検索結果

将棋

全8534件中921~940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 頭のトレーニングとしての将棋・激指

    集中力養成にいいからといって将棋ソフト(激指)を女友達の兄さんにすすめられました。駒の動かし方やルールはだいたい知っているのですが、十手くらいで劣勢になってしまいます。有名なソフトらしいですが、コンピュータ側の実力は調整できないのですか。 あと、決まった戦法は覚える必要があるのですよね。 将棋に詳しい方、初心者のステップアップの方法を教えて下さい。お願いします。

  • 将棋フォーズのブラウザが使えなくなり泣

    将棋フォーズのブラウザ版、PCで遊んでいたのですが本日急に 使えなくなってしまいました。PCのダウンロードとかよくわかりません。 どなたか、対処方法教えてください。 お礼は必ずさせていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 将棋の神様は誰なのか?

    藤井とか羽生とか豊島って居るじゃん。コイツらは、将棋を指して、年に何千万円と稼いでいるのだとか。調子が良ければ、億を超える年もあるそうです。 どうしてここまで高収入かと言うと、それだけの対局料を読売新聞とかが支払っているからです。 さて、読売新聞の気持ちが分かりますか?竜王戦なる勝負を企画してるみたいだけど、対局料はウン千万円、総額ウン億円の費用なのだとか。普通に考えて、そんな巨大な予算がよく通るものかと思いませんか? 私が読売新聞の経営者ならば、竜王戦の対局料を減額します。100分の1とか、1000分の1とか、そんな感じかな。その代わりに、毎日汗水垂らして働いている社員の給料を見直すかな。あるいは、自分の役員報酬や株主に還元させるかな。もしくは、購読料を10円でも20円でも値下げ出来るかとか、配達バイクに安全装置を付けられるかとかを考えるかな。 だって、コイツら弱いでしょ。ポナンザっていうコンピューターがありますが、それと100回対局したらポナンザの100連勝で、人間は惨敗するんでしょ。だったら、竜王戦の対局者は基本的にコンピューターであるべきかと。「ポナンザ vs ブレイバー」とか、そっちの方がハイレベルな勝負が見られて面白いような。そこに豊島が挑んで、優勝して対局料を稼いでもいいんだけど、勝てるんですか?ってことですよ。 将棋って、基本的にはワイワイと遊んで楽しむものだとは思うものなんだよね。だけど、高額な対局料を稼ぐのならば、勝ってナンボでしょ。 だから、新聞社とかテレビ局とかは、コンピューターも出場可の棋戦を企画した方が良いと思いました。ドーかしら?対局料は1億円以上、金が無いなら仕方ないが、地デジのテレビ局ならば、それに近い額の金を捻出できるかと。だって、将棋愛好者ならば、真に強い対局を見たいでしょ。それが実現できれば、読売新聞の竜王戦なんか低レベルって感じで注目度が下がるんじゃね?そうなれば、竜王戦の費用も見直されるような。 日テレなんか、アメリカ横断ウルトラクイズも良いけど、「将棋神決定戦」を考えてくれないかな? ・優勝2億円、準優勝1億円。 ・3名以下の団体戦、相談可。 ・駒の操作は人が行う。振り駒も人が行う。 ・持ち時間3時間、それ以降は1手2分以内、休憩無し。 ・退室の回数に関しては特に制限を設けないが、10分以内に戻って来なければ失格。 ・荷物の持ち込み可。ただし、ゆうパックの段ボール箱に入って蓋が完全に閉まり、それを2箱まで。総重量は段ボール箱も含めて50キログラム以下。 ・電源を2口使用可。但し、実効値は100ボルトの交流電源で、3キロワットを超えると失格。 ・対局室内に、ガストのドリンクバーとポップコーンメーカーを完備。対局中は飲食自由。 このとき、将棋の神様と呼べる人物は誰なのか?それは、「コンピューターを段ボール箱に入れて対局上に持ち込んだプログラマー」だと思いました。ドーかしら?決して「豊島将之」などではないと思う。別に、豊島が挑戦して優勝して2億円を掴み取れば良いのだろうけどさ。 ここで「竜王戦の方が人間味があって面白い」と主張する人は、甲子園出場した高校球児にお金を支払うべきかを考えて欲しいですね。竜王戦の方が面白いとする意見は少し理解できますが、棋戦は勝負ですし、「人間味」というのはノイズじゃね?やはり、「人間味」よりは、「先に玉を詰みに追い込む力」に価値基準を置くべきかと。

  • 将棋の対局がダブルブッキングしない仕組み

    将棋の公式戦でダブルブッキングが発生しないのはなぜですか。

  • 将棋について(対局に関することです)

    将棋について(対局に関することです) 漫画「しおんの王」という将棋をテーマにした漫画の中で分からないことがあったので質問します。 プロアマ、男女関係無しで10万円の参加料を払えば誰でも参加でき 優勝賞金5000万というリーグが行われていて その決勝の対局についてのセリフで分からない事があったので質問します。 決勝は、名人「羽仁真(はに まこと)」と14歳の女流棋士「安岡紫音(やすおか しおん」の対決です。 紫音は3手目で名人相手に鬼殺しという力将棋を仕掛け その対局を見た一般の人たちが掲示板に「安岡は試合を捨ててる」とか色々書かれます。 (この試合はテレビ等でライブ中継されている設定です) ちなみに先手は安岡紫音です。 で、まぁ試合は進み(書いてるとキリが無いので省略します) 試合を見ていた多分プロ棋士だろうと思われる人が A「先手の安岡さんは、ここまで居飛車居玉だって」 B「それじゃあ名人相手に飛車落ちで指しているのと同じじゃないか!」 A「やっぱり女流と名人の対局なんて無茶だったんだ」 B「協会全体の問題だぞこりゃ…」 この意味が分かりません。 将棋に関しては昔少し父と打ったりしたので少しは知っていますが 普通に遊びでやる程度なので、駒の動かし方ぐらいしか知りません。 分からない事を挙げると 1.居飛車居玉がどういうことなのか 2.飛車落ちがどういうことなのか 3.名人相手に飛車落ちで指すというのはどういうことなのか 4.安岡紫音が居飛車居玉で打っていることにたいして、AとBが女流と名人の対局は無茶だった   協会全体の問題と言ったのはどういう意味からなのか。 将棋の、それもプロの世界の事はよく分からないので 4番は特に分かりません。 3、4に関してはこういう事じゃないですか?というような答えでも構わないので 分かる方教えてください。

  • 将棋を指して、碁を打つ。チェスは?

    将棋を指して、碁を打つ。チェスは? 日本語学習者にとって分かりにくい事のひとつとして、将棋と碁で動詞が違うことがあります。 指すという動詞が一般的で、碁だけが特別の謂われがあるのかなあと想像します。 チェスやオセロゲームにはどのような動詞を使うのが正しいのかを含めて、将棋を指す、と、碁を打つ、の違いをおしえていただけると助かります。

  • 将棋の学習ソフトを探しています。

    将棋の超初心者です。 解説付きの将棋のソフトを探しています。 ハードはWindowsXP・ニンテンドーDS・Xbox360です。 よろしくお願い致します。

  • 賭け将棋は賭博罪にあたりますか?

    皆さんこんにちは。 私が昔通っていた将棋道場は賭け将棋が頻繁にありました。 一局500円もあれば一局1万円もありました。 みんな毎日のように賭け将棋に興じていたのですが、これは 賭博罪に該当しますか? なお、将棋は実力であり運ではないと、そこの連中は思っています。 いや、将棋をある程度指している人はみんな思っていると思います。 強い奴が必ず勝つようになっており、負ければそいつが弱い だけであり、よって将棋は賭博でない。という人もいました。

  • 賭け将棋は賭博罪にあたるのか?

    皆さんこんにちは。 昨日、「賭け将棋は賭博罪にあたるのか?」という 質問を法律カテでしてみましたが、実際に将棋が好きで 将棋愛好家の人達の意見も聞きたくて、このカテでも質問 させていただきます。 まず賭博罪の条文を記載しておきます。 (賭博)第185条 賭博をした者は、50万円以下の罰金又は 科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたに とどまるときは、この限りでない。 賭博罪の行為とみなされるのは、上記の条文の構成要件に 該当している場合のみです。 つまり、賭博という行為でなければ犯罪ではありません。 それと、ある程度の常習性も考慮にいれます。 賭博とは、偶然性(運)のため結果が出ることです。 お金を賭ければなんでも賭博罪になるのではありません。 当事者の双方がリスクを背負うということが前提です。 つまり株などの投資は、賭博には入りませんので、刑法的 にも賭博罪には問われません。 ここで問題は、将棋は理詰めであるが、運が左右することも 当然あるという事です。確かに偶然性も否定はできません。 それで戦前は賭け将棋は賭博罪に問われた事もありました。 しかし縁台将棋が盛んだった昔の将棋と、現代の将棋とは なにか体質が違うような気がします。 昔は将棋が趣味といえば、あまり良いイメージがなかったの ですが、今は将棋はギャンブルではなく理詰めの頭脳ゲームに 変わっているのではないか。という事です。 仮に将棋のトッププロと、将棋を覚えたての超初心者が賭け 将棋をした場合、トッププロが勝つ確率は限りなく100%です。 つまり極論的には、ギャンブル性は否定していると考えます。 いわゆる、我々が客観的に見ると、賭け将棋ではなく授業料と いう事になりそうなのですが、将棋を知らない人から見れば、 やはり賭博のように見られると思います。 長くなりましたが、上記の事から考えられて賭け将棋は賭博罪に 問われるのでしょうか?愛好家の方のご意見をお聞かせください。

  • 初心者です。将棋のルールについて・・

    小学生の子供が最近将棋にはまっています。駒の動かし方は、わかりますが、詳しいルールがいまいちわかりません。子供にもわかりやすいサイトをご存じないでしょうか?

    • maofu
    • 回答数2
  • 将棋に興味をもちました 上達法

    私は今中学3年生です 最近将棋に興味を持ちました。 それで今ハム将棋をやっています。 ついさっき始めて勝ちました(ハム裸玉ですが) でもなぜ勝てたとかも全然わからないし 駒もどれがどう動けるのかとかもよく分かりません それで初心者でも分かりやすく 将棋のさしかたが紹介されてる本がありましたら 教えて欲しいです。

    • beniyuu
    • 回答数1
  • この将棋の駒のデザインについて

    うちにこのようなデザインの将棋駒があるのですが、昔に何回か同じのを見たことがあります。このデザインには名前はあるのでしょうか。それともある地域特有のデザインだったりするのでしょうか。また何か特別な意味などがあったら教えてください。 http://img89.imageshack.us/img89/3256/dsc08679.jpg

    • noname#200754
    • 回答数4
  • コンピュータ将棋が役に立たない理由は?

    この間AI将棋2009を購入したものです。 将棋が得意な人に聞くとパソコンやゲームの将棋は全然役に立たないといわれます。 しかし素人考え(将棋歴1ヶ月)としては、その理由がいま一つわかりません。 その理由は以下のとおりです。 ・PC将棋が弱い(序盤に弱い)といえども、PCの最強設定に勝てない。(セミプロやプロなら全戦全勝できるのは知っています) ・読み込んでいる定石数が少ないといえども、素人とは比べ物にならないほど記録している(プロとは比較にならないだろうけど) ・素人にとっては1秒間に何万通りも調査するPC将棋は普通の人間よりも強いのではないだろうか。 ・ファミコンとは違い恐ろしく高性能化された将棋は思考エンジンが深い所まで達しているのではないか。(確かチェスはコンピュータの方が強いとか。) ・攻撃も守りもパターン化されているといえども100戦ほど調査したところ同じ手筋は一度もない。 ・無機質で人間味がなく楽しくないといえども、将棋始めで負け続ける人間からしたら、読みと計算の手筋は勉強になり、強くなれるのではないだろうか。 ・コンピュータの上位設定に勝てるようになれば、人間相手でもアマチュアの強い人間と闘っても、楽しめるレベルには上がれるのではないだろうか。 ・コンピュータ将棋に見切りをつけた人たちは、コンピュータ将棋の性能が低いときに見切りをつけた人が多く、最近のコンピュータ将棋は手もつけていないのではないだろうか。 プロや将棋の腕自慢からしたらしょうもないものかもしれませんが、とっかかりをつかもうとしている素人からしてはがちがちの理屈で動く(そうとしか動けない)PC将棋は勉強として役に立つのではないかと考えているわけです。 なんか質問の仕方から不快な思いをされるかもしれませんが、本当に単純な疑問から発した質問です。 コンピュータ将棋が将棋初心者にとっても役に立たない理由という明確な理由があれば教えてください。

  • 将棋の一勝目を実感できるまで

    携帯の将棋ゲームとかでは普通に勝てるのですが、k-shogiとかパソコンの将棋で普通レベルだとまず勝てません。 勝てるのはわざとらしく相手が負けようとしてくれているときだけです。 将棋をやったことがある人に質問ですが、相手も勝とうとしていると実感して実力で勝てた!と実感できたのは将棋を始めてどのくらいたってからですか? 私は本とかで勉強して、2ヶ月くらいはやっていますが、どうも勝負をして勝てたという実感が沸いた経験がありません。

  • 将棋の棋譜の著作権について

    将棋の本に書いてある指し手について質問する場合、その局面にいたる棋譜を書かないと質問できませんが、棋譜や図面を質問に書く事はできるでしょうか? 以前将棋に関する質問をしたときは著作権の問題が不確かだったので「XXXという本のXXページの図」と書かざるをえませんでした。しかし、これだと同じ本を持っている方からしか回答を得られないため、あまり回答がつきませんでした。

  • 車いすに乗っての将棋の大会

    僕は車いすに乗っているのですが、将棋の大会にはでられますか? また、大会ではどのようにして、対局をするのですか?

    • temanjp
    • 回答数1
  • 将棋と碁、鍛えられる能力の違いは?

    まったくの初心者、ゼロからのスタートで、将棋か碁を始めたいと思っています。動機が不純ですが、頭脳≒論理的思考力・記憶力・集中力を鍛える手段として、将棋あるいは碁を考えています。それぞれ鍛えられる特性の違いがあるような気がします。アドバイスよろしくお願いいたします。なお、当方は数学が得意ではありません。

  • さんまのからくりTV 将棋少年について

    今日(12月10日)のからくりTVで将棋少年が出たようですが、どのような内容だったか教えて頂けませんでしょうか。 もし将棋を知っている方でしたら、具体的にどのような戦型(羽生さんと戦ったと聞きました)だったかも教えて頂けると幸いです。 どうぞ回答よろしくお願い致します。

    • laieo
    • 回答数1
  • yahoo将棋の棋譜を再現するフリーソフト

    ヤフー将棋の対戦棋譜をメールで受信したものを 感想戦?っていうのでしょうか、 盤上に再現するフリーソフトっていうものはありますか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 将棋倶楽部24の会員登録について

    「登録できないメール」に該当するアドレスしかない人間は登録できないということでしょうか? 皆さんはどうやって「会員登録」されているのでしょう?

    • infmgoo
    • 回答数3