検索結果

将棋

全8534件中961~980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 詰将棋の回答を教えてください。

    7手詰めなんですが、どうしても詰むことができません。

    • Xchange
    • 回答数1
  • 将棋倶楽部24で発生したバグ

    関係あるか分かりませんが、すごく久しぶりにWindows Updateをしたからか、将棋倶楽部24の将棋盤で左上でサイズを変えられますが、左上をクリックしたら開いて一瞬でとじてしまう現象が発生して、サイズを変えられません。解決法をご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数1
  • 将棋 藤井聡太の序盤について

    至急 将棋 最近の藤井聡太って序盤で作戦負けや不利になる確率ってどれくらいありますか?感覚でも大丈夫です

  • 将棋に詳しい方、詰ましてください

    添付図は美濃囲いの部分図です。 ここから 先手9五歩 後手同歩 先手9三歩とした場合、後手が手抜きをすると先手9四桂以下の詰みらしいのですが、 9四桂以下の詰み筋を教えてください。

    • huntak
    • 回答数1
  • 将棋のように戦争をするゲーム

    ゲーム初心者です。 昔、借りてやったゲーム(タイトル失念)が面白かったので、 同じような形式、ジャンルのゲームをまたやってみたいのです。 それは、山とか水辺とかのフィールド上で戦争をするんですが、 将棋のように自分の兵力を配置して、 相手(コンピュータ)と交互にその兵器を撃ったり進めたりします。 最後に生き残るか、相手の領地を取った方が勝ちます。 で、何ステージもそういうのが続きます。それだけのゲームでした。 こんな感じのゲームで、どれでもいいのでやってみたいのですが、 お店で探す時何というジャンルに属するのでしょうか? あと、今PS2とGBSPを持っているので、このジャンルの 定番or初心者向けorオススメなゲームがあったら教えてください。

    • schorls
    • 回答数8
  • 将棋ウォーズの戦術力について

    早指し力は「早指し!」の比率でしょうか。 攻撃力、守備力、攻撃力、終盤力はponaが判定しているんですかね。 芸術力は定跡外の手を指すと伸びるとか。 で、わからないのが戦術力です。 戦法コレクションを増やしても必ずしも伸びてる訳ではないようです。 戦術力を伸ばすにはどうしたらよいのでしょうか。

  • 将棋の「一手すき」の「すき」とは?

    将棋用語で「一手すき」というものがあります。詰めろです。 この「すき」の漢字は「空き」でいいのでしょうか? つまり、「一手すき」=「一手空いている」なのかです。 まさか、「隙」とかではないと思うのですが、「すき」が平仮名だとどうもイメージがしにくいので・・。 ですので、「一手すき」=「一手空き」で合っているのかどうか、詳しい方どうかよろしくお願い致します。

  • 将棋、角交換振飛車の戦い方

    自分が後手のときに角交換振飛車をやってみるのですが、ほとんど上手くいきません。たとえば下記の棋譜で、26手目に2四歩から攻め、駒損覚悟で捌きましたが、相手の玉が堅すぎて完敗でした。26手目あたりが作戦の分岐点だと思うのですが、どのように攻めたら良いのでしょうか? 或はすでに作戦負けであり、もっと早い段階で他の手を指すべきだったのでしょうか? 手数----指手---------消費時間-- 1 2六歩(27) ( 00:00/00:00:00) 2 3四歩(33) ( 00:02/00:00:02) 3 2五歩(26) ( 00:01/00:00:01) 4 3三角(22) ( 00:01/00:00:03) 5 7六歩(77) ( 00:01/00:00:02) 6 2二飛(82) ( 00:02/00:00:05) 7 4八銀(39) ( 00:01/00:00:03) 8 4二銀(31) ( 00:02/00:00:07) 9 6八玉(59) ( 00:05/00:00:08) 10 6二玉(51) ( 00:02/00:00:09) 11 7八玉(68) ( 00:01/00:00:09) 12 7二玉(62) ( 00:02/00:00:11) 13 3三角成(88) ( 00:02/00:00:11) 14 同 銀(42) ( 00:03/00:00:14) 15 6八銀(79) ( 00:01/00:00:12) 16 8二玉(72) ( 00:04/00:00:18) 17 7七銀(68) ( 00:01/00:00:13) 18 7二銀(71) ( 00:02/00:00:20) 19 8八玉(78) ( 00:01/00:00:14) 20 9四歩(93) ( 00:03/00:00:23) 21 7八金(69) ( 00:01/00:00:15) 22 1四歩(13) ( 00:02/00:00:25) 23 3六歩(37) ( 00:01/00:00:16) 24 5二金(41) ( 00:30/00:00:55) 25 1六歩(17) ( 00:04/00:00:20) 26 2四歩(23) ( 00:03/00:00:58) 27 同 歩(25) ( 00:02/00:00:22) 28 同 銀(33) ( 00:02/00:01:00) 29 6六角打 ( 00:01/00:00:23) 30 4四角打 ( 00:04/00:01:04) 31 3七銀(48) ( 00:06/00:00:29) 32 2五歩打 ( 00:07/00:01:11) 33 5八金(49) ( 00:03/00:00:32) 34 3五歩(34) ( 00:20/00:01:31) 35 同 歩(36) ( 00:05/00:00:37) 36 6六角(44) ( 00:02/00:01:33) 37 同 歩(67) ( 00:01/00:00:38) 38 5五角打 ( 00:15/00:01:48) 39 4六銀(37) ( 00:04/00:00:42) 40 同 角(55) ( 00:03/00:01:51) 41 同 歩(47) ( 00:03/00:00:45) 42 3五銀(24) ( 00:01/00:01:52) 43 2三歩打 ( 00:03/00:00:48) 44 同 飛(22) ( 00:07/00:01:59) 45 4一角打 ( 00:03/00:00:51) 46 2四飛(23) ( 00:08/00:02:07) 47 3二角打 ( 00:21/00:01:12) 48 2六歩(25) ( 00:09/00:02:16) 49 2三角成(32) ( 00:03/00:01:15) 50 2七歩成(26) ( 00:34/00:02:50) 51 2四馬(23) ( 00:02/00:01:17) 52 2八と(27) ( 00:01/00:02:51) 53 3五馬(24) ( 00:03/00:01:20) 54 3八飛打 ( 00:10/00:03:01) 55 2五馬(35) ( 00:02/00:01:22) 56 2九と(28) ( 00:10/00:03:11) 57 6八金(58) ( 00:02/00:01:24) 58 1九と(29) ( 00:10/00:03:21) 59 2二飛打 ( 00:03/00:01:27) 60 1三桂(21) ( 00:15/00:03:36) 61 4七馬(25) ( 00:06/00:01:33) 62 3一飛成(38) ( 00:05/00:03:41) 63 5二飛成(22) ( 00:08/00:01:41) 64 同 金(61) ( 00:10/00:03:51) 65 同 角成(41) ( 00:06/00:01:47) 66 6一銀打 ( 00:03/00:03:54) 67 4三馬(52) ( 00:03/00:01:50) 68 4九飛打 ( 00:05/00:03:59) 69 5八馬(47) ( 00:08/00:01:58) 70 2九飛成(49) ( 00:07/00:04:06) 71 5三馬(43) ( 00:03/00:02:01) 72 3九龍(31) ( 00:08/00:04:14) 73 7一銀打 ( 00:04/00:02:05) 74 9三玉(82) ( 00:05/00:04:19) 75 4九金打 ( 00:03/00:02:08)

  • 将棋倶楽部24 接続切れについて

    将棋サイト”将棋倶楽部24”への接続についてです。 先日、家のWifiを、BUFFALO社のルータから、JCOMのメッシュWifiに変更しました。ネット環境は快適になりましたが、ただ一つ、将棋倶楽部24で対局していると、突然”貴方の接続が切れました”と表示される ようになりました。開始後3手目ぐらいで切れることもあれば、終了直前で切れることもあります。また、他の方の対局を観戦中でも切れてしまいます。 Javaを再インストールしたり、音声をOffにしてみましたが、効果ありません。 よろしくお願いします。

  • 将棋倶楽部24の接続について

    会社のパソコンが、新しいもの(OSはVista)に変わってから、将棋倶楽部24に接続しようとしても「接続障害」となり、つながりません。Q&Aなどを読み、TCPポートを開けたりして自分なりに対処してみたのですが、未だ、つながらない状態です。どなたか、対処方法を教えてください。(ちなみに、ヤフーゲームも起動しません。)

  • 坂田三吉は何か将棋のタイトル

    をとったことがあるのでしょうか? 名人になれなかったことは有名ですが・・・

    • guuman
    • 回答数1
  • 将棋盤の材質の見分け方

    最近、知人から5寸盤を譲り受けました。材質は不明とのことです。 大雑把に言って、本カヤ、桂、新カヤの3種類くらいしかないと思いますが、私見では、新カヤは色が「黄色っぽくて、明るい色」という印象を持っています。その点では「新カヤ」ではないだろうな、という感じは持っていますが、本カヤと桂はどちらも茶色っぽくて同じような感じという印象しか持っていません。 おそらく「見る人が見れば」一目瞭然で分るのだろうと思いますが、「見分け方」を教えて頂けるとありがたいです。 「においも全然違う」との話を聞いたこともありますが…

    • Fuyuki
    • 回答数1
  • PCの将棋ゲームで勉強できるやつ

    初心者なんですが、PCの将棋ゲームで教えてくれる機能がついているいいゲームありますか?フリーソフトでもいいですけど、画面が綺麗で楽しそうなパッケージ版でお願いします。まじめじゃなくても、アニメっぽくてもエロくてもなんでもいいです。

    • kavceus
    • 回答数1
  • 将棋について質問があります。将棋のこまの動かし方は分かるものの、全く「

    将棋について質問があります。将棋のこまの動かし方は分かるものの、全く「戦い方」がわかりません。主人がとても強く相手にならないといわれ、悔しい思いをしています。こっそりと上達して少しは「相手」になりたいと思います。子供向けの本でも、hpでもなんでもいいです。ずぶの素人が少しずつでも上達できる方法をアドバイスいただきたいと思います。質問を見ていただいてありがとうございました。

  • 棋泉 for winで鑑賞できるもの?

    棋譜Data2006をみつけました 「本商品は棋譜データのみとなっております。収録される棋譜を鑑賞するには、 「将棋NENKAN1.0」がセットになった「棋譜Data2006+将棋NENKAN 1.0セット」か「棋譜Data2005+将棋NENKAN 1.0セット」、「棋譜Data2004+将棋NENKAN 1.0セット」、もしくは、「将棋年鑑CD-ROM2003」、「将棋年鑑CD-ROM2002」、「将棋年鑑CD-ROM2001」のいずれかが必要となります。」 とでています 棋泉 for winで鑑賞できるでしょうか? 鑑賞というか局面検索したいのです 将棋NENKAN1.0は局面検索できますか? 将棋年鑑CD-ROM2003」、「将棋年鑑CD-ROM2002」、「将棋年鑑CD-ROM2001」についてくるものは将棋NENKAN1.0と同じものでしょうか? http://www.shogi.or.jp/syuppan/index.html ここに従来の将棋年鑑CD-ROMは発売いたしませんとあります どれの事いってるかわかりますか? ↓にあるものでしょうか? http://journal.mycom.co.jp/news/2002/11/11/22.html また棋泉 for winで鑑賞できる棋譜データありますか? よろしくお願いします

    • pyonyan
    • 回答数1
  • 囲碁と将棋は両方やらないほうがいい?

    囲碁と将棋は両方やらないほうがいいと俗に言われていますが(特にどちらかが有段者で強い場合)、どうしてでしょうか?

    • noname#18674
    • 回答数6
  • 将棋のソフトがRuntime Error!とでてできない。

    ここのカテゴリで良いのかいささか疑問ですが、よろしくお願いします。 エラーの内容 Microsoft Visual C++ Runtime Library Runtime Error! Program: C:\PROGRAM FILES\ソフト名\ソフト名.EXE Abnormal program termination この前まで、遊べたのですが、昨日から突然遊べなくなりました。 何が、原因で、どんな対策が必要か分かる方がいたらお願いします。 環境 OS winXp

  • プロの将棋指しになりたいのですが

    20歳後半からなることはできますか? まだ始めたばかりなのですが よろしくお願いします。

    • aCb2345
    • 回答数8
  • Redhat8.0で将棋倶楽部24を利用したい

    http://internet2.shogidojo.com/dojo/dojo539.htm で将棋がしたいのですがどうすればいいでしょうか?

    • naga092
    • 回答数1
  • プロ将棋棋士の勝敗数の収支の謎

    日本将棋連盟のHPにある、通算成績一覧のデータ(4月13日付け現在)を眺めていて、不思議なことに気づきました。 勝率5割以上、すなわち、勝ち越している棋士の割合が妙に大きいのです。 対局数が多い棋士が勝ち越している傾向が強いですから、なおさら不思議です。 そこで、現役全棋士の勝敗を合計してみたところ、 53535勝45691敗 勝率0.540 0勝8000敗ぐらいの棋士を1人加えるとか、0勝200敗ぐらいの棋士を40人加えるとかしないと、収支が合いません。 対局数が多くて、大きく負け越して、そして引退していった棋士が、過去に大勢いるということなのでしょうか?

    • sanori
    • 回答数1