検索結果

子ども

全10000件中8821~8840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の頭を叩く夫

    1才10カ月の息子が居ます。夫は子供を怒るのにいつもではないですが頭や顔を叩きます。私が「叩くなら手やお尻にして」と言っても「思いっ切りは叩いてない。力は加減している」とか言います。でも私には叱って注意するため叩くというより、自分が腹を立てて手をあげている様にしか見えないし、子供が怒られて長い間泣いたりすると「泣くな!」とまた怒ったりします。そもそも泣いてる子供にそんな事言ってもわからないと私は思うんですが、夫は「こいつはわざと泣いているから腹が立つ」と言うんです。また、手を出さなくても子供に向かって「しばかれたいんか、ワレ」「どつくぞ、コラ」等言うのです。これも私には脅しつけてる様にしか見えませんが、夫によれば大阪の人間ならこれ位普通だ、というのです。確かに子供もなかなか言うことをきかなかったり、叱られるとすごい反抗的な顔をしたり生意気な態度を取ったりしますが、相手は1才児なのに・・・ 昨日、私としては一生懸命、こういう事は良くないと思うから辞めて欲しいと説明して頼んだのですが「お前は最初から自分が正しいと思ってて、話し合いになっていない。その態度がむかつくし、むかつくから納得できない」みたいな事を言われました。 これから先、長い年月子育てしていかないといけないと思うのにこんな状態でうまくやっていけるだろうかとか色々考えてしまいます。根本的に夫と私とは育った環境や価値観が随分違うのはわかっているのですが(私も大阪人ですけども)。 どなたかアドバイスや御意見頂けたらありがたいです。

    • macdent
    • 回答数8
  • 小学6年 子供 平熱は?

    子供がふたりいて、下の子は、おねしょで質問してありますが、今度は、上の6年の息子の事で、ふと気になったことがでたので、質問させていただきました 予防接種の時や、体温をはかると、必ず、熱が、37度近くあります 35度台になった事がないです 平熱が、こんなに高くてもいいのでしょうか? ふと、どこか、体に悪いところがないか、心配になってしまいました

    • noname#79894
    • 回答数4
  • 機内での子供の騒ぎ

    先日の機内で、2歳くらいの男の子が、親の言うことも聞かず、目的地までの間、騒ぎっぱなしでした。こういう場合の対処方法をお願いします。お手数ですが、席を変われるぐらいの余裕がない事を前提とさせて頂きます。

    • amamii
    • 回答数4
  • 妊婦&子供 2組で旅行

    3月に旅行を考えています。 友達(わたしも友達も2歳になったばかりの子供と妊娠7ヶ月です)と2組で行こうと思うのですが、どこかいいか悩んでいます。旦那はどちらも行きません。 条件としては 1.姫路出発で車で2時間以内 2.旅館(和室)で部屋食 3.料金は平日2万くらい(少々贅沢でもかまいません) 4.料理がおいしいところ 5.露天風呂があるところ 以上で条件に近いお勧めな宿ありましたら教えてください。 また旅館(和室)ではなくペンションみたいな感じで子供向きっていうところもあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • NYで子供の学校は?

    この数年の間に夫がNYで暮らしたいと言っています。今子供が二人います。二人ともまだ小さいです。NYで子供を学校に入れる場合日本語学校はどこにありますか。学費は高いですか。日本語学校の様子はどんな感じですか(荒れていないか?)。 ご存知の方教えて下さい。

  • 外出時の子どものトイレ

    4歳の男の子がおりますが、外出先ではなるべくトイレは一緒に行くようにしています。 ただ、私の知人の男の子は、やはり4歳ですが一人で行かせています。 ちゃんとおしっこもうんちも出来るそうです。私もそうさせた方がいいのかと 思いつつ、ちゃんと出来るかどうかとても心配です。 おしっこはまだズボンとパンツをかかとまで下げないと出来ませんし、 うっかり汚しちゃってたら…なんて考えたらちょっと考えちゃいます。 また、別の方は危ないから絶対に一人では行かせないとおっしゃってました。 皆さんはどうされてますか? あと、ズボンとパンツを下げないで出来るようにするにはどうしたらよいでしょうか? (4歳の子にはまだ早すぎるでしょうか?) 皆さんのお子さんは何歳位までズボンとパンツを下げておしっこしていましたか? また、そうさせなくてもよい方法やコツがありましたら教えてください。

  • 子どものウソについて

    小6の子どもですが、週末は習い事の帰りに私の実家で夕食をとります。そのまま泊まってくることもあります。たまたま、その週末の夕方に実家に行ったら、習い事にいっているはずの子どもがいました。「なんでここにいるの・・」と言ったきり、それ以上の言葉をかける気持ちになれず。その晩、子どもは実家にとまり翌朝に帰ってきました。子ども自身、もう何かしら感じているものと私も何もいうまいと思っていたのですが、顔をみるとやはり言わずにいられませんでした。「ああいうことは、信頼を一気に崩すものだよ。お母さんも忙しくて色々と任せっぱなしにしてばかりで悪かったけど、それでも信頼してたから、安心して仕事してきたけど・・」と、思うことをすべて言いながら情けなさもあって涙。習い事に行く前にたまたま顔を合わせていて、「じゃ、行ってくるから」と、すっごく普通に明るく出かけていったのを見ているので余計にショックで。あんなさわやかな笑顔でウソをつけるのって。子どもに対して、こういうときって、どういう対応をしたらいいんでしょう。あまり叱るのも逆効果でしょうか。今日は一日子どもも気まずくて、しばらく続くんだろうなって思うと余計に憂鬱です。

  • 子供用アメリカザイズについて

    私の子供が身長が135cmなのでサイズの合うものを 買ってあげたいと思っていますがHPに問い合わせを3回しても返事が無いので教えて下さい。 http://store.nba.com/gp/product/B000639O44/sr=1-35/qid=1159195885/ref=sr_1_35/104-2550406-3807133?ie=UTF8&n=14192061&league=core 上記のページでサイズ選択をすると7-か5/6となり 「サイズ情報を見る」と上記サイズ(7-か5/6)は 年齢の 歳でしょうか? また違う商品のページでは「サイズ情報を見る」 SmallがSサイズで  胸囲 36 丈 32 MedimuがMサイズだと 胸囲 40 丈 34 日本ではSサイズ胸囲 42cm 丈 59cm となり アメリカサイズの単位が良く分かりません 本当はホームページ先に聞くことだと思いますが、知っている方教えてください。宜しくお願いします。

  • 子供を欲しいと思うきっかけ

    4月に結婚して現在結婚5ヶ月、主人35歳、妻(私)26歳の年の差夫婦です。 主人は子供が大好きですぐにでも子供をつくりたいと思っているようです。年齢的にも早く子供が欲しいと言っています。 しかし私はというと、まだ夫婦の生活を楽しみたいし、子供中心の生活にする自信がなく欲しいと思いません。将来的にずっと欲しくないのではなく、いつかは欲しいと思っています。 20代で産みたいとも思いますが今すぐにとは思えません。 主人にその話をすると「分かった」と言ってもらえますが、子供の話題を聞くとまた欲しくなるようです。 今回質問したのは、主人に待ってもらいたいのではなく、私が欲しいと思いたいからです。 主人が欲しいと思うのならば叶えてあげたいと思うし、昔は子供嫌いでしたが歳をとるにつれかわいいと思えるようになりました。 子供を育てる自信についても、子供がお腹にいる10ヶ月でどうにかなるんじゃないかと思っています。 しかし最後の一歩が踏み出せません。作ってしまえばどうにでもなるのかもしれませんが・・・、勇気が持てません。 どうしたら、子供が欲しいと思えるのでしょうか。

    • noname#111993
    • 回答数10
  • 小5の子供が裸で・・

    小5の男の母です 息子は日頃から自室のベッドでゴロゴロしながら本を読んだりテレビを見たりするのですが 先日全裸で毛布をかぶりテレビを見ているのを発見しました 驚きで言葉を呑みましたが その後怒り口調で なぜ全裸でいるのか、そんな格好でいるのはおかしいなど 言いました しかし その後別の日にまた全裸で毛布をかぶっていました 私が気がついただけで2回(一回は昼間、二回目はお風呂の後)と言うことは 少なくともまだ数回あるでしょう 息子は「お腹と背中が痛くて・・」と言いますが そんな理由で全裸になるでしょうか 驚きすぎて夫に話すべきかも悩んでしまいます なぜ 全裸でいるのでしょうか これからどうしたらいいのでしょうか

    • mizu15
    • 回答数5
  • 子供がごはんを食べない

    こんばんは。子供の食事についてお聞きします。 子供は次男、2歳6ヶ月、身長約90cm、体重約15kg。 おだてても、脅しても、子供がごはんを少ししか食べてくれません。 その割には体型は標準かちょっとぽっちゃりです。 毎日しっかり食べてくれないので不安です。 時期はもう1年位前からです。そのときは、「そのうち食べるようになる」と 言われて放っておいたのですが全然ダメです。 特別甘いものが好きとかありません。甘いものもそれほど食べません。おやつも食べません。 麺類とか、パン類とか試しましたが、やはり少ししか食べません。 一日に食べる量の目安としては、子供用のお茶碗1杯くらいです。お菓子も食べません。 どうしたら食べてくれるようになりますか? ちなみに長男は3食しっかり食べます。食べすぎなのかでかくなりすぎて困っているくらいです。

    • z570
    • 回答数7
  • 子供のてんかんについて

    子供が先月夜中に痙攣をおこし意識がなくなりました。てんかんの疑いがあるとのことで脳波検査をしたら異常がありますとだけいわれました。3ヵ月後にまた検査の予定です。てんかんという病気は治るのですか?また何を基準に治ったとわかるのですか?脳波検査で必ずてんかんの子はてんかんの脳波がでるのでしょうか?教えてください。

  • 他人の子供への注意

    先日 某リサイクルショップの中古本コーナーで いたずらしている5才くらいの男の子を発見しました。 作家別に仕切りしてある薄いプラステックの板を かたっぱしから外し 自分の好きなところに はめていました。 近くに その子供の親らしき人は見当たりません。 私は 「ぼく その板 はずしたらダメだよぉ。」と注意してみました。 結果・・・・ 無視された (ーー;) すごくストレスが たまりました・・・。 数ヶ月前 飲食店の紙ナプキンを 入れ物からわざと引き出し 全部 床に散乱させてる4才くらいの女の子も発見しました。 親は 近くにいて 注意してませんでした・・・・。 某ファーストフード店で 列に並んでいた親・・・・・・。 こういう光景は 腹が立って仕方ありません。 子供にいたずらを やめさせる注意の仕方 方法を 教えてください。

    • mau37
    • 回答数5
  • 子供の食事について。

    1歳3ヶ月の子供の食事メニューについてお聞きします。 歯が、上下4本づつ生えてある程度の硬さまで食べれるようになりました。 しかし、偏食気味で、ほとんど毎日、納豆、ごはん、小魚、にんじん、ヨーグルトしか食べてくれません。たまに、トマトや豆腐を食べてくれますが、イモ類、青物野菜などは、まったく食べてくれず、吐き出します。 体格も、標準的な体型ですが、毎日同じ物ばかりでいいのか心配です。 1歳くらいの子供の食事は、どのような物をあげてますか?

    • noname#23531
    • 回答数3
  • 義眼を子供に手渡す映画?

    古い映画だと思います(カラー作品)。 老人(?)が自分の義眼を取り出し、子供に手渡す場面があります。 カルト映画っぽい雰囲気でした。 日本テレビの「11PM」で紹介されてました(古っ!)。 心当たりありましたら、教えてください。

    • 3121
    • 回答数4
  • 子供のぜんそくについて

    よろしくお願いします。 我が家の子供(男・9ヶ月)のことです。 風邪をひいたみたいだったので、病院へ行きました。 のどがゼーゼーしていたので、そのことを医者に話すと 「先月も同じような症状があり、風邪をひくたびにゼーゼーするんであれば、ぜんそくかもしれない。でもまだ1歳未満だし、はっきりぜんそくとは言えない」と言われました。 これからますます悪くなったりしないか心配です。 同じようなようなことを言われたことがある方の話を聞いてみたくて書き込みました。

    • saku123
    • 回答数4
  • 子供の寝相(2歳児)

    こんばんわ! 2歳の男児なのですが、寝相が悪く毎日布団から出て寝ています。私も夜中に2~3回起きて直していますが、直してもすぐ布団から出てしまいます。 昨年は、その関係か風邪を数回ひき、有給が無くなるほど会社を休みました。もちろんスリーパーを使用しておりますが、風邪はひいてしまいました。そこで今年は何とか回避したいと思います。どなたか、布団から出ない良い方法をわかる方、教えてください。よろしくお願いします。

    • noname#132900
    • 回答数6
  • 子供の脳について

    2カ月の女の赤ちゃんなのですが、先日、ベビーカーから転落し、後頭部および側頭部を強打し、血管が一時的に浮き出ていたために、脳外科のある病院で、CTおよびレントゲンを受けました。幸い脳には出血もなく血管の浮きも治まったのですが、後々の影響や後遺症はでないものなのでしょうか?専門家の方がごらんになっていらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします。

    • sh0309
    • 回答数1
  • 子供のおもらしについて。

    4歳2ヶ月の娘についての質問です。 ちょうど3歳になった頃、オムツが外れました。 比較的スムーズに行ったと思います。 その当時はあまりなかった気がするのですが、 何ヶ月か前から、おもらし、おねしょが頻繁にあります。 おねしょは2日に一回ほどで、寝る前にトイレに連れて行っても 早ければ12時頃、おねしょをしています。 その頃ちょうど私が寝る時間なので、できるだけ起こしてトイレに 連れて行くようにしているのですが、それでも明け方にはまたおねしょをして・・ という具合です。 昼間は保育園に通っていますが、保育園のお昼寝の時間にも週に一回くらいは おねしょをしているようです。 先生も「寝る前にはトイレに行かせてるがそれでももらしてしまう」 との事でした。もちろん、おねしょでなくても、遊んでいるときに 少し・・ということも(多分これは遊びに夢中だとか面倒とか、そういう事が原因だとは思うのですが・・) だからひどい日には、おもらし、おねしょと併せて5回になってしまったりして、 ついつい怒ってしまったりするのですが・・ 一度受診してお医者さんに相談してみたほうが良いでしょうか? またその時は小児科か泌尿器科か、どちらに行けばいいでしょうか? もともと、少し寒いときなどはすぐに唇が真っ青になってしまう体質で、 体温を調節する機能などに問題があるのでは?と疑問に感じることもあったのですが・・・ なにか関係があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 二人の子供の寝かしつけ

    2歳半と1か月の子がいます。 1か月は実家で過ごし、県外の自宅(狭い賃貸マンションです)へ戻ってきたところです。 上の子はもともと寝付きが悪く寝かしつけが大変でした。 上の子が22時頃やっと寝る頃に、下の子はその時間はひたすらおっぱいを欲しがるか抱っこしていないとすぐに泣きます。 上の子が泣くと下の子も同時になくので大変です。 片方が泣くともう片方も起きてしまうと大変なので、寝かしつけに苦戦してます。 小さいお子さんをお持ちのかたは寝かしつけどうされてますか? 宜しくお願いします。

    • licoco
    • 回答数4