検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ペット(猫)の輸送について
こんにちは。 転勤で埼玉から福岡へ転勤になりますが、我が家には三毛猫のメス7歳の子がいます。 その運送方法について教えて下さい。 1.新幹線で6時間かけて輸送 2.飛行機で2時間かけて輸送 ありがちな質問かと思いますが、臆病な子なので飛行機で運ぶのが大変心配です。 是非知見お持ちの方のご意見をお教え下さい。どちらがベターしょうか。また知恵がありましたらご教授下さい。
- 猫がはあはあしています。
生後6か月のオス猫です。先日、去勢手術と一回目のワクチン(5種混合)を済ませました。 それより以前からだと思うのですが、特に暑い日ではなくても、 口をあけて舌を出して「ハッハッハッ」と息をしていることが多々あって、気になります。 本人は、ハアハアいいながらも部屋中を走り回っています。食欲も旺盛で、とても元気です。 ただいつも体温が高く、肉球が濃いピンク色なのと、その息切れが気になります。 何度も病院へは行っておりますが、特に病気などを指摘されたことはありません。 子供だからなのか、毎日とにかくひどく暴れまくり、落ち着きもなく、食欲もありすぎなくらい旺盛で、 寄生虫か?何かの病気か?と心配でして・・・。 我が家で猫を飼うのは3匹目なのですが、ここまで手のかかる子が初めてで戸惑っています(^^; これがただの「個性」ならばいいのですが・・・ なにかお分かりになることがあったらお知恵をお貸しいただきたく思います。よろしくお願いいたします。
- 猫を返してもらえません・・・・
はじめて質問させて頂きます。 かなり困っているのでみなさんのお力と知恵を貸して欲しいです。 一年程前まで猫を飼っていました。 しかし、去年の4月に就職のため引っ越しすることになったので知り合いに預かってもらいました。 最初に室内で飼っていたのと去勢は嫌だったので、 ・室内で飼うこと ・去勢しないこと ・いつになるか分らないがまた迎えにくるのでそれまで預かって欲しい の条件を向こうも了承して預かって頂いておりました。 連絡も取り合い、たまに会いに行ったりしていましたが、 ある時、喧嘩してしまいました。 室内で飼うのは可哀そう!とか・・・ 猫は外で飼うのがしあわせや!とか・・・ あんた人として最低や!とか・・・ 言われてしまいました。 その日の最後に私は「次は迎えに来るからそれまで預かっといて!」と言って帰りました。 それから、お互い連絡は取り合うことなく半年ほど月日は流れ、つい一か月前にペット可のマンションに引っ越そうと思い、猫を返してもらおうと思いました。 しかし、メアドも変えられており、携帯での連絡は出来ませんでしたが、住所は知っていたので手紙を送りました。 その返事が「返しません。もう連絡する気もないです。」とのことでした。 諦めきれないのでもう一通手紙で、ちゃんと話し合おうと送りましたが、2週間返事がきません。 確かに迷惑はかけたかもしれません。連絡しなかったのも悪いとは思っています。そして、預かってもらったのはありがたいですが、子猫からずっと面倒みた大切な猫なので、このまま返してくれないのは非常に困ります。 何かいい方法はありませんか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 猫
- teltel-com
- 回答数9
- 猫の獣医 料金について
今まで親がすすめる獣医さんに猫を連れていってたんですが、 ネットをやるようになり料金に違いがある事に気づきました。 この間初めて内訳を書いてもらうと 初診料(1500)注射(2500)薬一週間分(2100)処方料(200)消費税など入り約6千円でした。 胃の具合が悪そうなので連れて行きましたが、いつものように注射。 前に他の猫を連れていった時にも注射があったのでなんの注射か聞くと 抗生物質とか栄養剤 と言われました。注射は首にしています。 今まで気にしなかったのはそれで特に問題がなかったからなんですが、 この注射が何の注射でどんな効果があるなど詳しく家族は聞いていません。 毎回注射で2500円がかかり、なぜか今回初診になっているのが疑問です。 あと人間の病院のように薬の名前、注射の名前などまったく言われないのは(胃薬、目薬などはメーカー表示がありません)普通なのでしょうか? たまにお金が足りない時に支払いを数日待ってくれたりするので、なかなかつっこみにくいです。 家族は「今まで特に事故もなく避妊や去勢手術も失敗してない。いきなり病院を変えて悪くなるのは嫌だ。お前だけが気にしすぎだ」と言います。 問題は注射と薬、触診だけで毎回6千かかるのは (臨時で結膜炎の目薬一つをもらいに行っただけで3千円でした) 仕方ないのか?注射を毎回打つのは普通なのか? というところです。 病院側は症状が良くならなければすぐ来てくださいとは言うんですが・・高くてすぐに行けない時があります。 (タクシー代もかかるので) 今まで何も問題がなかったのなら高く思えても、そのままのほうがいいんでしょうか?猫にたいしては声をかけたり優しい先生だとは思います。猫も飼っているみたいです
- 猫ベッドを噛むのはなぜ?
いつもお世話になっています。 子猫と暮らし始めて3週間が経ちました。(現在3ヶ月) 猫ベッドは、ベッドキャリーの下の部分(ベッド部分)に使い古しの マフラーを敷いたものと、靴の空き箱にタオルを敷いたものの2つ を置いてました。 そろそろまともなベッドを買ってあげようと思い、安物ですが ベッドを買ってきました。 夜はたいてい私の羽根布団の上で寝ているので、同じような感じ のものが良いのかなと思い選びました。 ベッドの中に、羽根布団みたいに柔らかいクッションがついている ものです。 クッションの裏はパイル生地(タオル生地?)でリバーシブルで 使えるようになってます。 ベッドも内側は布、外側はパイル生地です。 ところがベッドに入れても、すぐに出て来てしまいます。 その中に使っていたマフラーを入れてもダメ。 クッションをパイル生地の方にしてたので、布の方に変えて おもちゃを入れてみると入ってくれたのはいいのですが・・・ パイル生地のベッドの外側部分を、爪でガリガリ、噛み噛み、 爪で引っぱる、噛んで引っぱる。とにかく大暴れ。 最終的にはベッドがひっくり返しになります(^^; かと思えば、ふみふみし始めてしばらくその中で寝てました。 で、また起きるとパイル生地部分を引っ掻く&噛みまくりです。 何だかストレス発散っぽい暴れ方なんですよねぇ・・・。 1日に短い時間ですが何度か遊んではあげてるし、爪研ぎや キャットタワーも置いてて好き勝手に使ってくれてはいます。 今はベッドキャリーのベッドの方で寝ています。 買ってきたベッドは、生地が気に入らないんでしょうか? それとも、楽しく遊んでるのでしょうか? 中国製なので、なにか良くない成分が入ってるかもなんてことも 思ってしまったり。 ベッドを撤去すれば良いだけの話なのですが、こんな状態になるのは 何か理由があるのか気になって質問させていただきました。 宜しくお願いします。
- 猫はゴキブリを食べますか?
初めまして☆ 私は、猫を飼っています。 まだ、飼いはじめて3ヶ月程の初心者です・・。 でも、とてもなつきの良い猫で、飼い易いのですが・・。 夜中、私がトイレに行こうと部屋を出ると 最近は、台所からトコトコやってきて、にゃ~とやってきます。 少し前までの涼しい時期では、私の部屋で一緒に寝るか、 お父さんの部屋で寝てるか、とかでした。 でも、この時期は私の家ではゴキブリを見かけます。 それからよく夜中も台所に居る事が多いです。 普通だと思いますが、私の猫は、 クモやバッタを食べてしまいます。 ですので、ゴキブリを食べてる可能性を考えたのです。 別に、本人が食べちゃいたいならいいんです。 もし、食べてるとして、体に害があるかないか・・ それが心配です。 実際のところ、どうなんでしょう? また産まれて1年くらいの猫みたいですので、 何にも興味深々な時期です。 回答お待ちしております☆
- ベストアンサー
- 猫
- noname#112756
- 回答数6
- 猫(雑種)の痩身について
猫(雑種のメス、避妊手術済み)を飼っています。自身、家に居ついたもの、失踪したものを含め20年近く猫と共生しています)。 一般的なペット愛好家のような飼育環境ではなく、正直、不衛生でいい加減な環境です(愛好家未満、野良猫以上といった感じです)。 詳しくは憶えてないのですが、子猫の時から大体7年くらい経ったかなと思います。 餌は猫元気のドライフードです。以前に偶然、猫元気の歳をとった猫用の餌を与えたらどうも食いつきが悪く(他の餌に混ぜて何とか食べさせましたが)、結局普段のものにしました。 その我が家の飼い猫が、最近目に見えて痩せてきました。以前より腹の皮のタプタプはあったのですが、特別痩せてるわけではありませんでした。 加齢によるものか、近所のきかない野良猫によるテリトリー制限によるものかはか知りませんが、大分筋肉も落ちてます。 一般的水準では7歳くらいであれば老け込む歳でもないと思いますが、個体差もあるのでしょうか。 尚、以前に避妊手術、腸の蚤の卵及び幼虫の駆除、口内炎の治療等の経験があります。 思い当たる事のある方の御意見伺いたく思います。
- 締切済み
- 猫
- noname#91155
- 回答数1
- ネコのおしりから輪ゴム
夕べ夜中に雄ネコ(5歳)がげぇーげぇーと草を吐くような声を出していたのですが、気になりながらも寝てしまいました。 今朝になって、どこに吐いたのかなっと思ってもどこにも吐しゃ物はなく、いつもどおりフードをあげたら、とたんに吐きだし、そのあと便をしたとたんからおしりを引きずり始めました。 もしや、回虫?と心配したら、肛門から細いそうめんのようなものが出ていて、よく見ると輪ゴムのようなもの。 ひっぱると引き抜けたのですが、そのままにしていていいでしょうか。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#96068
- 回答数2
- 子猫のフードについて
7ヶ月になる子猫と11歳の成猫を飼ってます。 7ヶ月の子猫のフードについてなんですが、この子はお腹が弱く(子猫だからだと思いますが) よく、毛玉とは違う吐き方をしてぐったりすることがたまにあります。 下痢もよくします。 そんな時は好きだった缶詰も食べなくなるので病院でささみをと薦められ、それからささみならとても良く食べます。 缶詰は今はあまり食べません。 味を変えても効果はありませんでした。 ドライフードは飼い始めた当初からほぼ食べなくて何とか慣れさせようとささみと混ぜて与えています。 ですが口からぷっと出したりしてしまってます。 始めは子猫用のドライフードをあげていたんですが、11歳の成猫が喜んで(困)食べてしまうので、 今は全ステージ(子猫~成猫まで)のものをあげています。 そのせいかどうか、ささみばっかり食べるからなのか、元気なのですが体重があまり増えません。 2Kgあたりを増えたり減ったりの状態です。 栄養が足りないのかもと思い、缶詰も成猫用のをあげていたので、これから子猫用のものに切り替えようと思っているのですが、 置き餌のドライフードだけは昼間から夜間にかけて誰もいないのでどうしても子猫用にすることができません。(成猫が食べてしまう為) ドライフードは、今は銀のスプーンプレミアムを与えてます。 モンプチも与えましたが粒が大きく吐き出してしまいました。 あと全ステージ用で見つけたものはミャウミャウでしたが、まだ試してはいません。 そのぐらいの種類のしか近所の店では見つかりませんでした。 質問なのですが、全ステージ用のドライフードのメーカーのを他にも知ってる方がいらしたら教えてください。 できれば粒が小さめで、できたら(要求多くてすみません・汗)お腹にもやさしいものがあればと思ってます。 11歳の子は生まれてから幸いにも一度も下痢をしたこともなく、その頃は私も子供で無知だった為、 子猫の時にも成猫用のをあげていても無事丈夫に育ってくれたので、今の子猫の状態に困ってしまっています。 良い知恵を頂けたらと思いますので宜しくお願いします。
- 人工哺乳した猫のうんち
猫キチの皆様、そうでない皆様も、こんにちは。 飼育経験のある方に是非お尋ねしたいのですが、 猫ちゃんのうんちの香りって、どうですか? いや、どうですかってのも変ですね… 我が家にはまだ臍の緒が取れてない時期に拾い、人の手で育てた猫が居るのですが、 そいつのうんちが尋常じゃないくらい、くっさーいんです(今7才です)。特に病気はありません。 他の子のはコロコロしてて、サイズもそれなりなのですが、 そいつのは形状、匂い共にまるで人間…匂いをお伝えできないのが残念です。 餌はみんな同じ物を食べているので、やっぱり人工ミルクの影響で 腸内細菌の種類や性質などが他の子と違っているんでしょうか。 汚い話で恐縮ですが、どなたか、うちの子もそう!って方はいらっしゃいませんか。
- 猫の避妊手術について
うちには室内飼いロシアンブルーのメス猫が一匹います。もうすぐ生後10ヵ月になります。 生後半年ごろから避妊手術について考えてましたが真菌になってしまい、そっちの治療に専念していた為、避妊手術を受ける機会を逃してしまいました。 最近よく昼間も夜中もニャオーンと、よく鳴くようになり盛りが来たと私は判断しました。現在、マンション住まいでペット可でも夜中に鳴かれると近所迷惑になりかねないと言うような罪悪感。。。すぐにでも手術に行こうと思います。 ただ掛り付けの動物病院の手術代が3万5千円位で、かなり高額です。 今金欠なので払えませんし手術の腕も信用していいのかも不安です。 猫は猫でも一つの命。私にとって掛け替えのない娘、家族です。下手な手術を受けさせたくありません。 今、大阪の淀川区に住み、移動は同棲してる彼氏の二輪バイクか電車、自転車です。 どなたか 信用、信頼、安心のある動物病院を紹介して頂けないでしょうか? 手術料金なども良心的なお値段で、私の住まいから伺える範囲の病院を探してます。 もし手術をさせるなら平日は仕事をしているため、土日祝日の日を選ぼうと思っています。 とても大切な子なんです!料金のこともありますが、一番は信頼おける獣医さんにお願いしたいと思っています。猫を飼っていて動物病院に詳しい方、どうか教えてくださぃ。
- 猫が吐きます。教えて下さい!
親戚の猫が、3ヶ月前から頻繁に吐くようになって、とても痩せてしまいました。マンションで内緒で飼っていて、病院に連れて行こうとすると大きな声で鳴くので連れて行けないと言っています。とても心配です。症状は、カリカリの餌を、ほぼ消化していない状態で吐く、その後も2、3度吐いく。最後に吐く時には血が混じっているようだと言っています。ほぼ毎日吐くけど、吐かない日もあるらしいです。見た感じでは元気で、食欲もあります。吐いているせいか、あまり便をしないそうです。11歳です。どなたか詳しい方、どうか考えられる病気を教えて下さい。宜しくお願い致します。
- ネコは蚊に刺されない?
蚊の季節になりました。 ネコと暮らしはじめて2年半,不思議に思っていることがあります。蚊取線香をつけ忘れてぼくのほうがあちこち食われてしまったときでも,ネコには赤くなったり痒がったりする様子がありません。夜にベランダに出ていても平気です。 ネコは蚊に刺されないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 猫
- noname#111034
- 回答数4
- 猫が食べてはいけない草花
猫を飼っています。 先週ですが実家からあじさいをもらったので部屋にかざったのですが、猫が葉っぱをたべました。 その後 嘔吐し熱がでました。 これってあじさいを食べたからでしょうか??
- 猫の飼い主からの質問です
※長文です。 当方アパートの1階角部屋に住んでいます。 家のベランダ側の向かいに低層マンションがあり、そのマンションの玄関と家のベランダがほぼ向かい合っている状態です。 2年ほど前にその向かいのマンションの住民(以下Aさん)から家の猫に対する苦情があり、その時は保健所の人までやって来ました。 家の猫は放し飼いではありませんが、ヒモを付けてベランダの外に出したりします。 でもそのヒモの長さは家のアパートの敷地から出ない長さに調整してあり、決して他人の家の敷地に入り粗相をする事や、人の物を傷付ける事はありません。 保健所の人にも家の状況を説明しましたのでそのまま帰られました。 その同じ日の夜、私がベランダにいたところAさんが帰ってきて 『今日、保健所の人がきたでしょ!!』と怒っていました。 よくよく話を聞くとAさんは猫が大嫌いで視界に入れるのも嫌みたいなんです。 要するに、家の猫が危害を加えてはいないけれどAさんの視界に入らないようにしてくれという事でした。 そんな理由で保健所の人まで寄こしたのかと腹立たしかったのですが、 それからは家のベランダの柵には上がらないように工夫したり(高い位置だとAさんの視界に入るので)私なりに気を使っていました。 と、以前にこんな事があったのですが・・・ たまたま今日の夜、外に出た時に家のベランダの方へ行くと、2,3個分のロールパンをちぎった物が散乱していました。 偶然にも今日の昼間、家の猫が何度も嘔吐していたので、まさかこのパンに毒でも?と一瞬頭をよぎりました。 向かいのAさん側のマンションの敷地にもそのロールパンが落ちていました。 明らかに向こう側から投げ込まれたと思うのですが証拠はありません。 そのパンに毒物が付いているとの証拠もありません。 でもそのパンは拾い、ビニール袋に入れて家に置いてあります。 実際に家の猫が殺された訳ではないのでまま様子を見るしかないのでしょうか? 毒物が付いていないとしても家のアパートの敷地にパンを投げ込まれるだけでもいい迷惑なのですが、 それをどこかに訴える手段はあるでしょうか? 今後もっと被害がエスカレートするのではと懸念しています。 当方小さい子供もいるので事件にならなければいいなと思うところです。
- 子猫が襲いかかってくる
生後2週間の野良猫を家で保護して飼い始めて今約生後1か月になるんですが・・。 噛みくせが治らず困ってます・・。 私含め家族全員同じなんですが、家族の顔を見ると全身の毛を逆立てて襲いかかってきます・・。 子猫が眠い時くらいしか普通に触る事もできません。。 もう全身子猫にひっかかれて傷だらけになって困り果てています。 猫を飼っていた事もありますが毛を逆立てて襲いかかってきた事はなかったのでどう対処していいのかわからないので対処法わかる方アドバイスお願いします。
- 猫が「香箱を作る」とは?
こんにちわ☆ 質問は二つです。 1.「猫が香箱を作る」「猫が香箱座りをする」という言葉がありますが、香箱の画像検索をしてみると何の変哲もない四角、乃至は舟形のような形をした箱ばかりです。わたしには猫が「香箱座り」をした姿がそのような箱には見えないのですが。昔の香箱はもっと凝った意匠のものだったのでしょうか? 2.「猫が香箱を作る」と言うのは、猫があれこれ道具を使って香箱というものを作成するということではなく、猫が自分のからだを香箱のような形にする、ということですよね。「作る」という動詞を同じような意味で使うケースは他にもありますか? うちの猫たちを見ていたら何となくこんな疑問が頭に浮かんできました。ご教示のほどよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- chimneycat
- 回答数7
- 猫も寂しいと感じるのか?
最近、里親掲示板で猫をもらいましたが、その子は多頭飼いで育っているので『一匹では寂しいのかな』と、かってに私が思っています。 もちろん、私が居る時は毎日のようにスキンシップをはかり 毎晩ゴロゴロと鳴いています。 しかし、私も仕事があるので22時頃には就寝しますし 昼間は仕事でいません。 また、おもちゃには興味がなく、いろいろ試しましたが遊ばない子みたいなので、昼間は一人では寂しいかなと感じています。 こんな環境に慣れればいいのですが、にぎやかなとこで育った猫は こういった環境にに慣れるものなのでしょうか? なれないようであれば、もう一匹をと検討しています。 せっかくの縁あって、私のもとに来た猫なので、なるべく暮らしやすい環境にしてあげたく、質問をあげさせて頂きました。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#89353
- 回答数4
- いつまでも子猫のよう・・・
生後一年になる姉妹猫2匹と暮らしています。 体はすっかり大きくなり成猫と変わらないのですがいつまでたっても子猫のような性格です。 何か持って帰ると見せて見せて攻撃。暴れほうだい散らかしほうだい。 もちろんこれはこれで可愛くて愛情持ってるのですが、そろそろ少しはもっさりどっしりふてぶてしくなってくれた方が楽だなぁなどと勝手な事を考えてしまいます。 生涯やんちゃなままなのでしょうか。それともどの子もまったりとなってくれるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- dondon1179
- 回答数8