検索結果

全10000件中9541~9560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫が脱走して行方不明です

    2月25日の夕方4才になる愛猫が脱走してしまいました 去勢済みの雄の猫です 首輪も迷子札もつけています 子供が玄関のドアを閉めるのを忘れたようで気がついたらいませんでした 元野良猫で生後半年くらいまで外の生活をしていました 保護して家猫になってからもうすぐ4年になります そのうち一度だけ脱走したことがありますが5日目に自力で帰って来ました 今回は寒い季節なこともあり餓死や凍死を本気で心配しています 心配から何も手につかなくなり猫のことを考えると不安で泣きたくなります このままもうあの子には会えないのではないかと思うと心が折れそうになります チラシやポスターも作りました 警察や近所のボランティアさんにも連絡はしました 庭に猫砂を巻き定期的に名前を読んで探していますが気配さえありません 帰ってくるでしょうか? 私が出来ることは他に何かありますか? 何でも良いのでアドバイスお願いします ましま

    • 締切済み
  • 猫愛好家や愛護の方へ

    私の家の周りは野良猫がたくさん居ます 愛護の方や愛好家がいるので、餌をやっています ただ餌をやってるにもかかわらず、子猫の死体等があると、いままで可愛がっていたのに、処理したくなく、電話で処理業者に来てもらい、汚ないみたいな感じ見てみぬふりです だいたい餌をやるのであれば、捕獲して家で飼ったら良いのにと思うし、私としては、可愛いのはわかるけど、庭含めあちらこちらに糞をするので、困っています 餌はやるが、糞の掃除をしないのは、どうかと思うし、餌やりするのなら責任持って飼えばよいと思います 近所の餌やりの人と話しましたが、飼いきれなくなった猫を野に離すのがいけないし(それは同じ考えでごもっともで、諸悪の根元)、猫は悪くないと 理由はどうであれただ、可愛いからといって餌だけやるのはこれも筋違いですよね? その餌やり愛護の方は、地域猫とか言っていたけど、多くいる猫を誰が世話するの?一人で餌も大変だし、面倒も負担だからという責任のがれでしょ?動物を飼うとなると命を預かるということを簡単に考えすぎではないでしょうか? というと逆ギレされましたが… しっかり面倒みて飼えないにであれば、可愛いやかわいそうだけじゃなく、中途半端に接するのは良くないと思うのですが… この話題になると、保護して避妊させろと言う話も出ますが、もともと猫が居なかった地域(10年前ぐらいまでは)で、色々な要因もあるけど、以前は餌やりしてる人は居なかった それから、猫が爆発的に増えて、糞尿被害など問題が出てきました 避妊のために町でお金を出し合わないかと、餌やり愛護の人は今、声をかけてきてますが、その前にどんな理由でも、責任もって飼えないのであれば、餌をやるなと思うし、餌のない所には寄り付かないだろうと(家の周りは緑というか、自然はなく新興住宅地だし、0ではなくても限りなく少なくなる)思うのですが… 長文で申し訳ないですが、全てとは言えないですが、愛護の人、愛好家は、なぜこんなに可愛いという事だけで、いい加減なんでしょうか? アンチ猫ではないです このいい加減というか考えが、腹立たしいのです

    • ベストアンサー
  • 猫の壁紙の爪とぎについて。

    ノルウェージャンフォレストキャット雄、体重5キロがいます。 今までは爪とぎは床に置いてあったダンボール爪とぎを使っていたのですが、新築に引っ越してから壁が土壁から、壁紙に変わったせいか壁で爪とぎをたまにするようになりました。 主に2階の階段を上がった所の両端の壁と、寝室扉を開けてすぐの両端あたりと、寝室のちょこちょことした部分がまだ目に見える範囲ではないですが、触るとザラザラとしててこのままだとまずいなぁと感じています。 うちの猫は爪を研ぐ、マーキング的な意味で爪とぎをするのではなく、餌が欲しかったり、構ってほしかったりと要求がある時にソワソワして爪とぎします。 主に寝てる朝早くに、1度目はごはん欲しくてそわそわしたり、その後あげても、起きてほしくて寝室をそわそわして、鳴いたり爪とぎします。 2階だけ被害にあうのは、餌を貰うのが2階だからだと思います。 大型のため立てるタイプのものの場合、通販で買う必要があるのですが、ロングポールや壁に立てるダンボール爪とぎなど効果あるのでしょうか?むしろ、よけいに壁で爪とぎしてしまう癖がついてしまうのではないかと心配です。 あと、爪とぎする場所的に何かしら置くのに邪魔な位置になってしまいますよね。 今時はとうめいな壁紙に貼るシート?だけでなく、非常に壁紙の色合いに近い白いものもあるみたいですね。だけど新築に貼る事に抵抗が… 良い解決方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫が鑑札制にならない理由?

    野良猫に心を痛めています。 野良犬がいなくなった経緯はわかるのですが、 野良猫もいなくなるように、例えば鑑札制とかに ならないのは、なぜなんでしょう? もし民間団体がまとまって運動すれば、 政治家も動くと思われますか?

  • 猫のくしゃみ、呼吸音について

    スコティッシュフォールドの雄猫を飼っています。 年齢は7歳程度でかなりの肥満です。 体重を量ってみたところ7~8kgほどあり家族で困っています。 他にも2匹スコを飼っておるのですがその二匹はいたって標準体重です。(長毛種なので見た目より軽く太ってないです) 太っているほうはダブルコート?というのでしょうか、ほかに二匹より毛は短いですが多くモコモコとしています。お腹の部分がまるくなって見るからにデブ猫です。 その子がここ暫くくしゃみみたいな動作を連続でします。 ほかにも呼吸が痰が絡まったようなグルグルとした音を出します。 食べるとそうなるので最近はすこしずつ減らしてますが他の子に餌をあげて目を離した隙に奪っているのが多々あり困ってます。 時間を決めて与えようとしてもあげないと鳴いて催促してきます。 最近はくしゃみみたいなものを連続でするとそのあとフガフガと口を半開きにしたまま音を出します。 なにか病気でしょうか? 犬でも鼻がつぶれている犬種だといびきがすごいと聞くのでスコティッシュもそういう傾向があるのでしょうか? 家族は太りすぎて苦しいからそうなるんじゃと言っています。 この症状が肥満からくるのか病気なのか知りたいです。

    • 締切済み
    • noname#204253
    • 回答数2
  • 猫がいろんなところに排出物を・・・

    こんにちは。 猫を二匹かってます。一匹は、お利口さんでちゃんとトイレができますが、もう一匹の猫は洋服の上、マットにオシッコして、ウンチを廊下や二箇所でします。 洋服がなければトイレでするのですが、油断して落としてたらそこでオシッコします。 ウンチは、必ず板場でします。 前に、怒ってたので最近、怒らずに優しく教えてますがなめてるのか・・・直りません どのようにして教えたらいいですか? 去勢はちゃんと済ませて、完全室内猫です。

    • 締切済み
  • 【猫】肥大型心筋症について

    閲覧ありがとうございます 猫の歯石具合を見せにいき診察をしてもらったら心雑音があることが去年発覚しました。 すぐにエコー・X線をお願いした所肥大型心筋症と診断されました。 私は3匹猫を飼っていて一番下の1歳9ヶ月の子がなりました。 早期発見が唯一の救いでお薬治療をしています。 以前飼っていた猫は14歳まで頑張ってくれて最後は心筋症で亡くなりました。 上の子2匹もまだ2歳半ということもありこの幸せがまだまだ続くと思っていました 突然死の可能性もあると先生に言われ2日泣き続け、なんとか死に対する覚悟は できたのですが・・・。ちょっとしたことですぐ不安になってしまいます。 私のわがままなのですが1人では逝かせたくない事、私の腕の中で逝かせてあげ たい事、最後はありがとうって伝えたい・・・ この子がいなくなってしまうことが怖いです。 そこで質問させてください。 (1)皆さんはどのように覚悟を決めましたか? (2)病院につれて行く以外で私にできることはなんでしょうか (3)心筋症になってから環境を整えた方、どのように整えましたか? 「どうして。なんで」と泣き続けましたが・・・。 私が泣くとそばにきてこの子も一緒に鳴きます 私の泣き顔より笑顔をみせてあげようと、この子の前で泣く事をやめました。 もっとしっかりしなくてはと思っています

    • ベストアンサー
  • ワクチン未接種の猫に避妊・虚勢

    去年6月に子猫2匹を保護、去年10月に母猫1匹と子猫3匹を保護しました。完全室内飼いしています。 全員野良で、去年は状態が良くなく、 ノミ、猫風邪、回虫、衰弱した子はカテーテル給餌、産後まもない痩せ細った母猫、乳飲み子、唾液線が詰まってガマ腫ができた子・・・・等々、治って感染って治って感染って・・・ 様々な理由からワクチンがまともに接種できてない子がほとんどです。 ようやく全員病状が落ち着いてきて、元気にすごしているのですが、 ワクチン2回接種と虚勢が済んだのは生後8ヶ月のオス1匹だけ。 他は状態が悪くワクチンできてなかったり、1回目接種のあと病状がてしまい2回目接種できてなかったり。。 ですがこの春、虚勢済みの1匹を除くすべての猫が発情すると思うのです。 生後4ヶ月のオス子猫3匹は春には生後6ヶ月なので、体重や健康状態を見て5~6ヶ月で手術を検討しています。ワクチン未接種です。 生後8ヶ月のメスも来月避妊手術予定。ワクチンは1回接種後猫風邪の症状が悪化したので2回目接種見送りしてます。 何歳だか分からない母猫も来月避妊したいのですが、この子もワクチン未接種。 どの子も、いまからワクチンしてから手術・・・となると、春の発情期までに間に合わないので、このままワクチン接種せず避妊・虚勢手術を受けさせたいと考えているのですが、そのような状態で手術をうけても大丈夫なのか、不安です。。。 地域猫はワクチンもせず手術を受けると思うのですが、大丈夫なものなのでしょうか? 心配しすぎなのでしょうか。。。 いろいろ調べると、完全室内飼いの場合、ワクチンせず飼っている方も多いようですが。。。 ワクチンってそこまで重要じゃないのでしょうか? そもそも避妊・虚勢するにあたってワクチン接種の有無は無関係なのでしょうか? 現在掛かり付けの獣医師を信頼しているのですが、とても慎重派な先生で。 ワクチン接種は体調がベストな状態で!とのことでなかなか接種できないまま今に至ってしまいました。 避妊・虚勢に関しても、ワクチンが間に合っていないので、手術後に猫風邪等の症状が出るかもしれないということを了承するよう言われ不安です。いつも最悪の場合のことまで細かく言ってくださるので、今回もそういうケースもあるというお話なのでしょうけど・・・。 野良を保護した方等で同じような境遇で手術を受けさせた方、地域猫活動等をされている方、猫に詳しい方、アドバイスおねがいいたします>< この状態での手術、危険ではありませんか?

    • ベストアンサー
    • ruchiru
    • 回答数5
  • 猫を見つけたときに言う言葉

    こんにちは。 私は猫が大好きなので 外で猫をみつけると、うれしくなって つい声を出してしまいます。 同じような体験をお持ちの皆さん、 その時になんて言ってますか? 私は 「あ! ニャーだ!」です^^: 「猫だ!」「ニャンコだ!」などなど、 いろいろな言い方があると思いますが 皆さんの例を教えてください。 いっしょに和みましょう^^

    • nyau
    • 回答数15
  • 猫を預ける場所(方法)について

    東京に3年間在住していた留学生です。 今年の4月から新入社員として日本の会社へ入社頂きます。 ところが、4月から、富山県にて4ヶ月のライン研修をしなければならないことになって、その際に会社が手配したホテルに泊まることになります。 3年間一緒に暮らした愛しい猫ちゃんを預ける場所(方法)がないでしょうか? 猫はオスで、去勢済、大人しいアメショです。 私もいろいろ調べたが、現段階ではやはりペットホテルが高すぎ、シッターもできなくて(部屋を契約しますので)、猫が4ヶ月を滞在することを知ったら頼める友人の反応も微妙です。 どうしたら良いのですか? 皆様の知恵が必要です!お願いします。

    • ベストアンサー
  • [猫について緊急の質問です]

    5分前に猫が間違ってってデプロメール(精神薬:SSRI)25mg一錠をを誤飲してしまったようです。 この場合急いで夜間も開いている動物病院に今すぐ連れて行くべきですょうか。 それとも経過観察で宜しいのでしょうか? 大至急御回答下さい。

    • ベストアンサー
    • whuica
    • 回答数3
  • 猫が家で、亡くなってしまったら

    猫が家で、亡くなってしまったら どこに届ければいいのでしょうか? 処理の仕方を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の糞で困っています.

    猫の糞で困っています. 2件あります. (1)昔、エンクラービジネスさんという会社がありまして、そこが発売していた「ネコ.ナメクジニゲール」 という良い製品がありました.この会社に電話しましたら登録なしとNTからアナウンスされました. この会社があるかご存知の方HPなどを教わりたいのです. (2)猫が庭で糞をするのを防ぐ方法をご存知の方、ご教授お願いしたいのです.

  • 子猫のケージ飼いについて

    うちは、3DKの賃貸物件です。 基本的にペット禁止です。 五人家族で子供が10歳8歳5歳です。 生後2週間の時に子供が拾ってきました。 ケージから子猫を出すと子供たちがおもちゃの様にめちゃくちゃにします。 それは叱って今はマシになりました。 今は生後1ヶ月の子猫なんですが、まだまだ小さくて 子供たちに踏まれたりしないか心配でケージに入れてます。 出たい時はミャーミャーと鳴くので ケージから出して遊んでいます。 ケージ内にはトイレとエサと水 おもちゃ付きのキャットタワーと寝床のクッションを置いてます。 いつまでもケージで飼おうとは思いません。 いつ頃からケージのドアを開けっ放しにしても大丈夫なんでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 初めての脱走猫が戻るでしょうか?

    今回、質問も初めてです。(昨日登録しました) 皆様宜しくお願い致しますm(__)m 完全室内飼育の推定1歳のメス猫で 避妊手術済、我が家に約3か月半いる猫が 初めて脱走してしまいました・・今日で5日目(5泊6日目)です。 (元野良猫で自宅から数キロ離れた場所で生後7~8カ月の時に保護されました) 7月27日の晩、私が1匹の外猫に餌をやる為に軒下の 窓を開けて餌をやり その後 窓は閉め しかし窓の「鍵」をうっかり閉め忘れてしまったのです。 他の猫が 鍵のかかってない窓を開けて 数匹庭に出てしまいましたが その猫以外はしばらく庭で遊んですぐ戻りました。 (一応みんな完全室内飼育です) 1匹の外猫が何年も庭に住んでいる為に 猫達は常にその猫の暮らしを窓から見ていて 餌の時間も同じで家族だと思っているらしく? 外に出れなくても庭までは家と認識してるっぽいです。 居なくなった猫の性格は 家に来て3か月半ですが 超甘えん坊で 家の先住猫達にも可愛がられていました。 私にもすごく懐いていました。 他の同じよう条件のメス猫が過去に出てしまった事があり(汗)  結果戻りましたが 1回目の脱走で 探し回っても 5泊6日までは姿すら見せず 2回目の脱走時も7泊まで姿を見せず その後 保護するのに時間もかかり最高21日間もかかったことがありました。 今回の猫もその様な感じでも戻るといいのですが・・ こればかりは 猫の事で分からないので・・ 私の鍵の閉め忘れがいずれも原因なのでこれからは 外猫の餌は庭を回ってやろうと決めました。 で今迄に行った事は・・ ((0) 猫の帰るおまじない) (1) 近所の交番(から警察署へ)の届出 (2) 管轄の動物愛護センターへの届出 (3) とりあえず深夜の捜索(まだ日が浅いので狭い範囲)    ドライササミと洗濯ネットとライトを持って深夜なので小声で呼びかけてます。 (4) 昨日チラシを作り 近所の顔見知りの方に配り    少しポスティング (5) 町会の掲示板に3か所 チラシを貼る (6) 家の敷地内 周りにはぐるっと猫砂撒き エサも少し撒いた (7) 玄関側にも餌を一つ置いた と・・してみましたが・・・ この猫は 初めての脱走でとても心配で眠れません・・(T_T) 戻ってきてくれるでしょうか・・。 分かりずらい文章で済みません・・。

    • ベストアンサー
    • sinnjyu
    • 回答数4
  • 猫の長距離移動について

    7ヶ月の猫を車で4時間ほどの実家へ連れて行く予定です。 往復2時間ほどの移動は、ここ2ヶ月ほどは週に1回ぐらいのペースで 乗せていました。 最初は鳴いたり、鳴いたまま口が少し開いた状態になったりという ことがありましたが、最近は静かに乗っています。 長距離の移動で気を付けることはありますか? 車を止めて休憩しても、やはりトイレはしないものでしょうか? 我慢してしまうならかわいそうですよね・・・。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • この猫の種類はなんですか?

    拾い画像ですが、猫だそうです。 とても綺麗な猫なので種類が知りたいです。

  • この猫は何歳くらいでしょうか?

    結構年行ってるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫を飼いたいと思ってます!

    私は猫を飼いたいと思ってるんですが、 白くて、瞳が青か緑の猫の種いくつか教えてください! あと、マンチカン、ノルウィージャンフォレストキャットかスコティッシュフォールドの中で、白くて瞳の青・緑の猫いますか? また、その3種の中で(全部毛が多い猫なので ;;)一番飼いやすい猫(手入れなど含め)どれか教えてください!できればそれぞれの種が大人になるまでの年数も教えてくれたら嬉しいです!

    • ベストアンサー
    • noname#201707
    • 回答数2
  • 猫の皮膚の病気について

    わが家で飼っている猫(15歳)の前脚内側が脱毛し、赤みを帯びているのを発見し 病院に連れて行ったところ好酸球性肉芽腫症候群と診断され 抗生剤の注射をうけ薬をもらいました。 更に舐めてしまうといけないのでカラーもつけていただきました。 次は2週間後に再診に来てくださいと言われたのですが 脱毛した所が膿んでいるのか帰ってきた夜から 白いドロッとした液体が出てきてしまいました。 これは抗生剤の影響で正常なことなのか 異常な事だからもう一度病院へ行った方がいいのか 迷っています。 同じ病気の猫ちゃんの飼い主さん、猫の病気に詳しい方 いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが… よろしくお願いします。

    • ベストアンサー