほうが大きいのです。 私はお金が欲しいのではなく旦那の協力が欲しかっただけなのですが、旦那は違うように感じてるみたいです。さっきも友人に「嫁には悪いけど、給料より○○を成功させるほうが大事なんじゃ」と言ってました。その癖に子供のためには死ねるとか言うのを聞くと言ってる事とやってる事が違うと思い、ドン引きしてしまいます。 また、1ヵ月後ぐらいに今の仕事をやめる事にはなってるのですが、その後の仕事先は決まってもいないし、どうなっているのかも言ってはくれません。生活する事をなんと思っているのか理解できません。 私は子供達のために我慢してこの生活を続けるべきでしょうか?それとも離婚をすべきでしょうか? 今の私の感覚はかなり麻痺していると複数の友人に言われていて判断しかねます。これだけの内容では分かりづらいかと思いますが、他の方のいろんな意見が聞きたいのでよろしくお願いいたします。
- 知らぬ間の離婚、取り消したけれど・・・
妹が知らない間に離婚されていることで以前も相談させていただいたのですが、その後、調停でなんとか離婚取り消しになりました。ありがとうございました。 けれどその後も、事実上妹の生活は変化無く、夫の愛人が出産していた事実が判明しただけでした。 妹の夫は相変わらず愛人と暮らし、妹に調停時に約束した額を振り込むのみ。(しかもそれも気分次第で遅れるとか。)そのうち5分の3が知らぬ間に夫の作った借金返済に消える生活で、幼稚園と小学生の子供をかかえて妹は精神的にも経済的にもぎりぎりまで追い詰められています。 妹もさすがに最近では夫といても子供たちを幸せにはしてやれないと悟りだしましたが、今後、妹はどういう道を選ぶべきでしょう? いろいろあるとは思いますが、妹が一度こぼしていたのは、一度、家に戻ってきて貰って関係を修復する調停を起こし、それが決裂した場合は、離婚に踏み切るしかないのかな・・・ということでしたが。 どういう手続きを踏み、どういう条件で、話を進めるのがベストでしょう?妹は特に特技もなく働くにも高収入は望めません。また、子供も小さく、一人は障害を持っているので、できれば、なんとか慰謝料と養育費を確実にもらえるようにしてやりたいのですが。 どうか、よろしくお願いします。
- 離婚を考えている男性に質問です。
離婚前に、とくに家庭内別居の状態にいる方に質問です。 新しいパートナーを探して家庭内別居中に数年間お付き合いをした上で次の結婚にむけた準備をしたいと思いますか? その場合、次の結婚生活で失敗しないように何か心がけたり奥さんとなる方に求めることは何ですか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- momotyan29
- 回答数2
- 離婚前の子供の引き取りについて
端から見て誰よりも幸せそうだった友人が「離婚」と言う危機に遭っています。昨日友人を含めて4人で泣きながら打ち明けてくれました。そもそもの原因はご主人の3年間に渡っての不貞行為です。友人は百万弱の興信所を頼ってこの浮気を発覚しました。弁護士は行く行くつけるそうです。浮気相手はバツ1で子供が二人とその両親で暮らしています。相手方と慰謝料の話しもすんなり出来たようです。ご主人がこの浮気相手と出会って5年、付き合って3年、友人に隠れてアパートまで借り、我が家にも生活費を入れてくれない状態が1年くらい続いていました。(今は家に戻り浮気相手とは別れたと言っていますが信用出来ないようです。)友人のご主人の給料はかなりいいと思います。持ち家も建てたばかりで車も数台所有しています。実家も裕福だと聞いています。友人の実家は母一人(父は数年前に他界)で、お母さんが破産宣告も受けているようです。夫婦の喧嘩の最中にご主人のお義母さんが入ってきて仲裁するどころか、浮気をしたご主人の味方をしていたそうで、子供(小学生)二人を連れて出ようとしたところ、追い出され実弟の家へ一泊し翌日家へ帰ったのですが「お前は子供を置いて出て行ったんだから家へは入れない」と言われ一ヶ月経ちますが、今は実母のアパートで暮らしています。普段気丈な彼女でもご主人と義母に耐え切れなかった(ご主人と義母の暴言)ので、子供も引き取らせてもらえず出て行ったのですが、自分のした行為を棚に上げ、子供の親権は妻より父親の方が「有利」と言ってるそうです。それは金銭面がご主人の方があるし、妻は週に4~5日の短時間パートで母子家庭になっても養って行けない!と。本当に頭に来るご主人です。しかし、この夫婦は過去に妻が最初に浮気が一回あり、ご主人も過去に2回浮気が発覚しておりその都度修復してきたようです。関係ありませんが、私自身も離婚経験者で再婚するまの4年間は無収入から始まって親権は私が取り3人の子供を育てましたけど、何一つ不自由な暮らしではなかったです。しかも友人は浮気相手から慰謝料請求が大幅決定しそうなので生活にゆとりは出てくると思います。 3月の初旬に和解調停をするのですが、ご主人が子供には会わせない、電話は取り次がない、親権は自分が取り(今は友人にも子供を見る権利はありますよね?) 挙句に調停は「仕事が忙しいから3月まで無理」とわざと長引かせています。これはご主人の策略なのでしょうか? 聞いてる限りご主人も法律に関してはかなり無知なようですが誰かに吹き込まれて調停を長引かせているのでしょうか? そこで質問なのですが、友人が家を追い出されて約一ヶ月ですが、調停までに子供を学校近くで待ち伏せして実母の家から学校へ通わせようと思っているのですが、それは裁判になった時、妻は不利ですか?でも現状二人の子供であるのにも関わらず父親が子供の意見は無視して(何度子供に電話で話しても、隣にご主人がいるのを気にしてか泣きながら「お父さんと暮らしたい」しか言わないようです。マインドコントロールされている状態だと考えられます。) 別世帯で働きに出ている義母が見ているとは言えど、こんなご主人側の家族に育てられるよりも今は落ち度の無い母親に育てられる権利はありますよね?あってほしいです!すごく素直な子供たちなので意地の悪い義母とご主人の手で育ってほしくないです。 支離滅裂な長い文章をお許しください。 後後、補足して行きますので宜しくお願いします。
- 夫の借金が原因で離婚します
結婚してから12年間、何度も借金を繰り返してはしては、夫の両親に肩代わりしてもらったりして子供の為にも頑張って来ましたが、夫のギャンブル依存症は直らず借金癖は直りません。 今回は私の実家の両親が孫の為にと貯金をしてくれていた通帳からお金(500万円)を使い込んでいました。 もう離婚することに決めましたが、養育費(子供1人)と慰謝料とは別に (1)今回の使い込んだ実家の両親が孫のためにくれた通帳のお金(500万円) (2)今まで夫の借金のために私の嫁入りの時に持参した貯金から工面したお金(600万円) などを夫(または夫の両親)に返済をしてもらう事は可能でしょうか? 夫はごく平均的なサラリーマンで資産・財産などはありません(夫の両親も年金暮らしの老人です) どうぞよろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- niko123456
- 回答数4
- 離婚の話をするべきか? その後・・・・
先日、質問させて頂き色々ご回答いただいたのですが・・・・。 http://okwave.jp/qa3877128.html 妻のあまりの決心に、もう離婚しかないのかと決心がある程度ついてしまっています。 結婚約10年・・・。単身赴任約10年・・・。結局、夫婦生活も思い返せば殆ど無い・・・。結論はいた仕方ないと思います。 結局どうあやまっても、彼女の親が説得しても「もうヤッテいけない・・・。」の一点張り・・・・。 両者とも離婚はほぼ、決心しています。 しかし、経済的には生活していけるはずも無く、 出来れば、仕事が見つかるまで援助してほしい・・・。 養育費も今貰っている生活費分を要求しています。 彼女もむしの良い話だと言ってましたが・・・・。 しかし、そんな要求呑むわけには行きません。 今すぐにでも、経済制裁してやりたい気分です。 もちろん、子供の事もあるので数ヶ月は援助はしたいと思っています。 離婚を言い出したのに離婚届けも僕の方が用意する事になりそうです。 その場合、僕が先に判を押し彼女に離婚届けを送付したりしたら調停や裁判では不利になるのでしょうか? そして、彼女が離婚届けに判を押さず引っぱりつづけた場合も生活費は 入れていかないといけないのでしょうか? また、僕に離婚の決意させておいて突如、金目当てに復縁を言われた場合、僕が離婚をして欲しいと言ったら不利になるのでしょうか? あと、養育費はえ3~5万円程度を考えています。 年収は500弱くらいです。生活費、家のローン、車のローンもあり・・・。 単身赴任の僕は、5万円しか手元に残らない状態です そこから、高熱費、携帯代、食費は微々たるものです。 借金したり(妻には内緒でしたが・・・。)なんとか生きて来ました。 養育費少ないでしょうか? 度々の質問、申し訳ないですがご回答いただければ幸いです。
- 鬱の主人が「離婚」をほのめかしました
結婚4年目の夫婦です。主人はバツイチで、私は初婚です。 主人が鬱の治療中です。過去にも離婚がきっかけで鬱になった経験があります。 以来、睡眠薬は服用を続けていたようですが、 昨年の夏頃、仕事が急に忙しくなったことをきっかけに一気に症状が酷くなったようで、 その頃から、私とは必要なこと以外は一切話さなくなり、いつしか目を合わせることもなくなってしまいました。 しばらく静観していましたが、年が明けてからというもの、ますます私との距離がひらいていく一方です。 週に一度の買い物以外、二人で外出らしきものはありませんし、 休みはほぼずっとスポーツクラブに入り浸っているようで、家に寄り付きません。 実家にも、鬱になる前は度々訪れていたのですが、今は全く足を運ばなくなってしまいました。 ちなみに結婚指輪もつけておらず、正月には夫婦連名の年賀状も出さなかったため、 これらのことから「結婚している事実」や「私の存在」を否定している? とも勘ぐってしまいます。 今日、思い切って 「去年から、ずっと私とは会話がないけれど、病気のせい?」 「鬱でも、仕事は大丈夫なの?」と問いかけてみました。 すると、今は治療中であること、仕事は大丈夫というか仕方がないから…という回答でした。 しかし、「鬱が治ったら今後のことを考える」とも。 私は「今後の関係を見直そう」という意味の発言はしていないつもりなのに。 今までの彼の言動とこの発言から察するに、 鬱悪化の本当の原因は、実は仕事ではなく「私の存在」であり、 彼は離婚まで視野に入れているのでは?…と、頭が混乱しています。 最後に「私にできることは何かある?」と尋ねましたが、特にないとのことで 会話は終了しました。 普段、私は彼に対し、仕事のことや病気のことを問いただしたり、 夫婦らしい生活を送れていないことを非難したことはありません。 とはいえ、もう彼が私を生理的に受け入れられないという状態なら、 本気で離婚を考えなければならないでしょうし、 復縁に力を注ぐくらいなら、早めに別れて第二の人生を歩むべき…とも考えます。 でも、私はまだ彼のことが好きなので、こういう場合、彼が鬱状態であっても 「私はあなたを愛している、見守っていきたい」ということは伝えてもいいものでしょうか。 それとも、鬱の人にとっては「重い」のでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- thebusiness
- 回答数5
- 姉の離婚と借金トラブルについて
身内の話でお恥ずかしいのですが、姉の離婚に伴う借金について教えて下さい。 姉は去年の夏に再婚したのですが、今年になって離婚しました。離婚理由は再婚相手の連れ子が姉と合わず、その事でずっと「こどもがなつかないのはお前の努力が足りないからだ」となじられ、他にも色々なトラブルがあって、姉曰く、「私から離婚すればいいんでしょう!」といわされたと言います。無論言葉の上では姉から離婚すると言った事にはなってしまいますが、よくよく聞けば旦那は相当姉にプレッシャーを与え、半分脅しながら離婚を迫ったようです。そんな状態で言った言葉で、「離婚はお前から言い出したんだ。」だから慰謝料も払わないとの態度がみえみえです。 問題はこれだけでなく、結婚当初、姉が持っていた姉名義のサラ金のカードを旦那が管理すると言って、預かり、300万程、借金をしたようです。元旦那曰く、 「このお金は生活資金の為に借りたんだ。自分だけが借金したんじゃない。」 との事。そのお金を下に自営業の運転資金にお金をまわしていたようです。 現在姉は離婚はしましたが、元々住んでいた場所から遠く離れた旦那のそばにアパート(敷金と今月分の家賃までは支払う約束)を借りて、12時間労働をしながら生活をしています。 本当ならばすぐにでも旦那の下を離れたいのですが姉名義の借金の返済を現在は元旦那が払っていますが、それをストップしてしまうのでは?と離れる事もできません。弁護士さんに相談したら?と言いましたが、そんな相談するお金も今はないと姉はいいます。 このような借金ですが、姉に支払う義務はあるのでしょうか?無論、姉名義ですが、あるいは、状況から旦那にどのような事をすれば支払いをして貰う様な法的な手続きができるのでしょうか? 教えて頂ければと思います。 無論、本来は姉と元旦那で話し合えばいいのでしょうが、元旦那はうつ病で姉が何かを言うと切れて何をするか分からない状態です。姉も何をするか分からない為、おびえて何も言えない。でもこのまま借金を負わされるのは悔しいと言っています。何か知恵をいただければと思います。
- クラミジア・中絶で不妊に?/離婚事由になる?
クラミジアをこじらせたり、中絶の影響によって 不妊になる、というのは実際に起こっているのでしょうか? 真なら、セックスの低年齢化に伴って、不妊の女性が多くなりますよね? (クラミジアは激増してるみたいですし、中学生の従妹もかかりましたし。) 自分の嫁が子供を産めない体だった、ということがこの先増えていきそうです。 私の友人の嫁さんが、どうやら不妊(原因は知りませんが嫁さんは学生の頃自由恋愛を謳歌してたそうです)であるらしいのです。 これは離婚事由になるのでしょうか?なったとしても、男性側は 慰謝料を負担しなければならないのですか? ご回答お願いします。