検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- DVDドライブがUSB2.0接続できない?!
DVDドライブがUSB2.0で接続されているかどうか確かめる方法はありますでしょうか? BUFFALOのDVDドライブDVM-RXG16U2(パイオニア製DVR-111DのOEM)を買ったのですが、付属のソフトでDVDを焼こうとすると「お使いのコンピュータにUSB-1で接続されているため、書き込み速度4倍速以上を選択しないでください」と言われてしまいます。 いろいろ調べて、 ・DVDドライブはUSB2.0対応 ・PCはUSB2.0対応 ・OSはUSB2.0対応のWindowsXP Service Pack1 ・USBに他の機器は繋がっていない ・デバイス・マネージャで「標準エンハンスPCI to USBホストコントローラ」の再インストールしても問題は解決しない というような状況で、メーカーのサポートにも投げ出されてしまいました。ライティング・ソフトの問題なのか、PCの問題なのか、DVDドライブの問題なのか、切り分けができずに困っています。
- ベストアンサー
- Windows XP
- iwashimizu
- 回答数6
- youtube チャプター 振動 オフ
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== タブレット ・タブレットのバージョン(例:Android 12、Android 11など) ===ご記入ください=== Android11 ・製品名・型番(例:PC-T1295DAS・PC-TAB10F01など) ===ご記入ください=== LAVIE T8 8HD1 ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。((例:アプリのダウンロード・パスワードを変更したい・バージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== youtube チャプター 振動 オフ出来ません サポートに電話しても無理でした 振動を切るきることが出来た方よろしくお願いします ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :Android」についての質問です
- vistaからWindows7へのアップグレードまたはHDDの増設
vistaからWindows7へのアップグレードまたはHDDの増設 現在のパソコン東芝ノートパソコンAX/53C (スペックは添付画像で確認お願いします。また、メモリーは2Gまで増設しています) は、インターネットを使用していると、時々、固まったりサイトを開くのに時間がかかる事が 多々あります。(ブラウザーはIE8で、光回線、無線LAN環境です) また、Cドライブの空き容量がWindowsアップデートをするたびに減っていき、今では5G/56Gと 残り僅かとなってきました。 東芝あんしんサポートに連絡し、その旨を伝えた所、遠隔サポートで確認してもらいましたが Windowsのバックアップが原因だと言われ、あまりお勧めしませんが復元ポイントの削除くらいしか 対応がない。と言われ復元ポイントを削除し一時的に10Gくらいまで空きができましたが、またすぐに 残り5Gになってしまいました。 これといったHDDを消耗するソフトやファイルのダウンロードもしていません。 サポートの方にHDDを大きいのに交換した方がいいのか尋ねたところ、 交換すると東芝あんしんサポートが受けられなくなるので、勧められませんでした。 以上の事から、今の状態で困っていることは、インターネットをサクサク使用したい。 (パソコン自体もなんか重い感じがします。「日経PC21 もっと速くなるビスタ」を購入し、 それなりの対応をしました。) このまま、HDDを交換しないといずれはHDDがいっぱいになってしまうのではないかという心配です。 そこで、今後どのようにするか迷っています。 パソコンの知識は中の中程度です。 1.このままの状態で我慢する。 2.サポートを受けられなくなってもいいのでHDDを増設(交換)する。 3.HDDを増設(交換)しWindows7へアップグレードする。 今後どのようにすればよいか、良いアドバイスをよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- mdh57
- 回答数4
- 電源をON→M/BとグラボのスタンバイLEDが点滅
お世話になります!今回も皆様のお知恵お借りします! 先日デスクトップPCのMicroATX M/BからATX M/Bに交換したところ(訳あって型番は言えませんが、どちらもASUS製の旧式M/Bです) 電源をONにするとM/BとグラフィックボードのスタンバイLEDが点滅して起動スイッチを押しても無反応でメーカーロゴ画面にすら行けない状態です‥ ところがオンボードやケース前面にUSBを(ハブに挿したもの含め外付けHDD等)合計6つ挿しているのを1つずつ外して電源ON/OFF確認していくと‥ 種類問わず4つのUSB(ハブに挿したものを含む)だけ挿した状態なら M/BとグラフィックボードのスタンバイLEDは1度点滅して点灯状態になり起動スイッチを押すとPCは普通に立ち上がります‥ 旧(MicroATX)M/Bではこんなことがなかったのに‥ マニュアルを読んでもUSB挿し過ぎの安全装置?のような機能は無いみたいです OSが無事立ち上がったあとに残りのUSBを挿しても普通に認識して何時間経っても電源が落ちたりもしません(電源は650wです) あとPCをシャットダウンしても電源をOFFにさえしなければM/BとGPUのスタンバイLEDは点灯したままでUSBを抜かなくても起動スイッチを押すと普通にPCは立ち上がります これはいったい何が原因でしょうか? もちろんBIOS(AMIタイプ)の起動優先デバイスを内蔵SSDに設定しています CMOSクリア 各ピンの抜き差し メモリの抜き差し グラフィックボードの抜き差しをやっても同じ状態です‥(作業は全て静電対策用手袋を使ってます) マニキュアの除光液で各USBの清掃をしても同じです PCケースのスペーサーの位置もM/Bのネジ穴以外のところには取り付けていません BIOSのLegacy usb supportをdisabledにしても全く変わらずです SATA configurationのConfifure SATA asはAHCIですがIDEに戻しても同じでした まぁPCケース内の清掃時や長時間外出時以外では電源はほとんどOFFにしませんし 他に不具合があるわけでもないのですが 出来れば全てのUSBを挿したままで電源をONにしたいので 皆様が暇な時でいいので、どうかPC初心者のわたしに知恵を貸してください よろしくお願いします。 ※画像はイメージですが左がグラフィックボードで右がM/Bと同じタイプのLEDです。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#253292
- 回答数5
- サポート終了後にXPを最終版にアップデートする方法
先日XP機が起動しなくなった件で質問させていただいた者です。 http://okwave.jp/qa/q8539450.html 結局元通りに起動することはできず、今さらなんですが、別のXP機に買い換えることにしました。 そこで今回伺いたいのは、9日のXP終了後にWindows XPをアップデートする方法についてです。 サポート終了後も最終版へのアップデートは可能ということであれば問題ありません。 ただ、サポート終了というからには従来のアップデート方法は利用できそうにありません。 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/end-support-help 購入予定のXP機はオフライン専用で使うつもりですが、今後も他のPCへデータを移すことも考えるとオフライン専用と言っても極力最新版に近い状態で使いたいですし、セキュリティソフトなしで使うのも問題外です。 セキュリティソフトの認証のために定期的にネットに繋がなくてはならないというのもあります。 それに古いままの状態だとインストールできないプログラムもあるかと…。 こんな直前の時期でなければ最終版にアップデートした上でサポート終了を迎えることができたはずですが、今からXP機を注文しても届くのは間違いなくサポート終了後になります。 そこであらかじめダウンロードしておいてサポート終了後でもそれをインストールすることで最終版にできるようなものがないかと探してみたところ、マイクロソフトの公式サイトにそれらしきものがありました。 http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=24 これが今回の問題を解決させるものであれば良いのですが、以前通常のアップデートができずマイクロソフトのこの手のページからダウンロードしたものをインストールした際、起動すらできなくなった経緯があり、また、「上級者向け」「ITプロフェッショナルおよび開発者用」とあるため、中途半端な知識では扱えない可能性が高そうです。 詳しい方、これがサポート終了後にも最終版にアップデートできるようなものであるのか、できないのであれば他に方法がないか等、教えていただけないでしょうか。 大変お手数ですがよろしくお願いします。 ※XPにかなり強いこだわりがありますので、大変恐縮ですが、あくまでXP機を使うことを前提としてお答えいただけると幸いです
- ベストアンサー
- Windows XP
- red_nightingale
- 回答数5
- ートPCなのですがインターネットに繋がりません
ノートPCなのですがインターネットに繋がらなくなりました。どなたか知恵のある方助けてください。 原因は分からないのですが、東芝ノートPCがインターネットに繋がらなくなりました。 使用しているPCはdynabook Satellite J50 173L/5XというPCで型番はPSJ501JLXHR1Uです。 使用しているOSはWindows XP Professionalです 詳細はこちらでお願いします。→http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PSJ... ネットには無線LANを使用していました。 使用している無線LANはBUFFALOのWLI-UC-G301Nという無線LANです。 詳細はこちらでお願いします。→http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g301n/ 無線LANの方には問題はないと思うのですが、PC本体で無線LANを起動するとワイヤレス 限定または接続なし と出てきて(黄色三角にビックリマークが右下にある)電波の受信は100%なのにインターネットに繋げません。 参照URL→http://support.microsoft.com/kb/883762/JA/#XSLTH3120121121120121120... その他にもIPアドレスが169.254.24.81になっており代わりのIPアドレスをPC側が振付けてしまいます。 そのため正常なIPアドレスが取得できません。 LANケーブルをつけてもまったく反応しませんでした。 他にもipconfig/release→ipconfig /renew→エンターキーも下記のように表示されてしまいダメです。 「指定されたサービス プロパイダの読み込みまたは初期化を行うことができませんでした」としょうじされてしまいます。 いろいろと調べたのですが、そこらへんにある 質問を全てやっても直りませんでした。 そこらへんを踏まえて回答していただけるとありがたいです。 自分としてはPC本体に問題があると思っています。 これでも直らない場合はPCを完全に初期化してドライバを入れなおそうと思っていたのですが…東芝ドライバCD本体を無くしてしまい 再セットアップも出来ないので、この質問で直ることを願っています。 どうかお知恵をお貸し下さい。 参考URL:http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003260.htm
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- kanipan1220
- 回答数3
- デュアルチャネルにするモリ増設について教えて下さい
これまで、インテルのデスクトップPCではメモリ交換、追加はしたことがあります。 今回は、初めてノートPCを購入しました。 CPUがAMDのPCなのですが、メモリが4GB1つだけだったので、 デュアルチャネルにしたいと思いました。 製品は富士通のライフブックです。 ジャパネットたかたのオリジナルになっており、商品名はライフブック AH40/D になります。 オリジナルモデルなので、富士通のサイトに仕様説明がなくて困っています。 問い合わせをしてやっと以下のことがわかりました。 ↓ ↓ ↓ ↓ お書き添えいただいた製品は、拡張メモリの規格を満たしているため、 「FMVA40DRJ」で利用できると考えられます。 前回までのご案内と重複し、恐縮ですが、メモリ増設する場合、 弊社純正品でのみ、動作保証・サポートしています。 そのため、弊社では、他社製品の拡張メモリを増設するとき、 正常に動作できるかどうかの可否や、デュアルチャネル機能が 使用できるかどうかなど分かりかねます。 今回、お書き添えいただいた拡張メモリが、 「FMVA40DRJ」で利用できるかどうかについて、 お忙しいところ、大変お手数ですが、事前に、各製造元や、 提供元のホームページで、動作環境をご確認ください。 なお、「FMVA40DRJ」は、ジャパネットたかた向けの オリジナルモデルとして発売しております。 誠に恐縮ですが、デュアルチャネル非対応のため、 同一規格、同一容量のメモリを使用しても対応できかねます。 なにとぞ、ご了承ください。 それで、自分でメモリソケットカバーを外してメモリを確認しましたが、 PC3 10600S 4GB までは判別できましたが、それ以上はわかりませんでした。 メーカー名もわかりません。 1●アマゾンで「PC-3 10600S 4GB」のノートPC 4GBを購入して追加すればデュアルチャネルになるのでしょうか。 2●もしくは、2枚同じもの(メーカー&規格)に交換しなければいけないのでしょうか。 例 1● BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC3-10600(DDR3-1333) 4GB D3N1333-4G/E 例 2● トランセンド JM1333KSN-8GK [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
- PC購入とフレッツ光、無線LANなどby機械音痴
今度、新たな仕事のためPC勉強をはじめます。今までPC使わない仕事だった為、ワード・エクセル初歩からです。出来るだけ早く環境整えたいのですが、5年前から貰い物のPC(知人につないで貰ったMEに2000のソフトを?入れてる状態の有線でADSL)ネット・メールしか使ってなかったので、まず壊れそうなPC&初めてプリンター購入という所からはじめるのですが、予算もそんなに余裕なく元々ローテク+情報に疎く、判らないこと、調べること多すぎて頭がフリーズしそうになってきたのでお力貸してください! PCは電気屋で相談した時に薦められたa533bsのスペックを参考に、型落ちcoreI3、HDD500以上etc辺りのノートで、レノボなど良さそうでも初心者の初期のストレスでPC嫌いにならない為にサポート重視で東芝を検討中。 フレッツ光は東日本4世帯古めアパートで契約できるのか、プロバイダーはどこがいいのか、自分の状態での契約に適したコースは何か、今はネット使う前から持ってるNTT回線使用で、変えた方がいいのか、どう違うのか? TVも壊れそう&アナログなので近いうち買わなきゃいけないのも含めてPC考えなきゃいけないか、同時に買った方がいいのか。 ルームシェアで2人暮らしになるかもなので、PCも2台使える状態にしときたいんですが、無線LANがよくわかりません。無線LANにすると自動的に何台も使えるのか、必要な物はあるのか。ネット購入でも店舗でも電気屋でフレッツ光加入割引使うのが1番妥当なのか。 ローテクすぎて本当にお恥ずかしいですが、今は早く状態を整えたいので、質問だらけでまとまってないですが、全般的にどうするのが妥当かアドバイスと理由など頂けると助かります! TVやPC、プリンターのスペックで考慮した方がいい点などもあればお願いします。。!
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- south46bound96
- 回答数2
- ノートPC*MacかWindowsか問題*
MacかWindowsかという質問は たくさんたくさんありますが 私の場合についても皆様のご意見をお聞かせください! ノートPCで考えています。 現在古いiMac(5色展開になった初めのもの!)使用(OS8.5) ADSL接続 PCのハードについては、正直まったく詳しくありません。なので、Macのかわいさを手放すのが惜しくて 価格の安いWindowsへの乗換えを躊躇しています。 でも、あまりにOSをアップデートせず放置したため、 新しいPCの購入を余儀なくされています。(急いでいます) 使用目的などの条件は 1. ネット・メール・Messengerが主 2. 海外に長期滞在の予定あり(携帯性も考慮したい) 3. DVD, CD-RW 4. 簡単な画像処理・HP作成 使用ソフトはAdobe Illustrator, Photoshop Macronics Dreamweaver, Fireworks 知りたいことは 1. 上記の使用目的で一番低予算に収まる最低限のスペックはどれくらいでしょうか 2. 海外でも万が一のときサポートが受けやすいメーカーは? 3. 同じスペックで価格を比べるとやはりWindowsでしょうか? 4. ずばり、これを買ったらいいんじゃない?というおすすめ機種 以上、ご意見をよろしくお願いいたします!!
- コンピュータ起動時にSCSIインターフェースのハードディスクを認識中に停止してしまう
PC-9821 Xa16/W16に、PCIバス用SCSIインターフェースボードを取り付け、ハードディスク(80GB)を接続したところ、電源起動するとこのハードディスクを認識中に止まってしまいます。<認識されないのではなくて、止まってしまいます。> このハードディスク以外にも、別のハードディスクを接続していますが、それは認識できます。 SCSIインターフェースボードの機能で、起動時のデバイススキャン(認識)を「しない」設定で起動すると、起動中に止まることなくWindows98が立ち上がって、問題のハードディスクもアクセスできます。(32.7GBの領域確保できます。) しかし、起動時のデバイススキャン(認識)を「しない」設定にすると、PC-9821の起動メニューにこのハードディスクが登録表示されないために、このハードディスクを起動用にすることができません。 なぜ、起動時のデバイススキャンで止まってしまうのか教えてください。 また、このハードディスクを起動用にする方法を教えてください。 SCSIインターフェースの型式 IFC-USP(メルコ) ハードディスクの型式 DSC-80G(メルコ) (「PCセットアップユーティリティー」でIRQなど競合がないことは確認してあります。 メーカのサポートセンターに問い合わせて、いろいろ試みていますがなかなうまくいきません。)
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- nnmm
- 回答数1
- ドライバーのインストール方法(LANカード)
NEC Lavie PC-9821 Nw 133 WINDOWS95 ノートパソコンです。 ELECOM(Laneed)社のイーサネットPCカードのドライバーがインストール出来ずに困っています。カードをはめ込むととウィザードが起動するのですが、ドライバーが入ったフロッピーディスクを80~90%程度読み込んだところで「Windows95のCDを入れるように」との指示が出て中断しました。 「Windows95 CD-ROM上のファイル LDCDLT.SYSが見つかりませんでした」となります。リカバリーCDしかないので入れたところ「指定されたパスにファイルが見つかりませんでした。下にパスが表示されている場合は、正しいか確認したください。[OK]を押すと、コピーを再試行します」と出ます。 友達のPCで、しかも95のことはあまり良くわかりません。 CD-ROMドライブは<C>ではなく<Q>と表示されていますのでQに直してみたのですが、ダメでした。要求されたCDはリカバリーCDではダメなのかもしれません。 一応サポートに連絡を取ってみますが、つながらないことも考え、質問を立ててみました。 対処法をご存知の方は教えてください。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- reikoikegami
- 回答数4
- リネージュ2をしたいんですが
リネージュ2を始めようと限られた性能で試行錯誤していたところ、リネージュ2のアップデートを無視してゲームを始める時はちゃんと(ログインは出来ませんが)文字が表示されるんですが、アップデートをした後だと文字が表示されなく、映像だけになってしまうんです(ログイン出来ます、しかし、文字がないと意味がわからない;;)なんででしょうか? 私のPCではリネージュ2を出来る性能ではないと思うんですが、楽しみに待ってた、リネージュ2・・・したい・・・PC買い換える余裕もないわけなんですが、現状でどうにか出来ないものでしょうか? なんか、快適には出来ないと思うんですが、出来そうな気がして諦められなくいるんです。 ディスプレイドライバーがサポートしていないため、ハードウェアアクセラレータを使った Direct3D 9+は利用できません。ハードウェアの製造元から新しいドライバーを入手出来るかもしれません。これさえ出来ればみたいな、違いますか?;; 私のPCはDirectXで調べたところ システムモデルがPrius Deck770/570 ディスプレイが名前sis 650 製造元sis チップの種類SiS650 Rev 00 です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- pcfc
- 回答数5
- 初期化したら???
友達からノートパソコンを買って初期化しました。症状を先に言うとデスクトップが小さくなったまま大きくなりません?これはディスプレイのサイズの変更では直りません(サイズ変更ができない状態です)PCは日立製で表示にはWindows98とwindowsNTとあります。PCを貰った時、電源を入れた時は確かにNTでした。しかし問説にはWindows98の初期化しか書いてなかったし自分もデスクトップが98なので98の方が良いと思い初期化しましたがデスクトップが小さいままです!日立のサポートセンターにもTELしたのですが、業務用PCという事で窓口が違うとの事、しかし多分、表示ドライバが無い?のではの解答でした。それってどういう意味でしょうか?又それはインストールできるのでしょうか(何処から?) また違う原因でしょうか?これがメインの質問です。遠方に長期間単身赴任になるのであせっています!それとこれは解ったらなんですがNTのOSはどうなったんでしょう?もし又インストールするとしたら?どうすればいいのですか。 初心者ですので、できれば解りやすくよろしくお願い致します。m(__)m
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- hiro1113
- 回答数3
- 既存ドライブを交換したメーカーPCに、OEM版のOffice XP Personalを再インストールし直すのは合法なのでしょうか?
※現在使用しているメーカーPC:FMV DESKPOWER C7/1007T 要点は、質問のタイトルどおりです。 先日、メーカーPCに既存するドライブを新しいものと交換したのですが、その後WordやExcelを起動させた際、「Microsoft Office XP Personal ライセンス認証ウィザード」と呼ばれるものが表示され正常に起動しませんでした。 「機能制限モードにならないようにするには製品のライセンス認証手続きをもう一度行う必要がある」という一文や独自で調べていく上でわかった事実(例えば、メーカーPCにおけるOEM版のアプリケーションソフトと既存ドライブとの関連についてやメーカーサポートが受けられなくなることなど)により、パソコンを安易に いじってはいけないのだということを知りました。 また、法的にも違反をしているのではないかと心配になり このような質問をした次第です。 この件に関しまして、専門家の方々やご経験のある方々のご助力を戴けたらと存じます。 さらに宜しければ、合法である場合、その後の対処の仕方もご指導いただけると幸いです。 違法である場合も、同様によろしくお願いいたします。
- 販売管理システムの新旧OS依存で困っています。
某社の販売管理のシステム(カスタマイズできる)を導入し、サーバーとパソコンを10台ほどで使用しています。 現行システムで使用しているPCのOSはすべてXPなのですが、何台かが古くなってきておりその分からでもPCの更新を考えました。 その際、 「windows7は対応するプログラムをインストール(当然有償)。8 にはまだ対応できていない。」とのことでした。 また、サーバーでデータベースはオラクルで、OSは 2000で、これも今後更新の必要があります。 このシステムは10年以上前から使用しており、以前はNTと98で、そこからは更新で対応しましたが、XPを永く使っていたので、忘れていました。 PCの更新やOSのバージョンアップ・マイクロソフトのサポート終了は絶対あることなので、今後のことを考えると、これが当たり前なのかとの疑問がわきました。 OSに依存しないようなシステムないのでしょうか? また、このようなことになっているのは当社だけなのでしょうか? 長文になり申し訳ありません。 お恥ずかしい話ですが、教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(業務ソフトウェア)
- charincharin123
- 回答数3
- Mac(非インテル)でFOMAの定額通信する方法
標題についてです。 普段WIMAXでネット接続していますが圏外のとこに30日程度帰省予定です。 現在docomoのFOMAの契約をしており、パケホを付けてPC接続をしようと考えておりますがMAC・OSのため「ドコモ コネクションマネージャ」は「Intel社製CPU搭載機」でしか使えないようで困っています。 http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/application/service/connection_manager/mac/download1/index.html http://www.teigaku-docomo.net/faq.html#q16 ※「intel以外のCPUを搭載した機種での動作は保障しておりません。」とあり、実際にインストールできませんでした…。 (1)PC側:MacOS(Power PC) (2)docomo側:L705iX(SIMカード挿入し音声通話のみで使用)・HT-03A(普段はwifiでのみ使用) という環境なのですがなんとかFOMAでネット接続をする方法はありませんでしょうか? 帰省時期は30日程度なので、できれば既存の契約・端末を生かしたいと考えています。 ただFOMA端末はいい加減古いのでいずれ買い替える予定です。例えばAPモード対応の端末を買い、Wifiにすれば通信はできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- r_faq
- 回答数1
- 会社用 お勧めPC
会社で使用しているPCがリースが切れるので、購入を考えています。 現在使っているのは、会社に出入りしている業者の方からのお勧めで、富士通のFMV6800cx6にしたのですが、これが使用して一年程でハードディスクが壊れ有料交換、その後CD-ROMが認識しなくなったと思ったら、マザーボード交換有料交換。リース代が5年で約40万円程、修理代が7万弱・・・ 今回は業者通さず、自分で購入しようと思っています。 しかし、あまりPCに詳しくないので、お勧めを教えてください。 個人経営の小さな会社です。デスクトップとノートを使用していて、2台をLANでつないであります。 ●CPU Intel® Pentium® 4プロセッサ ●OS Microsoft® Windows® XP ●メモリ 256か512MB ●HDD 40GB~ ●ドライブ CD-RW ●ディスプレイ 液晶17インチ 作業はExcelと桐を使用、多少画像処理もあります。 なるべく値段を抑えたいと思っています。 PCに詳しくないので、サポートも充実しているとありがたいです。 色々書きましたが、お勧めがありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。
- 「トロイの木馬」を探し出せません
OSは、Win.Me.であり、ウィルスソフトAVGを入れております。最近、トロイの木馬型ウィルスが3匹みつかり(不正プログラムのため?、AVGでは駆除できない)、そのうちの2匹は、所在がわかったため削除したのですが、残りがどこにいるのかがどうしてもわかりません。 AVGでわかったのは、C:/Windows/Temporary Internet Files/ISTactivex.cab:/istactivex.dll に Trojan Horse Downloader.istbar.4.B ここのサイトのQ&Aを参考にして、いろいろトライしても探し出せず最後にたどりついたのが、ToRoI Busterのフリーソフトを使用することでした。(トロイの木馬の発見&除去をサポートするセキュリティツール) http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se161033.html まず、これについての疑問が出ました。このソフト(他のPCで入手)は、IEが立ち上がらず、しかもSafe ModeのウィルスPCでも使えて、発見・駆除できるのでしょうか? また、このソフトの使い方も、何か注意点などがありましたら教えていただけないでしょうか。 とにかく、残り一匹を探すのに、PC素人ですから膨大な時間を要してしまいました。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- raffaello
- 回答数3
- 修理から返ってきたPCの状態がおかしい
先日PCが修理完了で戻ってきました。中身は購入時の状態です。 いざ使おうと思ったら、修理前とは比べ物にならないくらい動作がモッサリになっていました。 特に動画に至ってはカクカク状態(ニコニコ、Youtube等)でまともに見れなくなっています。ブラウザフラッシュゲームではコマ落ち状態。ブラウザを最小化しても、コマ落ちした感じで落ちます。 修理前はこのような事は一切無く快適に使えていました。Windows Updateも最新に更新済みです。 修理は、マウスの電源OFF状態でブラウザのスクロールバーが勝手に動くというもので、メーカー側は再現無しとの事。ソフトウェア関係の不具合だと自費になると一報頂いたので、あえなく初期化してもらいました。 そして検査中、DVDドライブに異常があった為交換を勧められ交換 これはメーカーに直接問い合わせた方が良いのでしょうか?現時点でメーカーの保証は切れていて、電気屋の5年保証のみ効く状態です。ご回答お願いいたします。 PCスペック http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VN750LG
- 締切済み
- Windows Vista
- Pi444
- 回答数3
- 起動時に勝手に開くフォルダ
起動時に必ずフォルダが開くので何とかしたいと思っています。 問題の自宅PCの環境は次の通りです。 ソーテック PA7250MR http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/spec_list.aspx?pc=0300150000010 ※製品仕様をクリック ビデオカードはRadeon4350HD(ロープロ)に交換済み メインRAMは1GBまで増設 OSはXpのSP3まで更新済みです。 少し前のことですが、ビデオカードの動作に不自然な点があったため、最新の純正ドライバをインストールしました。このことでカードの動作は正常になりましたが、起動してデスクトップ画面になるときに「ATI」というフォルダが自動的に開くようになってしまいました。ドライバを一度削除し、再インストールしても変わりありません。 開いたフォルダは閉じてやればいいですし、ビデオカードの動作には全く問題ないのですが、毎回面倒になってきたので、何とかしたいのです。左下の「スタート」、「全てのプログラム」にある「スタートアップ」にはそれらしいものは何も登録されていません。 後はどこをチェックしてやればいいでしょうか。よろしくおねがいします。
- 締切済み
- Windows XP
- turbotjc
- 回答数4