検索結果

外付けHDD

全10000件中9381~9400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • HDDの増設について

    古いかも知れませんがIBMの「IntelliStation M Pro」というワークステーションを入手しました。 映像編集に使用したいのですが、HDDは標準装備の内蔵HDD36.4GBが1個で、これにOS(Win XP Pro)や編集ソフトetcをインストールすると空きがなくなってしまうため、HDDの増設をしたいのです。 ただ、どういったHDDを購入すれば良いのか判りません…。 内蔵タイプや外付けタイプなど種類も豊富のようですがが、当方パソコン初心者のため知識がなく、どれが適しているのかがわかりません…。 ちなみに現在ついている標準装備のHDDには「36.4GB Ultra320 SCSI(10000rpm)」で、64ピンのケーブルで接続されています。 増設用のHDDを選ぶ際の注意点などもご回答頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • VMware環境のバックアップ方法は?

    Time MachineにMacのデータをバックアップしています。 VMwareを導入した場合、既存のTime Machine用外付けHDDに VMware環境も併せて(1台に)バックアップが出来ればと考えてます。 どういう方法でのバックアップがベストでしょうか? 調べた限りではVMware環境をTime Machineでバックアップすると 更新するデータの容量が大きく時間もかかる…という事で、 Time Machineの設定でVMware環境を除外される方が多いようです。 VMware環境も復元できるバックアップ方法があれば知りたいです。 外付けのHDDの容量は500GB(Mac本体は256GB/SSD)です。 (OS 10.7.1、VMware3(未購入)という環境の場合です)

    • ベストアンサー
    • Mac
    • Swank
    • 回答数2
  • Linuxからハードディスクを見れなくするには

    先日、ノートPCのWindowsがエラーで起動しなくなったので、外付けhddにインストールしたubuntuからデータを救い出しました。データを取り出せたときはうれしかったのですが、よく考えると怖くなりました。なぜなら、どこかにノートパソコンを置き忘れたとき、Windowsがパスワードを入力しないと入れないように設定してあっても、外付けhdd内のubuntuから覗き見できるからです。 そこでお聞きしたいのですが、ノートPC内のハードディスクの中身を見られないように設定できるのでしょうか?単純に興味があるだけなので、お暇なときにでも回答してください。

  • ギガポケットデジタル再生不能

    ギガポケットデジタル Version 2.16 02090 お使っています。 外付けのHDDに、録画して使用して7~8年たってから、 つい昨日、本体Cドライブをリカバリーいたしました。 録りためた録画コンテンツは、外付けのHDDなので、 リカバリー後、元のように接続すれば、当然ビデオ一覧に載ってくるかと思いきや、一覧には載ってきません。 尚、リカバリー後の録画データは問題なく一覧に載ってきてます。 また、状態はVAIOアップデートおよび、Windowsアップデートにおき、最新です。 よろしくお願い致します。 型式=VPCL12AFJ OS=Windows 7 sp1 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • USB2.0として読み込まない事について

    まず、私のPCにはusb2.0のUSBポートが6個ついています。 つい最近外付けHDDを購入して設置したところ全てのポートで何故か2.0ではなくUSB1.1として読み込んでしまいます。 また、一応確認としてこれまで2.0で読み込まれていたUSBメモリを使用したところ、これもまた全て1.1で読み込まれてしまいます。 usb2.0で読み込ませるにはどのようにすればよいでしょうか、教えていただけるとありがたいです。 因みに、外付けHDDは BUFFALO製のUSB2.0対応 1.0TB HD-CN1.0TU2     OSはvistaです

    • gg07
    • 回答数4
  • windows server backup について

    OS:WINDOWS Server 2008 ・今度、Windows Server 2008を初めて導入するのですが、  その中でシステム全体のバックアップを「windows server backup」で  行う予定としています。  「windows server backup」の設定として、スケジュールリングは  行わず、「1回だけバックアップ」で行う予定です。  外付けHDDにバックアップする予定)  そこで、バックアップを2世代管理したいと考えているのですが、  同じ外付けHDDに2世代全体バックアップを保持することが可能でしょうか?それとも常に上書きで1世代しか管理できないのでしょうか? (まだ機器が搬入されてなく、試すことができないので質問させていただきました)

  • 外付けハードディスクの容量の表示が少ない

    I・O DATAの1TBの外付けハードディスク「HDCN-U1.0L」を買いました。安かったので。 http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcn-ul/index.htm 購入時に、すでにフォーマットされていました。 PCにつなげて、Vistaの「コンピュータ」を開き、外付けハードディスクの容量の表示を見たら、「931GB」しかありません。 表示が小さいということは知っておりましたが、 約70GBも少ないということがあるのでしょうか。 廉価版の製品だから容量が少ないということでしょうか。 これはメーカーにより違うのでしょうか。 また、同じ製品でも固体により違うのでしょうか。

  • ビデオカメラ画像(DVD)のHDDへの保存方法

    以前所有していたDVDビデオカメラで撮影した8cmのDVD-RAMやDVD-Rの 画像ディスクがあるのですが、長期保存性に不安を感じてきたので PC経由で外付けHDDに保存(コピー)したいと思っています。 DVDビデオカメラ自体は既に所有していないので、直接DVDディスクを PCで読込み外付けのHDDに保存したいと思っていますが、何か専用のソフトが必要でしょうか? また、注意点等あれば教えてください。 ※今は出先なので確認できないのですが、帰省した時に  作業したいと思っています。

  • パーティションを修復したいです

    ハードウェア情報 VAIO PCG-SR9G/K OS:Windows2000 です。 今日、OSを再インストールする際に 既存のパーティションを削除していたのですが 誤って外付けIEEE1394接続のHDD80GB(FAT32) のパーティションも削除してしまいました。 このなかには結構大切なデータが入っていたので なんとかしてこの外付けHDDを修復したいです。 この、一度削除してしまったパーティションを 元に戻すことは出来ないのでしょうか? また、パーティションを直すことができなくても なんとか中のデータを修復することは出来ないでしょうか? ご助言、よろしくお願いします。

    • Sephy
    • 回答数2
  • Folder Protectorについて

    Folder Protectorというソフトを使い フォルダにプロテクトをかけたのですがフォルダを開こうとすると 「そのファイルにアクセスできません」とエラー表示がでます アクセス方法やプロテクト解除方法のアドバイスをお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・Windows7環境 ・外付けHDDのフォルダ(約50GB)に上記ソフトでプロテクト設定  直後からフォルダ自体にアクセスできなくなった  (大きな容量やファイル数が多いデータをまとめて設定したことが   引き金になってエラー状態になったのでしょうか?) ・別の外付けHDD内のフォルダ(約1GB)でも使用しており問題はなかった ・ソフトのメーカーにメール問い合わせをしたが回答無し

    • yudusou
    • 回答数1
  • チェックディスクの実行

     宜しくお願いします。先日、C・Dドライブ及び外付けHDDの チェックディスクを行ったのですが、手順としましては、 「マイコンピュータ」→「ドライブを右クリック」→「ツール」→ 「チェックする」→「チェックディスクのオプション」の中のボックスを 2つともにチェックを入れて、「開始」という感じで進めていきました。 そこで、普通ですと再起動後にチェックディスクを実行しますか?みたいな ダイアログが出てきて「はい」をクリックすると、再起動させた後に テェックディスクが始まると思うのですが、Cドライブの場合は 上手くいったのですが、Dドライブや外付けのHDDなどは、そのダイアログが 出てこなく、その画面のまま「フェーズ1~5」みたいな感じで、 テェックディスク!?が始まりました。 そこでご質問なのですが、通常は、Cドライブのみが再起動後にテェック ディスクが実行できて、その他のDドライブや外付けのHDDでは、オプション で、ボックスにテェックを入れたとしても、再起動後にテェックディスクを 実行する事は出来ないのでしょうか? 長文になりましたが、どなたかご教授お願い致します。

    • k-panel
    • 回答数3
  • データの移行ができない

    パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:外付けHDDのデータをPCに復元しようとするとメッセージが出て先に進めない 製品名:LaVie 型番:PC-LL850RSB OS:Windows8.1 ハードディスクが壊れたので交換、WindowsのリカバリーしてもらったPCにシステムイメージバックアップを保存した外付けHDDからデータを移行しようとすると「このコンピューターを復元するには現在windows回復環境を実行しているドライブをフォーマットする必要があります」とメッセージが出て先に進めません。 どのような対応をしたらいいのか教えていただけないでしょうか。 ・コントロールパネルからシステムとセキュリティからファイル履歴を保存する→システムイメージバックアップで保存しました ・バックアップは全体です ・保守と管理→イメージでシステムを回復→コンピュータイメージの再適用で復元しようとしたら上記のメッセージが出た ・外付けHDDのプロパティで見ると使用領域は286GB ・マイクロソフトアカウントにログイン済みです ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • RAID1構成のサーバーの、OS入れ替えとリビルドについて。

    HDDをミラーリングしているサーバーがあります。 外部ストレージへの定期バックアップは行っておりません。 そのサーバーのOSを入れ替えることになりました。(64bit化) 中身のデータを、いったんUSB接続の外付けHDDに移し、OSを入れ替えてから、 データを元のフォルダに戻すという作業を行いました。 データの出し入れにやたら時間がかかってしまいました。 そこで、ミラーリングとそのリビルドを利用して、作業時間を短縮出来ないかと考えたのですが、いかがでしょう。 ミラーリングされているのですから、わざわざ外付けHDDに移さなくても、 セカンダリHDDの中にはすでにプライマリと同じデータがあります。 (1)セカンダリをベイから引き抜いて、プライマリだけを対象にOSの入れ替えをする。 (2)セカンダリをベイには戻さずに、USBなどで外部ストレージとして接続。 (3)プライマリの各フォルダに、セカンダリから相応するデータを移す。 (4)セカンダリをベイに挿入し、リビルドをかける。 (5)セカンダリ内の旧OSごと上書きされ、プライマリと同内容になる。 こういうことは可能でしょうか? これなら、少なくとも「データを外付けHDDに移す」という作業はカットされるはずです。 A)出来る。 B)出来ない。 C)アレイコントローラーなどの条件によって出来たり出来なかったりするので メーカーに問い合わせて個別に調べる必要がある。 どれでしょうか。 よろしくお願いします。

  • HDDからのデータ取り出し

    ハードディスク内のファイルに関しての質問です。 NECのLavie LL550/4を使用しておりました。 おそらく電源周りの不具合かと思われますが、 電源が入らなくなってしまいました。 接触の関係か、まれに立ち上がることがありますが、 途中で突然電源が落ちてしまいます。 HDD中のデータを取り出したいので お知恵をお借りしたいと思っています。 これまでにやったこと 1. 内部の掃除を行った。    :効果なし。 2. バッテリーパックをはずして起動を試みた。    :うんともすんとも...     ちなみにバッテリーはほとんど充電できない     状態です。 3. 外付けHDDキットを用いて、外付けHDDとして   他のPC(Hitachi Prius)につないでみた。    :2つあるユーザアカウントのうち、     片方のデータにはアクセスできるのですが、     肝心のデータを取り出したいユーザの方は     中身が見れません。     この際、外付けとしたHDDの     Documents and Settingフォルダを覗いてみると     中身の見れるユーザアカウントの方は     ユーザ名がフォルダ名としてあり、     中身のファイルも見れるのですが、     見れない方のアカウントは     該当フォルダの名前が文字化けのような     名前になっています。     フォルダ内は直下の「LOCALS~1」のなかに     「Temp」があるのみで、ファイル類は見あたりません。 4. 強引にPriusのHDDと入れ替えてみた。    :起動できません。     BIOS等の設定は分かりませんが、     設定次第で立ち上げることはできるのでしょうか?

  • 同じ構成のPCを100台ほどセットアップ予定ですが、時間がかかるのでN

    同じ構成のPCを100台ほどセットアップ予定ですが、時間がかかるのでNorton Ghostとかでまるごと復元したいのですが行き詰っています。どなたかお知恵を!! ★親のPC★  ・OSはXP→7へあげている  ・CD/DVD-ROMしかない(FDもない)  ・使うソフトやクライアント設定などある程度設定済み ★やりたい事★  USBで外付けHDDへ親のOSからまるごと内容をコピーして、別のPCで外付けHDD→DVDへ焼く。  子のPCをCD/DVDから起動して親の情報まるごと復元。最終的にコンピューター名やIPを変更。 ★失敗談★  (1)Norton Ghostで親のバックアップを作成(USBで外付けHDDへ)  (2)子を起動時にブートをUSBからでするが、(1)のデータを認識しないのか進まない ★教えて欲しい事★  (1)ブートディスク(CD)の作り方   たぶん、ブートディスクがないからダメなのかな?と思ったりします。  (2)一連の作業について手順を知りたい   難しい文面で理解に苦しむのでわかりやすい情報をいただけたら・・。 宜しくお願いします!!

  • 【I-O Drive Center】と同類のソフト

    【I-O Drive Center】は各ドライブの容量を確認したりドライブを直接開くことができる便利なソフトで、USBフラッシュメモリや外付けHDDを多用する当方にとってなくてはならないソフトです。 http://www.iodata.jp/promo/soft/data/check/drive.htm ガジェット(OS:Vista)にこのソフトを常駐させていますが、プリンターや外付けHDDを取り外す時にまれにこのソフトがエラーを起こし(延々砂時計状態)、PC自体がフリーズしてしまう症状が出ます。 プリンターは直接電源OFF、外付けHDDはタスクバーの「ハードウェアの取り外し」をしてから電源OFFしています。 【I-O Drive Center】の最新版を入れてみましたがやはりフリーズしてしまうので、同等機能を持つフリーソフトに変更したいと思っています。 <必須条件>  ・Vista SP2で使用可能  ・常時ガジェットに表示  ・各ドライブの空き容量もしくは使用容量/総容量が表示  ・新しいドライブが接続されたら即表示、取り外されたら非表示 マイコンピュータが常時表示されるようなイメージです。 このようなフリーソフトをご紹介ください。

    • KO1014
    • 回答数1
  • レグザでDTCP-IP対応NASにダビングできない

    REGZAでUSB外付けHDDに録りためた番組を、他の部屋のREGZAでも見たいという目的で、NASを購入しました。 REGZAの汎用LAN端子と無線LANルーターをLANケーブルで接続、さらにルーターとNASもLANケーブルで接続。 NASのIPアドレスを固定にしなければならないなど複雑な作業はあったものの、何とかパソコン上でNASがメディアサーバーとして認識され、 REGZAの画面上でも「ダビング先機器」として表示されるところまでは進んだのですが、 いざUSB外付けHDDの録画番組を選択してダビングしようとすると、進捗バーが「0%」のところで終了してしまいます。 そのほかの設定が必要なのでしょうか。または、接続方法が間違っているのでしょうか? テレビ:REGZA 37Z8000 無線LANルーター:バッファロー WZR-HP-G300NH NAS:バッファロー  LS-V2.0TLJ USB外付けHDD:バッファロー HD-CE1.0TU2 公式サポートにもメールしましたが、回答が年明けになってしまうようで…。 分かる方教えていただけると幸いです。

    • achieve
    • 回答数1
  • PCに関する質問です。

    iPhone iPodをPCに繋ぐと 「データクラス情報を読み込みませんでした」とアラートが出て、 接続しているのに、デバイスとして認識されません。 但し、iTunesに登録してあるデータは同期できる。 外付けHDDをUSBポートに差し込むと、認識するが、すぐにペコッとかいう警告音が鳴り、接続が解除されてしまう。以降、なかなか認識されず 、たとえ出来てコピーなどを試みても、エラーになってしまう。 (PCに付属してある全てのUSBポートでエラーになってしまう) 外付けHDDを別のパソコンに試しに繋いだところ、問題無く認識された。中身の確認もできた。 ウィンドウズ自動アップデートの失敗が多発するようになってしまった。 失敗を回避する手段として、容量がある程度必要とのことなので、PCの容量を空けたい。 しかしそのデータの大半は、iPhoneなどに同期している音楽データがほとんどで、 更にそれを空けるには、外付けHDDに移したい。しかし認識しないので移せない。 原因としては、何が考えられるでしょうか。 ぜひ教えてください。

    • annton
    • 回答数1
  • 安全で便利な無料オンラインストレージはありますか?

    データの流出や紛失がなくセキュリティ状安全で、 なおかつ便利に使えるオンラインストレージはありますか? また、保存したデータはその運営している人たちに見られてしまうのでしょうか? 家族の写真など身元がわかるようなもので利用しても大丈夫ですか? なぜ保存したいかというと、先日PCをリカバリすることがあった時に、 大事なデータが外付けHDDだけにしか保存していないと、 それが壊れたとき大変だなと思い、(外付けHDDは寿命があり壊れやすいと聞きました) 何か外付けHDD以外にいくつかデータを保存したいと思ったからです。 最初は、一枚で25ギガ入るBD-REに保存しようと思ったのですが、 僕のノートパソコンのドライブはCD.DVD対応のみで、BDには対応していませんので… それとも映像としてBDが見れないだけで、データを焼くことは出来るのでしょうか? PCはNECのLavie、LL550です。 いくつか質問してしまいましたが、 どうかよろしくお願いします。

    • hope820
    • 回答数3
  • HDDの転送速度について

    WIN98機で外付けHDDを買おうと思います。 IEEE1394接続対応機は高価なので、USB接続のものを買おうと思いますが、USB1.1しか対応できないので転送速度が12Mbpsしか出ません。映画の再生などは問題ないのでしょうか? 容量120Gの物を購入しようと思いますが、WIN98では、60GB位までしか対応できないという記事もありましたが、これは内蔵HDDの問題でしょうか?