検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- winnyやshareが共有するファイルについて
winnyやshare等のファイル共有ソフトについて伺います。 winnyやshare等のファイル共有ソフトはどのようなファイルはどのようなファイルを共有してしまうのでしょうか? 例えば、録画したテレビ番組、動画、画像、文章、音楽がpcにはあります。 自分が使っているパソコンには共有されては困るものは一切ないのですが、疑問に思っています。 機密の情報が漏えいされるくらいなので、気になりました。 個人情報関係で気になるのは、メールの送受信データ程度やアマゾンでの買い物、オンラインでのチケット購入の経験程度です。 どなたか、winnyやshareに詳しい方の回答お願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- baystars25
- 回答数8
- ウィルス対策をしたい
ウィルス対策したいんですが僕のPCは方が古いんです。 DynaBook T3/480CRE というPCです。 ドライブCには空き要領が15~20GBしかないので、外付けを使っています。(250GB) このようなPCに適した無料ウイルス対策ソフトはありますか? またスパイウェアなどの対策もしたほうがいいのですか? のちのちには、音楽などをダウンロードしたりしたいです。 こちらもおすすめありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kesahabata
- 回答数12
- この場合、ウィルス対策必要ですか?
仕事の効率化を図るために、インターネット検索専用に非常に安い中古PC,中古モニターを購入しました。そのPCで行うのは、インターネットの検索のみで、メールの使用はありません。ネットショップの利用などで住所、電話番号などの個人情報を入力することもありません。その中古PCは、自宅内での無線LANでネット接続しています。現在、このPCにウィルスソフトを入れていません。メールでのウィルス侵入は無いですし、万が一間違って、ワンクリック詐欺などのサイトへアクセスして金銭請求画面が出てきても、IPアドレスが知られるくらいで無視すれば、実害は無いと思っています。その場合は、リカバリーをかけて初期化しようと思っています。ウィルスソフトを入れたいのは山々なのですが、経済的に楽でもなく、ウィルスソフト自体の値段が中古PCの値段より高いことも心理的なハードルになっています。PC関係は素人なので、この場合でも何らかのデジタル・リスクがあるのか、ウィルスソフト無しでもいいのか、教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Linesman
- 回答数5
- ウィルスと警告が出ます・・・
下記のスポーツショップを見ていたらウィルスが検索されたと 警告が出ました・・・。 ttp://****/beefour/index.html ウィルス対策ソフトはウィルスバスターです。 しかしながらノートンアンチウィルスだと警告も何もされません・・・ どうしてでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- glove8
- 回答数3
- web閲覧中の割り込み<`ヘ´>
娘が友達のブログを閲覧したからなのか、その後、インターネットでWEBを閲覧していると、いかがわしいサイト(エロいサイト)が割り込んできます。今まで大体3種類ぐらいのサイトが割り込んできます。どうしたら解決できますか?
- C:WINDOWS:system32のdixdiagn32.dllの削除について
C:WINDOWS:system32のdixdiagn32.dllの削除について ウイルスバスター2009を使用しています。 昨日から、 ハードドライブにセキュリティ上の脅威が見つかりました と表示されスキャンしたところ C:WINDOWS:system32のdixdiagn32.dllというものが どうやら問題らしいのです。 なのでこれを削除したいのですが ウイルスバスターでは削除できず 直接削除しようと思っても dxdiagn32を削除できません。アクセスできません。 って表示されて、どうすることもできません。 dxdiagn32というものがどういうものなのかよくわかりませんが ウイルスバスターのポップアップ画面がずっと表示されるので どう処理すればいいのかお助けください・・・
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#199357
- 回答数4
- Windows ファイアーウォールについて
Windows XP SP3です。セキュリティーを考えて、以前はNortonのInternet Security、その後フリーのavast、今はAvira AntiVirを使っています。ファイアーウォールは標準のWindows ファイアーウォールが有効になっていますが、ここの質問でもAntiVir+COMODOのファイアーウォールがベストなどの評判をよく見ます。 アンチウイルスソフトは元々XPに付いていないので絶対に導入すべきだと思いますが、ファイアーウォールも標準ではなく、社外のものをインストールしたほうがいいのですか?Windows XP標準のものじゃ危ない、性能が悪いのでしょうか?またCOMODOなどのほかのファイアーウォールをインストールすると重くなるのでしょうか?一応メモリは増設して3Gなので大丈夫だとは思いますが。以上宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- nick2000
- 回答数5
- 外向き通信用ファイアウォール?無料のセキュリティ対策ソフト?
セキュリティーの件でご相談申し上げます。 このたびパソコンを新しいものに買い替え、 昨日、データの引越しを終えました。 これまで使っていたパソコンは NEC デスクトップパソコン 『VALUESTAR』 PC-VH3007A で、 新しいパソコンは Gateway ZX2301-11J です。 セキュリティーは、現在、マカフィーと契約中です。 新しいパソコンにしたら 「使用中のコンピューターは保護されていません。」 とあり、「詳細」をクリックすると 「外向き通信用ファイアウォールが コンピューターにインストールされていません。」 と表示され、二つの商品が紹介されていました。 古いパソコンでは、表示されていなかったので 不安です。 「外向き通信用ファイアウォール」が 何かもわからないし、必要かどうかもわからないのです。 そもそも、無料でコンピューターのセキュリティーを なさっている方もいらっしゃるようですし・・・。 私のパソコンの使い方は 95パーセントがインターネットサーフィン、 ブログを書く、他の方のブログを読む、 ダウンロードしたPDFを読む、 SNS参加です。 他は、たま~に買い物をします。 質問をまとめます。 ・「外向き通信用ファイアウォール」は必要か? ・無料のセキュリティ対策ソフトなら、何が(どこが)お勧めか? です。 以上よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- mizukko
- 回答数7
- Trojan.DL.win32.Getcodec.b
最近インターネットをやっていると 「Trojan.DL.win32.Getcodec.b」を駆除しました という(ウイルスキラ-ZERO)のメッセージが頻繁に出ます。 色々調べた所、トロイの木馬系のウイルスのようですが、 普通にヤフーやグーグルなどを開いても約10秒ほどフリーズした 後に上記のメッセージが出て後は普通に使用出来ます。 ウイルスキラーで完全スキャンをしても 「ウイルスは発見されませんでした」とのスキャン結果です。 OSはXP、インターネットエクスプローラーは8です。 どなたか対処方法をご存知の方がおりましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- oujiyama
- 回答数2
- メッセンジャーに知り合いの名前で繰り返しリンクが送られてきて、困っています。
ある日 Windows live messenger のインスタントメッセージの画面を開くと、知り合いの名前で以下のようなメッセージが送られてきました。 hey, is this you?? http://img.msnservers.net/image.php?=(自分のアドレス) 相手の名前で送って来ていますし、クリックしてインストールしてしまいました。 そのせいなのかどうかわかりませんが、同時期から知り合いがログイン状態の時にインスタントメッセージを開くと、10分につき3回、このメッセージが送られてきます。もちろん知り合いは何もしていません。 その状態では知り合いは私へのインスタントメッセージの画面を開くことができず、メッセージのやり取りができません。 その知り合いも同様のことがあったそうなのですが、ウィルスソフトでトロイの木馬を駆除したらそのようなことはなくなったそうです。 私も、ウィルスバスターのカスタム検索で検索してみたのですが、いくつかの問題(トロイの木馬ではなく)は出てくるのですがそれを解決しても、治りません。 どうやって解決していったらよいか、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- sakura331
- 回答数2
- セキュリティについて
(1)インターネットができるような状態でパソコンを長時間放っておくこと(例えば今この質問文を書いているような状態で放っておくこと)は、セキュリティ上よくないことですか。 セキュリティソフトは入れているものとします。 (2)パソコンの電源を切った状態でも、スパイウェアーやウィルスに侵入されることはありますか?
- ベストアンサー
- スパイウェア
- noname#96718
- 回答数3
- 無料ウイルスソフトありませんか?
ファイル交換してますが、ウイルス対策は何もしてません。何か無料ウイルスソフトが無いものかと、色々探してますが、見つかりません。ご存知の方教えてください。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- 4412772
- 回答数9
- ページでエラーが発生しました
Web ページ エラーの詳細 ユーザー エージェント: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729) タイムスタンプ: Fri, 16 Oct 2009 13:11:37 UTC メッセージ: アクセスが拒否されました。 ライン: 64 文字: 2 コード: 0 URI: ということで今まで見れていたネット上の動画が見れなくなったのですが、何原因かわからなくて困っています。 見れていてから見れなくなる間にネットからGOMプレーヤーをインストールしたくらいであとは思い当たるものもありません。 解決方法を知っている人がいたら教えてください。
- PCがウイルスにやられました。
ウイルスに感染しました・・・。 夜中にウイルスバスターで検索をしたところ、「Autorun.inf」を隔離したとなりました。場所は「Cドライブ\ユーザー\ユーザーフォルダ\○○\○○」で状況は「ウイルスに感染しています」となっています。○○は個人的に設定しているフォルダの名前です。ちなみにこのフォルダはUSBからコピーしたものなので感染源はUSBだと思います・・・・。 また、セキュリティーレポートの詳細では「ウイルス検出時の処理:無視」で「TROJ_Generic.DIT」というウイルス名が書かれており、ファイル名は「Cドライブ\ユーザー\ユーザーフォルダ\○○\○○\Autorun.inf」 となっていました。「Autorun.inf」が発見されたフォルダごと消去し、その後、再度スキャンしましたが何もみつかりませんでした。しかし@niftyのオンラインスキャンでスキャン(ウイルス名は記載されていませんでした。)したところCドライブの違う場所にウイルスが発見され「削除」を利用し「削除出来ません。再起時に自動削除設定しました」という文章が出てきたので、再起して現在もう一度スキャンをしています。 発見後、すぐにネットでAutorun.inf・TROJ_Generic.DIT共に検索し消す方法なども調べましたが、難しくて断念し質問させて頂いた次第です。TREND MICROに直接聞こうとも思ったのですが、お金を払った製品版ではないのでだめだという事がわかりました。 とりあえず、コンピュータからドライブをクリックして開くとウイルスが増殖するということなのでするのを控えています。 このまま放置した場合、PCの起動自体できなくなる日がきますよね?;; しかし、これからどのような対処をしたらいいのか全く分かりません・・どうかアドバイスお願いします。 文章がわかりづらくてすみません。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- 098123
- 回答数5
- 迷惑サイトの立ち上がり
先日、プロバイダーをニフティから、地域のプロバイダーに変更、その際に、立ち上がりが遅いこともあって、ニフティの24時間セキュリティを解除、他の無料のセキュリテーをダウンロして使うようにしました。 先日、ヤフーを使って情報を検索中に、どうしたことか、希望しないサイトが勝手に画面に出るようになりました。 H系の画面や、ゲームの画面です。中には入り込まないようにしていますし直ぐに消去するのですが、その時は消えるのですが、ある程度時間が経ったり、再度、他のインターネットを立ち上げると、そのような画面が出ることがあります。(必ずではないが・・・) PCは他の人、も使い、また妻もみる可能性があり、内容的にも、まことに不愉快です。早急に解決したいのですが、どのようにしたら完全に解決できますか。 原因がウイルスなのか、迷惑メールに近い他の現象なのかもわからないのですが・…困っていす。プロバイダーに電話で聞いたところ、PCの問題だと???言うのですが・・…困っています。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- mukudesu
- 回答数3
- 広告からウイルス感染することはあるんでしょうか?
18歳未満禁止の動画サイトで誤って広告をクリックしてしまいました。 広告からウイルス感染することはあるんでしょうか? また、お金を請求されたり、個人情報が漏れたりするのでしょうか? お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- medolusanonamida
- 回答数4
- mixiにセキュリティソフトが反応する
カスペルスキーのセキュリティソフトを使っています。 今日突然、PCでmixiにログインしたら http://mixi.jp/home.pl Internet Explorer 検知しました: HEUR:Trojan-Downloader.Script.Generic というような表示が出て困っています。 レポートではウイルスに分類されていますが、何なんでしょう? mixiにトロイなんてあるんでしょうか? 害は無いとしても、mixiのTOP画面に入るたびに検知しましたと出るので・・・。 まず、害はあるんでしょうか? 無いとしたらスルーさせる方法は? 以上が知りたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- genzou2009
- 回答数1
- 不正アクセス
最近、セキュリティソフトから「外部からこのパソコンへアクセスがありましたがブロックしました。ご安心下さい。」というメッセージが出力されます。 普段は5回~10回くらいのアクセスなのですが、多い時には一分もしないうちに200回近いアクセスがあります。 これは、本当に外部からアクセスされているのでしょうか? また、対処方法がありましたら教えてください。 使用しているセキュリティソフトは【ウィルスセキュリティZERO】です。月に一度はウィルスチェックをしています。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- saimako
- 回答数4
- Microsoft Security EssentialsとDefenderの関係は?
http://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp#dlbutton からMicrosoft Security Essentialsをダウンロードしてインストールしました。 windows XP SP3で正常動作した。 本ソフトインストール後もDefenderは残っていました。 素朴な疑問なのですが、Microsoft Security EssentialsとDefenderの関係の 相違点を詳しく教えてください。 Defenderは今後不要になるということでしょうか? できれば一つに統一すればSCANも1回で済みます。 ・Microsoft Security Essentialsは、ウイルスやスパイウェア、その他の悪意のあるソフトウェアからPCをリアルタイムで保護する。 ・Windows Defender は、スパイウェアなどの迷惑ソフトウェアが原因で発生するポップアップ表示、パフォーマンス低下、セキュリティ上の脅威からコンピュータを保護する
- ベストアンサー
- Windows XP
- mickey601
- 回答数3