検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫に手のひらをかまれました
飼い猫が野良猫に興奮して家を脱そうしようとしていたので止めたところ、手のひらを深くかまれました。ちょうど親指と人差し指の間にある肩こりなどにきくつぼのところを深くかまれ、血はほとんどでないのですがむちゃくちゃ痛いです。 おたずねしたいのは、以前知人が野良猫のかまれてばい菌が入り腕を切開して手術することになりひどい縫い跡が残っていました。飼い猫でもばい菌の可能性はありますか?オキシドールで上から押さえていますが歯型の穴になって血がでません。なのにひどくいたいです。ちょうどツボをボールペンの先でぎゅーっと押しっぱなしのような感じです。はれたら病院に行こうと思っていますが、今やれることはありますか?
- ねこ散歩するようになりますか
今までわが家にいたねこちゃんたちはみんな散歩はしませんでした 自分で勝手に出て行って帰ってくると行った生活でした そうではなくて犬みたいにお散歩するようにしつければなりますか?? やっぱりネコちゃんは無理でしょうか
- ベストアンサー
- 犬
- noname#101367
- 回答数5
- どっちがよりストレスが大きいでしょう(猫)?
現在海外在住です。 3ヵ月後くらいに、日本に本帰国になります。その際にこちらで飼っている8歳になるオス猫を連れて帰ります。チップ・狂犬病・各種予防接種・去勢済みです。 約12時間のフライトの後、私の実家に行き、新しい住まいが見つかるまで1週間ほど猫とともに実家に住む予定です。問題は、実家に猫が2匹(オス去勢済み12歳・メス去勢済み7歳)いることです。ただでさえ、12時間のフライト、環境の変化でストレスがかかっているところに、初めて会う猫2匹と一緒に住む羽目になるうちの猫へのストレスは計り知れないと思い、不安になります。私たちもついた次の日から家探しなどで家を空けることが多くなるでしょうし、実家の家人も仕事をしているので日中は家に猫だけという状態になってしまうと思います。そんな状況にうちの猫を置くのはかなり辛いものがあります。ならば、空港からそのままどこかのペットホテルに数日でも預けてから、落ち着いたところで実家につれてきた方がいいのか、という気もします。 うちの猫は私たちが一時帰国など長期で留守する際にキャットホテルに預けたことが何度もありますが、こちらのキャットホテルは日本のホテルと違って一匹ずつケージには入れません。広い敷地内に放し飼いという形での預かりなので、猫たちにストレスがあまりかからないように工夫されています。ケージに入ったことなど生まれてこの方経験したことのないうちの猫に、私たち家族もそばにいない状況ですごすことは、これはこれでかなりストレスになるかと思います。うちの猫は癲癇持ちで、あまり強いストレスは癲癇を引き起こす原因になりかねません。 こういう理由で現在大変悩んでいます。知らない猫が2匹いる実家に連れて行くか、キャットホテルに預けるべきか、どちらが猫にとってより大きいストレスになると思われますか?皆様のご意見を伺えたらうれしいです。 ちなみにうちの猫は体は大きい(7キロ)ですがかなり臆病です。でもとても人懐こいですし、ほかの猫に攻撃的なところは全くありません。
- 猫が顔に乗ってきます
寝ていると猫が顔の上に乗ってきたり顔を舐めたりします。 どけても突進してくるので中々眠れません。 何か良い対処法はありませんか? 布団をかぶっても無理やり入ってきて顔に突進してきます・・・
- 愛猫が猫エイズと白血病に…
愛猫が最近元気が無いので病院で精密検査をしてもらった所、猫エイズと白血病を併発していると言われました。 多頭飼いなので即他の子も検査をしてもらいましたが、他の子達は皆陰性でした。 病気になった子は1歳半、避妊手術済みの女の子です。室内飼いなのですが、どうしても外に出たがるので毎日夕方に30分~1時間程度だけ敷地内でだけ遊ばせてあげていたのがいけなかったのかもしれません(他の子達はずっと室内にいて、陰性だったので…) 酷い貧血らしく、すっかり元気をなくしてしまい、押入れの奥に閉じこもってしまっています。毎朝病院に連れていき、インターフェロンとビタミン剤と解熱剤と点滴注射をして貰う生活を10日程続けてきましたが、食欲が全く出ず、日に日に痩せていってしまうので、食事療法や民間療法に変えたいと思っています(入院は極力させたくありません。入院中に死んでしまった子がいるので…) 食欲が無い子にオススメの栄養食や民間療法など、飼い主様の経験などと共に教えて頂ければ助かります。長くなってスミマセン。どうぞ宜しくお願いいたします。
- 猫はなぜ猫舌なのですか?
よく猫舌って言って、熱いものが苦手な人がいます。 また、猫が熱いものが苦手だから猫舌という言葉ができたのはわかります。 しかし、なぜ猫はみんな猫舌なのでしょうか? 人間でも猫舌の人がいるのはなんなのでしょうか? 一般の人と舌の構造が違うのでしょうか???? すみません、どなたか分かる方がいらっしゃいましたらぜひお教えください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- tokudatoku
- 回答数5
- 下校中に鳴いていた猫・・・・
今日の出来事です こんばんは、高校一年生の男子です 部活が終わり、変える途中にて子猫を拾いました ペットとかはまったく考えてなく 興味を持ってたわけじゃありませんでしたが ニャーニャーと大きな声を上げるもので どうにもかわいそうで・・・・・ 家につれて帰り、この子を育ててあげたいと思いました 親も、特に興味あったわけでなく 反対も無かったために今うちのへやにいます ニャーニャー鳴きながらてくてくと部屋をまわるわまわるわ・・・・ 離れて、ダンボールの作った部屋(?)に入れると すぐ出てきて俺のところにと・・・・・笑 まず、どうすればいいか分かりません 変な文章ですが、この子が甘えてるように思えてて 手放せないんです。逃がしたくないです まずしなければいけないこと アドバイス おすすめできる説明HP などありましたら教えていただけないでしょうか 宜しくお願い致します。
- 子猫が帰って来ません。
生後4ヶ月半の子猫が、昨夜から帰って来ません。 最初は室内飼いでしたが、この1~2ヶ月で出入り自由にさせてしまいました(非常に後悔しています) いつもは外に出ても呼べば直ぐ戻る場所に居て、外に居る時間も短かく、こんなに長時間(今の時点で約24時間)帰って来ない事は初めてで、 心配で心配で変になりそうです。まったく食べられないし、眠れません。 夕方に市役所と保健所に電話した所、事故や保護された猫は居ないとの事でした。 3回程、家の半径500m位を名前を呼びながら探し回りましたが見つかりません。 これからポスター張りやチラシ配りをするつもりです。 とにかく何でも良いので、アドバイスや体験談など聞かせていただければ助かります。
- 三毛猫ホームズの生物学的性別?
高大連携特別授業で月曜日に某大学の先生が生物学に関する臨時講義をしにくることになっています。 そこで宿題が出まして、 「三毛猫ホームズの生物学的性別は何か、レポートを提出しなさい。」 という物です。 私自身生物を学んでいないのでどうやって判断すればよいのか全くわかりません。 ヒントだけでもいいので教えて下さい。
- ウチの猫の行動について
こんにちは。今3歳ほどのメスの猫を飼っています。 室内飼いです。 その猫の行動について質問です。 (1)ウンチをした後にお尻を床に擦り付けて回ります。 前足で体を支えて後ろ足は前にピンと伸ばして、まるで体操選手のような格好です。(かなり笑える) その後ペロペロします。 毎回と言うわけではないですがウンチの後は結構します。 どこで覚えたんだろうと不思議なんですが、他の猫もするものなんですか? (2)私がくしゃみをすると歯をカタカタ鳴らしてなきます。 よく窓から小鳥を見ているときや鏡に反射する光を見たときにしている行動だと思いますが、ある時から私のくしゃみに反応するようになりました。 これは私のくしゃみが不快なんでしょうか? ちなみに旦那のくしゃみではしません。 旦那の咳でたまにします。 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#72494
- 回答数7
- 猫の噛む癖(噛み癖)について。
生後5ヶ月の雄猫がいます。 生後1ヶ月の時に野良だったのを保護しました。 この子の噛み癖が全く直りません。 指は足など私の体はもちろんのこと、 椅子、柱、扉、何でもかんでも噛みまくります。 おかげであちこちボロボロです。 またたびの木を与えてみたり 柔らかいぬいぐるみを与えても全く直りません。 どうしたら噛み癖が直るでしょうか。 経験談なども教えていただけると幸いです。
- 猫と犬どちらが好きですか?
皆さんは猫と犬どちらが好きですか? 私は実家で犬を飼っているというのもあるんですが 犬はいろいろとうるさいので(散歩 餌時 主人達の飯時 家の犬は所構わずとにかく吼えます) 猫が好きです 大好きなんです!! にゃ~と鳴く声に身も心も殺がれますw 回答お願いします
- 猫の下痢に悩んでいます
我が家には2匹のネコがいます。(オス&メス) そのうちの1匹の下痢が治らず悩んでいます。 ※ロシアンブルー、オス、2歳半、ワクチン済み、1年半位に虚勢手術済み 下痢になったのは、2007年7月に膀胱炎にかかって以来ですので、かれこれ3ヶ月になります。 (膀胱炎になる以前は、とってもいいうんちをしていました) これまでの経緯、、、 7月に膀胱炎になったとき、病院で処方された抗生物質のひとつが合わず、激しい下痢・嘔吐を繰り返し、 栄養が取れない為4日間程入院しました。(膀胱炎は治りました) ただ、下痢(軟便)だけはあまり良くならず、今に至ります。 食欲も元気もあり、体重の増減もありません。 3ヶ月の間に2ヶ所の病院に行きました。 どちらの病院でも何度もうんちと尿の検査をしましたが、異常なし。 下痢止めの薬と、ビオフェルミンみたいな整腸剤を処方してもらいましたが、それも効きません。 集中的な治療と原因を探してみようということになり、先日1週間入院しました。 ただ、うちのネコはかなりの神経質で1週間の間に1度それも最終日に1回だけしかうんちをしてくれませんでした。 それだけ長い期間うんちをしなければ多少は硬くもなるでしょうし、獣医に良くなったと判断されました。 しかし、家に帰ってきてリラックスした状態になると、半日・1日に一度になり、また下痢です。 獣医からは、えさが合わないのでは?といわれたので、 おなかにいいとされるえさを徐々に変えたりして数種類試しましたがダメです。 うんちをみると、えさがそのままペースト状になったような感じで消化不良っぽいのです。 ネコの下痢は原因の特定が難しいとのことですが、なにがなんでも治してあげたいのです。 長々とすみません、同じような経験をされた方、ネコにお詳しい方の意見をよろしくお願いします。
- うちの猫を殺そうとする義兄
私は三姉妹の末っ子です。 2人の姉は私の10歳上と9歳上です。 私は独身ですが、上の2は既婚。 私が許せないのは、次女の夫です。 あの男のことは姉に初めて紹介された時から気に入らなかったの ですが、どうしても許せない出来事がありました。 以前、実家を2世帯住宅にするという話が持ち上がりました。 年をとってきた両親と一緒に暮らすと言ってくれたのは、次女夫婦 でした。 遠方で仕事をしている私や、遠方で結婚した長女にはできないことを してくれるということだったので、自分の生まれ育った家にあの男が 入り込むのは嫌だという嫌悪感を抑え、何より両親のことを考えると ありがたい話でした。 同居と家の建て増し話は着々と進み、モデルルームへも見に行き、 最終的な話へと進もうとした時でした。 あの男が、姉へ言ったんです。 「で?犬と猫はいつ処分するんだ?」と。 実家は猫を3匹と犬1匹を飼っているんです。 姉は呆気にとられた後、怒ったそうです。 「そんなことはできない」と。 するとあの男は逆に怒り、 「そんなことくらい承知してくれていると思っていた!」と言ったそうです。 あの男は動物が大っ嫌いなんです。 猫が寄ってきただけで避けるし、以前長女夫婦の愛犬(トイ・プードル) を「なんでこんな所にいるんだ」と足蹴りしていたのを見ました。 "処分"について散々言い合った末、あの男はこう言いました。 「わかった。一匹なら我慢する。一匹選んで、あとは保健所に連れて 行け」と。 その、とても人格を持った人間とも思えない言い草を聞いた私や 長女からものすごい非難を浴びたあの男は、今度は慌てて 「保健所は動物を処分するところじゃなく、飼ってくれる所だと思って いた」と言いやがりました。 30過ぎの大人が、そんな常識を知らないわけがないでしょう。 卑劣な上に知的レベルも程度も最低レベルな男のようです。 とにかく、猫達を保健所へ連れて行かなければ、同居の話は無しだと いうことでした。 理由は「自分が金を出して家を建て増しするんだから、自分の言うこと は聞いてくれて当たり前だ」と本人がしゃーしゃーと言っていました。 うちの猫は6歳~15歳の子達です。 もう15年も一緒に暮らしている家族です。 両親は、「飼ったからには、最後まで看取ってやらなければ」と、 同居の話を断りました。 これが、もう3~4年くらい前の話です。 ですが、私は忘れることができません。 肝心な所で話をひっくり返し、白紙に戻してしまうという無責任さも 許せませんが、何より動物を殺してしまえと何の悪びれもなく当然の ように言い放ったあの人格がどうしても許せません。 動物嫌いな人は当然います。ですが、好きで一緒に暮らしている人に 「処分しろ」なんて言う人は聞いたことがありません。 もう年月は経っているのに、ヤツに対する憎しみと怒りは、以前にも 増しています。 私が年老いて痴呆症にでもなるまで、このことは一生涯色褪せること なく記憶と心に焼き付いている自信があります。 遠方で暮らしているのは幸いですが、やはり年の節々の行事には皆が 集まるので、当然顔を合わせます。一生、ちょくちょく顔を見なければ ならないのです。 それが嫌で嫌で仕方ありません。ヤツの声を思い出しただけで鳥肌が…。 ヤツから逃れる術は、姉が離婚するか、ヤツか私が死ぬかしかありま せん。 それで質問なのですが。 このままでは困ると私も思うんです。 どんなに嫌でも一生付き合っていかなければならない人間だから、 どうにかしないと、と。 みなさんならどうしますか? 我慢してでもニコニコと歩み寄るか、 一言も口をきかずに避け続けるか。 それに、こんなにも怒っている私はおかしいのでしょうか? うちの両親はもう何も気にしていない様子だし。 私、心が狭すぎなんでしょうか?
- 猫の尿がくさいのですが・・・
猫を飼っています。雑種、雄猫、2歳、体重6キロ、去勢手術済み。最近(ここ1ヶ月くらい)、尿がとてもくさいのです。猫砂も直ぐにくさくなり、トイレでシッコをしたがりません。確かに目が痛くなるほどくさいのです。何が原因があるのでしょうか。病気でしょうか。教えてください。
- 猫のノミ(?)対策への質問です
基本的なことで申し訳ないのですが うちは多頭飼いで三匹の猫を飼っています ノミ対策はしていたのですが 一匹、冬ごろに丸二ヶ月ほど脱走して帰ってきた猫がいます で、最近きづいたのですが、その猫に黒い虫がいるようなんです 糞がおちていたので探したところ見つけました 形はノミと似ています サイズは1センチくらい で、一度全員をお風呂にいれて その後ノミの薬をつけたのですが 翌日の今日、別の猫からもその虫をみつけました すごくたくさんと言うわけではなく、かゆがっている様子もありません ノミの薬は利かないこともあるのでしょうか? また、対策としては病院へ行くのが最善ですか? この虫はノミなのでしょうか? よろしくお願いいたします
- 猫の爪研ぎ対策を教えて下さい。
来月、新築マンションに引っ越します。 猫がいるので、壁クロス、ドア、畳など引っ掻きキズが心配です。 完成してしまったマンションを購入したので、専用クロス等の張り替え はあまり考えていません。 カーペットを壁に付けるような事は、なるべくしたくありません。 猫よけスプレーなどは、どうなのでしょうか? 専用爪研ぎなどは、充分用意してあります。 何か対策があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 仔猫が注射を痛がります
先月、保護した生後約2ヵ月の仔猫がいるのですが、猫疥癬にかかっており現在通院中です。 治療の時に、ダニを全部殺す注射を打つのですが、先週初めて注射された時に、ものすごい声で鳴きました。 注射が終わってからも、しばらくそれはそれは大きな声で鳴いていたので、余程痛かったのだろうと慰めてあげていると、落ち着きましたが、今週もう1度注射を打ったら、やっぱり鳴き出して私を噛んでいましたが、慰めるとなんとか落ち着きました。 人懐っこくて、他の診察はとてもおとなしくしていますが、注射だけはものすごく痛がります。 お聞きしたいのは、来週もまた混合ワクチンの注射を打つのですが、ワクチン注射もやっぱり痛いものかどうか、打たれた方がいましたら、その仔猫ちゃんの様子を聞かせて頂けたら・・・と思います。 もう1匹、猫がいるのですが、大人になってから飼っているので、仔猫の時にワクチンを打っていたのか打っていないのか^^; その後のワクチンにしても、何の注射にしても、その子は全く痛がりませんので、仔猫の反応があまりにも痛々しくて、少し気になりました。 性格は、とても明るくて、元気すぎるくらい元気な仔猫です。 獣医さんは、デリケートな猫は痛がる子もいるし、あんまり気にしない子もいますよ。。。みたいな事をおっしゃってましたが、どう考えても先住猫の方がデリケートな性格で、仔猫の方があんまり気にしない性格なんですけど・・・^^; 大人になったら、痛がらなくなるのでしょうか・・・? それとも猫疥癬の注射が特別痛かったのでしょうか・・・?
- ベストアンサー
- 猫
- noname#100767
- 回答数2
- 子猫(生後2ヶ月)のエイズ検査
お世話になります。 現在、約生後2ヶ月の子猫を4匹保護しています(野良ちゃんの子供です) 先週末、里親探しに協力してくれる動物病院で 猫エイズ検査をした際、結果は陽性。 検査したのは4匹のうちの1匹なのですが 他の子達も感染しているだろうとのことでした。 しかしネットで調べた所、生後2ヶ月ではまだ親猫の抗体を 持っているため検査結果は確かなものではないらしいと言う事がわかりました。 (獣医さんからはこのような説明は受けませんでした) そこで再び検査を受けたいのですが、生後何ヶ月でしたら きちんとした結果が得られるでしょうか? また本当は陰性なのに陽性と出る事はよくある事なのでしょうか?