検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ■HELP■IE7→8でメモ帳消失??
Windows XP Pro SP3 を使用中です。 ブラウザをIE7からIE8(βでは有りません)へアックグレードし、数日経過したら メモ帳 が 消失 している事に気がつきました。 気づき方は メモ帳 を起動したく デスクトップ上の当該アイコンをクリック したところリンク切れ の警告表示が先ずでました。 スタート→すべてのプログラム→アクセサリ と進んでメモ帳を探しましたが、有りません(消失していました)。 復元ポイントでIE8導入以前の日まで遡って 復元 を実行しましたが消失したままです。 プログラムの削除と追加でIE7へ戻そうとしたのですが、IE8自体を削除するにも 削除対象としてIE8が表示されていません。 本当にIE7→8が原因で不具合なのか判然としません。 IE7→8後、何度かWindowsの自動アップグレード(修正プログラム)が自動実行されているので、いずれかの修正プログラム導入後に発生していた現象かも知れません。 IE7→8後に新たに導入したプログラムはSilverlight(マイクロソフト社のブラウザプラグインで 動画をより綺麗に再生するとの説明がされていました)のみです。 Silverlight 導入以前まで遡り 復元ポイントで 復元 してもメモ帳は消失したままです。 メモ帳は良く使用し便利なので、とても困っています。 メモ帳を正しく表示させ機能するようにしたく、その方法を詳しく教えて下さい。 PCはIBMのThinkCentreです。 Windowsはいうまでもまく正規品です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- legal_help
- 回答数3
- ハイビジョンで残せるDVDレコーダー
いつも拝見させていただいてます。 質問なのですが、現在ビデオしかなくかなり不便なので、DVDレコーダー購入を検討しています。 そこで、DVDレコーダーでハードに撮りためた番組をDVD-Rに移すとき、 画質が落ちず、ハイビジョンのまま残せる機種があると知りました。 たしかパナソニックとどこかのメーカーしかないと記憶しています。 ブルーレイはまだソフトが高価ですし、その機能があれば ブルーレイはいらないと思っています。 本当は欲しいのはソニー製ですが、ハイビジョンで残せる機能と CMカットや二番組同時録画ができて、アナログ(ブラウン管)TVでも使えるものが 一番の希望です。 どうか知っている人がいれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- qt-815
- 回答数4
- 水月のパッケージリニューアル版がインストールできません。わかる方はいないでしょうか?
水月のパッケージリニューアル版をインストールしたいのですが、SETUPのInstallをクリックするとエラーがでてきてインストールできません。エラーコードはFF-FFEAとでているのですが、よく分かりません。誰か理由が分かる方はいませんでしょうか?
- 単語/用例の登録が出来ません。
DELLのvistaを使っています。 IME(10.0.6001.0)なんですが、単語/用例の登録が出来ません。 いろいろなサイトに書いてある解決策、 2007 Microsoft Office スイート Service Pack 2 (SP2) または Office IME 2007 修正プログラム をインストールをするという方法も、このパッケージをインストールすることによって影響を受ける製品はありません。と出てインストール出来ません。 どなたか解決策を教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- wishbone14
- 回答数4
- Wordが。。。
パソコンにお詳しい方! どなたか教えてください。 私本当にパソコンに関して無知なんですが,自宅のパソコンが古くて本当に動きが遅いんです。 それで友人に相談したところ,使わないプログラムを削除したら?と言われて,使ってないと思うプログラムを手当たり次第に削除したことがあったんです。 大して遅さは改善されませんでしたが。。。 そして先日文書を作成しなければならない場面がありまして,自宅のパソコンでやろう!と思ったんですが。。 なんと!ワードがどこにもないんです!!! Microsoft officeごとないんです。。。 消してしまったとしか思えません。。 これって,もうどうしようもないのでしょうか??? ワードはやっぱりどうしても必要なんですが,お金を払って新しくダウンロードするしかないのでしょうか??? お金はたくさんかかってしまうのでしょうか。。。 ホームページなど色々見てみても私の状況がどんな状況で,どの手段をとればいいのか分からなくて悲しくなってきます。。。 どなかたお詳しい方がいらしたら,教えて頂きたいと思ったのですが。。。 長々すみません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- aoiaoiiii
- 回答数5
- Cドライブ、Dドライブのパーティション統合または容量変更
レッツノートW2を使用しております。OSはXPproSP2でしたが アップグレードにてSP3となっております。 先日、メンテナンスのためリカバリを行いました。 その際何気なく、CドライブとDドライブにパーティションわけを行いまして Cドライブ25GB Dドライブ15GBと分けましたが、 必要なソフトなどを一通り入れてみると、Cドライブの使用率が50%を 超えてしまいました。 今後、データはDドライブに保存するにしても、Cドライブに新たにソフトなどを入れていくことを思うと、Cドライブの空き容量が少なくなり、動作が重くなってしまうのでは?と心配しております。 このパーティションの割合の変更やCドライブ40GBへの統合をリカバリすることなく可能でしょうか? リカバリから行うと、様々なソフトの再インストールやアップグレードや、諸設定を現在使用している状態に持ってくるのに数時間かかってしまいますので面倒に感じてしまいます。 ソフトなどの再インストールなどを行わないまま、パーティションの統合、配分の変更などができることは可能でしょうか? フリーソフトなどで可能なものがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- operazanogaijin
- 回答数7
- ノートパソコンから異音
データ復元ソフトを使用中に「ガリガリガリッ」というような異音が鳴り始めました。すぐにソフトを終了したのですがそれでも鳴り止まず、再起動しておさまりました。 まだかすかに音は聞こえますが大丈夫なのでしょうか?
- PCをシャットダウンしようとするとエラーメッセージがでるのですが・・・
よろしくお願いします。 Windows XP をつかっております。 最近、シャットダウンしようとすると ”一部メモリがWrittenになりませんでした” と出てきます。エラー番号とか出てきたのですが よくわかりません。 メモリは増設しており、増設した際に入れたメモリが悪さをしているのでしょうか・・・? また、ウィンドウズメディアプレーヤーで”音楽の取り込み”をしている際に、急にPCがシャットダウンしたりもします。。。 メモリのエラーと関係があるのでしょうか。。。 まだ3年くらいしか使っていないので壊れていたら非常にショックです。。。 解決策を教えてください。 買い換えたほうがよいのでしょうか・・・ よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kimi1980
- 回答数7
- クリップ オンラインでエラーコード 0x8000FFFF
クリップ オンラインで、Png形式のフアイルをダウンロードすると、(致命的なエラー 0x8000FFFF)と表示されます。 他の形式のフアイルは普通にダウンロード出来ます。 原因か解決方法をご存知でしたら教えてください。 Windows xp Sp3 Office xp Personal です。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- noname#107040
- 回答数2
- CD&DVDドライブに、びっくりマーク
デバイスマネージャーで、CD&DVDドライブに、びっくりマークが着いてます。当然マイコンピューターにCD&DVDドライブが有りません。 ある日から突然消えてしまいました(何をしてからかは、不明)。 ドライバーの更新等も出来ません。 マザーボードMSIのお取り扱い説明書通りの対策はしましたが、だめでした。もう一度組み立て直しでしょうか?。バックアップソフトでバックアップした場合、リストア競れば今の環境が戻ってしまいませんか?。
- 締切済み
- Windows XP
- Majesty659
- 回答数6
- 「アクセスが拒否されました。」and「ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止」
ご覧頂き、誠にありがとうございます。 早速本題に移らせていただきます。 今年2月頃から気になることがあります。 I.フォルダAの中にあるデータを、フォルダBにドラッグ・ドロップで移動 II.データをコピーしてとあるフォルダにペースト この二つのどちらかをすると、以下のような現象が起こります。 (1)移動orペーストしたデータ(これを■■■と表記します)を開こうとすると… C:\Documents and Settings\●●●●\デスクトップ\△△△\■■■にアクセスできません。 アクセスが拒否されました。 (●●●は私の名前です) (△△△はフォルダ名です) (2)移動orペーストしたデータを削除しようとすると… ファイルまたはフォルダの削除エラー ■■■を削除できません。アクセスできません。 ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、 またはファイルが使用中でないか確認してください。 と、警告が出ます。 同時期から、「ごみ箱が壊れています」と警告が出るようになりました。 この問題が起こる原因で思い当たる節では、一時期大学で流行った、USBメモリ経由のウイルス(よくわかりませんが)に今年2月に感染し、トロイの木馬が今使用中のPCから検出されてしまいました。 その件は友人にとりあえず処置をしてもらいましたが、やはりそれ以降何かと調子がよろしくありません。 そこで、この問題が発生する度に、http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/faq/win202.htmで紹介されている方法をよく使うのですが、この問題に直面するたびに、毎回シャットダウン・administarでログイン…とやるのもなかなか骨の折れる作業で困っております。 上記の方法でアクセス出来るようにした後、そのままの状態を維持する(継続してアクセスできるように)方法はありますでしょうか? また、I・IIの操作を行っていないデータやフォルダも同現象が起きます。 どなたかお助けください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- six-ugly
- 回答数5
- 週2~3回フリーズするようになってしまって
よろしくお願いします。 機器:2005sotec,HDD80GB,w-XPです。 あまりフリーズしなかったのですが、ここひと月ぐらい週2回ぐらいフリーズします。フリーズする時はインターネット中やスクリーンセーバー中が多いです。ここ3年程は電源を入れっぱなしが多いです。強制終了して再度立ち上げても、SOTECという表紙文字以降動かなかったり、XP表示後暗転したままになったり、再立ち上げもすんなりいきません。あと、「ようこそ」の時のウィンドウズ音?がなりません。最近変わったことは、以前ここでご教示いただいた以下のTempファイル削除行為くらいです。大変困っています。よろしくご指南願います。 --以前の質問(解決しました)------ 機器:2005sotec,HDD80GB,w-XPです。 Cドライブ>Documents and Settings>個人フォルダ>Local Settings>Tempが2.6GBになっており消したいのですが。Cドライブは40GB中5GBを切っています。添付ファイルに示しますが、消してはいけないようなものもある気がして、選択できません。何も考えずスパッと消せればいいのですが、大丈夫でしょうか。
- 締切済み
- Windows XP
- mn7489
- 回答数4
- マイクロソフトアウトルックの保存フォルダの修正が出来ません
マイクロソフトアウトルックの保存フォルダをメールサイズを減らす為に、削除したいメールなどをクリック&ドラッグして「削除」としても、あるいはクリックドラッグしてフォルダ移動しようとしても 「ファイルC:¥・・・Documentsにアクセスできませんでした。データエラー(巡回冗長(CRC)エラーです。)」と表示されます。 何度かアウトルックをアンインストール&インストールを経験済みです。同じことが何度も起こるので何か良い対策があればアドバイスください。 お願いします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- hirokazuM
- 回答数2
- Cドライブを交換するとOSはどうなりますか?
今日、「ハードディスクは壊れやすい、いつ壊れてもおかしくない!」ということを聞かされてふと思いました。 そこで思ったのですが、このパソコンはDELLのパソコンなのですけど、もしあるひ突然ハードディスクが壊れたらどうすればいいのでしょうか? 新しいハードディスクを取り付けて、PCについていたリカバリーCDでリカバリーすればまた使えるようになるのでしょうか? 疑問に思ったので教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- -tatsuki-
- 回答数6
- outlook expressがエラーで送信できない
outlook express で受信は出来るのですがメールを送信できません。不明なエラーが発生しました と表示されます。 どうしたら送信できるようになるのかおしえてください。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- 99_2009
- 回答数3
- XPが起動中にフリーズ&ブルーバック
スペック:eMachines j3064 Windows XP Home Edition service pack2 メモリ256MB 1週間ほど前に電源長押しで終了したところ、起動時にフリーズorStopエラーがでるようになりました。起動に成功した時も10分ぐらい経つorソフトを起動などするとフリーズもしくはブルーバックがでます。 デフラグ・エラーチェック・chkdsk・システムの復元などは試そうとしましたがすべて実行不可能です(セーフモードからでも同じです)。 ブルーバックの画面表示の一例は ... DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL ... *** STOP: 0x0000000D1 (0xE1D0A000,0x00000002,0x00000000,0xF5550CF6) Beginning dump of physical memory ... です。Debugging Tools for Windowsで解析してみましたが原因となるファイルはわかりません。ウイルスに感染しているわけでもないようです。 やはりクリーンインストール or HDDの交換が必要でしょうか? 他に対応策があればご教示願います。
- ベストアンサー
- Windows XP
- OjibwaCity
- 回答数8
- ハード環境変更時のWindows VISTA のバックアップ機能
Windows VISTA のバックアップ機能を活用しています。 アプリケーションの追加などの折り目折りに「Windows Complete PC バックアップ」を実施し、外付けHDD(SATA接続)に保存しています。 思わぬトラブル時に、この機能に2度救われました。 パソコン環境(自作)の概要は次の通りです。 Windows Vista(Business)SP1 DSP版 マザーボード M2N-SLI DELUXE CPU AMD Athlon 64×2 5200+ Windows 7の話も聞こえていますが今のところ興味はありません。 当分Vistaで十分と考えております。 ただし、マザーボードやCPUを弄くりたいという浮気心がいずれ出てくるかも知れません。 で、質問ですが: 現在のHDDに保存してあるWindows Complete PC バックアップは、ハード環境を変えて(マザーボードやCPUの変更)も、有効に機能するでしょうか? (DSP版なのでWindowsの再認証手続きは当然必要ですが)
- 締切済み
- Windows Vista
- ONCHO
- 回答数1
- CドライブのデータをDドライブにコピーしたいのですが
現在、windows xpのproを使っているのですが、調子があまり良くないのでネットで購入したosに入替えようと思っております。(pro→homeに) まずCドライブのデータをDドライブに移しておけば、CドライブのデータはDドライブに残ったまま消えずにosの入替えが出来て、osを入替えた後で戻せば良いと聞いたのですが (1)CドライブのデータをDドライブに移せるフリーソフトで良いソフトがあれば教えて頂きたいのです。 (2)もし、フリーソフトを使わずにデータを移せるのであれば、そのやり方も教えて頂けないでしょうか。 ちなみにパソコン初心者です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- civic1225
- 回答数6
- ウイルスバスター2008で検索中にフリーズ・強制シャットダウンが起きる
タイトルの通り、ウイルスバスター2008でウイルス検索中、進行率48%か50%でフリーズ(マウスポインタすら動きません)もしくは強制的にシャットダウンが起こります。 エラーメッセージなどは一切表示されません。 サポートセンターに問い合わせ、指示に従いアンインストール→再インストールと行いましたが改善なし。オンラインスキャン・手動検索でも同じことが起きます。 また、ネットへの接続が不安定でたびたびネット起動中にネット画面の再起動が起こります。 IEではフリーズ、再起動が行われますがFireFoxではそういったことはありません。 MacAfeeサイトアドバイザーがインストールされているためではないか、と言われましたが今まではずっとマカフィーインストールされたままで動いていました。 これは何かウイルスのせいでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- gr0811
- 回答数2
- オラクル表領域データファイルの削除について
まず、経緯から書きますと、 レコードINSERT処理(Access)にて表領域不足エラーが出たため、 以下コマンドにてデータファイルを追加しました。 ALTER TABLESPACE USERS ADD DATAFILE '/db3/oradata/ora805/datafile09.dbf' SIZE 1000M; ところが、以下のエラーが出ました。 エラー行: 1: エラーが発生しました。 ORA-19510: 207360ブロックのサイズ設定に失敗しました (ファイル"/db3/oradata/ora805/datafile09.dbf"、ブロックサイズ=2048)。 ORA-27059: skgfrsz: ファイル・サイズを削減できません。 SVR4 Error: 28: No space left on device Additional information: 2 ORA-19502: ファイル"/db3/oradata/ora805/datafile09.dbf"の書込みエラー。 ブロック番号: 207105(ブロックサイズ=2048) ORA-27063: skgfospo: 読込み/書込みのバイト数が正しくありません。 SVR4 Error: 28: No space left on device Additional information: -1 Additional information: 131072 まず、このエラーの詳細が正確に理解できていない状況なのですが、 なんとなく、これは、空き容量がないところに1000Mのデータファイルを 作成しようとして、大きすぎて作成出来ませんというエラーを返された、 と解釈しました。 それで、sqlplusにてデータファイルの一覧を見てみると、 追加しようとしていたdatafile09.dbfは確認できませんでした。 表領域 ファイル名 サイズ 自動追加 ---------------------------------------------------------- USERS /db1/oradata/ora805/datafile01.dbf 4194304 NO 0 USERS /db1/oradata/ora805/datafile02.dbf 2097152000 NO 0 USERS /db1/oradata/ora805/datafile03.dbf 2097152000 NO 0 USERS /db2/oradata/ora805/datafile04.dbf 2097152000 NO 0 USERS /db2/oradata/ora805/datafile05.dbf 1048576000 NO 0 USERS /db2/oradata/ora805/datafile06.dbf 996147200 NO 0 USERS /db3/oradata/ora805/datafile07.dbf 2097152000 NO 0 USERS /db3/oradata/ora805/datafile08.dbf 1887436800 NO 0 ところが、OS(Solaris5.6)に戻って、 /db3/oradata/ora805 フォルダの一覧を確認しますと、 以下のように datafile09.dbf が出来ていました。 -rw-rw---- 1 oracle dba 2097154048 13:52 datafile07.dbf -rw-rw---- 1 oracle dba 1887438848 13:52 datafile08.dbf -rw-rw---- 1 oracle dba 1048578048 14:32 datafile09.dbf ここから、質問なのですが、 1)なぜ、datafile09.dbf は OSでファイルが認識されているのに、 sqlplusでデータファイルを一覧したときには表示されないのか。 2)datafile09.dbf をいったん消したいのですが、 OSレベルで datafile09.dbf を削除してもオラクルに悪影響は 出ないのでしょうか。正しい消し方がわかりません。 以上です。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 Ver:Oracle8 OS:SunOS 5.6(Solaris)