検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 画面が急に青くなりました
たった今、受信メールから、URLに接続をしようとし、クリックした瞬間に、画面が真っ青(パソコンを起動した時と同じような青)になり、画面一面になにかアルファベットが並んでました。 しばらく待ってみましたが、下部あたりにカウンターみたいなのがあり、そこがカウントされているだけで、ほかは何もかわらずでした。 怖かったので、電源ボタン長押しで、電源を切りました。 再度、電源入れても問題はないようなんですが、一体なんだったのでしょうか? お分かりの方いらっしゃれば教えてください。
- 起動に50分近くかかる
XP搭載のノートPCを使っているのですが、最近やたらと 起動が重くなり、おとといは起動するまでに50分もかかって しまいました。 アンチウイルスソフトとしてウイルスバスター2006が入っていて ウイルススキャンはしてみたのですがウイルスはひっかかりません でした。。 MMOをしている為、少しパソコンを酷使させている部分はあると 思いますが、原因がそのあたりにあるとは思えず困っています。。 立ち上がってしまえばそれなりに重さがなくなり普通に動くので こうやって質問等は出来るのですが、再起動やログアウト等をした あとの立ち上げが怖いです・・。 もしこういった現象への対処方法、なぜなるのか等が分かる方おられ ましたらお教えください。
- 締切済み
- Windows XP
- valtfelt
- 回答数6
- Windows 立上り時にエラー表示
・症状:先週の土曜日(5/19)から突然発生しました Windows 立上り時、毎回下記内容のエラー表示が出るようになりました。キャンセル表示ボタンを4回程繰り返すと消えます。その後の使用・操作には何の支障もなく、正常に使えていますが。 ・エラー表示 Windows - ディスクがありません × Exception Processing Message c0000013 Parameters 764cbf9c 4 764cbf9c キャンセル 再実行(T) 続行(C) ・対処:症状発生以前の状態に復元処理をしましたが 何故か復元処理もできませんでした。 対策を教えて下さい。
- 締切済み
- Windows XP
- warabityan
- 回答数2
- モニターが映らない
CDをリッピング中、急にモニターが映らなくなりその後しばらくの間パソコンの方の電源ランプはついてるのですがモニターは「NO SIGNAL}と表示し画面が写りません。 翌朝になると正常復帰するのですが原因がわからないのでびくびくしながらパソコンをしています。 パソコンはのOSはMEをXPにアップグレードしウイルスソフトとDVD Shrinksがインストールしているのですが何か関係あるのでしょうか?それともパソコンの寿命なのでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- noah_1973
- 回答数6
- パソコン起動時にハードディスクランプがしばらく点灯し続ける
パソコンに電源を入れて通常のデスクトップ画面になるのですが、そこから5-7分ぐらいハードディスクランプが点灯(ジーーーという音)し続け、その間アイコンをクリックしたり何か操作をしても実行できない状況です。以前はこんなことはなくすぐに操作ができる状態でした。 一度リカバリー、デフラグ、ディスククリーンアップをしたのですが状況が変わりません。どうしたら良いのでしょうか。 NECのVALUSTAR(PC-VL3507D) WINDOWS XP HOME EDITIONを使用しています。
- 締切済み
- Windows XP
- ROGERS1060
- 回答数3
- ある日突然起動時にエラーがでるようになりました。
dellのパソコンを使っているのですが、 ある日突然 WARNING Dells Disk Monitoring System has detected that drive O on the primary EIDE controIIer isoperating outside of normaI specifications.It isadvisable to immediatelyback up your data and replace your harddisk drive by calling your support desk or Dell Computer Corporation. Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility と表示がでました。 似たような質問があったのでハードディスクが壊れたの? というのがわかったのですが、普通にF1を起動できるし 特にエラーもでなかったので WinXPに標準搭載されてる[スキャンディスク]を実行したろころ 上のエラーがでなくなりました。 でも、スキャンディスク実行の時にエラー修正や回復のチェックはonにしていないのに何故なおったか不明です。 原因がお分かりになる方や今後の対策などなにかアドバイスいただけませんか?よろしくお願いします。
- 壊れる前の対策について
今のところ、故障などはしていませんが、故障する前に対策を とっておきたいのですが、どのような事を、どのような手段で しておけばいいでしょうか? DELLのディメンション4600C、ウィンドウズXPです。 今のところ思いつく、消えて困るものは「お気に入り」や、メールのデータ(迷惑メールを自動で削除フォルダに移動するという設定しているものをまた1からやり直すのは大変)くらいなものですが・・・
- パソコン詳しい方へ。画面が大きくなる
windows me NECノートパソコンを使っているのですが、起動時に「Rstruiが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。Rstruiは終了します。問題が解決しない場合は再起動してください。」と出るときと、「Iexploreが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。Iexploreは終了します。問題が解決しない場合は再起動してください。」と出るときがあります。再起動しても問題は解決しません。そのメッセージが出た頃から画面が大きくなって戻りません。セーフモードとは画面に書いてないのでセーフモードではないようなんですがどうしたら元に戻るでしょうか。システムの復元をしましたが復元に失敗しましたとでます。
- ベストアンサー
- Windows Me
- marimotyanndayo
- 回答数2
- パソコンの起動が遅く、よく固まります。
容量は3分の1ぐらいしか使ってないのに、起動が遅いです。ネットにつながるまで5分以上はかかります。使ってる最中によく固まります。 ウィルスには感染してないみたいです。昔はそんなことなかったんですが、この半年ぐらいから調子が悪いです。 治し方、分かる方教えてください。当方詳しくないので、分かりやすく教えてくれたら助かります。
- HDDは消耗品といいますが、それはどういうことでしょう?
こんにちは。 HDDは消耗品といいますがが言葉通り、「ある程度つかったらだめになるから変えたほうがいい」ということでしょうか? パソコンの電源を入れたときにカリカリっと音が鳴るんですが、電源がなかなかつかず、OSをクリーンインストールしても問題が解決しませんでした。M/BかHDDがおかしいのかなと思うのでHDDを変えたほうがいいのかなと思っています。 ちなみに、今使っているのは日立のHDS728080PLAT20です。 ご存知の方よろしくお願いします。
- デフラグについて
ローカルディスクCをデフラグしようとすると、「空き容量が13%しかありません。最低でも15%必要です。ローカルディスクCの不要なディスクを消してください」といってるのですが、ローカルディスクCを開くと「ファイルはすべて必要な物なので消さないでください」、みたいなことをいっています。どうすればいいのでしょうか。OpenSSLという未使用のプログラムがあるので、これ消しちゃっていいですかね?
- 締切済み
- Windows XP
- corta
- 回答数8
- Microsoft OutlookExpressをデフォルトのメーラーにしたい
こんにちは。 パソコンの調子が悪くなってしまったので、今回vista搭載のパソコンを購入したのですが、windowsメールにデータを移行したいなと思いまして、windowsのサポートページを読みながらやっていたのですが、結局、やり方が違っていたのでしょうけれど、そんなに簡単に移行ができなかったんです。ネットワークにつながれていると楽そうなのですが…。一応、yahooのルーターを使っているのですが、他のパソコンとのネットワークのつなぎ方の設定が分からないし、ウィルスとかも心配だったので、SDカードで移行しました。それでも、四苦八苦してやってみたら、何とかMicrosoft OutlookExpress2000の中に(インストールしました)そのデータが表示されたのですが、それをwindowsメールにインポートしようとしたら、Microsoft OutlookExpressがデフォルトのメーラーではないからインポートが出来ないと表示されてしまい、ツールから変更しようとしたのですが、OEにはある既定と書かれたボタンがなく既定にできないのです。 どうしたら、既定にできるのでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- Hoffnung
- 回答数1
- インストール中にブルーバックになる
vista ultimate (64bit)のインストール中にブルーバックになってしまいます。 メディアを入れてブートすると、「windows is loading files...」という画面が出ます。ロードが終わった直後に画面が切り替わり、しばらくするとブルーバック(0x0000009c)が出てしまいます。 Microsoftのサポートセンターによると、0x0000009cのエラーはHWの故障?とありますが、PCには既にWindowsXPがインストールされており、起動もできる状態ですので、HWの故障とは考えにくいところです。 原因は何が考えられるのでしょうか? 対応をご存じの方がいらっしゃいましたら是非ご教示ください。
- 締切済み
- Windows Vista
- amat
- 回答数2
- ウインドウズのアップデートを削除したい
SP1時代のXPを使用しています。 Cドライブには空き容量が1.2Gほどしかないのに、最近、急激に空き容量が減り、今日は110Mまで下がり作業が困難になりました。システムの無効などの処理を行っても600Mくらいにしか戻りません。ウイルスではなく、いつのまにかウインドウズのアップデートが自動更新になっていてこれが負荷をかけているようです。自動インストールされたウインドウズのアップデートを削除したいのですが、どこにアップデートされたデータが収納されていて、どれを削除したらよいのでしょうか? 急いでいます。よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- ad-man
- 回答数8
- ローカルディスクC領域不足で困っています。
すみません。質問です。 現在、FMVCE55M7のパソコンでOSがWINXPを使用していますが、以前からローカルディスクC(合計サイズ30GB)の空き領域が少なく、その旨の警告表示がでていました。その後、ディスク内を整理しようとボリュームDに移せるものは移し、一時は空き領域を2GBまで容量を増やしましたが、何故か日に日に容量が減って、今日には326MBになり警告表示がでるのも時間の問題です。自身、いろいろ見てはいるのですがパソコンに詳しくないため削除していいファイル等もわかりません。 音楽や映像はボリュームDに保存しています。あと調べている内に不思議なことがあり、ディスクCで領域が一番大きいのがDocuments and Settingsという項目で、17.1GB使用してようです。そこでDocuments and Settings内のAll UserとOwnerの2つのフォルダのプロパティを見るとOwnerが17.0GB使用、そこでOwner内のフォルダを見たところCookiesやMy Documentsなど9つのフォルダがありましたが、多くてもShardの330MBですべて足しても1.0GBにはなりませんまた、WINDOWSのフォルダもありましたが、0バイトとなっているのも不思議と感じています。 領域を増やすに良きアドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- khkym
- 回答数8
- HDDの領域表示に異常が
一昨年まで使っていた80GBのHDD(IBM IC35L080AVVA07-0)を久しぶりに接続してみたら正常に表示されません。 80GBの製品なのにマイコンピュータには【空き領域31.4GB】【使用領域65.4GB】と表示されコンピュータの管理→ディスクの管理では31.4GBの領域しか表示されません。 31.4GBの空き領域にOSをインストールして使っていたので再インストールしてみましたが65.4GBの領域は開くことができませんでした。 これはHDDが壊れているのでしょうか? 全域を認識させる方法はあるのでしょうか? 交換後、何か操作をしたことは確かですが内容は覚えていません。 よろしくお願いします。
- windowsが立ち上がらない
よろしくご指導お願い致します 立ち上げしたら次のようなメッセージが出て立ちあがりません(ノート) 次のファイルが存在しないか または壊れているためにwindowsを起動できません \windows\system32\config\system セットアップCD-ROMはありません 写真データを救済したいのですが・・ よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- yamabiko0709
- 回答数4
- パソコンの起動が遅いです。。。
ノートパソコンを使っているんですが、起動時間がかなりかかります。 デフラグ等は頻繁に行っているんですが他にいい方法はないでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
- 起動しません
Windowsが起動しません。 ユーザー選択画面までは行くのですが、そのままブルースクリーンになって、 「stop: c000021a Unknown Hard Error」となってしまいます。 ユーザー選択画面まで行くということは、ハードディスクに問題はないということでしょうか? BIOSで見ても、ちゃんと認識されているようなのですが… 外付けディスクなどをはずしても起動しません。 セーフモードの画面にもいかないのはどうしてでしょうか… 困っていますので、ぜひよろしくお願いいたします。 ASUS P4P800 Pentium4 2.8G メモリ 1G G-foace 6600 AGP Windows XP Home Edition
- ベストアンサー
- Windows XP
- single
- 回答数1