検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 義母より結婚お祝い金
義母よりお祝い金100万円+10万円(引越代)もらってしまいました。 正直な話「親が金を出すと口をだす」ということを他の方から聞いていたため、「今もらっても無駄に使ってしまうので、もらったことにして本当に必要なときにお願いするかもしれません」と2度断ったのですが、やはり引越関連や税金でいりようになり、会うたびにお金をもってこられて恩を感じなくていい、どうしてもと言われ、生活も苦しくなることが心配になり、流れで受け取ってしまいました。 10万円は今度両家の食事会(結婚式かわりの)にそのままご招待するため、残しましたが、100万円は車代(引越し後場所柄車なしでは生活できないことが判明しまして)と税金・保険代に全て使ってしまいました。 今のところ義母から無謀な要求など、特に受けてはいないのですが、いつかそういうふうになるのではないかと恐れいています。正直、家計が苦しいので、お返しする余裕はないのです。遠方に住んでいるため、最近では母の日に私の手作りのリースを二人からということで送ったくらいです。一応彼から「お金は全てこれこれに使った。ありがとう」と彼が実家に帰る機会があったときに報告したとのことです。 1.世間では結婚を機会にこのような大金を義家から受け取るものなんでしょうか? 2.通常はどのように使われるんでしょうか?結婚式をすればいいんでしょうが、ちなみに私たちは結婚式はしないし、その旨も伝えていますがそのことに反対などはされていません。 3.今後義母とはどのようにつきあえばいいんでしょうか? 4.もし「あのときお金をやってやったのに」という言葉が出たら、やはり我慢してなんでもきくしかないんでしょうか?そして、その際は100万円をなんとかお返ししようと思っています。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- pommepommetepu
- 回答数4
- 彼と結婚したい‥
以前どなたかの質問と回答で、結婚したいと思わせるほどの女がいないから、男はなかなか結婚しない‥といった内容のものがありました。 今春から社会人の彼がいます。 彼もこれからの生活のことなんて分からないからすぐ結婚は難しいと思います。何年かしたら結婚しようと漠然とした約束をしています。 私も今すぐは自分的にも状況としても無理だと理解しています‥ 今とてもネガティブで落ち込んでいるからかもしれませんが‥上記の「結婚したい女がいない」が頭から離れません。 私が結婚したい女だったら彼ももっとちゃんと今以上の行動を取ってくれているのかなと。。 やっぱり私に魅力がないからでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#76638
- 回答数6
- 高校野球卒業後→結婚
私が中学生の頃から 付き合っている彼氏が いるんですけど 高校は野球推薦で 入学し 大学もまた 野球推薦でいくつもり なのですが 高校卒業後 結婚をしたいのですが 大学野球(東都大学) のルールは 結婚してはダメなのですか?
- 結婚式 服装 学生 女
21歳の大学生(女)です。 この度、部活のOB・OGさんが結婚されることになり、結婚式の招待状をいただきました。 式・披露宴・二次会に参加予定なのですが、リクルートスーツはさすがに不適でしょうか? スカートは苦手ですし、二次会ではビデオ撮影を頼まれていますので、できればパンツスタイル・動きやすい服装にしたいと考えています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- zigzag0000
- 回答数3
- 結婚式のスピーチって・・・
結婚式のスピーチを上司にお願いする場合、 招待状発送する前に、事前に伝えておきたいのですが、 仕事中の定時すぎでしたら、問題ありませんでしょうか? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- starticket
- 回答数1
- 家族が反対する結婚
妹(26歳、OL)が結婚したがっています。彼は同じ会社で同じ年の方です。 あちらのご両親には賛成されているそうですが、我が家では全員が反対しています。 理由は 1、彼に借金がある。結婚するに当たって借金があってはよくないので、彼のご両親が肩代わりしてくれるということになったそうですが、まだ彼が払い続けているそう。 2、彼の経済観念。高くないお給料で借金もあるのに贅沢したがる。でも彼女(妹)に使うお金は惜しむ。 また、結婚するための貯金プランや、結婚後の計画などを話すと彼は「えぇ~無理、嫌だ」と言うようです。 結婚する為に努力したり、自分のお金を自由に使えなくなるのが嫌なようです。 妹は結婚願望が強くて、結婚=楽しい、幸せと思っています。 どうして彼と結婚したいのかと聞くと、彼といると楽しいから、彼が私のことを好きだと言うから、と言います。 私から見ると、どうも妹は「早く結婚したい、今結婚しようと言ってくれる人はこの彼しかいない、彼と遊んでいると楽しいし、自分のことを好きだとか可愛いとか言ってくれて気持ちがいい、だから彼がいい」という感じがします。それも結婚を反対する原因の1つです。 こんな子供の2人が結婚!?と私は思うのですが、2人の気持ちは「結婚したい」と決まってしまっています。 母は猛反対で頭ごなしに彼をけなし「別れなさい」と言っていますが、あまり反対すると妹は燃え上がってしまうタイプなので、私は応援する形を取っていますが、はっきり言って反対です。 彼がどうとか言う前に、妹の結婚に対する考え方がそんなでは結婚すべきでないと思っています。 しかし、だからと言って私も未熟者ですから考え方を改めなさいなどと偉そうなことも言えず・・・。 当の本人達は「結婚結婚」とウキウキしています。 どうすればよいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kyooooooom
- 回答数9
- 結婚生活ってこんな感じ?
こんにちは。20代後半OL、結婚を考える同い年の彼がいます。 正式な挨拶はまだしていません。 私は「一人の時間」を大切にするタイプで、 彼にも『結婚しても"一人の時間"が私には必要』と言っています。 先日、彼と晩御飯を食べようと思って、一緒に食材を買い、私の一人暮らしのマンションへ行きました。 私が料理をしている間、彼はテレビを見たり、漫画を読んでいました。 そして、出来上がり、一緒に楽しく食事をしました。 そして、私が片付けをしている間、彼はテレビを見たり、漫画を読んでいました。 片付けを終え、私が定位置に戻ると、彼は速攻イチャイチャしてきました。 私が「ホッ」とする間もなくです。 ちょっとイラッとしました。 彼は「少しでも一緒にいたい」「一緒にいるときはくっついていたい」タイプです。 結婚生活ってこんな感じなんですか? 兼業主婦予定なので、こんな結婚生活が続くのであれば、 彼のお風呂の時間くらいしか、自分のことが出来ないんじゃないか、と不安に感じています。 ちなみに、「手伝って」て言えば、お そ ら く 手伝ってくれるだろうとは思うのですが、 今は私の部屋のキッチンなので、彼であっても触られたくはないです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#86422
- 回答数24
- 結婚と破談と延期
こんにちは、「結婚を破談にした方がいいでしょうか」という質問でお世話になったものです。皆様の回答どれも心にしみました。あれからの経緯も含めて再度質問させてください。 結局相手に「私と結婚したいのか、プロポーズしてくれた時と今も気持ちは変わらないか」と尋ねました。答えは「結婚したいし、気持ちもかわらない」との返事でした。 嬉しかったです。私も2時間通勤はしんどいかなと思っていたので、彼に話をきいて1時間半までのところで新居を探す話になりました。翌日彼の希望と私も迷惑をかけたので彼のご両親に会いに行きました。 彼の話では涙ながらに結婚を反対したと聞いていたのですが、新居を突然違う地方にしたいといったことを私が説明して、まったくフレンドリーに話し合いが進みました。お義母さんからは「なるべく(彼の)会社に近いところに」と念を押されましたが、彼は「○○(私)の実家にもちかくなきゃ」とやんわりと流しました。 実家に帰ったら私の話を聞いて両親が大激怒しました。なぜ二人で決めたことを自分の両親くらい説得できないのか、なぜ二人の新居に向こうの両親が口出ししてくるのか、なぜそれに私が説明しに彼の家に行かなければならなかったのか、彼は嫁を両親から守るつもりがないのか…などです。母親は泣き出す始末です。 その日はなんとか両親をなだめて終わりました。でも私自身迷いだしました。 (1)前回の彼の責任逃れのような数々の発言 (2)それを電話や直接会って咎めても一向に通じないこと (3)彼の両親の発言(私に直接言ったのではなく、親が息子に言った言葉なのですがそれを彼が私に伝えた) (4)彼の実家に行くと必ず一回は座敷に一人になるときがあるのですが、そのときに親子で何か会話(私の話題もある)している 最近はあまり食欲がなく、夜中に目が覚めて考えて泣いてしまいます。 彼のことは好きです。とても穏やかでニコニコしててやさしい人です。でもなぜか迷います。 ただのマリッジブルーでしょうか?破談にはならなかったのですが、ここは一旦結婚式を延期して冷静に見つめなおした方がいいでしょうか?
- アメリカ市民との結婚
アメリカで労働ビザを所得して、NY州で働いて3年目になります。先日婚約をし、結婚の準備をはじめ、今年の9月に式を挙げる予定なのですが、いまの労働ビザが9月で切れてしいます。 挙式の前に、結婚を成立させ、永住権を申請したほうが良いのでしょうか。 アドバイスいただけませんでしょうか?
- 日米国際結婚(逆?パターン)
私は日本人でアメリカ在住、彼はアメリカ人で現在日本在住です。お互いワーキングビザで仕事を持っています。 近々結婚する予定で、私が日本へ一旦帰って手続きをした方が良いかと思いますが、今の仕事は失いたくないので、迷っています。 将来的にはアメリカに住む予定です。 お互い相手の国に住んでいるというパターンのサンプルがあまりなく、調べてもよくわかりません・・・ 移民法の状況はよく変わるとは思いますが、何か良い考えがありましたら教えてください!
- 超小規模結婚式…。
はじめまして、24歳女子です。ご質問させて下さい! 結婚式をと考えているのですが超小規模に済ませたいと思っています。 相手側の家族、こちらの家族(できれば親族くらいまで)の本当に小規模な結婚式なのですが…。 ゼクシィとか見ても大人数の結婚式とかこんな演出とかなんだか参考になるような物がなかったので…。 小規模結婚をしたことある!と言う方にご意見伺いたいです! ・小規模でもホテルで挙式・披露宴も出来るのか ・恐らくお互いで人数が20人も行かないのですが、どのくらい費用が掛かるのか、お色直しは1回くらいはしたいです…。(100万じゃ…おさまらないですか?) ※もちろんお料理の金額や引き出物の金額などにも関わってきますがざっくりで結構です…。 ・ウエディングドレスレンタルの持込は出来るんでしょうか(ホテルとかで借りると高いので…) 結婚資金などを調べたりしてますが、あれは新生活の金額も含まれているのですか? 現在持ち家に住んでいます、まぁ…ローンはあるんですけど…。 でも新居に引っ越す代金とかも入ってるのでしょうか? 皆様のご意見いただければと思います!宜しくお願い致します。
- 中国の結婚・縁起もの
友人が中華料理店で結婚式の2次会をします。 ちょっとした案内や氏名札メニューなどのカードの作成を頼まれています。 それで龍をデザインしたものにしようと思っていたのですが。 中国での結婚式にふさわしい動物 中国での結婚式にふさわしい漢字(壽) 中国での結婚式の新郎新婦の衣装 など、何でもアイディアになるものをお教えください。よろしく御願いします。
- ベストアンサー
- アジア
- hachienoku
- 回答数2
- 結婚相談所に登録
残念ながら、お付き合いしていた人と別れてしまいました。 現在30歳、結婚相談所を利用しようかと検討していますが 一つ悩んでいる事があります。 去年からかなり太ってしまいまして・・・ (1)31歳からのスタートだとしても、体重を元に戻してから相談所スタートしたほうが良い。 (2)体重が戻るのに半年は掛かるだろうが、それでも30歳スタートの方が良い あまり変わらないかなぁ・・・と思いつつ 年間で平均30万掛かるようなので、元に戻るのに数か月はかかると考えると、金額も小さくはないですから考えてしまいます。 また、「太っている限度による」と言う方も居ると思うので言いますと 現在158センチ 62キロです。 以前は53キロでした。 なので服も可愛い服がキツキツだったりします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- osiete5431
- 回答数4
- 国際結婚、言葉のカベ
ペンフレンドができました。英語圏ではないヨーロッパの人です。 僕の写真をメールで何度かおくり、また受け取ったりして、やりとりしていたのですが、「結婚を考えてほしい」といわれています。 お互い、英語圏ではないのですが、やりとりは英語です。 つまり、カタコト同士なのですが、そんな状態から結婚までいった 人っていますか? 国際結婚での言葉のカベを乗り越えた人、意見求めます。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#100901
- 回答数6
- 社会人半年で結婚
今年で25歳になる会社員です。 この不況の中やっとの思いで就職ができ半年が経ちました。 現在7年間付き合っている恋人(同い年)がいるのですが、去年の終わり位に浮気をされまして話し合い、私のところに戻ってきてくれるなら結婚しようと彼女に言いました。 結果彼女は戻ってきてくれました。 現在貯金もあまりなく結婚資金がない状態です。 彼女は両親が居なく現在実家で姉妹2人で暮らしています。 今年の5月末までには住んでいる家が売却される為、それを期に結婚したいと彼女に言われました。結婚をせずに同棲は考えていないみたいです。 現在お互いに正社員で働いているのですが、結婚後はパートになりたいと言われました。 せっかく結婚するのだから、生きて行くので精一杯とか何も余裕が無い状態にはなりたくないと思っています。 彼女の中では、家を出る=結婚と考えてると感じました。 現在も話し合いの途中です。 自分が彼女の言い分を全て呑むべきなんでしょうか? 皆さんはこの状況が自分だったらどう思われますか? アドバイスなど頂けたら幸いです。 長文、駄文失礼致します。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- zico-chain
- 回答数11
- 結婚までの流れって??
今日のお昼に質問させていただいたことの続きです。 先ほど、彼氏と私の両親への結婚の挨拶について電話で話ました。海外挙式のパンフレットみてたら、父に「本当に結婚するのか?○○(私)が勝手に思っているだけではないんだな?」と言われたこと、「そういうことを決める前にちゃんとけじめとして挨拶にくるのが筋だ」と言われた事を正直に話しました。彼は、最初の父の言葉には笑って「○○一人で思ってることじゃないと言っといて」と言ったのですが、けじめで挨拶については「大変やなぁ」とめんどくさそうに言われてしまいました。 すぐに「じゃあ何日に行くわ」と言って欲しかったわけではないですが、めんどくさそうな様子にちょっと悲しくなってしまいました。緊張するだろうし、腰が重くなるのもわかってはいますが、「結婚する」とか私には言うけれども、なかなか態度として私の両親などに表す所になると「貯金も貯まっていない状態で挨拶いっても」とか、「いつかは行かなあかんけど」と濁した状態です。 「貯金が貯まっていない」というのも、昨年末から今年に入ったら結婚のために貯金していこうと話しており、通帳を作りに行く暇がないので、私は自分の積み立て口座に貯めていっています。彼の方を聞くと、「自分はボーナスがあるからいつでも貯めれる」と話し、結婚用に、とは貯めていないようです。どれぐらい必要か考えて、目標を持って貯めていこうと話しても、「どこで挙式すうかによって違うし。。」という感じで、具体的な話になるとうやむやになります。 なんだか、口では結婚を言うけれども、本当に来年春に結婚する気がない、実際はもっと先にかんがえているのか、それとも言葉だけなのか。。どちらなんでしょうか? あと、普通は貯金がたまってから両親に話すもんなんでしょうか?ある程度は二人で話して貯金しながらだとは思いますが、一年後の挙式なんてあっという間なので、ちゃんと両親に結婚の許可をもらってから、場所なども決めていった方が、と私は思っているんですが、それは非常識、普通でないのでしょうか? 何だか、彼の態度に結婚について心配になってきてしまいました。