検索結果

マウス接続設定

全3124件中721~740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • win7のタッチ機能offがどうしてもできません!

    パソコンはノート型のDELL、win7です。 かなり調べたのですが、分からないので質問します。 機能キーでも変わりませんでした。 入力デバイスに指を使う などのチェックを外したり、 マウスやペンとタッチの設定をネットの情報に従って片っ端から試しましたが、 usb接続時にタッチ機能を無効 などの表示も現れず、ほとほと困り果てました。 どうしたらいいのでしょうか・・・・? 今こうして打っている間にもポインタがいちいち反応して非常に打ちにくく、 レポート作成に支障が出ています・・・(涙) 本当に困っています。助けてくださいお願いします!!

  • パソコンの電源を切っても周辺機器との接続が切れません

    新しくショップブランドのPCを買ったのですが、パソコンの電源を切ってもUSBで外付けのHDDとの接続が切れず、HDDの電源が切れません。 今までだとパソコンの電源を落とすと自動的に切れていたのですが・・・ その他にもキーボードやマウスのライトがつきっぱなしです。。 BIOSの設定がおかしいのかと思ったのですが、マニュアルが全て英語でまったくわかりませんでした・・ 誰か原因の分かる方、教えては頂けないでしょうか よろしくお願いします。 PC構成 CPU     :Athlon64X2 3800+ メモリ    :DDR2-800 1GB マザーボード :ASUS M2N-E 電源     :Acbel 550W

    • rikuou
    • 回答数4
  • ディスプレイの右端が変色

    PCの起動中にパソコンデスクを移動させたら、突然パチンという音がして、CRTモニタ画面の右端1/3程度が紫っぽい色になってしまいました。この変色以外は正常に動作しています。 再起動、モニタ設定のリセット、ケーブルの接続を再確認してみましたが直りません、もう修理に出すか、買い換えるしか無いのでしょうか? モニタは、以前マウスコンピューターへ修理に出した時、どことも判らないモニタが代わりに送られてきたので型などは判りません。以来3年ほど使用しています。 アドバイスよろしくお願いします。

    • bloc
    • 回答数2
  • TK-FBM120

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== デスクトップパソコン ウィンドウズ11 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== FBM120 ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 本日から ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 本日、パソコンを立ち上げ、ウィンドウズのパスワードを入力し、その後作業を行おうとしたところ、同キーボードが全く反応しなくなった。 パソコンの設定からBluetoothを確認したところ、キーボードは「ペアリング済み」との表示が出ており、正常に使えているBluetoothマウスのように「接続済み」の表示が出ていません。 念のため、電池交換も行いましたが、状況は変わりません。 今は、前に使っていた無線LANキーボードを使用しています。 どうすればよいか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • gaku40
    • 回答数2
  • ディスプレイの表示画面の拡張ができない。

    どなたか、御詳しい方、是非ご教示をお願いいたします。 PCに2台目のディスプレイを接続して、表示画面を拡張しようとしたところ、うまく機能しません。 表示画面の複製、いずれかの画面のみ表示することはできます。 メイン画面の背景の画像のみサブ画面に映っているだけで、マウスもサブ画面に移動できません。 なんとなくPC側の設定の問題の気がしますが、なにが問題なのでしょうか。 接続の構図としては、 【ディスプレイ】-【DVI-Dケーブル】-【ディスプレイ増設アダプター】-【USBケーブル】-【PC】 ※PCには、DVIおよびD-sub接続端子なし。HDMI端子あり。 購入したディスプレイには、DVI-D、D-sub、HDMI端子あり。当初、HDMIケーブル接続したのですが、 うまくいかなかったので、ディスプレイのマニュアルを確認したら、AV機器には対応しているが、PC接続にはHDMIは非対応でした。 そのため、変換アダプタなるものを間に接続している状況です。 使用機器としては、 【ディスプレイ】・・・LG 21.5インチ E2241VG-BN 【増設アダプター】・・・BUFFALO GX-DVI/U2B 【PC】・・・TOSHIBA QOSMIO D711/T7CB。OSはwindows7。(液晶一体型) 是非、改善方法についてご存じでしたら、よろしくお願いいたします。

  • 【M-XGM15BBSBK】PCペアリング不可

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== 端末タイプ:デスクトップPC OS:Windows10 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== 製品名:エレコムBluetoothワイヤレスマウス 型番:M-XGM15BBSBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 発生時期:2022/11/12 使えていた時期:なし 備考:Amazon Fire TV Stick 4K MAXではペアリングできていてちゃんと使えていた。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== デスクトップPCにUSBのBluetoothドングルを挿して使おうとしましたが、「設定」→「Bluetoothとその他のデバイス」→「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」→「デバイスを選択する」→「Bluetooth」でペアリングを待機してもマウスがリストに現れず、ペアリングできませんでした。 もちろんその前にユーザーズマニュアル(https://www.elecom.co.jp/support/manual_web/products/type_01/m-xgm15bbec/)通りにマウスをペアリングモードにしてから行っています。 使用したBluetoothのUSBアダプタはBT-MICROEDR2Xです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • fawh
    • 回答数2
  • androidでもサイドボタンを使いたい!

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== エレコム トラックボールマウス IST PRO ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== エレコム トラックボールマウス IST PRO ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== android端末でもサイドボタンを使用したいです。m575ではサイドボタン割り当て機能がPC上でしか利用できません。 そこでエレコム トラックボールマウス IST PROのオンボード機能について質問をしたいです。 オンボード機能つきなので、PCで設定したボタン割り当てをandroidのタブレット端末で利用できますか? control+cや、win+→を割り当てて使用したいです。 キークロンのオンボード機能つきキーボードを使用した際は、問題なくこのショートカットを使うことができました。 もしボタン割り当て後のトラックボールをandroidタブレットでも使用できるなら、購入したいです。 ご回答何卒よろしくお願い申し上げます。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • PCのCMOS電池切れ兆候について

    標題の件で下記4点の質問がありますので、皆さまのお知恵を拝借願います。 この場合のPCとは、Windows XP SP3で使用環境はPC-モニター‐キーボード‐マウスです。 (1) PCのCMOS電池が劣化してくるとどのような現象・兆候が現れるのでしょうか。そもそも兆候なんて、あるのでしょうか。 (2) (1)の兆候について、「PCの時間表示が頻繁にくるいだしたら」とか「PCの時間表示が15分以上ずれてきたら」という話を聞いたことがあります。これって、本当ですか? (3) PCの電源コードを常に接続しておく、のと、PCを使うときだけ電源コードを接続する場合、どちらの方がCMOS電池の寿命が長くなるのでしょうか。 (4) (3)の電源コード接続する・しない以外にも、PC BIOS設定でCMOS電池の寿命が変わるのでしょうか。(BIOS設定内、Power Management Setup、Soft-off by PWR-BTTNを、Delay 4 Sec. かInstant-Offの違い) 私は、CMOS電池切れの現象・兆候(あると仮定して)が現れたら、PCが起動しなくなる前に「CMOS電池を交換するべきだ!!」とアナウンスする立場にいます。(アナウンスはペーパー、配布先はPCに詳しくない人達を想定) 教えてください。よろしくお願いします。

  • SQLServer機のホスト名IPアドレスの変更

    初心者です。 おそらく初歩的な事だと思いますが、どなたか教えて下さい。 SQLServerが動作しているサーバ機のホスト名・IPアドレス・管理者のパスワード変更を行うことになりました。 サーバ機:Windows2000:SQL Server2000 ホスト名を修正したところ、SQLServerへの接続が出来なくなってしまいました。 現象: SQL Server Enterprise Managerにて コンソールルート  SQLServerグループ   旧ホスト名(DB名?)をクリックすると以下メッセージ ****(旧ホスト名)への接続を確立できませんでした。 理由:指定されたSQLServerが見つかりません。 ConnectionOpen(Connect0)。 SQLServerが実行されているか確認し、 ****(旧ホスト名)ノードをマウス右ボタンでクリックし、 SQLServerの登録プロパティを調べた後、再試行してください (右クリックできませんでした) ちなみに、SQLServerサービスマネージャでは サーバーの欄には新ホスト名が入っており、起動状態でした。 管理環境が悪く、マニュアルや環境設定書等無いので、非常に困っています。 また、今後IPアドレス・管理者のパスワード変更をした場合は別の設定作業があるものなのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

    • akagto
    • 回答数1
  • Windows10 wi-fi 設定について

    おせわになります。後期高齢者です。 ウィンドウズ7のディストップとノート2台とウインドウズ8.1を使っています。 その中のウインドウズ8.1をWin10 にアップした64ビット機種の事です。 電源を入れて、パスワード入力して表示画面右下にWi-FIマークが出ています。 そのマークにマウスを当てるとインターネットアクセスなしと表示されます。 右クリック>ネットワーク共有センター>基本ネットワーク情報の表示と接続のセットアップ画面に、アクティブなネットワーク表示のところにWI-FIルーター名 プライベートネットワーク アクセスの種類 ネットワークアクセスなし ホームグープ  参加済み 接続  WI-FIルーター名 ネットワーク設定の変更>問題のトラブルシュ-テイング>インターネット接続>クリック> コンプータの問題の防止トラブルシューティグ>次ヘ>インターネットへのトラブルシューティング を行います。クリック 結果 トラブルシューティング完了しました>見つかった問題> ワイヤレスアダプター又はアクセスポイント関する問題未解決と出ます。 Win8.1の時はこのような問題が発生しなかったのですが...... この、問題の解決方法を教えてほしいのですが、よろしくお願いします。

  • 2台のPCをLANで接続しています。メインのPCからはサブにアクセスできるのですが、サブのほうからはメインにアクセスできません。

    現在メイン機としてVista Ultimateのマウスコンピューター製MASTERPIECE V920XV2 を利用し、サブでwindowsXp homeedition SP2のNEC製 VW700/C を利用(この機種にはギガビットLANがついていないのでPLANEXのGU-1000TというUSB接続のLANアダプターを使用)しております。ルーターは corega BARPRO Gを利用してLAN接続しております。ですがメイン機(Vista)からはサブ機(XP)にアクセスしてファイルを引張ったりできるのですが、サブ機(XP)側からメイン側にアクセスすることができません。マイネットワークにもまったくメイン機(VISTA)は認識できずの状況です。ウイルスソフトはメイン側はノートンインターネットセキュリティ2008、サブ側はpanda Antivirus + Firewall 2007 というソフトです。LANの基本接続はビスタとXPのつなぎ方などの本を購入し設定しました。両方がつながらないならまだ納得はいくのですが、片方は良い、片方はだめという理由がわからず困っています。パソコン先生ぜひぜひ教えてください。お願いします。

  • PINまたはパスキーが正しくないTK-FBP102

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 タブレット・android10 ===ご記入ください=== ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) TK-FBP102 ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 購入後すぐ ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ androidタブレットと接続しようとして手順どおり使用可能なデバイスとして本キーボードを選択すると、PINまたはパスキーが正しくないため、ELECOM TK-FBP102をペアに設定できませんでした。との表示が出て接続ができません。 PINもパスキーもいずれも入力を求められないため、どのように対処したら良いかご教示いただけませんか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Norton Internet Security2006インストール後、メールが使えなく困っています。

    こんにちは。 先日、「Norton Internet Security2006」をシマンテックのオンラインショップよりダウンロードしました。 その直後からトラブルが発生。 A.Norton Internet Security2006をインストール→Live Update→再起動。ウインドウズ起動しますが、重たく何も操作出来ません。(マウスポインタが動かせるのみ)PCのハードディスクランプは常時点灯しています。 CTRL+ALT+DELも効きません。 B.Aの状態のため、SAFE MODEで起動。「システムの復元」でインストール前の時点まで復元しました。 今度は、ウインドウズは正常に起動して、各種アプリケーションも操作できましたが、「メールの送受信」「インターネット接続」ができません。 考えられる接続の設定は試しましたが、状況は変わりませんでした。 *現在、「システムの復元」をした為、「Norton Internet Security2006」はPCにインストールされていません。 *B.のネット環境は、SAFE MODEでなら現在接続可能です。 せっかく、快適なネット環境でPCを使うつもりでダウンロードしたのに困ってしまっています。 どなたかこの様な状況にお詳しい方、ご教授頂けたら幸いです。

  • 「モニタの電源を切る」から復帰できない

    OS:WindowsXP SP3 モニタ:MITSUBISHI製 RDT178S 画面のプロパティから「モニタの電源を切る」の設定を30分に設定しており、 これまでは30分でモニタの電源が切れた後にマウスやキーボードの操作をすると ちゃんと復帰していましたが、突然いくら操作しても復帰しなくなってしまいました。 (ただ、モニタのランプはオレンジからグリーンには変わります。) 仕方なくPCの電源ボタンでシャットダウンし、その後にPCを起動しなおしましたが、 ここでもモニタの電源ランプはオレンジからグリーンにはなるものの、画面は依然 真っ暗のままで何も映りません。(数回起動を繰り返しても同じ症状) 一度電源コードの抜き差しをしましたが、それでも直りませんでした。 なお、「ハードディスクの電源を切る」や「システムスタンバイ」の設定は しておらず、別のモニタに接続して起動したらPC自体は普通に起動、表示しました。 また、別のPCで対象のモニタに接続してみたら、同様に画面が真っ暗のままで 何も表示されませんでした。 これはモニタが故障してしまったのでしょうか? それとも何か復帰する方法はありますでしょうか?

  • OSのインストールができません!

     どなたか解決方法を教えていただけませんでしょうか? オークションで 富士通 ESPRIMO E5200(osなし)を落札して、 BIOSの設定もCDから起動するようにセット後、 インストールCDを入れて OS(xp)をインストールしようとしたら、 PRESS any key to boot from CD invaild system disk,replace the disk, and then press any key と表示が出て、キーボードのどれを押しても反応しません。 今使っているパソコンも富士通ですが、この時はこのような問題なく インストールできたのですが・・・。 ちなみにキーボード、マウスはUSB接続のものです。 BIOSの設定のときに反応してましたので、 問題ないとは思うのですが・・・。 私の知識不足が原因とは思いますが、 どなたか解決方法をご存知ないでしょうか? 仕事ですぐに使おうと思っていたので、非常に困っています。 よろしくお願い申し上げます。

    • R4-D5
    • 回答数4
  • ブートキャンプで動かしているWinXPでBluetoothキーボードが反応しません

    よろしくお願いします。 現在、iMacを使っています。 ブートキャンプで30GBほどパーティションしてXPを入れているんですが、XP起動の度に無線キーボードが反応しなくなります。 コントロールパネルから再設定を試みるんですが、何度も何度もやって運が良ければ繋がってくれる感じです。 Bluetoothハードウェアの追加でアイコンとキーボードの名前は認識されています。 「既に接続済みです」とあるのに反応しません。 再設定すると「ハードウェアのインストール中に問題が発生しました」と出ることもあります。 正常に準備が整っても反応しなかったりします。 OSXでは不具合が生じたことはなく、快適に動いています。 電波干渉は無いようです。 周辺機器はBluetoothマウスと有線ペンタブです。 XPが使えてないだけかもしれないのですが、ご教授お願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • 超薄型 有線キーボード TK-FCP097BK

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Mac ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== TK-FCP097BK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== PCを再起動するとOSの設定がリセットされてしまう。再起動のたびにFn+WでOSの設定が必要。 これは仕様でしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • g540213
    • 回答数1
  • マウスアシスタント6の設定について(IST pro

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) IST pro ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) M-IPT10MRSBK ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ キーボードの割り当てで、長押し設定にする方法があれば教えてください 例えばサイドボタンにctrlの長押しを設定して、そのボタンを押しながらキーボードの1を押すと、ctrl+1の入力となるような使い方をしたいです ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ISTPROに有線接続できない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===Mac book、ダイナブック=== ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===M-IPT10MRSABK=== ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 付属品であるUSBケーブルがありませんでした。 他のUSBでハードウェアモードの設定をしようとしましたが繋がらず、付属のUSBでしかハードウェアモードの設定はできないのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • デスクトップPCが起動しなくなりました。

    義兄が5年ほど前に自作したWindowsXPのデスクトップPCです。 3年前くらいまではメインで使っていたのですが、 ノートPCを購入してから、そちらがメインになりました。 デスクトップPCは倉庫へ長いことしまっておきました。 またデスクトップPCも使おうと思い、昨日倉庫から出して、 ホコリを取ったり、掃除をして無事に起動して、ネット以外の事は普通に出来たと思います。 そして、今日新しくキーボードとマウスと無線子機を購入して、設定しました。 無事にキーボードとマウスの接続出来て、無線の設定も無事に出来たのでネットも出来るようになりました。 設定が終わったので、電源を切りました。更新プログラムがたくさんありました。 数時間後、またPCを付けたところ、 ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。」 など長い文章が出てきました。 上矢印キーとした矢印キーを使って項目を選択し、Enterキーを押して下さいと書いてありますが、 上矢印も下矢印も動かず、Enterキーも動きません。 そのまま待っていると、突然電源がプツリを切れてしまいます。 何度も試してみたのですが、だめでした。 何か原因がわかる方いらっしゃいましたら、教えて下さると助かります。 宜しくお願い致します。