検索結果

バックアップエラー

全10000件中8941~8960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 画像データが消えました 助けて下さい

    今日午前中に開いた時は正常でしたが 午後からPCを起動したらドライブをチェックする画面から立ち上がりました 終了は正しくしたのですがね しばらくして正常になったので 気が付くと画像の一部のフォルダの中身が消えていました 見たことの無いアイコンで残っていて開こうとするとデータが壊れていますとのこと 修復することは可能でしょうか 壊れたデータは写真画像で外付けのHDDにいれていました 他にも入れてましたが 壊れたのは一つのフォルダだけです すみませんお詳しい方よろしく御願いします。

    • hamhams
    • 回答数3
  • ひと月に一度くらい起動に・・・

    ひと月かふた月に一度ぐらいの割合で起動時に that you continue windows will now check the diskなんたらかんたら windows replaced bad clustors in fileなんたらかんたら と画面に表示されていつもの画面が表示されるまで約3~40分ほど何やらやっているようなのですが、これって何だかわかる方よろしくお願いいたします。

    • 1692
    • 回答数5
  • XPがフリーズするようになってしまいました(-_-;

    こんばんは。 最近HDDがいっぱいになってきてスピードも遅くなってきたので以前使ったCCleanerというソフトで不要ファイル削除とレジストリの最適化をしようと思いました。V2.01.507で古かったのですが・・・・ ​http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm​ その後、月1回も起こったことのないパソコンフリーズが1日数回起こるようになりました。ALT+CTL+DELも効かなくマウスカーソルは消えてしまいます。 その後こちらのサイトでご意見をいただきこのソフトでクリーニンングする前のレジストリのバックアップを行いました。 でもダメでした。瞬時にフリーズするので書いてたテキストがパァになったり、マルチで作業して保存してなかったらすべてダメになります。 ブラウザFirefox でも再起動時のクラッシュデーターを保存できないフリーズの仕方のようでたいへん困っています。 あるときは無操作で食事して戻ってきたらフリーズしてました(;_;) システム復元の意味はありますか? ダメでしたらやはりシステムリカバリ以外残された方法はありませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • HDDのフォーマット&エラー修復&データ移項が出来ません

    今使っているPC(T社製)のHDDの容量が少なくなり 同じT社製のHDDを買って来ました。 外付けケースとデータ移項ソフト(HD革命3スタンダード)を買いました。 しかし、次のようなトラブルが次々と起きてしまい交換が出来ません。 Q1:買って来たHDDをケースに入れフォーマットしようとしたのですが、 「フォーマットが正常に終了しませんでした」とのメッセージが   しかしHDDの状態を見ると正常(プライマリー~)と表示されています。   本当に正常にフォーマットされているのでしょうか? Q2:データ移項の前にHDDのチェックをしたのですが、不良箇所が   見つかり、再起動させてエラーのスキャン&修復を行いました。   しかし、念のためと思いもう一度スキャンをしたところ   またエラーが見つかり再起動&修復を何度も繰り返す羽目に   これって、何回もするものなのでしょうか? Q3:HD革命を使ってデータの移項をしたのですが、CorDドライブで   エラーが見つかったためにデータの移項が出来ません。   エラーがあったとしても今のHDDは問題なく使えているのに   コピーする際は何故、エラーがあると移項できなくなるのでしょうか?   また、エラーを無視して移項を続けても問題はないのでしょうか?   よろしくお願いいたします。

  • Thunderbird2.0で、一括メール移動、もしくは削除しているとフリーズします。

    Thunderbird内のたまったメールを整理しようとして、フォルダからフォルダへの移動、もしくは一括に削除しようとするとフリーズします。 200以上のメッセージをまとめて移動すると最後の残り30未満のメールを残してとまり、ずっとThunderbirdが考え込んでしまいます。そのとき、Windowsが全体的にスローになります。 そのまま、20~30分後にはいつのまにか移動も終わっていることもあります(時には1時間以上も)。 しかし、Thunderbird再起動が必要となることがほとんどです。再起動したら、コピー先のフォルダにも移動したいメッセージがあるのはいいのですが、コピー元にもまだそのメッセージが残っており、メッセージが重複してできてしまうのです。 で、一括ゴミ箱へ移動させようとすると同じ現象が起こります。 少しずつ移動、削除しようとするのですが、酷いときには30個ほどのメッセージをまとめて選択して移動するだけで、10分くらいかかることがあります。(たまにそのままThunderbirdフリーズ、再起動) フォルダを最適化してから、メッセージの一括移動もしくは削除をやってみるのですが、同じ現象が頻繁に現れます。 こちらの環境は、Thunderbird2.0日本語最新版、XP プロフェッショナル SP 3です。メモリは1G、Intel Celeron 2.53Ghz です。 メッセージの総数は2万5千件あります。 なにか、ご助言がいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 起動トラブル

    stop:c0000135 unknown hard error unknown hard error と出てしまいます。仕事用のPCなのでとても困っています。 どなたか起動方法をご存知内でしょうか?

    • ksus
    • 回答数3
  • データの復元

    NECのパソコンを使っています。PCが壊れたので再セットアップしました。そして、前にとっておいた(バックアップ-NXでDVD-RMにとりました)バックアップデータを復元しようと思ったら、復元できません。 たぶん、復元できるファイル形式が*bnxじゃないといけないんだろうけど、DVD-RMの中に入っていたファイル形式は ・SIF ファイル ・ISO file ・BIN ファイル ・MS-DOS アプリケーション ・MS-DOS バッチファイル ・GHS ファイル ・NEC ファイル ・GHO ファイル ・後は何も形式名がないファイル が入っていました。(何個も) もうデータを復元することはできないのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • ServicePack2がインストールできません!

    このたびiPodを買いました。 ituneをインストールするために、 まずはWindowsのServicePack2をインストールしようと思いましたが、 「c\windows\system32\drivers\ndis.sys は開いているか  または別のアプリケーションが使用しています」となってしまいできません!どうしたらよいでしょうか。

    • wees
    • 回答数4
  • PCの起動

    ここ最近起動時間が長かったり起動しなかったり、起動中に本体から カチカチという音がして起動がとまったり起動するのに時間がかかります。 また起動した後はSDカードリーダーが使えない以外は問題なく使えます。 対処方法や修理する場合の値段など教えてほしいです。

  • 自作パソコンのリカバリディスク作成方法について。

    初めまして、既出かもしれませんが 探しきれなかったので、ご教授を願いたいです。 今回、自作パソコンに、搭載した一台の内蔵のSATA HDDに OSを「Windows XP Professional SP3」と「Windows VISTA Ultimate SP1」を、インストール致しました。 現在、正常にデュアルブートが、出来ております。 そこで、表題の件で、自作パソコンのリカバリディスクは 自分で作成する事が、出来るのでしょうか? 現在の内蔵のSATA HDDのパーティションは 論理的に2つに区切っており それぞれのパーティションに それぞれのOSをインストールしております。 データ保存には、外付けのHDDで済ませております。 今後、各OSに、何かトラブルがあった際に 各OSのリカバリディスクを、事前に作成しておれば ある程度は、対処する事が、出来るのかなと思いました。 それぞれのパーティションを 丸ごとバックアップする事で良いかと思いますが その際に、必要なソフトや詳細な方法を ご教授頂きます様、何卒宜しくお願い申し上げます。

    • noname#143725
    • 回答数7
  • 起動を繰り返すパソコン

    パソコンが起動を繰り返します。 ハードの電源のみが入り、モニターの電源は入りません。 何回ハードの電源を切っても性懲りもなく起動します。(ハードだけ) モニターの電源を入れると黒い画面になってそれっきりです。 心当たりとして、 (1)ポート開放で「Cabos」を利用している。 (2)レジストリの操作をした。(コアの部分) 誰か治し方を教えて下さい。お願いします。

    • noname#89172
    • 回答数3
  • パソコンがすぐに固まる。LANに問題?

    パソコンがすぐに固まります。 使用してるパソコンはwindowsXP、そのほかはよくわからないのですが、インテルインサイド、オフィスパーソナルエディション2003とも 表記されています。 パソコンを起動すると、6割ほどの確立で左上に―がぽつんとでて固まる、 又は英文がずらずらと出てくるだけで、windowsを起動しようとしません。 もし上手く起動したとしても、すぐに固まってしまいます。 LANに問題が~という警告文が出たことがあるので、もしかしたらそこなのかも知れませんが、直し方も全くわかりません。 初心者まるだしの質問ですが、どうかアドバイスの方、お願いいたします。

  • BIOSの警告音-メモリの故障?VAIO VGC-RC52

    知人のVAIO VGC-RC52が起動しなくなり困っています。 症状としては電源を入れて、各種ファンは回るのですが、画面になにも表示されず、BIOSの警告音が鳴ります。 鳴り方は長音の繰り返しではなく「ピーーーーーー」と全く途切れなしになってます。 2枚挿してあるメモリを全て外すと下記サイトでいうところの 「-----(連続) 長の繰り返し DRAM挿し込み不良」のように鳴ります。 http://www.redout.net/data/bios.html 片方ずつ抜いたり、挿し込み箇所を入れ替えても、最初の「ピーーーーーー」のままです。 メモリ以外に考えられる原因ってあるのでしょうか?

    • qujila
    • 回答数3
  • 自作デスクトップPCの不具合

    最近手に入れたデスクトップPCの調子が悪く皆様のお知恵をお貸しください。 症状(1)一週間に一度くらい強制終了(強制再起動)(2)偶にフリーズ、マウスカーソルがピタリと止まりキーボード操作も不能。HD応答なし。電源切るしか終了する方法がありません。(3)マシン高負荷時、いろいろな症状が起こります。このような症状がソフトを起動する、していない時に関係なく起こります。 マシンの仕様は以下↓のとおりです。 OS:Windows XP SP2 32bit PCケース:Nine Hundred CPU:Core 2 Quad Q9550 マザーボード:P5Q-E HD:ST31000333AS メモリ:OCZ DDR2 SDRAM PC2-6400 SOUNDカード:オンボード グラフィックカード:ELSA GLADIAC GTX 280 1GB 電源:AP-600GTX メモリは他のに変えてみても同じ症状が出ました。 他は試していません。 やっと手に入れた高スペックマシンなのでホント悲しいです…。 皆様、どの辺りに原因がありそうか教えてください。 お願いいたします。-了-

  • テキストデータに関して

    お世話になっております。 PHPにてwebアプリケーションを作っており、その中でMySqlなどのDBを使用せず、保存すべきデータは、テキストファイル(.txt)を用いているのですが、URLでそのテキストファイルを直接読み込むと、当然ながらファイルの内容を読まれてしまいますが、ファイルの内容を読まれないようにする設定などはあるのでしょうか? 具体的には・・ .txtではなく、他の拡張子に変更することで、.txt同様の構造が作れるのであれば、それに越したことないが、その場合、ファイルの生成・内容書込みなどを行うPHPのソースは、単に拡張子を変更するだけで良い?また、その.txtに代わる拡張子は? .htaccessなどを用いてファイルの内容を外部から参照できなくする設定があると耳にしたことがあるが、読み書き可能としているファイル(属性606に設定)でも、.htaccessの設置は不具合はないのか? などです。これまでファイルの読み込み・書込みなどをものは作成したことが無く、お恥ずかしい質問かと思いますが、アドバイスなど頂戴できれば幸いです。 お忙しい中恐縮ですが、宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • どうしてもかからないCD

    フランスで作られた語学教科書のCD2枚組のうち、1枚がどうしてもかかりません。出版社で交換してもらってもやはり駄目でした。トラックが00のままカラカラ回り続けて止まってしまう感じです。他の手持ちのCD(外国製のも含む)は音楽CDも含め全部かかります。ヨドバシかからないCDを持っていって試してみたら、展示されているCDプレイヤー全てでちゃんとかかり音声がでたのでCDの不良とは考えにくいです。パソコンで再生はできます。店員さんは私の機器がCDの信号を読み取れないのではと言っていました。新しくCDラジカセを買い直すしかないですか?今持っているのは5000円しないくらいの安いCDラジカセで3年位使っています。この1枚(でも必要)のCDのために買い直すのはもったいないですが・・・よろしくお願いします。

    • noname#94922
    • 回答数3
  • IE7がアンインストールできません。

    こんにちは IE7をつい先日インストールしたのですが 使い勝手が悪くIE6へ戻したいと思っているのですが アンインストールできなくて困っています。 コントロールパネルの追加と削除から探しているのですが IE関連のものが一切見当たらず、削除できない状態にあります。 「更新プログラムの表示」にチェックは入っている状態なのですが…。 また、他のスレッドも参照にし、 「%windir%\ie7\spuninst\spuninst.exe」 を入力して、ファイル名を指定して実行にしているのですが 「SPUNINST.INF ファイルが正しくありません。」 と、エラー表示されてしまい、お手上げ状態です。 また、IE7を起動すると「設定の変更」というのが 必ず初めに出てくるのです。 「設定を保存する」にしても、一向にページがとばす すごくイライラしています! Firefoxでもいいのですが、IEの方が使い勝手がいい気がして…。 OS XP のSP2です。 申し訳ないのですが 助言、よろしくお願いいたします! すごく困っています!

    • kyon25
    • 回答数4
  • ディスクデフラグツールが実行できません。

    デフラグを行おうとしたのですが, ”ファイルシステム内で検出された矛盾のために,Windows XP(C:)の最適化は中止されました。Windows XP(C:)上でCHKDSKまたはSCANDISKを実行してこれらの矛盾を修復してからディスクデフラグツールを再実行してください。” というエラーメッセージがでます。どのように対処すればいいのですか。

  • 外付けHDD FAT32からNTFSにしたいのですが・・・。

    早速質問です。 PC:FMV LX90R/D Pen4 3.00Ghz メモリ512MB WinXP Home(SP3) 外付けHDD: BUFFALO HD-HES500US この外付けHDD HD-HES500US をFAT32からNTFSにしたいのです。 一通り調べると、convert I:/fs ・・・ 等をコマンドプロンプトに入力し再起動をすると自動的にNTFSになるということがわかりました。 しかし、実際やってみると再起動してXPが立ち上がってる時にHDDが稼動しません。PCの画面には、ドライブが見つからないので実行できません。と言っているような文字が英語ででました。 リカバリするときのような水色の画面でした。 PCと連動して稼動するHDD・・・普段は便利なのですが、今回はそれが壁として立ちはだかりました。 どなたか解決方法をご存知の方、よろしければ回答よろしくお願いします。

  • 最適化について

    windowsのディスク デフラグ ツールで最適化をしようと思い 最適化をすると ボリューム(c:)上でchkdsk を実行するようにスケジュールされていることを検出しました。 "chkdsk/f" を実行してください。 と出てきました。これは一体どういう事なんでしょうか? 又、対処法は教えてください。 回答お願いします

    • 0ggg00
    • 回答数5