検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫がやたら鳴いて困ってます…。
もうすぐ9歳になる猫の事で悩んでいます…。 茶々丸というオス猫(去勢済)がいるのですが、 ここ最近、時間を問わず鳴きわめくんです…。 えさを与えてみたり、おもちゃを出して遊んでみたり、 トイレをきれいにしてみたりしても、 途中でまた鳴きはじめます…。 玄関のほうで鳴くので、ひもを付けて 散歩に出したりもするのですが、 帰ってくるとしばらくしてまた鳴き出します…。 かと思えば落ち着いて眠ったり… 鳴くか眠るかの繰り返しです…。 ここ3~4日排便してなかったので便秘が原因と思うも、 数日後にちゃんと排便もしてたので違ったようです。 9歳ともなると、老猫故の事…なのでしょうか? とにかく毎日のように鳴きわめくので 終始苛々してしまい…困っています…。 回答、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- bloody-garnet
- 回答数4
- 猫のおへそが見つかりません
先日、他の方の質問で「猫のおへそはどこに?」と言うのがあり、早速うちの猫のおへそを見てみようと探しましたが、見つかりません。お乳はあるのですが、もちろんそれじゃないですよね。毛のない所って言うのがなくて(うちの猫は普通の雑種なんで毛が長いわけでもないんですが…)。 ただ、この子は避妊手術をしています。もしかしたらその手術をしたせいでおへそが隠れてしまったと言うことも考えられますか? もう一度、詳しく探し方を教えていただけたら嬉しいです、よろしくお願いいたします。
- 猫は協力して子育てするの?
我が家にやってくる野良ちゃん?(2歳)。子供を生みそうになったので、急遽、ダンボールに新聞紙・古タオルでベッドを作り軒下のデッドスペースへ・・。 その母(たぶん6歳ぐらい)もお腹大きかったのですがいつの間にやら小さくなり、娘猫と子猫のダンボールへ・・。で、一日おきに母・娘と、交代でダンボールの中へ・・。母も、母乳が出るらしく子猫にやってます。子猫についてない片方は優雅に日向でお昼寝・・・。夜は一緒にダンボールへ入ってます。 で質問なのですが、 猫って協力して子育てするのでしょうか? 詳しいサイトが見つけられなくて・・(猫関連が多すぎで見つけられませんでした) 我が家は古い家なので床下が猫の通り道です。どうもうちはすごしやすいらしく、お昼寝場所になってます。でも夜(今年はまだきてないですが)狸もイタチも来たりするので子猫には危険なのです。娘猫もどうも去年子猫をなくしたようです。
- ベストアンサー
- 犬
- satoshilove2
- 回答数2
- 里親募集でもらった猫の体臭
猫初心者です、よろしくお願いいたします。先日ネットの里親募集で見つけた猫をもらいました(現在お試し飼い中です)2才のメスですが保護してから手術をしたので協力して欲しいとの言われたので避妊手術代とワクチン代を支払いました。人懐こくお利巧でとっても可愛いのですがとにかく口臭、体臭がすごいのです。シャンプーしたのですがそれでも変わらずソファーに臭いがつくほどです。虫下し、ノミ駆除済みとのことでしたがうんちに虫もいました。口臭は歯に黒いところがあるので歯石のせいかなともおもうのですが体臭というのは消えるものでしょうか。保護される前はおばあさんが20匹いい加減に飼っていたなかの1匹だそうです。今まで染み付いた臭いというのは消えないでしょうか。正直かわいいのに臭いやら虫やら鼻水やらでまいっています。私は猫を飼う資格はないのでしょうか・・・いただいた方に相談していますが虫の件は獣医で薬をもらってください、口臭は猫は仕方ないと言われました。
- ベストアンサー
- 犬
- minaminamaron
- 回答数6
- 猫に障子を破られない方法
うちのニャンコが障子を破って困っています。 我が家は廊下と部屋の仕切りはほとんど下半分がガラスの障子です。 それを破っては部屋に侵入し、台所の食べ物はあさるわゴミ箱はひっくり返すで大変なことになっています。 今日はテーブルの上の食パンとお米の袋を破られました。 何かいいアイデアはないでしょうか?
- ねこ腎不全で通院してます
1ヶ月前腎不全と診断されました。17才の老猫ですが、退院後も投薬とリンゲル皮下注射を毎日して、なんとか頑張っています。寝たきりで食事から下の世話までしていますが、このまま辛い思いをさせて治療を続けていくのが、この子にとって幸せなのか考えてしまいます。経験のある方介護の知恵をお願いします。
- この猫の心理を教えて下さい
1歳半の雄猫、去勢済み、雑種。ノラの経験なし。 完全お座敷猫で、外に出たのは間違って2回くらい、それもすぐ連れ戻しました。私にとっては初めて飼った猫です。 その猫トラちゃんが、先日、お客が閉め忘れたドアから知らぬうちに脱走。気がついた時には、うちの車の下にいました。そして・・・。 「トラや、帰ろうね」と呼びかけたら、すごい形相で抵抗。いつもの可愛いトラとは思えない声でわめいて手が付けられなくなり、抱いて出そうと手を伸ばしたらマジでひっかかれました。 その後、出てきたところを捕獲して連れ戻すと、またいつものトラちゃんに戻りましたが、こんなにいつも可愛がっているのになんで・・・・。と少し悲しくなりました。猫のこの行動の心理が解る方、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 犬
- tnytnytnytny
- 回答数3
- 猫の腰の辺りをペシペシ叩く。
よろしくお願いします。 最近、ウチの猫の腰(尻尾の付け根付近)をペシペシ叩くと、気持ちよさそうにするのを発見しました。(やってると、腰を高く突き出してきます。) これはマッサージのような効果があるのでしょうか? 結構強くペシペシしても、ゴロゴロ鳴っているので、平気なのかな?と思うのですが、ちょっと心配です。(ヘルニアになっちゃうんじゃないかと・・・^^;) これは猫には良いことでしょうか? ちなみにウチの子は12歳です。 よろしくお願いします。
- 猫にとってはどっちが良い?
最近アパートに引っ越しましたが、実家に残した飼い猫(ペルシャ・雑種/メス/避妊手術歴あり)が気になります……12年くらい飼ってますが、過去に病気も無く健康そのもので、家の中を元気に走り回ってます。家族の中では私に大変なついており、年を重ねたせいかすり寄ってくる回数が増えました。 アパートは2Kで猫くらい飼うのに十分な広さなので連れてきてやりたいのですが、運動・ストレス解消面を考慮すると、やはり広い実家でのびのび暮らす方が猫にとっては良いと判断し、母に世話を頼んで引っ越しました。以降、実家には月2~4回は会いに帰っている状態です。 『犬と違い、猫は家になつく』という説を聞いたこともありますが、猫にとっては慣れた飼い主と快適な空間のどちらが好ましいでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- noname#8858
- 回答数4
- 猫のウンチが異常に匂います
6歳の猫と、生後7ヶ月の猫を2匹飼っています。 生後七ヶ月の子猫のウンチが異常にくさいのです。 6歳の猫は 普通の猫のウンチの匂いなのですが、 子猫の方は顔を背けたくなるほどです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 犬
- kashiwashimin
- 回答数4
- 猫の過剰な毛繕いによる脱毛。
こんばんわ。3日前辺りから、ネコさんの左の前足の付け根[脇辺り]だけ過剰な毛繕いをした結果、毛が抜けてしまい、ザラザラの舌でこするので軽いカサブタのようになっている状態で、見ていてとても痛々しいです。本人は至って元気でケロッとしているのですが。(´Д`) 毛が抜けてしまった部分をよく触ったり、見てみたりしたのですが、特にしこりがあるとか、変色しているとか、痛がっているとかも無く、環境を変えた訳でもありません。これが、ストレスによるモノだとすると、一つ思い当たるのは3日前からお向かいの土地に家が建ち始め、朝早くから夜遅くまでトントン、ドタドタと、とにかくすごい騒音がしています。その騒音から来るものかな?という位しか、思い当たりません。(´Д`)ダニ・ノミなども駆除して頂き、目に見える範囲ではいません。 で、そのカサブタがまた気になっているようでなめなきゃ治ると思うのですが、気が付くとペロペロしているのです。包帯をしても位置が位置だけに上手くいかず、ネコさん自らが取ってしまうし、手作りカーラーだと、暴れます。どうにかなめさせないように、上手い応急処置の方法は無いでしょうか?また、その部分に塗っても[つまり多少ならなめても毒にならない]大丈夫な薬ってありますか?軟膏とか平気なのかな?同じ経験のある方おられましたらアドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#13897
- 回答数4
- 猫の食べちゃいけないものって?
犬の食べてはいけないもの・・・たまねぎ、チョコレート、イカetc 猫の食べてはいけない食べ物ってあるのですか??? 教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- madetypeplanet
- 回答数6
- 猫の鳴き声の異常について
2週間ほど前ですが、猫(♂6歳去勢済)の声の異常に気づき、病院へ行きました。 体温、便の検査をしましたが、リンパも腫れていず、異常なしで、軽い風邪と診断されました。 その後、声は1~2日で元に戻り、食欲も元気もあり、安心していたのですが、つい先ほど、寝ていた猫が起きて鳴いたら、また声がおかしいのです。 押し潰したようなダミ声とでもいいますか、声がよく出なないため、一生懸命声を出そうとしているような感じに聞こえます。 普段は割に高い声で鳴きますし、こんな声は、先回と今回が初めてなので、何か喉に異常があるのかも、と心配です。 食欲も元気もありますが、このような経験をされた方、また、詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂きたいです。 病院へは、明日の朝、行きたいと思っていますが、また風邪と診断されるかと思うと不安です。 こういう場合、どうして声が出なくなったか、調べる方法など、あるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- chibikuroshiro
- 回答数2
- 猫の病気と良心的な病院
生後3ヶ月ほどの子猫を2匹もらって来ました 鼻水を少し流しているような感じと目がウルウルした涙目です 水っぽい目やにが出ています 他には症状らしい症状はありません ペットショップで投与可能な市販薬はありますか また、明石に在住していますが良心的なペットショップを 教えて下さい
- よく鳴く猫・新幹線に乗れますか?
猫3匹を飼っています。 実家に連れてかえりたいのですが、新幹線には通常の料金で猫も乗れますか? うちの猫はよくなくので、他のお客様に迷惑をかけてしまうかもしれないのですが、やめておいたほうがいいでしょうか・・?
- 締切済み
- 犬
- noname#62908
- 回答数3
- 突然猫が人見知りするように・・・
もともとは拾った猫で、今生後8ヶ月くらいです。 他人が来てもまったく平気だったのですが、最近になって、とても人見知りするようになってしまいました。 原因が分かりません。どうしたら直るのでしょうか? お客さんにも「あれ~、この間は逃げたりしなかったのにねえ?」と言われてしまいます。 なんとか人懐っこい猫に戻って欲しいのですが。
- 猫ははしごは登れるけど降りれない?
今日、ロフトにはしごをかけて、ものを取っていたら、うちの愛猫がやってきたので、試しにはしごにのっけてみると喜んで登りました。 ロフトでしばらく遊んでいたのですが。どうも情けない声で呼びます。 降りれないらしいのです。 迎えに行くと、ごろごろといつになく興奮状態で甘えたり、私の手を獲物のように狩ったりと落ち着きません。 はしごを示しても怖がって、前足はかけるけれどどうしても前には進めない。 で、結局そばにあった本棚の上に誘導してから、何とか捕まえて降ろしました(高さ1.8m)。 猫でも下を見たら怖いものなのかな?と不思議に思いました。 猫が怖い!と思う高さってどのくらいなのか、知っている方がいたら教えてください。
- 彼と猫と私 2(喘息編)
以前、猫と飼っている彼との関係のことで相談をした者ですが、またジワジワ悩みが出てきたので、アドバイスをお願いします。 彼には愛猫がいるわけですが、タイトルにもあるように、「喘息」になってしまいました。喘息には色々な要因があるかと思いますが、愛猫が原因の大きな一因になっているのはあきらかです。長毛種で、とてもとても柔らかく細い毛の猫です。とにかく抜け毛が多いです。 うまく言えませんが、このままでは猫を憎んでしまいそうです。私には多少「釣った魚]状態になっている彼が、相変わらず「かわいいかわいい」と言っているのにジェラシーを抱いている部分もあるのかもしれませんが(笑)、いくら愛猫を愛しているからと言っても、これではまるで悪い物にとりつかれているような感じです。 治療はちゃんと受けているのですが、やはり体調はいつもなんとなく悪そうです。 以前のような元気な彼に戻ってもらいたいのですが、うまく猫と共存して行くにはどうしたらよいのでしょうか・・・
- 高齢猫の餌の分量と回数。
分けあって10歳ほどの猫を飼うことになったのですが。 餌の分量と回数はどれぐらいが適度なのでしょうか? オスで体重3.5kig。現在は室内で飼っています。 160gほどの缶詰の餌を4等分して 朝夜に40gずつ1日80gほど上げてるのですが 食べきらず残っていたりもするので多いのかな?と思いつつも お腹を減らすよりはいいかと上げてしまっているのですが。 もう少し減らしておいたほうがいいのでしょうか?
- 締切済み
- 猫
- rarara3960
- 回答数2
- うちの猫ちゃんの容態が心配
うちの猫ちゃんが半年位前に乳腺のガンになりました。高齢のため手術に耐えられないかもしれないというリスクと手術をしても寿命が長くなるとは限らないとの事で手術はしませんでした。お腹にある腫瘍はいまでは15センチ以上となり、この半月で猫ちゃんの具合が急に悪くなりました。 腫瘍のある後ろ右足は二倍ほど腫れていて力が入らないのか歩くと転けてしまうため、寝たきりの状態です。お腹の腫瘍は腐ってきているのか、すごく腐敗臭のような臭いがします。 毎日見ているのが痛々しくどうするべきか悩んでいます。 あと傷口の臭いの消臭方法があれば教えて下さい。