検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚のよる退職の場合
はじめまして。 私は今年の9月に結婚することになりました。 その際についての失業保険のことでお伺いしたいのです。 内容といたしましては、 私の場合は現在兵庫県在住。結婚後彼が福岡の人なので福岡へ行かなければいけないので、結婚式の前には仕事を辞めなければいけません。 そういった場合(嫁ぎ先が遠方の為の離職)は何かのHPで、自己都合(待機3ヶ月)ではなく待機が1週間でいい方の部類になれるというのを見たのですが、実際はどうなのでしょうか?? 離職予定は結婚式より数週間前で、その際には籍だけは入れているかもしれません。これまた籍を入れてしまっていた場合は離職票自体兵庫県管轄の職業安定所に提出できなくなってしまうのでしょうか?? でも1週間以内に提出しなければいけないのですよね?? 本当に無知でお恥ずかしいのですがご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします(T_T)
- ベストアンサー
- 雇用保険
- aiaicoco54
- 回答数2
- 親権のない息子の結婚
離婚した前妻の子供が3人おります。 現在は再婚して、妻との間に2人の子供がいます。 前妻の子供や前妻と現在の妻と子供は正月とか結構、フランクにつきあってます。それについては現在の妻も特に嫌悪感等は言いません。 4月に長男が結婚することになりました。 婚約者とも現在の妻も子供たちも面識もあり、正月には一緒に遊んだりもしました。 そして2人から是非、結婚式や披露宴に皆で出席してほしいと言われました。皆でと言うのは私、現在の妻、そして現在の子供たち4人です。 最初は婚約者の親族の手前もあるので断ろうと思ったのですが、先方の親族がかなり小人数らしく呼べる人が少ないのと付き合っていてどうしても出席してほしいと言われたので、出席することにしました。 ただ、結婚式当日に実施する対面式というのがありますが、それに関して出席(特に現在の妻)することがおかしいと妻から言われましたが、どうでしょうか? 前提から少しおかしな関係ですが、同じような経験の方や場面を知っている方がありましたらお願いします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- hiropon36suke
- 回答数3
- 結婚相手との関係って・・・。
よく、結婚を決めた理由として、自分が自分らしくいられる相手、だったり、一緒にいて一番楽だったりという意見がありますが、私はそういう経験をしたことがないため実感としてわからない部分です。親や周りでもこれまで、価値観も似ていて本当に仲のいい夫婦というのをみたことが無いからだと思いのですが、私も、彼のことは好きだしいなくなったりしたら嫌だけれど、一緒にいるときよりは一人でいるときのほうが楽で、このままでは父の帰りが早いより遅い方がうれしいという自分の母のようになってしまうのではという不安も感じます。好きでも他人と一緒に暮らすのだから、一人や自分の親などといるときよりも気をつかってしまうのは当たり前かなという気もするのですが、そうでない場合もあるのでしょうか?どういう感覚なのでしょうか?結婚相手との関係はやはりいつでも一緒にいたい!とか、一人でいるときも二人でいるときも自分が同じでいられるという状態でないと厳しいものでしょうか?
- 職場への結婚の報告
3月に結婚することになり、 職場に報告しなければならないと思っています。 (結婚後も仕事は続けます) その際、報告する順番はどのようにしたらよいのでしょうか。 社長→所属長やお世話になっている上司→総務? 所属長→社長→総務? やっぱり社長からでしょうか。 経験された皆さんはどのようになさったのか、ご意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- pocoapoco2
- 回答数2
- 結婚式やパーティの髪型
こんばんは。 結婚式やパーティにしていくアップや巻髪などの髪型が見れるサイトご存知のカタ教えてください!自分で検索しても本などの紹介しかでてきません(><) よろしくおねがいします♪
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- carry99
- 回答数1
- 結婚披露パーティーの会費は・・・?
来年の2月に結婚式を挙げる者です。式・披露宴は家族・親戚だけで行い,同じ日の夕方から友達を呼んで結婚披露パーティー(1.5次会)をレストランで行う予定です。 会費制で行うのですが,その金額をいくらにするか迷って います。レストランの方は15000円を勧めるのですが,ちょっと高いかなという気もします。 また,宿泊する友達も多く,宿泊代を出すかどうかでも迷っています。お祝いを頂かないのであれば,こちらで負担をしなくてもよいかなと考えているのですが・・・。 ちなみに新郎30歳,新婦27歳です。アドバイスお願いします。
- 結婚したら気持ちも一途?
結婚しても結構誰かを好きになってしまいます。 でも、その人と浮気したいなんては考えていないんですが 相手の人も私に好意を持ってくれたら嬉しいとおもいます。 メールとかで話はしてみたいし (実際そこまでの中になってませんが) 声も聞きたいし、会いたいと思います。 好きな気持ちが大きくなると、 朝目覚めたときからその人の事を考えます。 でも2人きりで会うとかそういうのでもないんです。 こういう気持ちってみなさんはどうなのかなぁ。 男の人でも職場でお気に入りの女性っていますよね。 きっと。 いけない事かなぁ。 でも、ダンナの事は一番愛していますし尊敬してます。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- wasurebana
- 回答数4
- 元メル友と結婚します。
私と彼は2年前にサイトで知り合い最初メル友でした。メール始めて3日後くらいに会って、その日に彼から告白されました。私は適当な気持ちで「いいよ。」と言ったんですが、正直、結婚まで行くとは思ってませんでした。今とても幸せなので、彼と出会えて本当によかったと思っています。 って私のように、メル友と結婚した人いますか?
- 結婚式に出す電報で。
電報の事で教えて下さい。 今度友人(新婦)の結婚式があり、親族のみの式という事で友人一同で電報を打つ事になりました。私が代表してNTTに電話します。そこで質問です。 1、メッセージの後で友人一同の名前を連名で書き加えたいのですがそれもメッセージとみなして文字数を増やされてしまいますか?(金額が上がりますか?) 2、メッセージの最初に「○○ちゃん(新婦の名前)、△△さん(新郎の名前)結婚おめでとう!」と書こうか迷っているのですが、新婦の友達とはいえ新郎より先に新婦の名前を出すのは失礼ですか? 以上宜しくお願いします。
- うまい結婚式の断り方
先週、女の子が生まれました。 と、同時におめでたいことなのですが、従姉妹が11月中旬に結婚することになり、結婚式参列の招待状がきました。 出席したいのは、ヤマヤマなんですが、産後2ヶ月足らずの赤ん坊を連れて長旅(横浜⇔四国)をするのは、困難だし、直なところさせたくありません! 主人だけ参列する予定にはしているのですが、招待状は2人の連名で参列の案内がきております。 そこで何か、相手方(従姉妹)になるべく不愉快な思いをさせずに、断る方法や手紙の文面、ホームページなどを教えてもらえませんか? ちなみに相手方(従姉妹)には、私たちの結婚式に参列してもらっています。 今日、色々と本屋で「手紙のマナー集」みたいなものを立ち読みしたのですが、なかなか名文が見つかりませんでした。 よろしくおねがいします。
- 同棲、結婚のタイミング。(長文です)
2年半付き合ってる彼がいます。 去年から11月に同棲して再来年に結婚しようという話になっていましたが、心配なことがあるのでアドバイスお願いします。 1つ目は最近けんかばかりなことです。原因は些細なことばかりですが、今まで付き合ってきた人の中で1番けんかしてると思います。 2つ目は考え方が違うことです。違う人間だから違う考え方は当たり前だと思いますが、違うとこが多すぎるんです。例えば車を買う場合、私は貯めてから買いますが彼はローンが当たり前という考え方で、家借りるときも私はお風呂・トイレ別できればマンションかハイツがいいと思ってますが彼は住めればいいという考え方みたいなんです。(男と女のちがいでしょうか?) 3つ目は彼が1人暮らしをしたことがないことです。ずっと寮暮らしなので、1人暮らしの金銭面の大変さを知らないまま同棲していいのかな?と思います。(寮は家賃1万、光熱費別。私は1人暮らしの経験あります) 4つ目は私(実家暮らし)の家は父と弟の3人暮らしなんですが、私が出て行くと家事が全部父の負担になってしまうことです。弟は全く家事をしません。私が出て行くことで弟が変わってくれればいいんですが、可能性はかなり低いと思います。(同棲する場合、できるだけ実家の近くがいいと思っていて彼もいいと言ってくれましたが大変そうです。(通えない距離ではない)二人の中間だと山手線の中側なので難しいです) もし同棲したらずるずるそのままになりそうなのも不安です。私はもし家を出るなら帰ってこない位の覚悟で出たいと思ってます。もっとラクにに考えることは簡単だけどそうなりたくはありません。 こんな心配だらけで同棲して大丈夫でしょうか?けんか以外時間が解決する問題じゃないので、するなら今と思ってます。
- タイの結婚パーティに参加
国が違えば、結婚に対する常識も違うはず。 式ではなくパーティ(タイ人同士の結婚)に招待されたのですが、 ・どのような服装 ・お祝いはどんなものが喜ばれるのか その他タブーや気をつけるべき事があれば教えて下さい。
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- islamd
- 回答数2
- 結婚しても働きたい
最近結婚をして、彼の会社の社宅に住んでいます。 周りの方を見ると専業主婦の方ばかりです。 でも、私は家事ばかりやっていると自分が 彼のお手伝いさんに思えてきて、やりがいがありません。 なので式も終わり落ち着いたところなので就職活動を始めました。 ただ、仕事を探しながら感じたことは女性って どんな将来図を描けばいいのかという事です。 まだ若いので赤ちゃん今すぐは欲しくありませんが いつかは欲しいです。(5年以内くらい) 彼の収入じゃたりないし、彼のお金で自分の好きなものを買うのに気がひけるし,自分も社会で自分の能力を認めてもらいたい。彼が万が一事故に合ってしまった場合、対応できる経済力を身につけておきたい。 彼の仕事は転勤の可能性もある。 仕事の面接の度に、彼の転勤の可能性についてや子供の有無について聞かれたり、実際、赤ちゃんを産むとなると会社に迷惑かけてしまうのかなとか、彼の会社が特別な場合を除き単身赴任は認めていない事とかあってすこし悩んでいます。 今まで二年間同棲してきた彼ですが 結婚するとこんなにも束縛感が増えるものなんですね。 今まで派遣やアルバイトも少し経験してきたのですが 今さらもっと責任をもったり、スキルアップする仕事がしたいです。 結婚される女性や子供のいる女性は どのような仕事をしていますか? 私の周りは子供どころかみんなまだ結婚もしていません。 実感がわかないんです。
- 結婚を反対されて
わたし達は結婚話がお互いの間で出てから、家の意向や考えを出し合い結局仲人や式、披露宴などの形式的な事をしないと決定しました。 ただ彼のご両親は披露宴派だということで、親戚だけで食事会だけはするということで納得してもらえるよう彼から話してくれるということでした。 ちなみに我が家は形式的なことは無しが希望でした。 その件は決着しているものと思い、先日彼のご両親へ挨拶に伺ったのですが、お父様は結婚の挨拶など聞いてないと激怒し、しかも形式的なことを全部行わないなら結婚は認めないと言うのです。 唖然としてしまいました。 この件は彼が何につけても父親と話すのが嫌だったということがたんを発していたようで、お母様以外には伝わっていなかったようです。 これでお父様を責めるのはあまりに申し訳ないとは思うのですが(最初は自分だけが蚊帳の外でヘソを曲げたのだと思っていた)、でもいくらお話しても自分の対面のために披露宴や仲人が必要だと言わんばかり(言っていたけど)でまったく話になりません。 お母様は食事会や式だけ身内だけでといった折衷案をお父様へ口きいて下さったのですが、そんなのは話にならないとまったく譲ってくださりません。 結局、和解できず今は不動産や必要品などの買い物を勝手にしてしまっています。 わたしの方の親は賛成していますが、その件で両家の顔合わせも出来ておらず、反対されたまま勝手に入籍なのでは?と不安です。 時間を置かないと解決できないというのが彼の考えらしく、その日から一度も連絡をとっていないとの事で、わたしやわたしの家の我儘で彼が実家と距離を置かねばならなくなったことがとても心苦しく感じます。 みなさまにアドバイス、ご感想などいただければ参考にいたしたいのですが・・・
- 結婚10周年の記念に・・・
お互いにプレゼントを用意するというよりは何か記念になるものを一緒に買い物したいなと思っています。 といっても・・・ 私はもうじき2人目出産の子育て真っ最中専業主婦、主人は単身赴任中・・・ 記念日には結婚式を挙げたホテルで家族一緒に過ごす予定ですが、何かいいアイディアはないでしょうか? これといった物が思い浮かばなくて・・・ 宜しくお願いします!
- 結婚式に呼んだけど・・・
今年末に結婚することになり、招待状の住所確認もかねて招待する友達全員に報告の電話をしました。 みんな喜んでくれたのですが、1人だけ「アルバイトの仕事があるから判らないけど、いけたら行く。」とそっけない返事が返って来ました。 とにかく招待状を見てから、というばかりで電話も早くきりたそうでしたし、明らかに来たくない様子でした。 学生時代にとても仲が良かったのですが、周囲のイザコザで連絡が取りずらくなり、しばらく音信不通でしたが、喜んでくれると思っていたのでショックでしたし、もうそのコを結婚式に呼びたいという気持ちも失せてしまいました。 向うから断ってくれれば一番良いのですが、こちらから住所を聞いておいて招待状を出さないというのは失礼だと思いますし、来て欲しくないとは言えないし、こういう場合どうしたらいいのでしょか?
- 先輩の結婚式・披露宴
会社の先輩の結婚式・披露宴に呼ばれました。 過去ログ等も参考にして下記のような服装で行こうと思うのですが問題無いでしょうか?ちなみに私は20代後半です。 1、スーツ ダブル(4つボタン)のフォーマル 2、シャツ等 白のワイシャツ+白のネクタイ 3、靴下 黒 また、靴については一般に黒といわれていますが、どのような形を購入したらよろしいでしょうか?靴紐の有無や種類(形の名前)などがあると思いますが、教えて頂けないでしょうか?