検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ウイルスの検出がとまりません。助けてください
ウイルスの検出がとまりません。助けてください。 3日ほど前に、ウイルスに感染しました。 脅威はWin32/Adware.Virtumonde.NEOアプリケーション ファイルはC:/WINDOWS/system32/PYJmlnpo.ini というウイルスの検出がとまらなくなりました。 削除によって駆除されました。-隔離されましたと表示されますが、きりがありません。 対策ソフトはNODアンチウイルスです。 あと、システムのプロパティの自動更新はできているのに、セキュリティセンターの自動更新は無効になっています。変更することができませんでした。 ウイルス検査しても問題のファイルはエラーで開くことができませんでした。 セーフモードで検査をしましたが改善されません。 アンチウイルスのサポートセンターにメールを送ったのですが、2日たってもかえってきません。 OSはXPです もう、初期化しか方法はないのでしょうか? いろんなソフトがはいっているので、できるだけ初期化は避けたいです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#181737
- 回答数3
- ウイルス対策ソフトについて
現在、NECのパソコン(vista、ウィルスバスター2008期限切れ)と、ソニーvaio(XP,以前対策していたがあまりにも重いため削除)、ソニーvaio(Me,何もなし)の3台を所有しています。 以前入れていたウイルス対策ソフトがあまりにも重く、普通に作業すらできないため削除して、そして幸いにもウィルスなどに感染もすることなく、今にいたっていますが、ウィルスバスター2008が期限切れになり、そしてウィルスバスターはそんなに重くなかったこともあり、やっぱりここいらで導入したほうがいいかなと思い、重い腰をあげようと思いました。 が、あまりにもたくさんの情報がありすぎて、何をどう選べばいいのか、同じウィルスバスターって書いてあるのに、いろんなバージョンもあるようで、何がどう違うのかすらもわかりません。 長期版でなく1年物くらいで様子を見ようとは思うのですが、おすすめの軽いソフトがありましたら、ぜひ教えてください。 (ウィルスバスターなら3ユーザーまで行けるようなのですが、他の商品も同様なのでしょうか?)
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- mamizo50
- 回答数7
- Windowsが立ち上がらない...
OSはWindows Vista Home Basic OEMAct、 PCはHP Pavilion Slimline s3750t seriesです。 (もう少しで1年経ちます) 昨日、PCを立ち上げユーザーにログインしようとすると、 青い画面(ブルースクリーンではないです)だけ現われて、 「ライセンス認証」と題のついたウィンドウに「承認されていない変更がWindowsに加えられました」と出ます。 そのウィンドウの下には「オンラインで詳細を表示」「閉じる」があるのですがどちらとも反応なしでした。 また、スタートやプログラムも全く表示されていません。 その後、仕方ないので強制終了し、前回正常終了時の状態に戻すを押しましたがこれも駄目でした・・・。 ちなみにウィルス検索をすると3つ解決できないものがありましたが、ウィルスの可能性はありますかね? 全然ソフトは入れてないのに最近異常に重くて、強制終了することが多くなってました。 今はセーフモードとネットで打ち込んでいます。 これはもうリカバリしかないのでしょうか? ご回答、お待ちしております。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- ion12
- 回答数2
- コマンドプロンプトおよびレジストリエディターが使用できない
会社のパソコンで、「ファイルを名を指定して実行」を選び、「cmd」や「regedit」を選ぶと、ツールバーが一瞬消え、何事もなかったかのようにもとの画面に戻り、DOS Windowが表示されません。 そういう現象が起き出してから、マカフィーのホームページにアクセスできなくなったり(ほかのweb siteにはアクセスできる)、プリンターが使用できなくなったり、株価をリアルタイムでチェックするボードが開けなくなったりとパソコンの調子が悪いです。。。 OSはWindows XPです。パソコンは、東芝のDynabook SS495MSです。 ウィルススキャンは、しているのですが、何も見つかりません。。。。 仕事ができなくて大変困っています。 アドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- momoageko
- 回答数9
- win2003serverでtomcatを8080ポートで起動するとminiwinagent.exeが邪魔をする
windows 2003 server tomcat5.5でサーバー環境を構築しておりいます。 Tomcatを8080ポートで起動しようとしたところ、 すでに8080ポートでは、miniwinagent.exeというプロセスが起動しており、 起動ができません。 8080で起動したい場合は、どのように対応したらよろしいでしょうか。 ご回答を宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- ppprx
- 回答数1
- Win PC Defender について
こないだ、新しくパソコンを購入したのですが、ウィルス対策の事がよく分かりません。 前のパソコンを使っていた時、友達が無料のウィルス対策ソフトを入れてくれたので、今回もできれば無料のものがいいと思っているのですが、Win Pc Defenderの購入を促すアップデート画面がひつこく出てきます。 これは有料だし、最初の一ヶ月は無料でMcAfee Internet Securityがサービスで付いているので、今は何も入れる必要はないだろうと思っているのですが、このひつこく出てくるアップデート画面を抹消する方法が分かりません。 また、無料のウィルス対策ソフトでも安全なのか、有料でもWinPc Defender を購入する方がいいのかも 教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- schweitz
- 回答数2
- ウィルスソフトを変更したいのですがお薦めは?
今マカフィーウィルスセキュリティセンターを使っていますがふだんから「保護されていません」というのが頻繁に出るのと ちゃんと去年の7月に更新したにもかかわらずマイアカウントに入ってみたら「危険!64日間保護されていません」なんて書いてあるのです。 何となく不愉快になってしまったので他のに変えたいのですがどこのものがお薦めですか? ノートンはいいといわれていますが高いので二の足を踏んでしまいます。 フリーソフトではだめでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#208279
- 回答数15
- ヤフーメールの迷惑メールの関連付けの仕組みとその対策教えて下さい
ヤフーオークションにてある方とお取引をしてから、 ほどなく迷惑メールが届くようになりました。 うざいのでヤフーオークションのIDを別に新たにとって ヤフーメールアドレスも新たに取得しました。 するとそちらにも迷惑メールが届くようになりました。 推測するに最初に迷惑メールが届くようになったヤフーメールを チェックした後、すぐに新たなヤフーメールを見たことによって 迷惑メールが関連付けされたのではとの仮定を建て、 試しにもう1つヤフーオークションIDとヤフーメールを取得しました。 今回は迷惑メールが届くメールチェックをした後には必ずオークションとは関係ない 別のヤフーメールアドレスをかまして、その後に一番新しい3番目に作ったヤフーメールアドレスをチェックするようにしてみました。 このパターンを1ヶ月ほど続けたのですが予想のとおり、迷惑メールは3番目に作った新ヤフーメールには迷惑メールが届きませんでした。 その後、今度は迷惑メールが届くメールアドレスをチェックした後すぐに3番目に作った新メールアドレスをチェックを試したところ、 案の定、迷惑メールが届くようになりました。 どうやらヤフーメールにて、<ヤフーオークションしているヤフメルアドの迷惑メールが届くメールチェックをする⇒その後に迷惑メールが来ないヤフーオークションをしているヤフーメールを見る>をすると迷惑メールが関連付けられて迷惑メール伝染が完成するようなのですが、これを断ち切る方法はないのでしょうか? 文面変な感じになってしまいましたが、宜しくお願いします;
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- kuwaman3
- 回答数2
- レジストリの変更とルーターについて質問があります。
3年くらい前から去年くらいまで以下のような現象がPCに起きました。 ○ウイルスバスターのプロファイル設定が時々変わります。たとえば家庭内ネットワーク1から2へ。 バスターには念のためパスワードを設定してありますがなぜか変えられてしまいます。 ○お気に入りの「リンク」を表示させないようにしているにもかかわらず、時々現れます。 ○オートコンプリートの設定を勝手に変えられる。コンプリートを「使用しない」から「使用する」に変わっていました。 ○ウィンドウズのアップデート設定を「自動」設定を変えられる。 ○リモートコントロールの変更。OFFにしているのがいつのまにかONになっていたり・・・ ○画面の左上の端が5ミリ位下がってくる。(傾いて見える) 念のためウイルスバスターに残っているログをプロバイダーにチェックしてもらったところ特に問題なしとのことでした。 そして挙句の果てにNECパソコンが故障(マザーボード、ハードディスク交換)で5万円近くとられる・・・・購入後約3年半です。 故障後メーカーから帰ってきたパソコンはすこぶる快調に動きます。今のところですが。 セキュリティ関係は本などを参考にして一応はしています。それでも執拗に変えてくるのは、『私を特定しているからでしょうか?』そんなに簡単に他人のパソコンの設定を変えれるものでしょうか? まだ、触っていない事といえばレジストリの変更とルーターの設置位です。 「レジストリについて」 レジストリ変更は素人の私では怖いのでまだしていませんが、参考になるHPなどがあれば教えてください。 また、レジストリを外部のパソコンから変更出来なくするにはどのようにすれば良いかも教えていただけませんでしょうか? 「ルーターについて」 また、ルーターは1台のパソコンでも繋げれるのでしょうか? 今はCATVの同軸ケーブルをモデムにモデムからLANケーブルでPCに繋いでいます。 長文になりましたがご教授よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#84354
- 回答数2
- リークテストに失敗します
PC Tools Firewall Plus5.0.0.38で下記のリークテストに失敗します。 http://www.grc.com/lt/leaktest.htm デフォルトで使用しているのですが、何か設定をいじらなければいけないのでしょうか。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#82805
- 回答数3
- AVG Free 8.5 ウイルス、スパイウェア両方に対応しており、
動作が軽いんですが、ほかにも無料の評判いい、なにか入れたほうがいいとかありますか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- azazaz1730
- 回答数3
- Mac好きな方。iphoneのセキュリティは何で?
iphoneにウイルスセキュリティを入れたいのですが何がお勧めですか?16GBです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- maidenpink
- 回答数1
- 海外のネットカフェでの注意点って・・・?
バリ島へ1ケ月ぐらい行きます。 そこで、ホットメールを使って日本にいる家族や友達にメールを送る予定でしたが、 色々調べていたら、ネットカフェでウイルスに感染する確立が 高いから、あまり使わない方がいいような記事を見ました。 どこまではOKだと思いますか? 1、ホットメール等のフリーメールの使用 2、デジカメの画像をネットカフェのPCに取り込む 3、ブログの更新 もし、かろうじて1はOKという場合、 別の、短期間用のアドレスを取得すべきですか?? 今まで何も考えずに使っていました。 もし、ウイルス感染したらどうなりますか? デジカメの画像の取り込みはUSBが必要なんですが、 これはインストールもいるし、ちょっと無理そうですよね。 ブログもウイルス感染すると、どうなりますか? セキュリティーの事を深く考えていなかったので あせり気味です。 出発をもうすぐ控えていますので、どなたか教えてください!
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kuidaorecom
- 回答数4
- ウイルスチェックをスルーさせるには?
起動にDVD-ROMが必要なゲームソフトを使っています。そのDVDから「Trojan Horse」検出されて、以降、ソフトの起動ができません。 ゲームソフトのメーカーに問い合わせたら、偶然のパターンマッチによる誤検出なので、ウイルスソフトのチェックをスルーさせてくださいといわれました。 ウイルスソフトの設定を見ていますが、どうすればチェックをスルーさせられるのか分かりません。 どなたかアドバイスをお願いします。 使っているウイルスソフトは「Norton AntiVirus」です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kamaruhla
- 回答数3
- pcにセキュリティー2つ入れたら
パソコンにセキュリティーソフト2つ入れたら、パソコンが壊れると聞いたことあるのですが、それって本当なんでしょうか。 回答よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- razison
- 回答数6
- Trojan.Webkit!htmlって???
Trojan.Webkit!htmlというのがシマンテックで発見されました。 クリーニング 失敗 : 検疫 失敗 : 削除 正常に完了 : アクセスが拒否されました こう出ています。 放っておいていいのでしょうか? 悪さしないでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- noname#83620
- 回答数2
- 無料ソフトなのに登録が必要なのは何故ですか???
ウイルス対策フリーソフトのavast! 4について、「60日が終了する前に 登録する必要があります。」と書かれてあり、ライセンスキーを入手して、登録する必要があるのですのが、何故、無料ソフトなのにも関わらず、登録という行為が必要なのでしょうか?詐欺?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- noname#83603
- 回答数6
- 買ったばかりのPCがトロイの木馬に・・・
新しくPCを購入し、ネットにつなぎました。 ネットに繋いでから2時間後にマカフィのアンチウィルスソフトを インストールし、スキャンしたところ3件のトロイの木馬が 発見され、隔離されました。 その後、マカフィで手動スキャン・オンラインのwindows Live onecare PCセーフティでスキャンしましたが 何も検知されませんでした。 隔離されたファイルを削除したほうがいいと思うのですが どこのファイルに入ってるのかわかりません。 隔離後、何も検知されないので安心と考えていいのでしょうか? また、買ったばかりでリカバリソフトを作成してないのですが トロイの木馬が隔離された状態でリカバリソフトを作成しても 問題はないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- oodorobou
- 回答数8
- トロイの木馬
お願いです助けてください;;SAをINしようとしたらダウンロードページに移動して出来ません。再インストールして見ましたけどできません トロイの木馬に感性したと思いました;;どうしたら治りますか? 一応ウィルスバスター2009を使用中です
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- haru0117
- 回答数4
- ダウンロード
フリーソフトのダウンロードをしたいのですがうまくできません。 状況 !×××zip (××KB)というフリーソフトです。 !上記をクリックしてまずはデスクトップに保存します。 !保存されたアイコンをみるとインターネットの「e」マークがあります。 !それをダブルクリックすると、PCの画面がチカチカと点滅して制御不能にな ります。 !OSはVistaです。 PCはまだまだ初心者でよくわかりません。どなたか対応策をお願いいたします。 Vistaには対応してないということなのでしょうか。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- naojiji---
- 回答数3