検索結果

エラーメッセージ

全10000件中7661~7680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Spybot

    スパイウエアーのスキャン中に下記のメッセージが出ます。 どのような意味でしょうか? スパイウエアーは「Spybot」を使っています。 そのせいでしょうか、PCの起動時に「アプリケーションエラー」というメッセージも出ます。 [ファイル C:\WINDOWS\AIT.0TML で不正なコードが検出されました。 感染 : Trojan-Clicker.Win32.Spywad.b 処理 : 失敗しました。]

    • yflow
    • 回答数3
  • Excel用ボタン天国200・アンインストール後エラーについて

    現在、Office2000・WindowsXPを使用しています。 ソーネクストの、”Excel用ボタン天国200”というソフトをインストールしました。 Excel使用の際に、色々便利な編集ボタンを追加できる、というものなのですが Excelを起動するたびに、追加されたボタンの立ち上げに時間がかかってしまいわずらわしいのでアンインストールしました。 アンインストールは正常にできたのですが 作業後、エクセルを起動させる度に以下のエラーメッセージが表示されてしまいます。 ”'C:\Document and Settings\All Users\SOURCENEXT\Excel用ボタン天国200\ボタン天国インストーラ.xla'が見つかりません。ファイル名およびファイルの保存場所が正しいかどうか確認してください。 [ファイル]メニューの最近使用したファイルの一覧からファイルを開こうとしている場合は、そのファイルの名前が変更されていないこと、移動または削除されていないことを確認してください。” 以上のエラーメッセージボックス内に、[OK]ボタンだけあり ボタンを押すと通常のエクセル作業が問題なく出来るのですが 新規でExcelを起動させるたびに、このエラーメッセージがでてきてしまうので少し邪魔です。 自分なりにアンインストール方法を検索してみましたが、改善できませんでした。 なにかよい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。

  • OS(Windows XP)が起動できません!

    (1)PC DELL製OptiPlex GX240 Bios Revision A02 (2)OS Windows XP (3)不具合の症状 インストール済のWindows Media Player V.9をV.11にアップしたが、もう一度旧バージョンに戻すためにV.11をプログラム削除し、再起動したところ、次のエラーメッセージが出て、Windowsが初期の読み込み画面から先へ起動出来なくなってしまった。通常起動でもセ-フモード起動でも同様の現象を起こし、(1)読み込み(2)エラーメッセージを繰り返すだけです。 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. If this is the first time you’ve seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps: Check to be sure you have adequate disk space. If a driver is identified in the stop message, disable the driver or check with the manufacturer for driver updates. Try change video adapters. Check with your hardware vendor for any BIOS updates. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use Safe Mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup options, and then select Safe Mode. (4)解決方法 PCに関する知識は初級と中級の中間レベルですので、初心者でも理解できる程度の内容でアドバイス頂きたいと思います。 なお、現在CDドライブも正常に作動しておりません。 どうぞ、よろしくお願いします。

    • so7575
    • 回答数5
  • VR-6HD 録画中にビデオプレイヤーが使用不可

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:P-20HD・VR-4HD) ===VR-6HD=== ▼質問したい箇所などがありましたら、教えてください。(例:モニター・配信関連など) ===VR-6HDで「配信/録画」機能での録画しながら、ビデオプレイヤーでの映像の仕様が出来ず困っています=== ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 ===VR-6HDで「配信/録画」機能からの録画をしながら、ビデオプレイヤーでの映像の仕様が出来ず困っています=== VR-6HDで録画機能を使用しながら、ビデオプレイヤーで映像を流そうとするとエラーメッセージが出て映像を流すことができません。 エラーメッセージは「配信/録画とビデオ・プレーヤーの合計リソースを超えています。フレーム・レートまたはビットレートを下げてください」です。 エラーメッセージに対応する為に、「配信/録画」の欄にある「目標のビットレート」を下げて、ビデオプレイヤーで映像を再生すると、ビデオプレイヤーの映像が一瞬 緑色になり、ビデオプレイヤーが操作不能になります。 VR-6HDで録画しながら、ビデオプレイヤーの映像を流したいと思っています。 対応策が分かる方はお教えください。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

    • 59yard
    • 回答数1
  • エラー処理について。

    Accessマクロで、VBAに変換する際、「エラー処理コードを追加する。」に チェックを入れると出来る「エラー処理コード」についての質問です。 (1)このエラー処理コードは、プログラムの「異常終了」を防ぐと書いてありましたが、そもそもこの異常終了とはどのようなことを言ってるのでしょうか? (例えば、Accessが何の断りもなく、強制終了するなどといったことでしょうか。) 実際にマクロ(テーブルを開く)で作成されたエラーコードの部分だけを動かしてみて、どんなことになるのか試したいのですが、どうすれば試せるのですか? Function マクロ3() On Error GoTo マクロ3_Err DoCmd.OpenTable "テーブル1", acNormal, acEdit マクロ3_Exit: Exit Function マクロ3_Err: MsgBox Error$ Resume マクロ3_Exit End Function (2)そもそもエラー処理は、Access VBA開発ではかなり重要な要素なのでしょうか? 例えば、テキストボックスに何も入力されてなかったら、「入力してください。」とメッセージボックスを表示させるマクロを作るようなことは、 エラー処理とはまた違うのものなのですか?

  • プロシージャの引数について

    DB : SQL Server 2005 プロシージャの引数にCSVファイルのフルパスを入れたいのですが、 エラーが出て困っています。 http://questionbox.jp.msn.com/qa262720.html ↑の回答も参考にしましたが、どうしても出来ません。 最初は以下のように書いていました。 BULK INSERT IDATA from ''+ @pass + '' with ( fieldterminator = ',', rowterminator = '\n' ) このときは、プロシージャを作る段階で↓のエラーメッセージが出ました。 >メッセージ 1038、レベル 15、状態 1、プロシージャ sss、行 30 オブジェクト名または列名がないか、空です。SELECT INTO ステートメントの場合は、各列に名前が付いていることを確認してください。その他のステートメントの場合は、空の別名を検索してください。"" または [] で定義された別名は許可されません。別名として、名前または 1 つのスペースを追加してください。 >メッセージ 319、レベル 15、状態 1、プロシージャ sss、行 30 キーワード 'with' 付近に不適切な構文があります。このステートメントが共通テーブル式または xmlnamespaces 句の場合、前のステートメントをセミコロンで終了してください。 また、上記の回答を参考にしたところ、プロシージャは作成できましたが、 引数を与えて実行する段階で↓のエラーメッセージが出ました。 >メッセージ 203、レベル 16、状態 2、プロシージャ sss、行 32 名前 'BULK INSERT IDATA from '\\・・・\・・・\取込.csv' with ( fieldterminator = ',',rowterminator = '\n')' は有効な識別子ではありません。 引数で与えるのでなく、直接入力した場合は出来ます。 よろしくお願いします (><)

  • お世話になります

    お世話になります シートが存在する時だけ処理するマクロを組みたいです。 そこで下記の通り作ってみましたが、上手に動きません。   Sub マクロ()      Dim mychksht As Worksheet     1:      On Error GoTo 2      Set mychksht = Sheets("1")      MsgBox "1 あります"     2:      On Error GoTo 3      Set mychksht = Sheets("2")      MsgBox "2 あります"     3:      On Error GoTo 4      Set mychksht = Sheets("3")      MsgBox "3 あります"     4:      On Error GoTo 5      Set mychksht = Sheets("4")      MsgBox "4 あります"     5:      MsgBox "終了します"    End Sub シートが2枚不足すると「インデックスが有効範囲にありません」とのメッセージが出ます。 ※1枚不足しているだけなら正常に処理します。 分かる方いらっしゃいますか? 理由と対策をお教え頂ければ幸いです。   

  • FTP接続で550エラー発生

    FTP接続で550エラー発生しました。 原因なるものが全く分からず、探しています。 お力をお貸しください。 [現状] ホストには接続できます。 ・使用ツールはFFFTP ・PASVモード ・LISTコマンドでファイル一覧取得にチェック入り ファイル一覧の取得は正常に終了。 ルート直下のディレクトリ(wp)に移動する際に >CWD wp 550 wp: No such file or directory とエラーメッセージが出ます。 wpディレクトリはwordpressで、ブラウザからアクセスできます。 [エラーが発生した経緯] サーバー管理者ではないので詳しい設定はわかりませんが、 wordpress設置直後はwpディレクトリ以下にアクセスできました。 wpディレクトリ以下のパーミッション設定を変更(恐らく707) それからタイトルのエラーが発生いたしました。 よろしくお願いします。

  • 電源がすぐ落ちて困っています

    FMV-biblo nfg70を使用しています 下記のメッセージが表示され、10~20分内に電源が落ちてしまいます 自己メンテナンス画面にて、チェックし操作したところ 「機器事体に以上はありません」と表示され電源落ちました その間(チェック操作)約20~30分だと思います。どうしたら以前のようになるのか分かりません。ご指導願います ★マウスが初期化されました  エラー  02FE:前回の起動中にファンエラーが発生しました エラー 02FC:ファンエラー、システムの電源が切れます < F1>キーを押すと継続、<F2>キーを押すとBIOSセットアップを起動します ★時間がしばらく経過すると電源が切れます

  • 再セットアップができません

    PC(PC98-NX VALUESTAR VS20C/5 model DA1)なんですが、調子が悪くなり再セットアップを行いました。起動ディスクを入れ指示に従いHDDのフォーマットを行いました。しかし、HDDのフォーマット中にエラーメッセージがでて、先へ進む事が全くできません。何回やっても同じ場所でHDDでエラーが発生しました。一旦中止にします、再セットアップを最初からやって下さい。みたいな内容の文がでます。よって、そのPCは全く作動させる事ができません。 エラーメッセージがでた時に「アロケーションユニット 375を修復しようと しています」とでます。しかしHDDから「ビー」と音がなりエラーが発生しました。中断しますとでてしまいます。 以上の事から考えて、お店へ修理に出す以外方法はないのでしょうか? 本当に困っているので助けてください。よろしくお願いします。

  • RPCサーバについて

    現在ドメインに参加出来なくて困っております。 ネットワーク構成は、PDC,BDCにNT Serverで立てております。 今回はWindowsXP Proでのエラーなのですが、ドメイン###に参加しようとすると 次のようなエラーメッセージが出ます。 「ドメイン###に参加中に次のエラーが発生しました。RPCサーバを利用できません。」といったメッセージでした。 Win2000 Proではこのようなエラーは出ずに、問題なくドメイン###に参加できるのですがWinXP Proだけどうしても参加できません。 ちなみにマシンはHPe-pc 42のプレインストールマシンですが、パッケージでも試してみましたが駄目でした。違うHPの機種(omnibook xe3 パッケージでインストール)で試すとXP Proで問題なくドメイン参加ができます。なにかこのマシン(e-pc 42)自体に問題があるのでしょうか?誰かご存知の方がいましたら、ご教授宜しくお願致します。

    • AKI_02
    • 回答数1
  • javamailを使ってのメール送信。

    james-2.0a3、javamail-1.2、pop3-1.1.1をインストールした後に環境変数もセットしました。ここでjavamailの参考サイト(http://www.showa-cats.com/technical/Java/javamail/index.htm)のサンプルプログラムを試しに実行しようとしたところ下記に示すエラーが出ました。windows2000Professional, j2sdk1.4.0_01, Tomcat3.3.1 サーブレット実行後のエラー 『Error: 500  場所: /netjv/servlet/MsgSend  内部のサーブレットのエラー:  java.lang.NoClassDefFoundError: javax/mail/Message       at MsgSend.doPost(msgsend.java:37)・・略』 tomcatコマンドプロンプトより 『2003-02-05 10:23:59 - Ctx(/netjv) : Exception in R( /netjv        + /servlet/MsgSend +   null) - java.lang.NoClassDefFoundError: javax/mail/Message at MsgSend.doPost(msgsend.java:37)・・略』 MsgSend.javaのソースより  『37:PrintWriter pw = response.getWriter();   38:try {   39://MsgSendBeansのインスタンスを取得   40:MsgSendBeans msb = new MsgSendBeans();』 37行目のMsgSendBeans.javaのインスタンスの取得がうまくいってないと思うのですが、どうしたらよいかがわかりません。どなたかよろしくお願いします。

  • NTBackupが失敗しました。

    Windows2000サーバでNTBackupを使用して毎日バックアップを取っています。 NTBackupの「ツール」→「レポート」を参照すると昨日までは正常だったのですが今日の3:00のジョブが失敗していて以下のようなエラーメッセージが表示されています。 --------------------- エラー:デバイスはファイルマークの書き込みの要求時にエラーを検出しました。 エラー:不良なデータです。 --------------------- 以下はイベントビューアでのログです。 ----------------------- システムログ ソース:4mmdat イベントID:7 デバイス\Device\Tape0に不正なブロックがあります。 ----------------------- また、「復元」をしてみようと思い、過去のバックアップを選択しようとすると、メディアの認識ができません。 また、テストバックアップをしようとすると以下のような メッセージが表示されます。 「メディアを準備してください。このメディアを準備すると現在記録されているデータは全て消去されます。」 以上のような状態ですが、原因がお分かりになりましたら 教えていただけますでしょうか。

  • Windows7のローカルでCGI動作不具合

    今まで 「Windows XP」 から 「AN HTTPD Ver1.42」 を立ち上げて ローカルで 「BBSNote Ver8.0b14(しぃペインター通常)」 のCGIが動作確認出来ました。 ところが 「Windows7」 に変えてから書き込みが思うように行きません。 絵が描けて、メッセージを記入したのに 「未完了投稿が見つかりました」というエラーが表われ 再びメッセージを記入しても、また上のエラーが続きます。 CGIの中身も場所も、XPの時と7を同じにして、他のCGIは問題なく動いています。 7からセキュリティが強くなりましたし HTTPDのエラーに 「Warning: CGI TerminateProcess XXXX error 5」 とあったのでアクセス関係かなと思い、フォルダーのアクセス権も弱くしてみたのですが うんともすんとも。。 「BBSNote Ver8.0b14(しぃペインター通常)」 自体を新しくダウンロードし直しても 同じ現象で書き込みがうまく出来ません。 どなたかお力貸して頂けないでしょうか。よろしくお願い致します><

    • noname#134191
    • 回答数1
  • スキャンディスク と デフラグで エラー

    Windows98SEをつかってます。 最近PCの動作がにぶくなりました。 そしてよくバグるようになりました。 そのバグっていうのは、 PCの使用中、突然PCが再起動し始めたり、 エラーが出て強制終了した後、起動しなくなったり。などです。 なので、デフラグをしました。ところが、最後らへんで、「エラーがあるのでスキャンディスクを実行してください」 みたいなメッセージがでてきたので、スキャンディスクを完全でやりました。しかし、エラーは検出されませんでした。 さらに、たまに、スキャンディスク中に エラーメッセージがでてスキャンディスクが強制終了させられることがあります。SAFEモードでも、なることがあります。 ブルースクリーンになることもあります。 これらの症状はどうすればいいですか? なにかファイルが破損しているんですか? 別の質問ですが、 Ctrl+Alt+Dltの強制終了と、直接電源を切る、違いはなんですか?

  • Outlook(5.02 mac)受信ができない

    mac版のOutlookExpress5.02です。 先日30MBほどのデータを送ったところ相手が受信できず戻って来ました。 しかし、そのfailure noticeを受信しようとすると エラー アカウント "□□□□" のメッセージを取得することができません。 説明 ディスクがいっぱいです Error:-34 という警告が出て受信エラーになってしまいます。 再起動、PRAMクリアをしても同じ状況。 一晩あけて、今日再び「すべて送受信」すると、同じデータで、今度は 「ファイルは既に使用されています。」 というエラーが出、もう一度試したところ 「ディスクが…」に逆戻りです。 送信はできています。 受信時に取得待ちメッセージの数も表示されています(増えてます)。 ただ、そのfailure noticeが頭に引っ掛かっているため何も受信できない状態です。 誰か助けてください!! ※ちなみに会社のマシンです。 (G4/OS9.2)HDはGB単位で空きがあります。 よろしくお願いいたします。

    • tezkx
    • 回答数2
  • 「お使いのパソコンの性能が低下しています!」

    注意! お使いのパソコンの性能が低下しています! Windowsのエラーを直ちに修正して下さい ダウンロード OKWavewを開くと、右側中央でこんなのがチカチカしています。 赤い枠で囲まれてて、滅茶目立ちます。 クリックして出てくるメッセージは、なんか怪しげです。 「問題:お使いになっている PC を定期的にメンテナンスしないと、Windows のクラッシュ、パフォーマンス速度の低下やエラーメッセージなどの、多くの PC エラーが発生します・・・・。 解決法:これらのエラーを修復したり、今後の発生を防ぐには、Windows リペアツールを定期的に使用することをお勧めします・・・・。」 その下に、修理修復した人のコメントが並んでいます。 合計ダウンロード数も出てきますが、なぜかちょうど秒刻みのペースで、数が増えて行ってます。 これは何でしょうか? 放って置いても、大丈夫でしょうか? もうすでに、やばいのでしょうか? PCが超苦手な私に、よろしくお願いいたします。

    • noname#196137
    • 回答数7
  • 削除したアカウントで

    他のアドレスを使っていると下記のようなエラーが出て困っています 確かにアカウントはどこにもないのですが アカウントはなくなりましたが、他のアカウントで送受信しますと 削除したはずのアカウントが出てきて、サーバーエラー550が出て下記のメッセージが出て困っています 「メッセージを送信できませんでした。電子メールを送信する [SMTP] サーバーを設定する必要があります。a.b@cocoa.plala.or.jp のサーバー設定を見つけるには、メール サービス プロバイダーに連絡してください。 件名 '' サーバー エラー: 550 サーバーの応答: 550 Invalid recipient: <a.b@cocoa.plala.or.jp> サーバー: 'amail.mail.plala.or.jp' Windows Live メール エラー ID: 0x800CCC79 プロトコル: SMTP ポート: 587 セキュリティ (SSL): いいえ」 何とかしようと思っても削除したアカウントは出てきません どうすればいいでしょうか すみませんがお願いします

  • CドライブでExcelを保存・上書きすることができない。

    CドライブでExcelを保存・上書きすることができない。 CドライブでExcelを保存しようとすると以下のようなエラーメッセージが 表示されて保存することができません。 どうすればCドライブで保存することができるのでしょうか。 【エラーメッセージ】 ファイル’C¥B6061000’ ファイル名またはパスが存在しません。 ファイルが他のプログラムによって使用されています。 保存しようとしているブックと同じ名前のブックが現在開かれています。 OS Vista PC不具合にてリカバリー後にOffice(Excel2007)をインストール実施。 Excel2003で作ったファイルをUSBメモリを使ってリカバリー後にVistaに 入れました。 新規にExcelを作成しCドライブに保存してもエラーが表示されます。 デスクトップ上では新旧共にエラーもなくExcelを保存することができます。 officeの不具合と思われたのでOfficeの入れ直しは実施済み。

  • GV-MVP/HX2で録画番組を編集すると途中でエラーになり強制終了になる

    IOデータの地デジキャプチャーボードGV-MVP/HX2を使用していますが録画した番組を編集しようとすると編集途中でエラーが発生して強制終了されます。(エラーメッセージはどこがどうという表示は無く「エラーが発生した為、強制終了します。データを送信しますか?」というようなお決まりのメッセージです。) 付属ソフトのバージョンは最新版ですが上記の不具合は続いたままです。 先日、30分番組を編集してやっと完成できましたが事前にネット接続は切断、常駐ソフトはセキュリティーソフトなどを含めて全て停止してやっとです。 同一ボードでエラー無しに編集を行われている方、うまくいっているコツを教えてください。 M/B GIGABYTE P43-ES3G CPU Core2Duo E8400 メモリ DDR2-800(2GB)x4(OS管理外メモリは全てRAMDISKに割り当て) VGA ELSA GLADIAC 795GT HDD SATA-320GB OS WindowsXP SP2