検索結果

バックアップエラー

全10000件中9421~9440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 正しくないイメージ(エラー)

    アプリケーションまたはDLL C:\WINDOWS\SYSTEM32\system32\NTDLL32.dllは正しいwindowsイメージではありません。 これをインストールディスクのファイルと照合してください。 とあるんですがどうやって解決すればいいんでしょうか?

    • uolto
    • 回答数4
  • 検索機能で表示された隠しファイル、フォルダの一括削除の手順

    Windowsに標準機能で付いている「検索」で、「隠しファイルやフォルダー」を検索すると以前にダウンロードした、You Tube等のビデオクリッブが表示されます。このファイルは不要なものが多いため、一個単位で削除していますが、結構手間と時間がかかります。一括で削除する方法か「隠しファイルやフォルダ」に残さない方法があるのでしょうか?ご教示をお願いします。

    • wwsimon
    • 回答数5
  • DVD-R DLにデータをバックアップ

    心配性な初心者、MacBook(2.16GHz Intel Core 2 Duo、Tiger)です。PC作業の専用スペースをもっていないので繋いだままには出来ず、データのバックアップは外付けHDを必要なときだけ繋げてやっています。自分で取った写真とビデオだけは、手軽にテレビで見られるように家電用にメディアにも焼いてますが、傷などでだめになった場合を考え、PC用にDVD-R DL(メディアの枚数を少なくしたい)にもバックアップしておこうと考えました。 MacBookの内蔵ドライブ(MATSHITA UJ-857E)はDL対応していますが、メディアとの相性はいかがでしょうか?Victorや太陽誘電、口コミサイトをあたりましたがPCドライブに関する情報が少なく、こちらで実際に使われている方のご意見を伺いたいと思いました。書き込みはTOAST8です。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#58354
    • 回答数2
  • Excel2007でマクロのファイルを作ってから、立ち上げに空のブックではなく、マクロのブックが開いてしまう。

    Excel2007で、マクロやVBAを使うようになり、ファイルを保存するようになってから、毎回、Excelを立ち上げ際に空のブックが開かず、困っています。

    • kozue66
    • 回答数4
  • 「電源を切る」をクリックしても、再起動してしまう

    PCはNECのMJ25X/R-Fです。OSはWindows XP SP2です。 表題のとおり、すべてのソフトを終了して「電源を切る」をクリックすると、パソコンの電源が切れずに、BIOSから再起動してしまいます。 BIOSの設定は「Optimized」というところを選択して保存したのですが、直りません。 ウイルス関係は、マカフィーの昨日付けの定義でスキャンしましたが、問題なしでした。 正常に「電源を切る」でパソコンをシャットダウンしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。

  • Cドライブの増やし方

    会社で使っているノートパソコンのCドライブが残り280MBしか ありません。すでにデグラフも出来ません^^; 出来る限り使わないソフトは削除して、こちらのサイトを参考に TEMPフォルダをDドライブに移動させたり、オフィスなどのソフトも Dドライブに移動させたりしても500MB程しか空きませんでした。 (現在は280MB) 会社のPCで買い替えが難しく、あろう事かリカバリCDもなくして しまったとの事…。 自分で分る範囲で空き容量を増やす努力はしたつもりですが これ以上どうすればいいのか分りません。 そこでDドライブはまだ容量があるので、パーティーションの変更と いう手段が出来ないものかと思っています。 リカバリCDがないので初心者でも失敗しにくいソフトがあれば 教えていただけないでしょうか?(有料でもOKです) FMV(3年前くらいに購入) WindowsXP SP2 Cドライブ 280MB(空き)/ 5.99GB Dドライブ 9.55GB(空き)/ 12.6GB よろしくお願いします。

  • マザーのドライバがインストールできない

    この冬、初めて自作PCにチャレンジした愚か者です。。 マザー GIGABYTE GA-P35-DS4 OS  Windows XP PRO なんとか組み立て、ドライバのインストールを途中失敗しましたが 一度は全部のドライバをインストールして セキュティソフトまで入れて、一週間ほど使っていましたが 教科書どおり500GBのHDDを250GB×2と 大きすぎるパーティション割をしてしまい セットアップ画面からパーティションを削除してフォーマットをし OSの再インストールをしました。 その後もTEMPやIE TEMP用にパーティションを割る事を知り フォーマット~再インストールを繰り返しました。 優柔不断の性格も災いし、昨日まで9回入れ直しました・・・。 やっとシックリくる基本ディスクと拡張ディスクの割り当てが決まり 昨日から再インストールをしているのですが 6連続でマザーボードに付属されている デバイスCD-ROM(XpressInstall)で躓きました・・・。 現在16回目のパーティションの削除→HDDフォーマット→OS再インストール→パーティション割り→デバイスのインストールをしています。 それまではマザードライバのインストールの失敗は2回だけでした。 その失敗というのは、インストール中にWindowsの認証登録の ポップアップが出現した為だと思います。 ですので、その後からは認証のポップアップが待ち、 ×クリックで閉じてからインストールすると XpressInstallでなんとか無事に最後まで完了していました。 今回は、いくら入れ直してもインストールの最中に 『ハードウェアの更新ウィザードの完了』 【完了】をクリックして再起動してください。 というウィンドが表れXpressInstallが負けてしまうのです。 負けてしまうという表現はおかしいですが タスクバーやXpressInstallのウィンドや 画面がチカチカして主導権争いをしているみたいでした。 そしてWindowsの『ハードウェアの更新ウィザードの完了』が 表れてしまうと INF Update Utility Setup Intel(R)software Installation Please wait while INF fileis up dating・・・・ 語尾の・・・が動いていますのでフリーズではないようですが いくら待っても進みません。 ですので【完了】をクリックし再起動するしかありません・・・。 このインストール途中で再起動するとデバイスマネージャーの SMデバイスやPCIに?が付きインストールが失敗します・・・。 成功した時は、画面がチカチカ入れ替わりながらも 自動的に再起動を繰り返し完了していました。 もうインストール出来ないのでしょうか? 何回もパーティションの変更と再インストールをして ハードの方が故障してしまったのでしょうか・・・? HDDは何回ぐらいパーティションの変更や フォーマットに耐えられるのでしょう? 以前ここでGIGABYTEのXpressInstallで途中と止まってしまうと いう質問を見させてもらいました。 やっぱり1個づつインストールすればいいのでしょうか? チップだけに故障が心配です・・・。

  • 突然電源が落ちます・・・。

    5年前に購入したB5サイズのMebiusノート型PCを使ってますが、何の前ぶれもなく突然、電源が落ちます。一旦、電源が落ちると、電源ボタンも反応がなくなり、バッテリーを一度、外して、電源ボタンを押せば立ち上がります。原因が分からないのですが、切れて直ぐにパソコン底を触ると熱くなっている事に最近、気付きました。しかし、熱が原因だったとしても、確かに熱くはなってますが、他のノート型パソコンと同等の熱さとしか思えないのですが・・・。熱が原因だとすれば、この様な症状は出るものなのですか?又、熱以外の原因があるとすれば何が考えられますか?宜しくお願い致します。

    • noname#97191
    • 回答数7
  • ACCESS VBA ウィンドウを閉じる

    ACCESS VBA の初心者です。 前に進まず困っておりまして申し訳ありませんが教えてください。 フォーム1にボタンをつけそのボタンを押すとフォーム2に画面遷移するように、作っています。 フォーム2に画面遷移した場合、フォーム1は不要になるので、画面遷移と同時にフォーム1を閉じたいのですが、うまく行きません。 docmd.close と言う命令を使うとフォーム1のボタンを押すと画面遷移先のフォーム2の方が一瞬表示されてすぐに閉じてしまいます。 どうしたら、フォーム2が表示されてフォーム1が同時に閉じる事ができるでしょうか?

    • noname#47243
    • 回答数3
  • 基本的なベースカバーについて教えて下さい

    草野球をやっています ポジションは試合によってバラバラで どのポジションもそれなりに対処していますが ちゃんと野球部などでカバーや連携を習っていません ベースカバーは誰がどんな状況でどう入ったらよいのでしょうか? ノーアウトランナー無しでショートゴロの場合は キャッチャーがファーストの後ろへカバーに入るのでしょうか? 本当に初歩の基本的なベースカバーのパターンを教えて下さい よろしくお願いします

    • you2000
    • 回答数5
  • 98系に詳しい方!パソコンのリカバリ

    98系のパソコンを愛用されている方、詳しい方。 是非、ご回答よろしくお願い致しますm(__)m この前、リカバリをしたのですが、DISK2の最後の最後で 「正常に完了しませんでした」終了する場合はCtrl+Alt+Delete を押して下さいといった文面が出てきて、再起動すると、 名前やフリガナを入れる画面(正常にリカバリが完了した画面) が出てきたのですが、やはり不安なので再度リカバリしようと思っています。 自分なりに考えた結果、正常にリカバリが完了しなかった理由として 増設メモリを取り外していなかった事が考えられるような 気がするのですが、どうでしょうか? 98系のOSだとやはり増設メモリは外してリカバリするのが基本でしょうか(XPなどであれば問題ないようですが)? ちなみに増設メモリは使用中のパソコンの推奨品です。 詳しい方、アドバイスお願い致しますm(__)m

  • XPを快適にしようとしています。教えてください

    題名のとおり、使い始めて3年になるXPを少しでも快適に使うことが出来るように四苦八苦しているところです。そこでいくつか質問したいことがあります。 1. 「プログラムの追加と削除」から、今まで1度も使用していないソフトを削除しているのですが名前では分からないものがあります。次のものは何か重要なものでしょうか、それとも使用していないのなら削除してしまってもいいものなのでしょうか、教えてください。   gooスティックVer 4.0   KARUGARUnet 4.0 2. ハードディスクを開くとはじめに表示される画面(なんと表現したらいいのか分かりませんがProgram Files や WINDOWS のフォルダがある画面です)の次のフォルダはなんとなく必要が内容に思うのですが、直接削除してしまってもいいものなのでしょうか教えてください。   cocoa ekitan TOSHIBA の中にある Demomovie   15dafea7ca34a6f6bd3faccfa041 3. 「スタート」→「すべてのプログラム」の中にある次のフォルダのソフトは起動してみてもいまいちどのようなものか分からず、また、「プログラムの追加と削除」のどの項目になるのか分からず、削除の方法が分かりません。削除してもいいものかどうか、またどのように削除するのか教えてください。   「Java Web Start」→「Java Web Start」   「JUSTSYSTEMアプリケーション」→「JSユーザー登録・確認(プリインストール製品用)」 4. レジストリというものを弄ると動作が快適になると聞きました。しかし、どうも素人が手を出していい領域ではないような気がします。そこで、レジストリをいい状態にしてくれるフリーソフトがあるのなら、教えてください。 5. 起動をしてからすぐに表れるXPのマークみたいなものの表示時間が最近4分程度とかなり長くなってしまいました。これはどうしてなのでしょうか教えてください。また、対処方法もどうか教えてください。 6. 隠しフォルダを表示していろいろと潜っていくと、以前アンインストールしたものと同名や、似た名前のフォルダがいくつあります。これらは削除してもいいのでしょうか教えてください。 長くなってしまいました。でもどうかよろしくお願いします。皆さんが頼りです。

  • 助けてください!

    PCのCPUが壊れて起動できなくなり、わけもわからず何度か電源を入切していました。 諦めて別のPCへHDのバックアップを試みようと起動したら、HD自体にもダメージを受けてしまい壊れて起動できませんでした。 仕事上の資料等、私にとってとても重要なものが入っているため、なんとか復元または、必要なファイルだけでも取り出しをしたいのですが、どなたか良い知恵をお貸しください。 バックアップはしておくべきでした。 よろしくお願いします。

    • w-style
    • 回答数6
  • Activexコントロールのインストール

    Microsoft updateにアクセスするとIEの情報バーを右クリックしてActivexコントロールをインストールするように手順が書かれていますが、情報バーがありません。どうしたらよいのか初心者にも分かるように教えてください。よろしくお願いします。

  • リカバリしても治りません・・・

    PCの電源を入れたのですがスキャンディスクが起動してそれ以降動かなくなってしまいました・・・ そこでスキャンディスクをキャンセルして起動しようと思ったのですが、「ファイルが破損しています。」とメッセージが出たのでリカバリをしたのですが、リカバリ後もまったく同じエラーメッセージが出て消えません。 そこで質問なのですが、この場合HDDが破損していると思うのですがどう思われますか?(違っていたらどこが原因かを教えてください) それと、HDDが破損していた場合自力で交換したいと思うのですが、(以前にも似たようなトラブルで修理に出したら80000円かかったので・・・)自力でなおせるでしょうか?(PCはシャープのPC-GP2-C1M です。)(PCは1回自作した経験があります。) もし、なおせるようでしたらなおし方を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • nagiha
    • 回答数8
  • フリーズ。

    pcがフリーズします。ゲーム中、動画再生時に発生します。 インターネット閲覧中にも稀に発生します。原因がわからなくて困っております。 XP pro ver2002 sp2 AMD Athlon(tm)XP2500+ 1.83GHz グラボASUS N6600 メモリ512MB RAM pcの情報もどう提示すればいいかわかっていませんが。 よろしくお願いします。

    • tony23
    • 回答数5
  • 「お気に入り」のフォルダを、CDにバックアップする

     「お気に入り」のフォルダを、万一の場合と思い、CDにバックアップしようとするのですが、他のファイルと同じように、「コピー」や、「送る」で操作しても、フォルダ名だけはCDに残るのですが、肝心の「お気に入り」の中身は、登録しているのが50~60件くらいあるうち、1件しか、バックアップされていませんでした。何度操作しても、同じです。何か、「お気に入り」のバックアップの仕方は、特別な操作が必要なのでしょうか?  よろしく、お教えください。

    • kt0776
    • 回答数3
  • VectorWorksでエラーメッセージが表示されました

    現在建築を勉強している学生です。 VectorWorks12.5を使っているのですが、今日起動したら 「!!!警告!! システム日付&時刻に異常を発見しました。今回はこのままお使いいただけますが、次回よりシステム日付&時刻が正確であることを確認の上ご利用ください。」というメッセージが表示されました。 パソコンの時刻を確認したところ、現在の日時と同じ時刻でしたし、最近時刻の修正はしていないので、何故このメッセージが出たのかわかりません…。昨日学校のパソコンでデータを開いたのですが、そのことが原因でしょうか? 起動するのが怖いです。しかし、今週中に提出しなければならない課題があるので次回起動できなくなると本当に困ります。 どなたか、アドバイスなどありましたらお願いします。

  • HDDのエラーチェック中 止まりました。

    HDDのスピードが急に遅くなった(マイピクチャの写真が表示されるスピード)ので [ローカルディスクのプロパティ] から [ツール] と進みエラーチェックをしてみました。 □ファイルシステムエラーを自動的に修復する □不良セクタをスキャンし、回復する 両方にチェックを入れスタートしました。 stage 5 of 5 の65%あたりから極端に遅くなり72%で止まりました。 72%のまま一時間半以上経ちます。 昨日はブラウザを立ち上げても いつものページが表示されず、砂時計のまま固まってしまい [Ctrl][Alt][Del] でも無反応だったので強制終了させました。 ケースに顔を近づけて耳をすましてみると、カサ カサ カサ カラカラカラ・・・ と動いてはいるようです。 このペースだといつまでかかるものか 途方にくれます。 HDDの故障でしょうか? このエラーチェックの終了方法もわかりません。 詳しい方 よろしくお願いします。 m(__)m

    • T-ponta
    • 回答数2
  • フリーズしたときの対処法。

    以前、テレビで「パソコン使用中にフリーズしたとき、 パソコン初心者がとる行動」で「Escを押す」 「Ctrl+Alt+Deleteを押す」 「パワーボタンを押す」とありました。 そこで疑問に思ったのですが、 初心者以外の人なら、フリーズしたときにどういった行動をとるのでしょうか? よかったら教えて下さい。