検索結果

全10000件中9081~9100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫のしっぽの毛について

    皆様よろしければアドバイス下さい。 うちにたまにくる野良猫(まだ4ヶ月位です)がしっぽと脚を怪我していたので獣医さんに連れて行ったところ、骨盤骨折としっぽの皮がだめになってると言われました(車にひかれたみたいです)。看病して歩けるようになって、しっぽだらりんが持ち上がるくらいにはなったのですが膿みがひどく、しっぽの先3センチ位だけ残して、あと20センチの皮を取ってもらいました。皮を取ったところは赤身になっていてお薬と通院を指示されましたが、毛が生えるにも相当時間がかかるからと早く治すには根元から断尾を勧められてもいます。せっかく動くようになって、しっぽの神経には損傷はないのでなるべく残してやりたいのですが、切らなくてはいけないのか悩んでいます。今日退院するのでどちらにしろ屋内で保護して看病しようと思っていますが、自分だけだともんもんと考えてしまうのでどなたかアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 2093265
    • 回答数1
  • 猫を飼おうと思っています。

    猫を飼おうと思っているのですが、毛の色や毛の長さなどによって性格が違うというのは本当なのでしょうか?ちなみに白猫や白の多い茶トラがとくに好きです。

    • ベストアンサー
  • 猫専用の部屋を元通りに

    自宅の2部屋を猫(6匹)専用の部屋としていますが 近く猫を譲るため 元通り普通の部屋として 使用することになります。 そこでご相談です。 赤ちゃんが新しく家族として加わるため徹底的にクリーニングをしようと考えています。 床や壁紙を張り替えたりする他にも何か方法はありますでしょうか? お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

    • noname#121700
    • 回答数4
  • うちね猫、スコティシュ6才ですが

    うちね猫、スコティシュ6才ですが 昨日トイレから出てこなくなり 息遣いも荒くなったので即病院に連れて行きました。 即日入院となり、今日レントゲンを撮影したところ 石がゴロゴロと溜まっている状況で、手術をして 取り出したほうが良いと言われました・・・ 前回の膀胱炎のときは食事療法の話しなど聞いていなかったので ちょっとお医者さんに対しても不信感があるのですが 病院を変えたほうが良いのでしょうか。 それともお医者さんの薦めに従って手術をしたほうがいいのでしょうか。 ご経験者の方、有識者の方お教えください

    • ベストアンサー
    • fugata
    • 回答数1
  • 猫のノミの問題について

    猫のノミの問題について  わたしの家にはすでに猫が一匹おります。しかし、最近、一匹の野良の子猫を引き取りました。(引き取ることになりました)  前から飼っている猫はノミアレルギーを持っていることが判明して、現在も治療中です。 そんな中、子猫を引き取ることになり、野良ネコにはノミは絶対いるので、ノミの影響を治療中の猫が受けないかと心配しておりました。子猫が家に到着してからは、ノミ対策(シャンプー、ノミの予防の薬)をして、部屋にもノミの殺虫の薬を使用して、万全の策をしたつもりだったのですが・・・。治療中の猫の肌の様子が前より悪くなっているようです。もちろん、その猫にはプロントラインを使用しております。猫のノミアレルギーに有効な策は家に一匹のノミさえもいない状態にしなくてはならないようなので、ノミを始末することにここ最近、力を入れすぎて、正直疲れました。(掃除機をかけるなど)  治療中の猫をノミから、守るためになにか良い方法はありますでしょうか? 子猫のいる部屋から、一番離れた場所に治療中の猫を置いて、隔離する必要ありますでしょうか? これ以上、猫にストレスを与えたくないのですが・・

    • 締切済み
  • 子猫がトイレを覚えません。

    子猫がトイレを覚えません。 1ヶ月程前に拾った子猫(生後2ヶ月位・メス)ですが、 便を毎日流しにしてしまいます。 流しなので、床よりはいいか、という感じですが。。 尿はどこでしているのか、やはり流しかもしれませんが、 トイレでは間違いなくしていません。 うちは猫を多頭飼いしていますが、特にしつけた事はなく、 全員ちゃんとトイレを使っています。 砂を替えたり、ペットシートにしたり、便の最中にトイレに急いで運んだり 色々していますが、一向に覚えてくれません。 流しがトイレと決めてしまっているようです。 どうしたらちゃんとトイレでするようになるでしょうか。 何か良い知恵がございましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ringo23
    • 回答数2
  • ネコの口を開かせるには?

    ネコの口を開かせるには? ネコを飼ってらっしゃる皆様に質問です! 我が家のネコは外には出さないものの 2Fのベランダにはい上がってくるヤモリを パクッと口に入れて逃げないようにしていますが 口の左右からは頭やしっぽなどがでているので 単なる甘噛みをして遊んでいるのですが ヤモリからすれば死ぬか生きるかの瀬戸際、 今まで、何度かネコが口からはなして逃げるのを 再度捕まえる時にネコをどうにか叩きながら 何匹のヤモリを逃がしたか・・。 出来れば、どうにか我が家のヤツ(猫)の口を 簡単に開かせる方法はないものでしょうか? そこで、皆様でこういう体験をされた方や オススメの口の開け方をお教え下さい。 とにかく、やはり、動物を捕らえるのは 野生の目に変わり、何度も、スリッパで 軽く背中を叩いても、口から放しません。 そして、先ほど、1匹 ヤモリが死にましたが この次こそ 助けてやりたいのですが・・。 なにせ、家のペットとはいえ、同じ生き物同士、 何も悪いことをしていないヤモリが可愛そうでなりません。 変な質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫と一緒に暮らすことのストレス。

    猫と一緒に暮らすことのストレス。 旦那が猫を保護してきて、猫を飼うことになりました。 今はまだ2ヶ月ちょっとなので、暴れん坊ざかりです。 網戸を上ったり、爪を研いだりするのはしょうがないと思ってますが、 素足の足をつめを立てて上ってきたり、手を噛んできたりすると、すごくイライラしてしまいます。 足は傷だらけです。 旦那がいれば、旦那がフォローしてくれるのですが、私が一人だと私が何かしてるときに ひっかいてきたり、噛んだりして、すごくストレスになるんです。 そういうときは、ケージに入れるんですが、出してくれと鳴いてうるさくて それもストレスになります(><)。 猫だし引っかくのはしょうがないし、日ごろ留守番をさせてるので そのストレスがあるのかなぁ・・とは思っていますが、心に余裕がないときは 特にイライラしてしまう、心の狭い私です・・・(汗 猫を飼われてる方は、こういったストレスは抱えていませんか? 一緒に暮らすのに、どうにか上手く生活できるようにしたいとは思っていますが、 どうすれば上手くのか、ペットと人間が一緒に暮らす難しさを感じています。 もう少し、猫も年齢が上がれば、自然と静かになるのかなぁ・・なんても思ってはいますが・・・。 よろしければアドバイス下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫ドアを付けたのですが…

    猫ドアを付けたのですが… マンションなので完全に内飼いで猫を飼っています。 内飼いなので「せめて、うちの中は自由にさせてやりたい」と 思い、今まではうち中のドアは全て開けっ放しでした。 でも、エアコンの効きが悪いし、省エネのためにも…と考え、 リフォーム工事のついでに、うち中のドアに猫ドア(ペットド ア)を付けてもらいました。 早速ドアを閉めて見たら…猫はドアの前を行ったり来たりして 「開けろコール」するばかり… そこで、猫ドアを開け閉めして「ここから出るんだよ」と教え たのですが、猫は「???」状態で… どうすれば解ってくれるのやら…困っています。(^^;) 猫ドアを付けられてる方、良い方法やご経験談があれば、どう かお教えください。

    • ベストアンサー
  • 猫ちゃんが家出しようとします!!                   

    猫ちゃんが家出しようとします!!                                二ヶ月くらいの子猫ちゃんを保護しています。怪我をしていて治療中な事と、家猫がいますのでケージに入れていますがお掃除のときにケージの外に出した所、20日の午後から21日の朝まで「脱走」しました。野良生活が長いせいかお外に出たくて、網戸の網を爪と歯で掻き毟って、頭を捻じ込んで外に出てしまいました。網戸の枠にはガードをしていましたが、ほんの5センチ位の隙間から出て行かれて、ショックです。家猫は赤ちゃんの時から室内でしたので、出ようとはしません。 換気のために窓を開けたいのですが、同じ様な経験やこんな事で防御しているよなど、どんな事でも有り難いのでお教え頂きたいと思います。             

    • ベストアンサー
  • 猫と一緒の生活について

    猫と一緒の生活について 先日、子猫を保護していました。 元気に成長し、知り合いの方が里親さんに名乗り出てくださり、つい先日無事お渡しする事が出来ました。 一か月も一緒にいると情が出て、寂しくなるものですね。 今、猫との生活をしたくて仕方がありません。 実は一戸建てを契約しており来月からそちらに移る予定なのですが、そちらで猫ちゃんとの生活をでしたいと希望を持っています。 もちろん、里子に出したあの子ではなく保健所から譲渡してもらえたら…っと考えています。 ただ、問題点があります。 主人が猫を迎えたくないそうです。 新築のお家ですから爪とぎをされては嫌だし、猫を飼う位なら自分のお小遣いを上げて欲しいくらいだっと言われてしまいました。 猫の習性的な部分ですので辞めろと言って辞められるものでもないと思いますし、こういった場合私は諦めるしかないのでしょうか? ちなみに保護ていた子猫についてはそれなりに協力的でかわいがってくれていました。

    • 締切済み
  • ネコちゃんのことなのですが

    ネコちゃんのことなのですが 『肛門縛り(しぼり?)』って何のことなのでしょうか。 まだネコちゃんを飼い始めたばかりで、わからないことだらけなのです。

    • ベストアンサー
  • B型猫の輸血について。

    初めての質問のため、分かり辛い所がありましたら、申し訳ありません。 専門家の方、ご意見頂けたら嬉しいです。 チンチラ(オス、去勢済み)が緊急手術をしました。原因は、肝臓の下に腫瘍があり、その付近の血管が破裂したためです。 この子はB型で、その病院にはA型の供血猫しかおらず、圧倒的に血が足りていない状況です。 B型の供血猫を探して、他の病院に電話をかけお願いをしているのですが、血液はあっても、販売はしていない。と断られてしまいます。 今この子を動かすのは危険なためできません。 どうにか助けたいのですが、やはり、B型猫の輸血は難しいのでしょうか… また、関東圏内で輸血パックを販売してくれる病院をご存知の方、教えてくださると幸いです。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 年をとった猫について

    うちの家に15歳になるメス猫がいます。 いまのところ元気なのですが年を考えると今後、どう接していくべきか 不安でいます。今まで猫を飼ったことがあるのですがここまで長く飼うのは はじめてです。 かなり漠然とした質問になりますが、どうしたら長く付き合ってあげることが できますでしょうか。特に体の面で気をつけるべき点がありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • Nag1934
    • 回答数3
  • 猫のエサ置き場に白い虫が…

    我が家で子猫を一匹飼っています。 部屋の一角に新聞紙を引いて小皿にドライフードと水を分けて一緒に置いているのですが、今日水を替えてあげようと思って見てみたら白く小さいうじ虫のような虫が浮いており、新聞紙の上にも数匹いました。 急いで水を替え一応皿の中のドライフードを確認してみましたが、その中にはいませんでした。 不清潔だったのでしょうか? 対策を教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • 帰省時の猫のトイレと爪とぎ

    私は一人暮らし社会人♀です。 約2ヵ月、保護猫シェルターより黒猫♂6ヵ月を迎えました。初めて猫を飼います。 飼うにあたって1番心配だったのは壁への爪とぎだったのですが、 教えてもないのにきちんと用意した爪とぎでしか爪をとぎません。壁で爪とぎはしたことありません。 トイレも既に覚えてましたし、電気コードも1度怒ってからは噛んでません。 ですので猫のいたずら被害に全くあっておらず、しつけというものをした事がありません。 よく食べ、よくトイレをし、よく遊び、どこでもついてくる甘えん坊黒猫ちゃんです。 ただ今の心配は帰省した際、実家でいい子にしてくれるかどうかです。 現在使っている爪とぎもトイレも大きく持っていけないので、実家用に新しく購入し送ろうと考えてます。 そこで質問ですが、1度爪とぎとトイレについて覚えている猫なら使っていたものに関わらず、ちゃんとしてくれるものなんでしょうか? 猫飼育にお詳しい方教えていただけますか?

    • ベストアンサー
  • 街中の猫のおもしろかった仕草・行動

    みなさんが見てきた中で猫の面白かった仕草とかありますか。 特に町中で見かけたというのがあればお願いします。 自分は夜中歩いていると路地裏から子猫が二匹出てきて、 突然一匹が寝転がるともう一匹も寝転がり、二匹して ころころ右向いたり左向いたりしていたのがおもしろかったです。

    • Nag1934
    • 回答数11
  • 猫の嫌がる音の発生器

    近所に野放しに飼われている猫がいます。 しばらくなかったので油断していたのですが、昨日家の前に糞をされて気付かずに踏んでしまいました。 猫の嫌がる音で人間に聞こえない音の発生器とかないのでしょうか。一応電源コンセントは外にもあります。

    • ベストアンサー
  • 猫ちゃんのお家について

    愛する猫ちゃんの家ことキャットハウスを出し惜しみしないで買いましたが、気に入ってもらえませんでした。ならダンボールはどうだと、引越し用の小さいダンボールを200円で購入して加工(入口をくり抜いただけ)した結果、猫ちゃんに気に入られて縄張りにされました。ケガの防止のために切り口すべてにダンボールで塞ぎました。 みなさんもこういった経験はあるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 身体障害猫(後ろ足機能不全)用台車

    お世話になっています。 当方の周辺で身体障害で両方の後ろ足が機能しない猫がいます。 この猫のために後ろ足を載せて移動することができるようにすべく台車を導入してやりたいと考えているのですが、この様な台車は市販されているのでしょうか?ネットで調べてみましたが、市販品が見つかりませんでした。 既製品があるのなら、教えてください。 製造方法についての情報があるのでしたら、教えてください。 また、障害猫のための器具を援助提供してくれる動物愛護組織団体などがあれば、教えてください。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み