検索結果

マルウェア

全9645件中8441~8460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • svchost - 結局何か分からない…

    お世話になります。 先ほど、svchostの正体を知るのに、XP Home Editionですので、Sysinternals Process Explorerを紹介していただきました。が、色んなプログラムがくっついているようで、結局何か特定ができませんでしたorz 症状としては、起動から20分ほど経った時点でsvchostがCPU100%を食い始め、その結果アダプタが熱くなり、電源が落ちてしまう、というものなのですが、当然これが動いていない間は落ちもしませんし、アダプタもさほど熱くはなりません。 添付画像のとおり、色んなサービスが共有しているもののようで、手始めにWindowsの自動更新を通知のみにしてみましたが、また食い始めてしまいました。 何卒お助けくださいm(_ _)m

  • WindowsXP SP2再インストール作業中のセキュリティ

    HDDを入れ替えしなければならなくなり、Windows XPの再インストールを行うことになりました。 SP1だとインストール作業中にウィルスにやられるというのは聞いたことがありますが、SP2でも危険でしょうか? ちなみに、パソコンはWindowsXP SP2プリインストールモデル、ADSLモデムはNECのWD701CVで、調べるとルーター機能付きみたいです。(詳しくないのでよく分からないのですが) 使用を考えているウィルス対策ソフトはネットにつながないとインストールできないみたいです。

    • alt225
    • 回答数4
  • NTT西日本フレッツ光 セキュリティー対策ツールは必須?

    最近引越をしたのを機にプロバイダを乗り換え、NTT西日本のフレッツ光に移行しました。 このプロバイダには「セキュリティー対策ツール」というウィルスバスターのカスタマイズ版が付属しており、 セットアップの途中で「現在使用中のセキュリティソフトはアンインストールしてこちらをインストールすることを強く推奨する」と言うような意味のメッセージが表示されたので、 それまで使用していたカスペルスキーの有効期限がまだ十分あったのを削除して導入しました。 しばらく使ってみたのですが、単に慣れや好みの問題なのかも知れませんが、私にはどうしてもこの「セキュリティー対策ツール」が使いづらく、プロバイダはこのままで、セキュリティーソフトを他のものに乗り換えたいと思っています。 果たしてNTT西日本フレッツ光を利用していて、セキュリティソフトを付属の「セキュリティー対策ツール」でなく、他を利用することは可能なのでしょうか? もし可能である場合、この「セキュリティー対策ツール」のアンインストールはWindowsの“プログラムの追加と削除”から削除すればよいだけなのでしょうか? NTT西日本に問い合わせれば分かることかも知れませんが、すでに同じようなことをされている方がおられれば、より具体的な情報を得ることができるのではと思い、先にこちらに質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ciba
    • 回答数9
  • KINGSOFTとウイルスセキュリティはどっちが強いでしょうか

    私はKasperskyを使っているので、あまり関係ないのですが、 同じ1980円更新料無料のKINGとZEROはどちらが強いのでしょうか。 KINGは賞をとっていますが、ZEROはどうなのでしょうか。 なお、次のような回答はご遠慮ください。 1.Kasperskyが強いです。 使っているので承知しています。 2.どちらも弱いことには変わりありません。 1980円のソフトが強かったら、みんな買います。 3.ZEROはOSクラッシャーです。 それは関係なく、純粋な対策性能を教えてください。

    • noname#243565
    • 回答数5
  • ソースネクスト社の・・

    こんばんは。 教えていただきたい事があって初めてこちらを利用させてもらいます。 わたしはパソコンを始めてからまだ2ヶ月にもならない初心者なのですが、はっきり言ってわからない事だらけな状態です。検索って言うのでしょうか、わからない事は自分なりに調べているのですが、わたしはパソコンを買った店でよく分からずにセキュリティというのも必要だと言われインターネットの申し込みといっしょに月額制のウイルスクリアという物に加入しました。 最近、ソースネクスト社の ウイルスセキュリティZEROという最初に代金を払えばあとは無料?というセキュリティソフト?っていうのを見ました。こんなご時世ですから月の支払いも安く出来るならそうしたいと思いました。 セキュリティって大切な事だと思うのですが、わたしは初心者でソースネクスト社の商品が良いのか判りません。そこで、この商品を知っている人がいたら特徴や良い点・悪い点?など、また初心者に向いているのか?教えて頂ければと思います。

    • noname#89736
    • 回答数8
  • 万が一、隣人の無線LANに接続してしまったら…。

    昨日も同じような質問をしたので恐縮なんですが、ちょっと気になるので質問します。 マンションで有線インターネットをしています。パソコンに無線LANが搭載されているので、自分では有線でインターネットをしているつもりでも、万が一、パソコンの無線スイッチがオンになっていて、周囲に暗号化していない無線LAN使用者がいれば、パソコンが誤ってその方のインターネットに接続してしまう可能性があると思います。気付いた時には、無線スイッチはオフだったので、「万が一~~~」の部分はあくまでも仮定なんですけど…。 その万が一だった場合、私はこんなことを想定しています。 1、自分のパソコンとその方のパソコンの間でファイルが共有されていた可能性(特に共有設定はしていませんし、自分のパソコン内で「誰のファイルだ?これは?」という経験はありませんでしたが…) 2、ファイルの共有とは別に、不正アクセスをされてパソコン内の情報を見られた可能性 1,2は経路は違えど結果だいたいは同じですよね(2の場合は、情報閲覧の範囲が広がるって感じでしょうか?)、一応、パソコン内の情報をチェックしましたが幸いにも見られて(うれしくはないけど)困るような情報はありませんでした。唯一、一部サイトのログインIDとPWを保存していた情報があったので、すぐに変えました。 その他、いろいろと不安はありますが、現時点で目に見える被害はありません。 今はパソコン自体を買い替えており、最初の最初から無線スイッチがオフであることを確認していますので、今現在はお隣さんの無線の接続されている可能性はありませんが、上記のように、万が一のことを考えると不安です。(暗号化もせずに無線LANをしている悪意あるお隣さんがいたとして)そのお隣さんが私のパソコンに不正アクセスいていたとして、その時に、私のパソコン内で、なにか情報を得て、それを頼りに今でもパソコンに不正アクセスしているのではないかと思うのですが、可能性はありますか? 私のセキュリティ状態 ・ルーター ・ノートンインターネットセキュリティ(有効期限は切れていない) ・有線インターネット 昨日も申しましたように、あくまでも仮定論です。 隣人の方には心の中でお詫びしています

  • これは何でしょうか

    こんにちは 最近になって添付のメッセージが頻繁にでるようになりました 出ないようにするにはどうしたらよいでしようか

  • HTMLメールは、そんなに危険か?

    4年ほど前から私が入会しているYahooのML(メンバー170人)の運用規定に、「テキスト形式」で送信のことと書いてあります。  「HTML形式」がウイルスに侵されやすく、セキュリティ上、問題があるからといいます。  Gmailメールをしており、何かと便利なHTMLを使いたいのですが、MLの管理者が頑として聞き入れてくれません。HTML形式を許可してもらえる技術的・客観的理由を教えて下さい。私はPC音痴です。

  • ウイルスについて教えてください!

    今日ウイルススキャンをしたところ、「Mal_VundoG」というウイルスにかかっていました。 場所は C:\WINDOWS\system32\tvvwa.bak1 というところです。 駆除ボタンを押しても駆除できず、ファイルを削除して良いのかもわかりません。 削除しても大丈夫なファイルでしょうか? 教えてください! OS:Win XP 駆除ソフト:フレッツ・ウイルスクリア

  • iPodからウイルス感染?

    以前にも似たような質問をさせていただき、恐縮ではございますが、質問をさせていただきます。 私は、パソコンにitunesを入れていて、曲はすべてCDからインポートをしています。友人の中に、非常に多くの曲をipodに入れている人がいて、彼のipodから曲をインポートしたこともあります。 その彼も、曲のインポートは基本CDですが、話によれば、いわゆるファイル共有ソフトのcabosでダウンロードした曲をインポートしたこともあるようです。 その可能性まで考えていなかった私が悪いのですが、御批判を承知で愚問をさせてください。 ・彼がcabosでダウンロードした曲にウイルスが入っていた場合、そのウイルス付きの曲をipod経由でインポートした場合、私のパソコンに感染する可能性はありますか? ・cabosでダウンロードした曲を、彼のipod経由で取り込んだ私のパソコンもcabosが勝手にインストールされたりしていますか? ・その後、念のためパソコンをリカバリーし、二度とipodを接続していませんが、まだ懸念されることはありますか? 万が一、何かウイルスに感染していたとして、情報が漏れていたとしてもそれは自己責任ですので仕方ないです。仕事用のパソコンではなく、見られてまずいものが入ってなかったのが唯一の救いです。

  • ウィルスソフトについて

    現在ソースネクストのウィルスセキュリティーZEROを利用しているのですが、検出力が悪いということを知り、ウィルスソフトの変更を検討しています。条件は、 1. 動作が軽いこと 2. ファイアウォールやスパイウェア対策もそれ一本でできること です。無料が望ましいのですが、フリーはやはりそれなり、ということであれば、有料でもよいと思っています。候補としては、フリーならKingsoft Internet Security、有料ならカペルスキーを考えています。そのほかのソフトも含めてアドバイスをお願いします。 それから、Kingsoft Internet Securityについては、ウィルスセキュリティーZEROと比較してどうかも教えていただけるとありがたいです。

  • ウィルスについて教えて下さい!!

    初めまして。 初歩的な下らない質問ですが、宜しくお願い致します。 先程会社のPCで2chを見ていたのですが 2chの掲示板に添付されていたURLを思わず クリックしてしまいました。 クリックするとエロ画像が出てきてしまい大変驚いています。 ネットに関して本当に初心者な質問で申し訳ありませんが ウィルスに感染した恐れってどういう風に分かるのでしょうか? 会社のPCを利用してしまった為、すごく怖いです。 情報の流出とかありえるのでしょうか? 先程、Symantec Securityの無料ウィルススキャンを利用したのですが セキュリティスキャンに関しては問題ない様でしたがウイルススキャンに関しては 上手く作動しなかった(いつまでたっても検出中になっていた)ので断念しました。 本当に申し訳ないのですが、ウイスルに感染した場合の情報流出被害やどの様な画面になると感染してるetcご教示下さい。 宜しくお願いします。

  • ショートカットエラー?? ファイルが消えました…

    ネットでショートカットエラーについて色々調べてみましたが分かりませんでした。 「マイピクチャ」内に「画像」というフォルダを作り、デジカメで撮った写真やインターネットからの画像を保存していたのですが、今日久々に開こうと思ったらフォルダが無くなってました!自分で削除したということは絶対ないはずです。家族が間違えて消しちゃったってこともないと思います。ごみ箱の復元ソフトをインストールして見てみたりもしたけど良く分かりません。 画像を保存する際に「最近使ったファイル」というのが出てくるのでそこを見てみると、「画像フォルダ」の中に入ってたフォルダや画像があります。それをクリックすると「ショートカットの検索」画面になり「○○を探しています。自分で探す場合は[参照]をクリックして下さい。」と出て、時間がたつと「ショートカットエラー」画面になり「このショートカットは、リンク先の○○が変更または移動されているので正しく機能しません。」と出ます。 その画面で「キャンセル」を選択すると、「○○は利用できない場所を参照しています。このコンピュータのハードドライブ上、またはネットワーク上を参照している可能性があります。ディスクが正しく挿入されているか、またはインターネットやネットワークに接続されているかどうかを確認してから、やり直してください。それでも見つからない場合は、その情報は別の場所に移動した可能性があります。」と出る状態です。 消えてしまったんでしょうか?移動してしまったんでしょうか?どうしてこんなことになってしまったんでしょうか?どうしたら復活します??なるべく復活させたいです。

  • ウイルスですか?

     初心者なので教えて頂きたいのですが、タスクマネージャーで    プロセスを確認してみると、csrss.exeと rundll32.exeと ufseagnt.exeとwinlogon.exeの所だけが、     ユーザー名・説明の欄が無記名で、   尚且つ、csrss.exeとrundll32.exeはたまに2つあります。    最近PCの様子がおかしいこともあって、ウイルスでは?と   不安です。    詳しい方、ご教授お願いします。

  • パーソナルファイアウォールについて

    ウィルスバスター2009にアップデートした途端、【パーソナルファイアーウォールが終了しました】のエラーメッセージが出るようになりました。 色々試したのですが、再セットアップでも正常にインストールが出来ず、 カスタマー対応としてもシステムを弄ってインストールして下さい、との流れでした。 (どうやら何らかの関係で正常にインストール出来ないのでは?ということのようです。) ただ、システムを弄るという事は、何かあったら起動上へのリスクもあるわけですよね? だったらバスターの機能を使わずとも、パーソナルファイアウォールについては別のソフトを使った方が良いのでは?とも思うのですが、詳しい方の意見を宜しくお願いします。 互換性の問題などあるものだと思うのですが、素人目にはよくわかりません。 現状は【windowsのファイアーウォール】を有効としております。 どうする事が最善か判断が迷う所でして、どうぞご教授宜しくお願いします。

    • egure19
    • 回答数2
  • 妙な画面が・・

    XPですが、先日から、電源を入れるとWINDOWS画面でなく、 真っ暗な画面の左下に、添付のようなアイコンが出たまま、 何も動かなくなります。再度電源を切って立ち上げると 大丈夫なのですが、3回に一回ぐらい出てきます。 これは、何なのでしょうか?? どうしたら出なくなりますか?? よろしくお願いします

  • おすすめウイルスソフト

    おすすめウイルスソフトを教えてください。 重くならないものが嬉しいです。 ウイルスバスターを推奨しているようで(というかPCに入っている?)しょっちゅう「会員登録をしてください」とポップアップのようなものが出ますが、ウイルスバスターは重いと聞いていますので嫌です。 よろしくお願いいたします★

    • mesex
    • 回答数2
  • Antinnyの感染範囲

    Q1 AntinnyはWinnyがインストールされていなくてもPC内のデーターが漏えいすることはありますか? Q2 AntinnyはUSBメモリに感染しWinnyがインストールされていないPCに感染することはありますか? Q3 中古PCなどでハードディスクの完全削除を行ったPCでも旧所有者のデーターが漏えいすることはありますか?

    • noname#159171
    • 回答数1
  • ウィルス対策ソフトの評価

    雑誌等で市販ソフトやフリーのウィルスソフトのウィルス等の検出率 を比較して市販ソフトより検出率の上回っているフリーソフトを 紹介し『高い市販ソフトを購入する必要はない』と結論付けている ようなものをみかけますが、本当に信用してよいのでしょうか? フリーも市販ソフトも両方使用したことはありますが、市販ソフト でも正直サポートはあまり機能していないように感じますが、ウィルス 等の検出率は正直雑誌等で取り上げられている数値が正しいのか どうかは確かめる事が出来ません。 やはり市販ソフトはそれなりにフリーソフトより優れていると 考えた方が良いのでしょうか?

  • PDFファイル

    調べものがあり、ネット上のPDFファイルを参考にしようと、Readerに保存せず、普通に画面左のお気に入りに保存してあるんですが、PDFファイルを保存すると必ず、ウイルスソフト(webroot)が反応します。 警告で表示され、維持したいなら選択して保存してください等が表示されます。 これはPDFファイルが危険ということでしょうか? 保存しないほうがいいのでしょうか? 教えてください。

    • yuii77
    • 回答数2